2013年08月03日
>>1のソース:東京都でしか買えない、購入したい・自分がもらってうれしいお土産は? | 旅行 | マイナビニュース
購入したい東京土産1位は「元祖レイズン・ウィッチ」
まず、東京・神奈川・埼玉・千葉に在住の537人を対象に、帰省や地方の親戚などを訪ねる際の手土産を、東京でしか買えないものの中から選ぶとしたら何を選ぶか聞いた。
1位は「巴裡 小川軒 元祖レイズン・ウィッチ」、2位は「和楽紅屋 和ラスク」、3位は「日本橋錦豊琳 かりんとう」だった。
もらってうれしいのは「麻布青野総本舗の鶯もち」
次に、東京・神奈川・埼玉・千葉以外に在住の668人を対象に、東京でしか買えないお土産で、もらえたらうれしいと思うものを尋ねた。
1位は「麻布青野総本舗の鶯(うぐいす)もち」、2位は「和楽紅屋の和ラスク」、3位は「巴裡小川軒の元祖レイズン・ウィッチ」となっている。
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/26/052/より一部抜粋
ネットが普及してるからどこのでも買えるんじゃ
東京に限らずほんとにうめぇのは日持ちしないからなぁ
>>6
ほんとこれ
宮崎の長まんじゅう食いたいのに、その日しか持たないから送ってもらうこともできない
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>72
それはあるなあ
出張で上京する時にそれで困る
で、迷った挙句に日持ちしそうな奴になるんだよね
「3時間以内に召し上がって下さい」とか絶対に無理w
東京ばなながおー
ひよこは博多銘菓なのに…
>>12
しかも東京のひよこを作ってる工場は草加にあるんだぜ
>>13
しかも隣は火葬場なんだぜ
東京特有かつ都下で広く普及していて、文化的歴史的背景が見えるものってあるかな?
仙台(宮城)の笹かま、ずんだ餅のような
>>18
船橋屋の葛餅
梅園のあわぜんざい
虎屋ようかんとか
江戸からあるよ
特に地方のシジハバには虎屋ようかんはブランドだから受けはいい
>>119
虎屋が東京に移ってきたのは明治になってからだろ
昔は東京土産といえば草加せんべいか雷おこしだった
新宿西口地下の『京都わらびもち豆とうろ』
京都に行くからどこにあるのかな〜と探したら、新宿限定だった件
たしかに京都の会社だけど店が新宿に1店舗しかないって
ある意味これも東京限定かよ
ヒヨコとかじゃねーんだw
もんじゃ焼き馬鹿にされてるけど美味いやん
レーズンウイッチは代官山の小川件ならもらった事あるので知ってる。
>「和楽紅屋 和ラスク」、3位は「日本橋錦豊琳 かりんとう」だった。
>もらってうれしいのは「麻布青野総本舗の鶯もち」
都内の人ならいざ知らず、神奈川埼玉千葉の人間がこんな↑もの知ってるわけない。オレも知らない。
>>41
練馬に2年 高円寺に5年 中野に10年 船橋に4年
住んだ俺も一つも知らない
>>42
それは地域のことに無頓着すぎるだけなんじゃないかな
>>43
一土田舎に替える時に職場の人間に聞いて回ったことが有るんだが
東京ばな奈と雷おこししか回答がなくて困った覚えがある
この二つはもう飽きたと田舎からNG食らってたから聞いて回ったのに
仕方ないからディズニーのお菓子かって帰ったけどね
何が言いたいかって知らないのは俺だけじゃないってこと
レーズンウイッチて六花亭に似てるやつか?
だったらデパ地下で買ったたことあるが
人気店にはとうてい見えなかったぞ
味も六花亭のが全然うまかった
言問団子が好評だったな
帰省して友達と家で酒飲むときはもんじゃのキットが便利
>>54
おー言問団子かいいとこ知ってるね
ちなあそこはTBSの外山恵里の実家
隣にある長命寺の桜餅も試してくれ日本の桜餅(長命寺流)の元祖
名物の割りには安くて旨い
>>123
ていうか言問団子が高杉
5位と4位の銀座ウエストの安定感は、意外でもあり流石でもあり。
>>57
リーフパイの方が有名かと思ったけど
ドライケーキなんだね
よく東京土産もらうけど
和風のものはもらったことないな
基本洋菓子ばっかり
>>63
本当に地元でしか売ってない奴は地味なのばっかだから
地方民向けのお土産には向かないな
うちの近所で買うと花月のかりんとうとかうさぎ屋のどら焼きとか
よろず屋の味噌漬けとかみつばちとかみはしのあんみつとかみたいな感じだし
虎屋の羊羹くらいだな。まあ舟和の芋のも嫌じゃない。
国立博物館の宇宙食も面白かったが
アレは大阪の会社が作ってるんだっけか?
なんせ消え物ばかりだな。。。
邪魔になるのもあるだろうが詰まらん。
>>70
名古屋にある10月から6月限定の芳光のわらび餅が良さそうだ。
日持ちはしないが。
ウエストのドライケーキとか団塊の世代のお土産だろ。
あと10年もしたら間違いなく誰も買わなくなるわ。
これ東京都じゃなくて東京駅のランキングだ
六花亭は駅でてすぐの北海道アンテナショップで買えるし
言問団子とうさぎやのどら焼きは店舗まで出向くのが面倒
>>83
東京駅で買えるレーズンウィッチって鎌倉小川軒なんだよな
はっきり言って小川軒の中でも雑魚
通は代官山まで買いに行く
>>89
初めて食べたのが鎌倉小川軒のだったらレーズンウィッチは美味しくなかったで終わるだろうな
俺は目黒の小川軒のが好きだな
うさぎやのどら焼き
>>94
うさぎやのどら焼きは日持ちしないからなあ
一日経っただけでかなり味が落ちる
昔アメリカにはお勧めのにはみやげ物が無いと言われてた。
歴史が短く世界中の文化が集まって作った国なので独自性が薄く
アメリカにあるものは大抵世界中で売ってたからたから(ジーンズとかハンバーガーなど)
どこでも売ってて有り難味が無いのがその理由だとか。
規模は違えど東京も似たような感じだな。
長命寺の桜餅も旨いけど1日で固くなるから土産には向かないな
ここまで寿堂の黄金芋が無いとは!
ごまたまご買って来いよ
東京 お土産 東京銀座たまご(PR)
コメント一覧 (51)
-
- 2013年08月03日 12:37
-
東京ばな奈とか草加せんべいでいいよ
土産に味なんて期待してないし、変に気合入ってると
褒めなきゃいけねぇかなとか自分も何かヒネったもの持って行かないと
いけねぇかなとかめんどくさい
仙台だったら萩の月でいいんだよ
それ以外買って来るな
知らないもの買って来るな
-
- 2013年08月03日 12:37
-
東京ばななって臭くて食べれません
-
- 2013年08月03日 12:50
-
自分的には石田屋の栗まんか草月の黒松でハズレなし。
特に栗まんの方は、俺が東京に戻るのがわかると個別に
箱単位でオーダーされる我が課の定番中の定番となっている。
どっちも自転車で買いにいける距離にあるので助かる、
愛知に戻る当日の朝に買っていく。
-
- 2013年08月03日 12:53
-
東京近郊ローカルだったら「シベリア」って洋菓子と和菓子の中間みたいのがあるよ。
昔ながらの喫茶店の味で、コーヒーのおとも。
明治大正時代のハイカラ&昭和のなつかしいお菓子なので、上等なものだったらおばあちゃんたちが喜ぶ。
@東京
-
- 2013年08月03日 12:59
-
東京の名物は素朴なモノが多くてイイ。京都の和菓子なんて高くて能書きばかりでウザいからな。
-
- 2013年08月03日 13:17
-
あんまり言いたくないけど、一元屋のきんつばは傑作
しかも、安い
-
- 2013年08月03日 13:21
-
亀谷万年堂かな
ナボナならみんな知ってるし
-
- 2013年08月03日 13:28
-
「うまいうますぎる」のはダさいたまじゃねーか
-
- 2013年08月03日 13:40
-
※6
東京と同じく日持ちしないものはおいしいよ
地元のデパートで午前完売がデフォだけど
駅や四条界隈で売ってる土産ものはクソ
「京都銘菓」じゃない和菓子はそれなりに
-
- 2013年08月03日 14:12
-
スカイツリーにしか売ってないらしいひよこの紅茶味はなかなかうまかったぞ。
-
- 2013年08月03日 14:59
-
これって自由記入でのアンケートじゃないんだよね
ゆうどぅー尋問しちゃだめね
-
- 2013年08月03日 15:46
-
小川軒は目黒のじゃないとあかんし、
言問団子は不便なとこに一店舗しかないし、
草月の黒松も東十条とかいきにいくしで
結局、新幹線とか乗る前に買いやすい、
うさぎやのどら焼きと舟和の羊羹ばっか持って行くなあ
-
- 2013年08月03日 16:13
-
うちの近所の和菓子屋のどら焼きがちょっと変わってるんだけど最高に美味い。
美味し過ぎて他人には教えず保護したくなるってのを初めて体験した。
なので本当に美味しいものが知りたかったら他人ではなく身内に聞くべき。
職場の同僚程度相手には勿体ないから教えない。
-
- 2013年08月03日 18:03
-
だいじょぶだあ饅頭は受けがよかった。
-
- 2013年08月03日 18:56
-
うさぎ屋のどら焼きも日持ちしないからなー
-
- 2013年08月03日 19:28
-
くれるんなら梅園万頭のぬれ甘なっとでいいよ
-
- 2013年08月03日 19:28
-
代官山ラスクは美味かったなあ
まあ何て事ない普通のラスクではあったが美味かった
-
- 2013年08月03日 19:39
-
誰もねんりん屋のバームクーヘンを書かないんだなあ。
もうブームが去ったのか?
-
- 2013年08月03日 19:41
-
上野駅のThe Gardenにしうびあんが売ってるんだよ!
1980年代には修学旅行生のお土産ナンバーワンだったのに、今や売ってるのが奇跡。
東京銘菓ぽんぽこもうまかった。
-
- 2013年08月03日 21:01
-
うまいうますぎるは東京じゃねーべ
-
- 2013年08月03日 22:07
-
東京にいると会社の女とかがお茶菓子用に銘菓を買ってくるから
けっこう菓子に対する知識はつくな
神奈川にいた時は全然知らなかったわ
-
- 2013年08月03日 22:10
-
十万石饅頭のこと?
あと、埼玉も川越方面と大宮方面では
別空気 これじょうしきね。。
-
- 2013年08月03日 23:56
-
芋きんは、満願堂が一番うまい。あの皮が美味い。
長命寺桜もちもいいけど、堤通の志゛まん草餅がうまい。
-
- 2013年08月04日 00:09
-
20に書いてあるのは「豆とろう」の間違いだと思う。豆摂ろうから来てるはずだし。
京都じゃ確かに売ってない。
-
- 2013年08月04日 00:46
-
羽二重団子(アンコ)一択だろ
-
- 2013年08月04日 01:01
-
今は東京が首都だからなのか「東京を代表するもの」は「日本を代表するもの」扱いにすり替わってしまって東京代表が空席になる感じ
江戸前ずしとか
-
- 2013年08月04日 01:30
-
二年連続で日本橋まんじゅう持ってってるなあ
その前は変わりどころで上野で五智果買ってった。
お年寄り相手だとかりんとうは固くないかと心配になってな
-
- 2013年08月04日 02:32
-
東京ばななや萩の月がうまいと言う奴は味覚が腐ってる
あんなケミカル風味で油っぽいものを・・・。
おまけにここ20年位で有名になった新参菓子
そんなものを名物だなんておこがましい
-
- 2013年08月04日 04:06
-
もんじゃは本来食事じゃなくて駄菓子だと思うんだが、下手に豪華にしようとして変なイメージがついた気がする
あれは50円握りしめて駄菓子屋とかかき氷屋で食うもの
-
- 2013年08月04日 05:02
-
ナボナが大好きだ
-
- 2013年08月04日 06:36
-
東京ばななとかねんりん家をやってるグレープストーンって会社、おまいらの嫌いな草加系の会社なんよ
これ、豆な
-
- 2013年08月04日 09:21
-
ここまで空也の最中がない件
-
- 2013年08月04日 11:38
-
女の私的にもらって嬉しいのは西光亭のくるみのクッキー
パッケージが可愛くて
中も粉砂糖の中にクッキーが埋まってる姿が珍しく
クッキーもほろほろとした食感で美味しい
だけど高いので自腹で買う気にはなれない
なので絶対女性はもらって嬉しいはず
-
- 2013年08月04日 14:49
-
トンキンにうまいもの無し
-
- 2013年08月04日 16:40
-
スレタイ的に十万石饅頭の話かと思ったら…
-
- 2013年08月04日 16:41
-
最近食べた中だと切腹最中が美味しかったなー
都内でしか買えないかどうかはわからないけども。店舗は新橋だけだったはず。
-
- 2013年08月05日 10:40
-
東十条東口の黒松がうまい
-
- 2013年08月06日 05:28
-
オザサの羊羹かモナカ!シベリアどこに売ってますか?
-
- 2013年08月06日 09:58
-
舟和の芋ようかんが好きだけど日持ちしないよな
あとはパステルのプリンも好き
地元なのに長まんじゅう知らなかったから今度食べてみるわ
-
- 2013年08月06日 15:49
-
ひよこ
-
- 2013年08月07日 03:24
-
一昔前ならレインボー饅頭でよかったんだけどなあ
-
- 2013年08月08日 00:21
-
東京ばななを貶してドヤ顔してるやつw
-
- 2013年08月08日 18:40
-
*27
江戸前は水質改善に力いれてるけど、まだ全然で。そして、その悪化の原因は都民。それを上京してきた田舎者扱いするなら今の東京の大発展の否定。自慢ってのも難しいね。
-
- 2013年08月09日 14:09
-
神田の村上開新堂の、クッキー詰め合わせ。
岬屋の水ようかん。
-
- 2013年08月10日 19:21
-
パステルは名古屋だろ
しかも甘過ぎて食べきれない
パステルのプリントよりも春日井のテツヤのプリンの方が美味いww東京関係ないww
-
- 2013年08月10日 22:19
-
虎屋って京都発祥じゃないっすか?
-
- 2013年08月11日 13:33
-
和ラスクは全然美味くなかった
俺の味覚が駄目なのかもしれないがな
-
- 2013年08月12日 12:40
-
17は新宿の花園饅頭かなあ あれも金沢発祥だけど
-
- 2013年08月14日 12:40
-
・時屋 特大どら焼き(新宿)
・明美 都電もなか(北区)
・山田屋 人形焼(錦糸町)
この辺りはお勧めだな。
-
- 2017年02月04日 14:48
- ひよこを福岡に持っていくと縁切られる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
東京バナナがうまいうまい言ってる人の舌は正直あてにならないよね。
新宿の伊勢丹とかに連れてって美味しいものを食べさせてあげたい。