2013年09月06日
確かに遅い。
というか全く性能を発揮できてないわ。
それより遅いAMDは
友人の話では普通に使う分にはi7はi5と変わらんらしい
動画作ったりするにはかなり違うらしいけど
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>8
しょっちゅうエンコするならi7だろうね
たまにならi5でも構わんだろうけど
ノートのi3使ってるが このスレ見て遅いのに納得
desk版と同じにしたら熱やべえだろJK
は?俺のVAIO Zちゃん(i7-2620M/8GB/SSD512GB)disってんの?
ノートに限ってはAMDのTrinityが載ってるASUSのノート一択
一体型デスクトップに入ってるのはノートと同じだけどな
>>23
うちのiMac27のは明らかにデスクトップ用だが
i5ってだけで飛びついたら2コアだったでござる
グ・ラ・ボ
またセレロン2コア買った
Macもi7使ってるけどどうなんよ?
>>34
SSDに換装してなんぼやな
>>34
SSD+HDDのフュージョンドライブのMac mini使ってるけど快適だよ
エンコもDVD1枚10分で完了
は?
元々から、ベンチマークテスト専用設計だし。
AMDのが、使ってて楽だよ。
コア数よりクロックが重要なんだぜ
ウスノロバイト4人より手際いいバイト2人の方が捗るんだよ
>>48
ProLiant DL980 G7みたいに手際のいいバイト80人雇ったほうがさらに捗るんじゃね
一般用途だと、i5の方が速くない?
家の中しか持ち歩かないなら全部入りminiITXのほうが使えるからなぁ
モニタの裏に引っ掛けられるし
6年前のPCからi7に乗り換えたら爆速過ぎてションベンちびりそうなんだが
それでも遅いのかなぁ
i7シール付いてたほうがカッコイイじゃん!
APPLE MacBook Pro 13.3/2.9GHz Core i7/8GB/750GB(PR)
コメント一覧 (58)
-
- 2013年09月06日 20:07
-
そもそもノートなんて全てにおいてデスクトップより劣るんだから仕方ない。
-
- 2013年09月06日 20:26
-
さすがクソ高いノートPCを買うだけのことはあるスレ主だな
-
- 2013年09月06日 20:30
-
VAIOは超低電圧版ばっかで悲しい。もう買うことないだろうな
-
- 2013年09月06日 20:33
-
7年前のセレロンノートから
富士通の法人向けi5ノートに乗り換えたんだが、別世界でワロタ。
-
- 2013年09月06日 20:33
-
K53TKが最強だったな
-
- 2013年09月06日 20:38
-
core2soloを使ってる俺への嫌がらせがコノヤロー
-
- 2013年09月06日 20:41
-
もう今のPCはCPUの性能よりSSDか否かの方が影響でかい
-
- 2013年09月06日 20:45
-
単なる無い物ねだりじゃねーか。
俺なんて8年前のvaioのpen4からまたまたvaioのcorei5に乗り換えたけど
次元が違い過ぎてワロワロホスピタル
-
- 2013年09月06日 20:46
-
超低電力のCPUを省電力モードで回してるならアホの極み
-
- 2013年09月06日 20:49
-
mac使ったこと無いんですがdvd一枚10分でエンコできるって本当ですか?
-
- 2013年09月06日 21:01
-
重量級のゲームノートならデスクトップと同じ石が載っているのもあるけどな
-
- 2013年09月06日 21:02
-
古いのはデュアルコアだしな
あと熱がこもるとターボブーストききにくくなるから、最近の薄ーいPCは熱対策がイマイチだから冷やした方が良い
-
- 2013年09月06日 21:03
-
いや、そもそもデスクトップのi7とノートのi7って全くの別物だろ。
i7ってのはただのブランド名でしか無いんだから。
ノートのi7はデスクトップのi3以下の性能でペンティアムより劣るかな?ぐらいの性能。
ノートは冷却性能においてデスクトップより遥かに劣る。
よって高クロックのCPUが使えない。
これは何十年前から今まで全く変わってない
-
- 2013年09月06日 21:05
-
※10 DVDは知らんがFusion DriveのっけたCore i7 Miniはメチャクチャ早い
よほどの事が無ければMac Pro要らんってなるレベル
-
- 2013年09月06日 21:07
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年09月06日 21:08
-
XPからの乗り換えでi5機でも組むかなあ
-
- 2013年09月06日 21:10
-
2014年のATOMは性能が2倍になるらしい。
楽しみだ。
-
- 2013年09月06日 21:20
-
※13
それはない。
実体験だが1年半前に買ったi7のデスクトップより
半年前に買ったi7ノートのほうがエンコ時間短い。
-
- 2013年09月06日 21:22
-
i5のウルトラブック使ってるけど確かにデスクトップのi7と比べるとかなり遅いな
艦これ遊んでいても遅いと感じるわ
-
- 2013年09月06日 21:42
-
ノートの低電圧版i7は、2コアのなんちゃってだしなぁ
-
- 2013年09月06日 21:50
-
うーん
それでもデスクとノートの差はさんでぃー世代から急激に縮まったと思うが
-
- 2013年09月06日 21:53
-
SSD積めばなんだって早いさ
それよりiris5100積んだ11.6インチはよ出さんかい
-
- 2013年09月06日 22:00
-
省電力版CPUだから性能が全然違うのにi5とかi7とか同じ名前をつけるインテルのセンスが分からん。
全く違う名前にするべきだよ
-
- 2013年09月06日 22:14
-
※18
お前そのデスクトップNECとかそんなんだろ
-
- 2013年09月06日 22:18
-
>>10
Fusion Driveがなにか調べてみましたが既存のHDDの速度で考えてもボトルネックになってエンコード速度に重大な影響を与えるとは思えないのですが・・・そもそもCPUとの関係性もないし
-
- 2013年09月06日 22:30
-
>>18
i7って言ってもクロック数1G〜3.6Gまであるので一括りにせずちゃんとクロック数と合わせて書き込んだほうが良いですよ
-
- 2013年09月06日 22:37
-
わかりにくいのも悪いけど、
とにかくi7ってやつがいいんでしょ、という考え方はやめよう
-
- 2013年09月06日 22:39
-
K55DR-SX0A8 3万円はいい買い物だった。
-
- 2013年09月06日 22:45
-
>>23
逆に、デスク用ソケ370セレロン積んだwinMeノートを昔SHARPが売ってた。
遅いし発熱酷いし電池持たないって仕様の奴。
-
- 2013年09月06日 22:58
-
2年前のi5-2410Mノート使ってるけど友達のデスクトップ触ったら速さ段違いでびびった。
やっぱデスクトップってすげーわ
-
- 2013年09月06日 23:00
-
普段そんなにCPUパワーがいる場面がないからSSDさえ積んでくれれば違いがわからない
-
- 2013年09月06日 23:05
-
昔のノートパソコンからi3に乗り換えて快適だなあと思ってたけどこれでも遅いのか・・・
i7デスクトップとか使ったら半端ないんだろうなあ
-
- 2013年09月06日 23:07
-
ノート用のHDDとデスクトップ用のHDDって速度結構違うからな
HDDがボトルネックになってるんじゃね?
SSDにすればCeleronでもさくさくだぞ
-
- 2013年09月06日 23:33
-
49で出てきてる「ProLiant DL980 G7」職場で使ってる。
8コア×8CPUと4TBのメモリで性能最高!!
HT有効にすると128core相当だし。
その代わり、値段も3000万円と普通の家が買えるレベルだけど。
-
- 2013年09月07日 00:01
-
フォトショ使うくらいだけど、i5かi7かで迷ってた。またはMac Air
-
- 2013年09月07日 00:17
-
そりゃデスクトップとノートPCの
CPUって別もんだもの。
ノート買うなら超低電圧版のCPUは選んではいけない
-
- 2013年09月07日 00:44
-
そんなに早いのがいいならRAMにしろ。
それかLinux
-
- 2013年09月07日 00:57
-
ノート向けで十分な性能が出せるなら、デスクトップ向けであんなに馬鹿でかいCPUクーラー付けるわけないもんな。
-
- 2013年09月07日 07:22
-
Win7だと、電源管理をいじらないと。
やたら省電力にしようとクロック落とすから、デフォだとめっさ遅い
-
- 2013年09月07日 07:46
-
とりあえずiMacの1番高いの下さいって言っとけば良いんだろ?
-
- 2013年09月07日 07:48
-
ゲーミングPC wwwwwwwwwwwwwwwwwwww・・・すごくうらやましいです。誰かくれないかな
-
- 2013年09月07日 09:51
-
つーかマジで別物
-
- 2013年09月07日 11:02
-
ノートの時点で速さを求めるのは間違い。
その中でもAMDノートはグラフィック性能で光るモノがある。
買うならAMDノート一択。
i5i7などというintel搭載ノートとか情弱の極み。
-
- 2013年09月07日 12:50
-
ノート買うからだろ
-
- 2013年09月07日 14:05
-
まあノートが遅い遅いっつってもバリバリ動画編集とかCADで設計するとかでなく、
ネットとメールとオフィスソフトできればイイってんなら十分だけどなぁ
まぁ修理費とか諸々の関係で、初心者ほどノートはやめとけと言いたくなるけど
-
- 2013年09月07日 16:31
-
Celeronはもっと分かりにくいのに
-
- 2013年09月07日 17:35
-
詐欺とか言ってるけど、ノートPCとデスクトップを比べる方がバカだろ。
じゃあお前は学校でも会社でもデスクトップを背負って持ってけやw
-
- 2013年09月07日 18:00
-
まぁだからなんだって話なんだが
-
- 2013年09月07日 21:08
-
I7も上から下まであるし
-
- 2013年09月07日 22:47
-
省スペースの代償なんだから仕方ないだろ
つーかノートでエンコするくらいなら安いデスクPC買った方がまだ捗るだろ
-
- 2013年09月08日 01:53
-
もうネトゲも完全に引退したし、メモリ8Gさえあれば省スペース省電力のノートPCで十分だわ
メインのノート以外に6年前のデスクトップもあるけど、XPのサポート期限切れまでには処分して
Windows8.1搭載のタブレットPCにでも入れ替えようと考えてる
ディスプレイだけはノートの外部モニタとして活用するかな
-
- 2013年09月08日 10:41
-
メモリch数がすくないし、メモリとGPU兼用でオンボードGPUと外付けGPUな
Core iで比較するとか中学中卒レベルだよな。
-
- 2013年09月09日 01:20
-
こういうのを情弱って言う
-
- 2013年09月09日 14:25
-
デスクトップ用とノート用CPUの動作クロックがほぼ同等だった時代はそうとう昔だろ…
倍近く差があるときもあったような…
-
- 2013年10月07日 08:17
-
ノートに性能求めちゃいかんでしょ
-
- 2014年02月04日 19:45
-
corei7って言っても値段が特定の金額(350ドル付近?)以上みたいな値段の基準だから、
モバイル向けでも2コア低電圧系SoCやGPU寄りに強化したものや
単体で1000ドル超えるフラグシップまで、まるで別物のSKUが一緒くたにされてるので、
用途と選択したもの次第としか言えない。
まあ、製作系で重い用途でなければ普通の人は4コアまではいらないと思うし、
製作系なら素直に普通のデスクトップCPU載せたもん使えよと思うけども。
-
- 2014年09月05日 17:45
-
何を基準に言ってるか分からんが、全く別物ではないぞ
超低圧版CPUとモバイル版CPUの処理能力なら別物だが、最近のモバイル版CPUは案外処理能力あるぞ
-
- 2015年01月10日 21:14
-
ウスノロバイトってなんか新しい単位みたい
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。