2013年08月07日
といっても状況の皆さんなら知ってるかもしれないお
そんなことには構わず紹介していくお(´・ω・`)
紹介してる途中でもっと良いソフトがあるなら教えてくれると嬉しいお
エントリーNo.1 Ommwriter
文書を作ることに特化したエディタだお
文章を書いているのに工口動画が見たくなったり、画像検索でパンチラ画像を調べておっきしてしまうことって
男女かかわらず経験あると思うお
これはそんな人のためのソフト
要は文章を書くために必要ないことを極力排除したエディタだお
起動するとフルスクリーンになってBGMが流れるお
背景が幻想的な画像になってそこで文章を書けば良いお
保存するときにOmmwriter専用の形式、メモ帳で開ける.txtなど選択できるお
もともとMacのソフトなんだけどWindowsにも対応させてくれたお
エントリーNo.2 ホワイトブラウザ
使用用途は主に工口動画管理だお
工口動画をサムネで管理するんだけどテーマやスタイルを変更できるのも気に入っているところだお
保存した動画のサムネを見てると自分のコレクター的欲求も満たされた感じがするし、
管理しやすいからオススメだお
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
WindowsじゃなくてLinuxを使え
>>7
一応Linuxも持ってるんだけど
そのソフトを紹介してもだれも喜んでくれない気がするお
アフィだとしても役にたちそうだから許す
>>8
ありがとう
エントリーNo.3 CDex
CDをパソコンに保存するときに使うソフトで汎用性のあるのmp3に圧縮するお
でもただmp3に圧縮するのではなくて「Lame」というコーデックを利用するので
高音質になる(気がする)お(´・ω・`)
気がする、と書いたのは音楽関連への知識はにわかも良いところだからだお
もっと良いソフトがあるかも知れないからそこのところは専門板にでも行って聞いてくれたら良いと思うお
Linuxのほうがありがたいな
うぶんつ入れて途方にくれてるニワカもおおいだろ
俺です
>>11
またの機会に頑張るお
エントリーNo.4 OperaTor
ソフト名から見てもらったらわかるようにTorを使ったブラウザだお
インストールやその他設定は一切不要なので情弱くんにも快適に利用してもらえる安心設計だお(・ω<)
匿名だからといって変なことをしたらダメだお(・ω<)
ダメだお
エントリーNo.5 Mp3tag
これは音楽ファイルに、アーティスト名、曲名、ジャンル、CDのジャケットを追加してくれるソフトだお
パソコン触りたての時に入れてずっと使ってるソフトだお
Amazonなどから引っ張ってくるんだお(任意で引っ張ってくるサイトは選べる)
LinuxならStellariumがおすすめ
手軽にプラネタリウムが楽しめる
>>14
さっそくインストールしてみるお
引越ししてキレイな天井なので試してみたい
次
エントリーNo.6 Easy File Locker
工口コンテンツにロックをかけたり、見えなくしたりできるお
その手のソフトは色々有ると思うんだけど特に複雑な設定がないところが気に入って今も使っているお
これを開いて希望のファイルをドラッグ・アンド・ドロップでおk
あとは設定で見えなくするのかロックをかけるだけにするのか
ファイルを編集できないようにするのかなど、任意で設定してくれたら良いお
Ommwriter DLしてみた。いいなこれ
>>15
そういってくれるとスレ立ててよかったって思えるお
なんかスマートに仕事をしてる気になれるお
見てる人もいるみたいだからがんばるお
エントリーNo.7 チビすな!!
iPhoneやデジカメで取ったExif情報(ジオタグ)とかを編集できるお
普通の使い方としてはSNSや2chで画像をうpするときにこれを使うと
いつどこで撮ったのかなどの情報を消せるんだお
俺は在りし日にオープンキャンパスに行くってパピーとマミーにいって
工口ゲを買いに行った時に使ったお
「ほら、画像のプロパティってところ見てみてよ。大学にいるでしょ」ってな感じ
エントリーNo.8 Lhaz+
これは有名だ、すまないお
Lhazは圧縮解凍をしてくれるアーカイバだお
+がついてるけど、ログインしてクラウドストレージのファイルを操作できる機能が追加されたお
アーカイバは好みの問題だから好きなの使ってくれたら良いお
Windows8の人はCube ICEの方がオススメだお
開発に積極的で今後のアップデートにも期待できるお
8で色々使ってみたけどWindows8のCube ICEは設定もわかりやすいお
マルチコア対応をしてるので動作が軽快なところもポイントだお
話はそれるけどWindows8はあれこれいじったりしないライトユーザーには大変オススメだお
そのかわりインターネットとMicrosoft Officeと2ch以外にも
使用するユーザーはあまりおすすめしないお
エントリーNo.9 Opera Mail
Operaからメール機能を切り離して作ったそうだお
機能が少ない分非常に使いやすいお
メールクライアントに多機能をもとめていないSimple is Bestな感じの人におすすめ
Webでメールを利用するのに比べてどんなメリットがあるのかというと
これは複数のメールアカウントを同時に管理できるお(Gmail、Yahoo!等)
それとこのOpera Mailは全てのメールアカウントを対象にして
全文検索ができるお
それとオフラインでメールを閲覧できる点も個人的に助かるお
圧縮のパスワードを強制解除するソフトはよ!!!
>>24
有名な所で申し訳ないけどPika Zipを進めるお
たしかGigazineって所で解説があったお
>>26
ありがと
>>30
いえいえ
次行くお
エントリーNo.11 FotoMix あんど Fun Fun Cutter
一度に2つのソフトを紹介して申し訳ないお
この2つを使えば合成写真を作れるお
これでパソコンが特異でない人に対するアリバイ工作(主に親)もバッチリだお
Opera Mailじゃなくても良いけど何か一つメールクライアントソフトを入れておくのは
悪い選択ではないと思うお
メジャーなところだとThunderbirdなどがおすすめだお
Thunderbirdはググれば拡張機能も色々出てくるので多機能なメールクライアントソフトを探してる人に
進めるお
Evernoteにクリップしてあったお
http://gigazine.net/news/20060315_zippass/
ここにPika Zipの使用方法が解説されているお
エントリーNo.10 Any Send
Wi-Fiを使って自宅の複数のデバイス間でファイルの送受信を行うソフトだお
クラウドを使っても良いんだけど遅すぎててディスプレイにパンチかましたくなるお
それに比べてこのAny Sendは互いのデバイスにインスコして
指定のファイルをコピーしてタスクトレイにあるAny Sendのアイコンをクリックして
送りたいデバイスを選べば送信されるお
圧縮せずに高速で送るのでストレスフリーだお\(^o^)/
今のところWindows、Mac、Androidに対応していて、近日iPhoneにも対応予定だお
エントリーNo.12 Joukuu
複数のオンラインストレージのファイルを一元管理できるお
対応サービスはDropboxやGoogle Docsだお
このJoukuuで対応していないところを使ってるんだったらGladinet Cloud Desktopでググってくれお
OperaMailに目をつけるとは出来るな
>>37
おすすめだお
Thunderbirdをすすめてくれた人が多かったんだけど
俺には合わなかったお
またまた余談
クラウドは色々あるけど関連サービスの多い奴が良いならDropbox
Googleに中身見られても良いファイルならGoogle Drive
合法の工口動画ならNドライブ
自炊したPDF(同人や一般書籍)はBox
などクラウドを組み合わせると容量の少ないスマホやタブレットでも快適に
生活できるお
>>39
のNドライブは間もなくサービス終わるぞ
お世話になってたんだがな
なかなか面白いのね
>>43
ありがとう
頑張るお
本題に戻るお
エントリーNo.13 Gyazo
キャプチャソフトだお
起動して範囲を決めるだけでWeb上にキャプチャが表示されるお
かなり使用頻度が高いお
これはWebサイトを運営してるんだけど本当に手間いらずで助かるお
さっきのタスクトレイキャプチャもGyazoを使ったものだお
>>45
SNSや2chにスマホで撮った画像をうpするときに
画像をGyazoでキャプチャするとさっきのExif情報を消す作業は要らなくなるお
色々使い道はあるのでこれはおすすめだお
クラウドにおくるファイルを暗号化するツールも
紹介するお
SecretSync
このソフトはDropboxのファイルをクラウドに送る前に暗号化するソフトだお
TrueCrypt
これも同じだお
これは暗号化させた後に手動で同期させる必要があるお
なのでこっちはすすめないお
画像ビューワはどうなのですか?
>>47
画像ビューアはirfanviewで十分だと思うお
軽いお
ただ日本語バージョンではなくて一番新しいバージョンをダウンロードしたほうが良いお
エントリーNo.14 僕が死んだら
これは有名だけどねらーは入れておいた方が良いお
死んでからHDDの中身見られたらどんなレッテルを貼られるかわからない方々におすすめ
僕が死んだらを起動するとショートカットがデスクトップに表示されるお
それを開くと暗号化云々っていうメッセージが表示されて
その隙ににファイルを完璧に削除するお
助かるお
妹に工口コンテンツを見られでもしたら
死んでも死にきれないお
そんなのがあるのか
これ本当にできるのかwww
男性諸君には全力でおすすめするお
それと腐女子の皆さんにもおすすめしたいお
間違えて自分でクリックしそうだな
エントリーNo.15 縮小専用
画像を小さくしてくれるお
動作が軽くて猿でもわかるぐらい簡単
とりあえずTop15で終わりだお
ここからは番外編だお
少し名が知れたツールやサイトを紹介するので
情強の人は見る価値ないお
Windows Live Writer
フリーというより多分Windowsには入ってるお
実はこれでブログがかけるお
ブログのテーマを取得してまるで直接ブログに文章を書いてるかの如く
編集できるお
プラグインの拡張で自分好みにできる上
Wordpressなど対応サービスも多いし、過去記事も編集できるお
これを機会にブログをやってみるのも悪く無いと思うお
重要なソフトを忘れてたお!!
Hotspot Shield
っていうソフトだお
公衆Wi-FiスポットによってはLan内にハッキングできる場合があるお
そんなに自意識過剰になることはないと思うけど
万が一に備えるのは地震の時と同じように紳士の嗜みというものだお
インターネット通信を暗号化してくれるお
ビビり過ぎと思われるかもしれないけど
ノートパソコンぐらいには入れておいてほしいお
このHotspot shieldはもう一つの機能の方が有名だお
それはIPアドレスを偽装することだお
日本では使用できないサービスを利用する人がこれをよく使っているお
俺はPANDORAやらGoogleMusicにあんまり関心がないので
この機能は大して使ってないお
次紹介するのはツールではなくてWebサイトだお
DuckDuckGo
これは検索エンジンだお
Googleみたいに検索履歴が収集されることはないお
Googleの検索結果は人それぞれアルゴリズムのおかげで違うお
Googleの検索結果とDuckDuckGoの検索結果
同じキーワードでここまで違うのか、とちょっと怖くなったお
久々良スレね
>>73ありがたいお
以上だお
あとインストールしてるのは有名なものばかりなので
皆の琴線を刺激するようなソフトはないと思うお
途中であったみたいにオススメのツールを聞いてくれたら答えるお
特になかったらスレを落としてくれて良いお>>73
俺のおすすめの音楽プレーヤーはAIMP3
あとSublimeTextってテキストエディタがかっこ良くて好き(但し日本語は微妙)
小説書きたいならVerticalEditor
超手軽な3DレンダラーMikuMikuDance(ニコニコ系だから荒れそうだけどかなり良い)
>>82
sublime text使ってみるお
VerticalEditorは使ってるお、本当に最高だお
VerticalEditorを知らない人についでに紹介しておくと
アウトラインプロセッサと呼ばれるものだお
長編の小説を書いたり、関連しているテキストファイルをまとめて管理できるお
メジャーだから紹介しなかったけどおすすめだお
パソコンにある曲をアンドロイドと同期させたいけどいいのない?
GooglemusicはめんどくさそうだしDropboxはダウンロードする必要あるみたいだし
>>90
かなりレス遅れて申し訳ない
見落としていたお
Androidの管理はMoboroboとAirdroidを使って管理してたお
音楽はもっぱらMoboroboだお
Itunes的なUIで管理できるので使いやすいお
もしこのスレまだ見てたらつかってくれお
Yahoo!スマホマネージャーってのもAndroid使ってる人の中で
話題になってたお
一体どうやってそんなにたくさんの優良ソフトを見つけているんだお?
後動画変換、編集でオススメがあったら教えて欲しいお
情弱用と>>1愛用両方教えてもらえると助かるお
>>96
なるべく色んな所からフリーソフト関連の情報を集めているお
趣味みたいなもんだお
海外のVectorみたいな所 窓の杜、Vector
ライフハッカー
Googleアラート
Gunosy
Smartnews
Feedly
色々なところから集めて朝15分ぐらいでチェックするお
文字数的に動画のは次紹介するお
>>96
変換ならXMedia Recodeあたり
>>96
変換ならおれもXMedia Recodeをおすすめするお
動画をDVD向けに変換するならDVD Flicks
編集ならAviUtl(高機能)
Lightworks(ハリウッドでも使われたことがあると聞いて飛びついたお)
使いやすいのは
普通にムービーメーカーだお
初めての時はこれで十分だと思うお
音楽プレーヤーアプリのオススメを教えて下さい
foobar2000は既にインスコ済みなんで抜きで
>>108
このへんは好き好きだと思うお
さっきのAIMP3とかは「ASIO」と「WASAPI」にも対応してるのでオススメだお
おらが初めて使ったのはWinamp
巷で言われているほど悪いソフトではないと思うお
それとitunesはiPhoneとか持ってるならこれで良いんじゃないかな
>>110
了解!早速使ってみる事にするお!
Vectorも良いけど窓の杜よりは安全性を各自で確かめる必要があるお
理由はVectorより窓の杜の方が
自サイトにどのフリーソフトを載せるかよく吟味している節があるからだお
ここのところは色々議論はあると思うけど
要はフリーソフトをむやみにダウンロードするのではなく
予防線を張っておくことが大切、ということだお
素人が色々語ってすまないお
>>116
頑張ってくれお
動画編集ときたので音楽の編集のおすすめソフトも
紹介するお
といっても不要なところを消去したり必要なところを抜き出したりするだけだお
SoundEngine
このソフトは波形を見ながら音楽を編集できるお
ド素人の俺でも使えるのでおすすめだお
色々なソフトを使ってみるのは良いけど
評判とか確かめておくとトラブルが少ないお
他にはPC上に仮想環境を簡単に作成 疑いのあるソフトも安全に実行できる
Sandboxieなどを使ってフリーソフトを起動すると完璧だお
でもそこまでする必要はないと思うから
窓の杜とかからダウンロードすれば良いお
キーボーダにオススメのソフトある?
一応vimmerです
>>124
ググってわかったお
エディタね
エディタはTerapadとNami2000ってやつ使ってるお
一番ハマったのはEmacsだったお
調子に乗ってEmacs使ってたけど結局シンプルなのに落ち着いたお
>>126
Emacsとはやるな小指使いめ
エディタだけじゃなくて火狐だとVimやEmacs風に操作できるアドオンとかもある
それに似たような操作性の特にファイラを探してる
vifmとvimfilerは痒い所に手が届かないから何かないかなと
>>128
あふはどう?
以前使ってたんだけどまた使ってみようか迷ってるんだお
ファイラは俺も個人的に良いの探してたんだお
NautilusもEmacs使いの中では人気があったファイラだお
>>129
あふは何か合わなかったな
設定弄りきれなかっただけか知れんが
安定してるのだとあふ位しかやっぱりない気がする…
>>131
キーボードだけでファイル操作ができるから(マウス使用不可)
ンギモッヂイイ!!って感じだったお
俺は初めてファイラのおすすめを聞いた時は
だいなファイラーをすすめてくれた人がいたお
なんでもあふと普通のファイラの間ぐらいの操作性らしいお
これは未使用なので詳しいことはわからないお
>>133
ありがとう
とりあえずだいな突っ込んでくるわ
>>135
いえいえ
お役に立てて嬉しいお
EmacsはどうやらUnix系のプログラマ御用達のソフトなようで
初心者だった頃の自分には使いこなせなかったお
若気の至りだお(´・ω・`)
良かったら用途を教えてほしいお
>>127
EmacsやVimはコーディング用のエディタだから
普通の文書作成にはあまり向かないかと
特にVim
VimもEmacsも拡張性が高いのが特徴
設定ファイルを弄ったりプラグイン追加をする事で
エディタとして出来ないことは殆どないレベル
火狐で変態設定やってる奴だとかに向いてるエディタかと
>>130
ありがとう
コーディングには以上のようなエディタが良いですが
普通の文書作成を考えてる人ならTerapadやNami2000 サクラエディタとかで十分だお
それとあふはカスタマイズ性が有名なので
emacsっぽいキーバインドにしたりできるお
まとめて説明しておくとファイラっていうのはエクスプローラが使いにくい人のための
エクスプローラ改良版みたいなものと思ってもらって良いお
普通のエクスプローラにちょっと機能が追加されたものから
全く操作性が違うものがあるお
普通のエクスプローラの多機能版は
X-finderとかが有名だお
逆にキーボードだけで操作する変態野郎御用達は
あふやだいなファイラーなどがあるお
そしてエディタを拡張するさらに上の変態 of 変態がいるけどここらへんは
スルーで良いお
参考になりました
いろいろ入れてみようと思います
>>141
コチラこそ見てくれてありがおう
礼を言うお\(^o^)/
Windows 7 上級マニュアル (PR)
コメント一覧 (35)
-
- 2013年08月07日 19:14
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年08月07日 19:21
-
そんなにソフト入れても使わないからなあ・・・入れたいの特になかった
最近だとファイルロックを検知して解除できるUnlockerは仕事じゃ必須になった
-
- 2013年08月07日 19:26
-
CliborってHotkey拡張もできるかな?
できるならCharu3と比較して使ってみようかな
-
- 2013年08月07日 20:09
-
あと自分は「はたくり」使ってるが
こう色々と便利なものがあると捗っていいな
-
- 2013年08月07日 20:27
-
CDex勧めてる奴ってなんなの?
EAC+FLACで.flac+.cueの一本糞にしておけばWave64にもMonkey’s Audioにも無劣化で変換できるしCD−DAにも焼ける。
-
- 2013年08月07日 20:31
-
>>1とお友達になりたい
-
- 2013年08月07日 21:34
-
画像ビューアはApViewerっての使ってる
古いけど便利だよ
-
- 2013年08月07日 22:10
-
この内どれが1の本当に勧めたいソフトなんだろうな
そしてそれは本当に善意なのかな
ランキング型は数に埋れさせる事ができるからな
-
- 2013年08月07日 23:34
-
長すぎるしキャプ画像もないから読む気がしない。
-
- 2013年08月08日 01:04
-
>>1がなんかいい人そうなのは分かった
-
- 2013年08月08日 02:02
-
>>10
君よりはずっと役に立ってるのは間違いないけどね
-
- 2013年08月08日 03:05
-
語尾に○○おとかつけてきもい
これで読む気なくなった
-
- 2013年08月08日 06:06
-
照れ隠しなんだろうが、語尾に「お」が死ぬほどイライラする
-
- 2013年08月08日 06:24
-
おっさんの分際でおっおっうるせーよ
上げてんのも今や微妙なのばっかだし
-
- 2013年08月08日 11:40
-
そうかな?最近のアプリも書いてあるし十分ためになったが
そう言うなら※15が使ってる最新のお薦めアプリをぜひ教えてほしい
-
- 2013年08月08日 12:22
-
普通のテンキー付キーボードならテン卓が便利なんだけど、使ってる人少なそう。
-
- 2013年08月08日 12:25
-
頭の悪い子供がコメント書いているね。
夏休みだからね、しょうがないね。
大人だったら可哀想な人なんだろうね。
-
- 2013年08月08日 17:41
-
ならケチ付けてるガキは代替えのソフトの紹介しろよ。
-
- 2013年08月08日 19:37
-
スレ>>14に出てくるstellariumってwindows版もあるよな
昔XPのノーパソに入れてたわ。7や8に対応しているかは分からん
土星や木星なんかをズームアップしてぼんやり眺めてるだけでも楽しい
-
- 2013年08月08日 20:29
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年08月08日 20:50
-
>メジャーなところだとThunderbirdなどがおすすめだお
Thunderbirdユーザーだけど、開発が停止中なのでセキュリティアップデートは続くが、メジャーバージョンアップは無くなった
バージョンアップが無いことを気にする人にはお勧めしない
とりあえず、機能的には困らないし、Firefox のようにアドオンで機能が拡張できるが、Firefox同様、インストールはほどほどにしないと起動が遅くなるので注意が必要
-
- 2013年08月08日 20:58
-
>>6. lifepha !?cker 2013年08月07日 20:27 ID:vEDZJkgd0
> CDex勧めてる奴ってなんなの?
>EAC+FLACで.flac+.cueの一本糞にしておけばWave64にもMonkey’s Audioにも無劣化で変換できるしCD−DAにも焼ける。
一般人は、可逆圧縮・不可逆圧縮 とか気にしないだろ?
一般人の殆どは、不可逆圧縮の MP3、AAC、WMA 辺りでファイル保存してる人多いしさ
FLAC、APE、TTA など可逆圧縮で保存する奴は、パソヲタとオーディオマニア位じゃね?
-
- 2013年08月08日 22:14
-
なんかスレの趣旨が相当気持ち悪いなw
-
- 2013年08月09日 16:54
-
口調が度を越えてまりにも気持ち悪すぎ
よくこんな文章書けるな
完全に頭おかしくなってるだろ
-
- 2013年08月10日 18:17
-
序盤の人たちはどうしてあんなに不自然にLinaxの話に持っていきたがったのか。
win8が叩かれる際に対比構文でLinuxがヨイショされる傾向にあったけど、
この人たちはそれに感化されちゃったエセ情強かな?
-
- 2013年08月10日 18:20
-
※24
お前はこのスレに向いてない
※25
お前は2chに向いてない
-
- 2013年08月11日 04:44
-
こういうスレありがたい
-
- 2013年08月14日 12:26
-
Ommwriterは使っていたが自由度低くて使うのをやめた。アウトライン無いしな。
物書きなら UV Outliner, HelpNDoc, SoftMaker FreeOffice はお勧めだな。
-
- 2013年08月14日 14:30
-
こういう所でfoobar2000薦めないのは微妙だなぁ
-
- 2013年08月14日 15:32
-
画像ビューアーはMassigraが好きだよ
-
- 2013年08月16日 05:55
-
unicodeに完全対応してて正規表現の検索置換できるエディタってないもんかな
-
- 2014年04月05日 00:06
-
だおだお言ってんなや気色悪い
-
- 2015年08月05日 20:34
-
ここのコメ欄見てるといかにまとめしか見てないかが分かるな
あと最近になって2chを知ったというのも良く分かる
-
- 2015年11月05日 13:18
- 夏だからな ガキが多いんだろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
書いてるのおじさんかな。