2013年07月21日

>>2-1000
俺ら友達だよな
>>2
だよな!
今月の友達料金いつもの所に振り込んどけよ
薄っぺらだがな
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
30くらいになるとマジで休日どうしようもない寂しさに襲われるよ
ホントに辛いから
20台半ばまでむしろ友達がいないことが気楽だったのに突然寂しくなる
>>11
結婚しろよ
>>11
普通は結婚してるんだよ
>>19
できるわけないでしょ
できねーからここにいるんだよ
普通に職場でもキモいとか言われて窓際だ
書きながら涙出てくるわ
>>11
全くだ。束の間の休日がむしろ苦痛だよ。猛烈に寂しい。
彼女作らなきゃと最近婚活会社に登録して女性と会っているが今ひとつ
>>11
俺も なんなんだろうな
友達大事にしとけば良かった
>>11
25の時点ですげー感じてるわそれ
3年前まで平気だったのにな
>>11
うわー、年取るのこわくなるな(´・ω・`)
>>11
あれ俺がいる
仲良くなってきても遊びに誘われると出掛けたくなくなる
どうすりゃいいんだ
>>18
俺もそうだわw
いるに越したことはないけどいなくても問題ない
魅力といえばそうなのかもしれないけど
決していいやつばかりではないと思うよ
結局人間なんて馬鹿だから口のうまいやつにはころっとだまされるんだと思う
つるむようなやつは頭あるそうなやつo襲うじゃん
友達が多くても少なくても30代になるとみんな結婚して付き合いが悪くなる
たまに集まってても嫁さんや子供の話になる
↑
これがお前らを襲う現実
友達づきあいであれこれ気を使うのが嫌だわ
ひとりの方が気楽さ
>>35
気を使わないのが友達じゃないの?
>>37
いや家族じゃないんだから気は使うだろ
親友っていうのがいないから良くわからんけど・・・・
>>76
家族のほうが気を使うわwww
無意識の内に気を使う仲になるのかも知れないね
ひとりもいないぜ?
大学で友達作れず、通うのが億劫になり中退しました!
>>52
友達がいた高校時代もバックレたし、ぼっちだった大学時代は皆勤してたからこういうの理解できない
友達がいようがいまいが学校の行きやすさは関係ないだろ
一人で行動できない年齢ならまだしも…
>>78
遊びに行く友達はいなくても、ちょっとしゃべるくらいの知り合いはいただろ?
そんなんでぼっちを語るんじゃねーよ
>>86
地元離れたからいなかったよ
単位も全部自分の好みで決めた
当然昼休みもぼっちだったが、1人だからといって引け目は感じなかったし学食で食ってた
周りからは奇異の目で見られていたと思うけどどうでもいい
羨ましいと思ってたけど、付き合いで時間や金を浪費するのがイヤだから1人でいいと思った
人としてダメだな
今の若い奴は、一人になることをとても怖がるらしい
それは学校でも、社会に出ても同じだそうだ
リクナビ編集長が言っとったぞ
>>85
昔から日本人が言われてたことじゃん
>>85
団塊のおっさんの方がその傾向強くないか?
しかし、大人になると、一人で行動するのが好きになるんだよな。
一人回転寿司
一人ラーメン
一人焼き肉
一人漫画喫茶
一人図書館
一人長島スパーランド
一人名古屋城
>>92
一人回転寿司最高だよな
>>92
漫画喫茶とか図書館はそもそも1人で行くもんだろ
>>92
一人名古屋城に行ったらカップルだらけだったんだけどどういうことだよ
一人大阪城や一人岡崎城に行った時もそうだった
カップルでこんなとこ行ってもつまらないだろ
なんだよあれは見せつけたいのか?
>>109
カップルは何処に居ても楽しいんだよ
>>109
時間が良くなかったんだろう。昼間行くのがいい。
>>109
そうなんだよな
周りはカップル、夫婦だらけだから男一人や男同士がひどく空しくみえる
楽しいんだけど水を差された気分
そしてますます出かけたくなくなる
お前ら独り身ももっと外出てくれよ
ある仏典ではこうとかれている。
ある時、阿難尊者はお釈迦さまに尋ねられました。
『大徳よ、私たちが、善き友をもち、善き仲間とともにあるということは、
すでにこの聖なる道の半ばを成就したに等しいと思いますが、いかがでしょうか。』
すると、お釈迦さまは『阿難よ、善き友をもち、善き仲間とともにあるということは、
この聖なる道の半ばにあるのではなくして、まったくそのすべてなのである』(相応部四五)
悟りを開く事と、友を持つ(他者のかかわり)は不可分。
一緒にライブとかラジオの公録いける友達が欲しいわ
1人で行ってもやっぱりそんなに楽しくない
結婚式に呼べる友人がいないから彼女と結婚したくない
結婚式に呼ばれることももちろんない
>>151
そんなの身内だけで挙式やって、披露宴なんてやらない人、大勢いるよ。
銀行に勤めてる奴らなんて、不況で自粛して、身内挙式だけの人多いよ。
そりゃおまえらアニメしか喋ることもないもんな
リア充系のオタクを馬鹿にするし
完全に詰んでるわ
>>194
リア充系のオタってニコ厨みたいなのだろ?
あれと分かりあうのは無理だな
>>207
ニコ厨に併合するぐらいならオタク辞めた方がマシだな
貴重な休日潰してまで友人に付き合うとかストレス溜まりそう
>>241
やーマジキツいよ
帰りがてら「俺の土曜日返せ」って気になる
お財布も淋しくなるマジワロエナイ
飲めないとぼっちになりやすいよね(´・ω・`)
変なプライドがあるせいで中高オタを隠してきた俺はリアルでオタトークが出来る友達が欲しい
自分の友達の中にも何人かオタク趣味のあるやつもいるけど、いまさらカミングアウトできないしなぁ
食堂とかでデッカイ声でアニメとかの話してるやつらのことを「あいつらキモいな〜」とか思いつつも、どこかうらやましかったり
生まれた病院で俺の隣のベッドにいた奴と高校3年間同じクラスだった。
何か親近感あって仲良かったけど卒業以来連絡とってない。
向こうが会いたがってると人づてに聞いたけど、あいつも連絡してこないし。
元気でいてくれるなら会わなくてもいい
>>309
>あいつも連絡してこないし。
これお互いに思ってんじゃないの。
俺も、向こうが遊びたいなら連絡くるだろうって思って待つタイプだけど
相手もそう思ってんじゃないかって最近思った
>>323
そう思ってた時期がありました
友達多い奴がいい奴とは限らないのが不思議なんだよな
むしろ実はコイツ性格悪いなと思う奴の方が友達多いのが現実
友達が沢山欲しければいい奴かどうかより付き合いのいい奴かどうかの方が大事
誘ったら必ず付いて来る奴は人格に関わらず友達多い
>>348
性格良くても誘いに応じない、誘ったのに全然会ってくれないなら他人に限りなく近いからね。
>>348
友達ができるかどうかは性格より
積極的にコミュニケーションできるかどうか次第って感じがする
人間やっぱりコミュニケーションがする方に自然と馴れ合っちゃうんだろうな
彼氏とか彼女作れる奴も同じだな
バイク乗れよバイクw
>>405
バイクはおすすめしない
ソースは俺
>>411
同意
女に全然モテないからな
おっさんには異様にモテるけど
メルアド変更するとデーモンさんから返信が沢山来て
電話帳がどんどん減っていくのが楽しい
>>421
俺はそれが怖くてなかなかアド変できないな・・・
>>421
デーモンってなに
>>425
常に機動しているサムシング
金持ちになると分かるけど、同じように金持ってて時間余ってる奴がベスト。
俺みたいに投資だけで生きてる奴は、友達を一緒に金持ちにして遊ぶ。
だからこそ俺と友達で居た奴は物凄いラッキーだと思う。コスパ高すぎ。
けど俺を見下してた奴等には聞かれても嘘教えるだけ。
厳選すると結局、何も持ってなかった時から自分を信じてくれるような奴は1人か2人しかいないんだよな。
だからお前らも一発逆転を狙ってるような奴と友達になっておいたほうが良いし
人を小ばかにするのやめたほうが良いな。まあ、お前らには無理だろうけど
>>506
金持ちになれるのならいいが、
貧乏になって金の無心してきたら多分切っちゃうと思う。
ある程度までは助けるけど。
俺は友達まじで選ぶ。
まず見た目。ここで生理的に無理なのは却下。
気持ち悪いレベルの奴は卑屈になってること多いし、性格も気持ち悪い。
次に性格。自己哲学が好きで、深い人生思考をしている奴じゃないと駄目。
創造心もないと駄目。
あとギャグセンスとかないと駄目。
だから殆どの奴を見下している。
友達は1人しか居ないけどこの先も作る気は無い。
つまらない奴と付き合ってると自分もつまらなくなるし。
つーか「遊ぶ」ってなんなの?
「遊ぶ」が勝ち 『ホモ・ルーデンス』で、君も跳べ! (PR)
コメント一覧 (67)
-
- 2013年07月21日 00:09
-
10人の薄っぺらい友達より1人の親友でいいわ
-
- 2013年07月21日 00:18
-
>>108 つまらなそうな人…
-
- 2013年07月21日 00:20
-
「俺友達多いんだぜ!」より「俺10年来の親友が一人いるんだぜ!」のほうが、
いい男に見える。
そして俺はいつも通り一人。
-
- 2013年07月21日 00:22
-
友達は自分の意志で作るしかない。誰だって最初は他人同士。でもそこから関係性を築いていく。
-
- 2013年07月21日 00:25
-
友達いなくて平気とかここでコメントしてるやつが、ただの見栄にしか見えない。
-
- 2013年07月21日 00:26
-
新しい環境に入ったら最初声かけまくってあとで厳選するのが賢いやり方だな
-
- 2013年07月21日 00:29
-
まるでファッションみたいに友達を作るんだな
-
- 2013年07月21日 00:32
-
あんまり考えると鬱になっちゃうぞっ♡
-
- 2013年07月21日 00:35
-
友達も恋人も家族も居ないけど特にどうということもないな。
入院中不便だったけど、別にそれくらいなもので
-
- 2013年07月21日 00:39
-
とりあえず集まりに顔出せば増える
なお俺は面倒がってぼっちの模様
-
- 2013年07月21日 00:53
-
偏見だけど旧友がいない人は信用しづらい
-
- 2013年07月21日 00:56
-
※8
今は友達が多いことや休日に用があることがステータスになってるからなぁ
-
- 2013年07月21日 00:58
-
一年前は孤独を気にしなかったが、急に寂しくなった。
人と話さなくても生物的に生きていけるはずなのに、最近人との繋がりに貪欲になったよ。
-
- 2013年07月21日 01:02
-
華麗に1GET
-
- 2013年07月21日 01:10
-
自分がすでにつまらないということに早く気づいて欲しい。
-
- 2013年07月21日 01:15
-
※6
自分の趣味や仕事が充実してたら、そういうこともあるだろ
-
- 2013年07月21日 01:20
-
いないことを開き直ってやる…
-
- 2013年07月21日 01:28
-
結婚してても友達ほしい。
-
- 2013年07月21日 01:35
-
友達になりたい相手がいないのに友達を作ろうとする奴は馬鹿
ようはファッションの道具として“友達”が欲しいだけじゃん
エリートぼっちはそんな醜い行為をしない
-
- 2013年07月21日 01:37
-
>>108 それが自分に足りないものなんですねわかります
-
- 2013年07月21日 01:39
-
隣の芝は青い
-
- 2013年07月21日 01:46
-
結局二人に絞られたかな。これから作る気力もないしそんな気もない
最近の人付き合いで多いのが、ちょっとでも打ち解けると「FBやってる?」
お前自分の日記にいいね!押してもらいたいだけ違うんか、と
-
- 2013年07月21日 02:06
-
10人以上居るけど本当に仲が良いと言えるのはもう居ないな
9年間ずっと一緒にいた親友とも呼べる奴と離れる時あまり悲しくなかったんだよな
-
- 2013年07月21日 02:11
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年07月21日 02:29
-
既に出来たグループ、たとえ1人と仲良くなっても絶対に中に入れない。
ので、同じくグループが苦手な奴と一対一で付き合うほうが楽しい。
それもダメなら孤独に馴れるしかないな。 そのうち馴れるよ。
-
- 2013年07月21日 02:45
-
とにかく挨拶をしよう
もちろん相手に聞こえるように
近所でも職場でも学校でも
そんだけよ
変わってくるよ
-
- 2013年07月21日 03:28
-
人間関係は、楽しいこともあるけれど、嫌なことの方が多過ぎる。
だから結局、1人の方が気楽で良いとなる。
-
- 2013年07月21日 03:36
-
基本的に親友と呼べるような人と付き合うばかりだな
広く浅くは性に合わない
-
- 2013年07月21日 04:11
-
なんでそんなに友達欲しいのかよくわからない
ていうか「ぼっち」とかレッテルまで作って最近の異常な「一人」叩きは目に余る
コミュハラとでも名付けたい気分だよ
-
- 2013年07月21日 04:27
-
多けりゃ良いってもんでもなくね?
広く浅くとか、週末は常に予定でいっぱいとかさ、バイタリティすごいなって関心もする場合もあるけど薄っぺらすぎだろ。
頭オカシイとしか思えんわ。
-
- 2013年07月21日 04:35
-
友達いないやつに共通することだけど
いちいち物事を大げさに考えすぎ
別に友達がいるから金使わなきゃならんとか考えたことないわ
それ虐められっこだろ
-
- 2013年07月21日 04:49
-
友達って何か役に立つの
-
- 2013年07月21日 05:34
-
友達というより特定の目的の時だけ集まる人が良いな
○○仲間みたいな感じでなら同じ話題ばっかりでも問題ないし
相手もそういうのを求めてるだろうから互いに苦痛無し
-
- 2013年07月21日 05:50
-
ぼっちの振りすんなよリア充共が。
-
- 2013年07月21日 08:03
-
ほんとは若いくせに 大学生だろ
-
- 2013年07月21日 08:17
-
親友を掲げる人いるけど
状況や環境の変化、人間の成長でいくらでも交友関係なんて変化するよ
お互い変化のない者同士田舎地元市場主義でいけば続きやすいけど
-
- 2013年07月21日 08:27
-
友だち多い人はいい人とは限らない
行動力やコミュ力があるかどうかで、性格悪いやつもいるからな
-
- 2013年07月21日 08:39
-
お前らほんと悲しい奴らだな
友達のいない自分を正当化するために
友達が多い人を貶めて
-
- 2013年07月21日 09:16
-
挨拶しないとか付き合い悪いからって嫌がらせする奴も居るからね。
仲良さげに見えてもホントは仲が悪いなんてのは良くあること。
虐めや殺人事件とかでも犯人と被害者は元は友人同士の場合が多い。
人間関係はそれだけ複雑で大変ということですね。
-
- 2013年07月21日 09:47
-
思春期で色々精神的にダメージくらってからもう誰とも親しくなれて
ないな・・・
自分から話しかけたい、仲良くなりたいという感覚が欠落してしまっているわ
なぜか自衛官やってるけど
-
- 2013年07月21日 10:07
-
小中高大通して男女問わず友達が多く人間関係の中心だった俺に一切浮いた話がないことを考えると不細工というのがどれだけ恐ろしいことかよくわかる
逆に重度の顔面コンプになってしまった
-
- 2013年07月21日 10:19
-
確かに話しててつまんない奴とは時間の無駄だな
-
- 2013年07月21日 10:36
-
量だけあっても意味ないだろ
クズが傷の舐め合いしてるだけだったりするし
-
- 2013年07月21日 10:55
-
最初はストーカーにならない程度に数ヶ月ぐらい言動を観察する
それでこいつだって思った奴にだけ自分から話しかける
外れるときもあるけどほとんどが付き合い長い奴だ
半端な知り合いが増えてきまずくなるのは嫌だから全か無かって感じになる
極端に言えば好きな奴と意外は一切関わらないって方針なんだが
社会に出たらそうもいかないよな…
-
- 2013年07月21日 11:23
-
そういう友達多い人に憧れて付き合ってたけど、本当にみんなに明るくて優しくて面白く接せる人で凄かった。
でも付き合ううちに、物事を深く考えない所とか感性が凄く普通、世の中の7割が良いって思うんだろうなあと思う物を良いって言うような感性。が物足りなくて、自分には合わなかった。
自分にナチュラルに合わせてくれるし一緒にいて凄く幸せだったけど、逆に私から合わせる個性が足りないみたいな感じ。自分がない訳じゃなくて、連帯感にも大きい価値を見いだしてるみたいな感じだった。だからそういう普通の感性で人と話したりする事を楽しめる人じゃないと友達たくさんは無理だと思う。
-
- 2013年07月21日 13:06
-
そりゃ友達は多い方が楽しいだろうけど、友達は選ばないとな(笑)
事件や宗教関係とか紛れ込まれたくないし。とりあえず性格が全うじゃない人間は友達にはならないな。浮気や不倫など他人を平気で裏切る奴とか特に(^O^)
せいぜいめったに会わない知り合い程度だね。
-
- 2013年07月21日 13:08
-
おっさんのビール片手に一人花火
・・・きついだろ
-
- 2013年07月21日 13:15
-
自分の素をだして、それに近い考えの人や、わかっているけれどさらにあえてつっこんでくれる人は親友になれると思う。
-
- 2013年07月21日 15:50
-
※1
きみ最初から独りじゃん
-
- 2013年07月21日 16:54
-
中学ボッチで高校で立て直したけどさ
友達がいると「俺なんで友達いるんだろ?」って不思議に思うことがある
-
- 2013年07月21日 21:37
-
一人で吉野家にも行けないアホもいるわけで
俺くらいになるとトイレやお風呂も一人で入るぜ?
-
- 2013年07月21日 23:24
-
シモネタの話するじゃん?
みんな体験談を話すんだよ
で、俺は一人だけ蚊帳の外www
-
- 2013年07月22日 00:38
-
※2
スレタイからして1人の親友より10人の親友の方が良いって話じゃね
-
- 2013年07月22日 21:22
-
立場にもよるよね
仕事や子供関係の友人は切ると色々不利だし
上手く多くの人と付き合える奴が羨ましいってことじゃないのかこの>>1は
-
- 2013年07月22日 22:40
-
友達が多い=関係性が薄っぺらい の図式がよくわかんねぇ
そりゃ友達の中でも関係が薄い奴は相対的に増えてくるんだろうけど、本当に深い付き合いしてる奴の絶対数って友達少ない奴と比較しても変わらない気がするんだよね
-
- 2013年07月23日 12:10
-
>>108みたいなのは一見性格悪そうだし実際良いとは言えないのかもしんないけど、そういう奴と一緒にいるのが楽しいってだけだもんな。
選り好みしてない奴なんかいない。自然とみんなしてるよ。みんな一緒にいて楽しくない奴とは遊ばないんだから。
-
- 2013年07月23日 12:17
-
※56
だから
>>そりゃ友達の中でも関係が薄い奴は相対的に増えてくるんだろうけど
まさにそういうことでしょ
>>友達が多い=関係性が薄っぺらい
こういうこと言う奴はそもそも関係の薄い友達が大勢いることに価値を見出さないし違和感を覚えるんだよ
他人のフェイスブック見て友達300人とか絶対嘘だろとか思うんだよ
-
- 2013年07月23日 16:38
-
友達少ないとすぐ不安になるんだよな〜。
自分以外にもっと大事な友達いるから自分はもう要らないだろうとか。
数少ないぶん、依存してしまう。
私がメンヘラなだけか。
-
- 2013年07月23日 16:54
-
俺はお互いに利益になるやつを知人、心をポジティブにしてくれるやつを友人ってわけてる
異業種交流会とかで知人を作りたいのに友人になろうとしてくるやつの多いこと…
そういうのは趣味のサークルで間に合ってるのに「今後ともよろしくお願いします」という建前をわからないやつが多いね
自分は20台後半だけど、30超えてそこらへんの機微がわからん人って社内営業やクライアントとの関係とか大丈夫なのかな?と、他人事ながら少し心配してしまう
-
- 2013年07月23日 21:57
-
基本的に友達の多さ=コミュ力の高さだが
大半は関係が浅くむしろうっとおしいと思われる事のが多い。
多くの友達を得るよりかは、少数の親友と言える人がいた方がいいと俺は思う。
友達が沢山いて親友もいる奴なら本当の人気者なのだろう。
-
- 2013年07月23日 23:14
-
※58
親友以外友達じゃないみたいな論調はファックだね
-
- 2013年07月23日 23:17
-
複数人でしかできないことは一人じゃできないけど、一人でやることってだいたいいつでもできる気がするんだよなぁ
※1みたいなのはよっぽど大層なことやってらっしゃるのか知らねぇけど、その辺はどうなんだろうな
-
- 2013年07月31日 17:30
-
自己探求しかない
(・)
↑
中心に帰るしかない
-
- 2013年08月03日 13:04
-
おまえら本当に屁理屈だらけでめんどくさいなww
-
- 2013年09月16日 15:57
-
30なったら寂しくなるんかなー
それだけがちと不安
早めに4にたいなー
-
- 2013年11月11日 10:20
-
終わってんな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
正直やりたいことありすぎて時間足らないから友達なんかに貴重な時間をさけん。
友達いないけど自分の時間乱されるの嫌いだから今メッチャ楽しいわ。