2013年09月18日

偏差値60ないのに総合商社も大手金融も内定でまくってるwww
勝ち組すぎwwww
MARCH?
芝浦工大か
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
関関同立www
阪大の友達に内定先いったらLINEブロックされたwww
5大商社はいいね
何人?
メガバンは入れても東大には勝てないよ
サークルすら入ってないカスですww
ただTOEICは860ある
お前らも英語だけはやっとけよwww
あとOB訪問は必須な
お前ら高学歴大好きだけど実際はMARCH 関関同立レベルでも問題ないからな
コンサル以外はエントリーシートで切られたことない
>>27
コンサル切られたのか
どこ受けた?
>>28 米系何社か受けたけど即死だったわ。
>>30
そりゃ無理だ
そもそも最低でも早慶じゃないと切られるし
早慶もほぼ受からないしな
関関同立のトップってどこだっけ
>>29 同志社に決まってんだろwww
関西で大手受けると京大、阪大、同志社、関学、立命館、神大の順番で遭遇するww
関大は一人も会ったことないw
>>33
関関同立の立場が良く分からん
マーチレベル?
だとしたらだいぶ国立と差あるんだな
>>34 マーチレベル。京大と阪大以外はぶっちゃけ私立も国立も関係ない感じだったわ。
神大のやつらはたぶん公務員狙い?か俺の受けてた企業に興味ないと思われ。
あとよく関関同立の中で就活に差があるっていうけどそれ嘘なww 関大以外は間違いなく均等w
なんか2ch見てると宮廷早慶が平均に思えてくるな
実際は大東亜が平均なのに
>>40
ネットにはインテリが世間より少し多いからな
最近はバカも増えて世間とあまり変わらなくなってはいるが
コピペ見ると中堅私立ってクソしょぼい感じするだろww
ただ中堅私立も上流国立も内定先はそんなに変わらないw
ただ内定の人数は全然違うけどな
マジレスすると、マーチラインが大きな壁
マーチ未満とマーチでは、下手したら東大とマーチ以上に差がでる
マーチ未満はそもそもエントリーシート通らないからな・・・
受験生まじで関関同立いけwww
ちょっと頑張れば誰でも入れるレベルだし、
入ってからも英語得意にしたら総計のエリートと内定先そんなに変わんないぞ(外資、官僚を除く)
入学時のTOEICの点数は?
>63 640ぐらいかな。2年間勉強して860まで上がった。
国立(非宮廷)の学生のほうが明らかに関関同立より賢いだろうけど、就活でも説明会でも会わない。
俺も同志社だけど、理系だからみんないい会社はいってたな。
関西だと恵まれてるな確かに。
関東に住んでると地方駅弁にいくくらないなら理科大やマーチでいいだろってなる
おれも偏差値60行かないとこだけど、国内大手も大手外資系も普通にでてる
就活してると私立では同志社が一番良く見たな
お前ら数多すぎ
>>85 だろww 宮廷、総計行く必要ないwwww
そんな勉強する必要ないwwww
>>89
関西だから早慶はたまにしかみなかったけどお前ら数が多かっただけで比率で言えば上位国立のほうが多いと思うぞ
あと多分、比率を考えると滋賀とか兵庫県立も同志社と同じ割合で就活市場にいたと思うよ
とにかくお前らは母集団が多すぎ
銀行は割とマジで学歴主義みたいだよ
元銀行員に聞いたけど、どんなに優秀でも学歴ないと出世できないんだとさ
結局人数が多すぎるんだよね、銀行さんは
東大じゃなきゃ偉くなれない企業もあるかもしれないけど、俺が受けた企業は
役員、管理職にOBがいるから学歴で偉くなれないわけじゃないわ
大学入ればエレベーターで大手就職出来るなんて宮廷の一部学科で運の良い学生だけ。
後は皆条件同じだから努力次第だぞ
なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか? (PR)
コメント一覧 (78)
-
- 2013年09月18日 11:36
-
駅弁だけど、toeic950とドイツ語話せるが、まぁニートだ
-
- 2013年09月18日 11:37
-
京大、阪大は研究者になるために行くんだろ
就職のための場つなぎじゃないと思ってるんだが
-
- 2013年09月18日 11:39
-
※1
だって日本語がおかしいもの
-
- 2013年09月18日 11:40
-
関関同立でも高学歴とまでは言わないけど十分上位だろ
ちょっと勉強して誰でも入れるなら苦労しないわ
-
- 2013年09月18日 11:47
-
同志社ならマーチレベルの私立の中でも頭ひとつ抜けてるよ
自分の大学の就職実績調べたこと無いのかこの>>1は
-
- 2013年09月18日 11:50
-
同志社は頭数が多い
-
- 2013年09月18日 11:53
-
旧帝
↑
これを単語登録できない奴が、内定したってぎりぎりになってバイバイされるんじゃねーの?
-
- 2013年09月18日 12:00
-
関西の大学の話になっても絶対でてこない阪府大(工)の就職状況について誰か教えて
知名度は低いからね(´・ω・`)
-
- 2013年09月18日 12:01
-
内定先は変わらんかもしれんが、その先のコースが違うだろ。
-
- 2013年09月18日 12:05
-
就活における偏差値表<文系>2013年版
83: 東大
80: 京大
78: 早慶上位、一橋
75: 阪大、国際教養
73: 早慶中位、名大
71: 東北大、神戸
67: 早慶下位、上智、ICU、九大、北大
65: 東京外大
63: 同志社、中央(法)、横国、筑波、大阪府市大
60: 明治、立教、学習院、千葉、首都大
57: 中央、関学、岡山、広島
56: 青学、立命館、金沢
53: 関大、法政
50: 南山、西南学院、5S(信・静・滋・新・埼)
_____________学歴フィルタ_________________
49: 長崎、三重などの国立
46: 成成明学、甲南、その他下位国立
44: 日大、近大
-
- 2013年09月18日 12:06
-
関関同立程度じゃ入社後の出世コースには乗れないよ
-
- 2013年09月18日 12:08
-
文系で国立行く奴は情弱。宮廷や神戸以外のコッコウリツ行く奴はもっと情弱。
大手就活は東大、一橋、京大、早稲田、慶応の独壇場。
【上場会社役員数ベスト30】週刊東洋経済(2012.7.7)
■01東京大学・法学部-832
■02慶応大学・経済部-791
■03慶応大学・法学部-592
■04早稲田大・政経部-467
■05中央大学・法学部-456
■06早稲田大・法学部-446
■07慶応大学・商学部-437
■08早稲田大・商学部-433
■09東京大学・経済部-397
■10京都大学・法学部-369
■11東京大学・工学部-355
■12早稲田大・理工部-327
■13京都大学・工学部-282
■14中央大学・商学部-273
■15大阪大学・工学部-242
■16京都大学・経済部-221
■17明治大学・商学部-213
■18一橋大学・商学部-212
■19一橋大学・経済部-177
■20東京工業・工学部-169
率を考慮しても早慶>地方旧帝大なんだけど?
-
- 2013年09月18日 12:10
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年09月18日 12:10
-
そりゃ高卒でしょ?
大学卒業して年くって、非正規労働するのか。
さらに大学進学すると、4年間分の学費や生活費、家賃等々で2000万円かかる。
その2000万円でマンション買っちゃえば、住むところには困らなくなるじゃないか。
高校新卒18才だと、大手企業の正社員じゃなくても正社員にはなれるよ。
-
- 2013年09月18日 12:14
-
文系だけなら阪大と関関同立の大差ないだろ。
京大はともかく阪大は圧倒的に理系の強い大学なんだし。
ただ、学費は安いんで来れるなら阪大来たほうがいいんじゃないの。
-
- 2013年09月18日 12:15
-
良かったな。
-
- 2013年09月18日 12:16
-
人数じゃなくて、率で考えろよ。小樽商科大学がダントツだよ。
総合商社、メガ、保険、全部複数でバンバン内定取れてるよ。女の子も多いし。
-
- 2013年09月18日 12:18
-
まず私立って時点でクソ高いわバカかよ
-
- 2013年09月18日 12:18
-
マジレスすると入ってから派閥があるからな
私立だと慶應が断トツだよ
-
- 2013年09月18日 12:22
-
スレチ発言多いね。お買い得、じゃなきゃ意味ないよ。東大京大がいいのは当たり前だけど、お買い得ではないだろ。
それと出世云々言ってる人いるけど、出身大学の名前だけで偉くなれるわけないよ。例えば部長の椅子が一つ空いていて、候補が二人、しかも実力も同じ、となれば、更にその上とか周りに同じ大学の奴がいれば、そいつの推薦でポストが決まる、程度だよ。
東大出で窓際なんて死ぬ程いるわ、うちの会社。
-
- 2013年09月18日 12:24
-
※2
研究者になるのがどれだけ茨の道かわからんのか?
東大だろうが京大だろうがほとんどの人間は就職するんだよ
頭大丈夫?
-
- 2013年09月18日 12:26
-
もうゴールした気になってやがるぜこいつ
本当の戦いはこれからだってことを知らずに,クククッ…
-
- 2013年09月18日 12:30
-
京大阪大はエリートが就職しに行くところですよ。研究者というならば、東大東工大の出身者が飛び抜けて多い。
-
- 2013年09月18日 12:33
-
関東圏4強
東京 一橋 東工 慶應
関西圏4強
京都 大阪 神戸 同志社
関西で就活するなら同志社はお得過ぎ。
-
- 2013年09月18日 12:35
-
※17
一般職も知らないかわいそうな子が1人
-
- 2013年09月18日 12:35
-
高校生のうちできるだけ上の大学目指したほうが良いと思う
大学入ったら学歴は変えられないので他のことを頑張るべきということになる
-
- 2013年09月18日 12:36
-
なんで同志社のやつって
同志社は最高、総計レベルってやたらわめくんだろう
目くそ鼻くそが調子に乗りすぎだろ
-
- 2013年09月18日 12:41
-
※27
関西圏で良いポジションにいるからでしょ。井の中の蛙。関東なら東大一橋東工早慶上智icuがいて全く威張れないよ。
-
- 2013年09月18日 12:46
-
※25
※17
一般職も知らないかわいそうな子が1人
世の中知らないかわいそうな人が一人。
アホか。小樽商大は総合職でしか入らんよ。女だって東京行く奴は皆総合職。化粧品のS堂だって毎年何人か入ってるよ。
-
- 2013年09月18日 12:48
-
お得感で言ったら駅弁工学も悪くない
ただし地元企業に限る
-
- 2013年09月18日 12:53
-
※30
機電は中堅駅弁でも東証一部上場企業への就職率は6〜7割。上位駅弁なら8割を超えてくるよ。
-
- 2013年09月18日 12:57
-
大学名で出世するかはその会社によりけりじゃないの・・
-
- 2013年09月18日 13:01
-
※29
総合職でしか入らないクッソワロタ
自分の大学のことすら誤認識してるのに世の中を語るなよw
-
- 2013年09月18日 13:02
-
勝ち組やね
-
- 2013年09月18日 13:02
-
大学のレベル以上に美味しい見返りを求めるなら看護学部・薬学部が最強ということになる。
新卒カードを潰しても再就職しやすい利点もある。
-
- 2013年09月18日 13:07
-
就職をゴールと考えてる時点で…
お買い得?お金で学歴は買えんよ
-
- 2013年09月18日 13:18
-
阪大で冬から就活だけど正直不安だわ。
とりあえず関関同立以上ならあとは自分次第だろとは思う。京大は知らん。
-
- 2013年09月18日 13:33
-
これは浪人生の俺にはタイムリー
地方国公立と同志社ってどっちがいいの?
去年私立なしで受けて、後期で地方受かったんだが納得できなくて浪人中
もし同志社の方が上だったら今年後期試験で強気に神大市大辺りに出すし、そうでなかったら去年受かったところもう一回出そうと思ってるんだけど
-
- 2013年09月18日 13:41
-
総合商社と大手金融って怖い、というのは置いといて
関関同立なら普通に好きなとこいけるだろ
お買い得もくそもない
-
- 2013年09月18日 13:45
-
国立少なく感じるのはもともと定員が少ないのと院に行く人が多いんだろうね
かんかんどうりつが阪大や神戸大と一緒なはずがない
ちな俺日大w
-
- 2013年09月18日 13:59
-
中位を基準に、早慶>関関同立>MARCHのイメージ。
-
- 2013年09月18日 14:07
-
旧帝と関関同立じゃ入ってからのコースが違う。
-
- 2013年09月18日 14:07
-
※33
ひょっとして負け組?可哀想に・・・
まあ俺一人が良ければどうでもいいけど。
そもそも採用って地域毎に人数がある程度決まってるからね。中央の私立より地方の国立の方が確率は高くなるような気はする。
-
- 2013年09月18日 14:22
-
公務位の場合京大は国家総合、阪大神大は国家一般地方上級に結構抜ける
あと理系なら8割以上院進学
普通に就活してるのは文系だけだろうな
採用率で見たら京阪神と関関同立で相当違う
そもそも関関同立は総合商社や金融の場合ほとんど女子一般職で稼いでる
たまに男もはいるが全部ソルジャーで出世しない
-
- 2013年09月18日 14:26
-
あと1はなぜか神戸大生に会わなかったみたいだが多分関関同立よりも神戸大からの方が相当数総合商社総合職に行って、役員にもなってる
-
- 2013年09月18日 14:30
-
立命の一学年≒京阪神全部合わせた一学年だから国公立組とあんまり会わないのは普通
関関同立の一学年で近畿の国公立全部の一学年になるんじゃないか?
-
- 2013年09月18日 14:31
-
英語が得意でも面接時の日本語がおかしかったから結構苦労したw
日本語できるのが一番やで
-
- 2013年09月18日 14:45
-
私立に入ってお買い得とはこれいかに
文系は知らないけど、理系だと3倍以上違う事がザラだからな
一年で50万か150万
-
- 2013年09月18日 15:04
-
小樽商科大学
確かに北大経済よりも歴史は古いし就職実績は抜群だし十分誇っていいと思うが
さすがに全員総合職で総合商社だの大手金融に内定バンバン出るとか東京一工レベルしかありえんだろ
-
- 2013年09月18日 15:04
-
関関同立から総合商社なんて毎年一人いるかいないかのレベルだぞ…?w
最近は一般職も復活させたから人数的には多く見えるが…
-
- 2013年09月18日 15:06
-
「うちの大学でも就活余裕!」「旧帝早慶と同じとこいける!」とか言うけど企業によるとしか
まず常識的にまじめに(身の程を弁えて)就活したら就職率はほぼ100%だからな
>>1の場合なら正直雑魚な中堅私大の子が勉強してTOEIC860です!って来たら普通の人事は興味持つわ
あとOB訪問って今でも重要だけど何が重要って先輩のコネを頼るんじゃなくてその企業で自分の先輩がちゃんと出世してるかどうかを確認出来る所にある
純粋な数字で評価されない組織なんだから派閥は重要よ
-
- 2013年09月18日 15:11
-
お買い得で旧商船大に勝る大学はあるのか
-
- 2013年09月18日 15:18
-
ぶっちゃけ入社後には学閥に苦しむ
-
- 2013年09月18日 15:27
-
どこか言わないところを見るとたぶん立命だな
言うとバカにされるから言わなかった。
-
- 2013年09月18日 15:36
-
立命って合説のときゴキブリみたいに湧いてる
最終には全くいないけど
-
- 2013年09月18日 15:38
-
確かに同志社ならプライドだけは阪大神大より高いから自己申告しそうだな
-
- 2013年09月18日 15:55
-
俺、超大手生保だけど、学閥なんてないぞ。寧ろ入社してからの上下の繋がりがものを言う。勿論、人並み以上に仕事が出来るのが最低条件だけど。
-
- 2013年09月18日 16:02
-
関関同立で公務員受かったけど同志社って名前が共産主義みたいだったから受けなかったww
-
- 2013年09月18日 16:15
-
関西じゃ同志社如きでそういう評価になるからいいよなぁ
関西がって話じゃなくて関西の大学がって話ね。地域煽りじゃないです!
-
- 2013年09月18日 16:16
-
最近マジレス多いな
-
- 2013年09月18日 16:18
-
小樽商科関係者うぜーぞ
パン食にきまってんだろ
-
- 2013年09月18日 17:02
-
>>8
変なことやらかさずに修士まで行ければ
全国どこでも好きなメーカー系(研究含む)に行ける。
少なくとも大学名で切られることはない。
-
- 2013年09月18日 18:53
-
学歴以外の面が買われただけの話だろ
書類突破して面接まで進めれば学歴以外の武器使えるしな
でも学費考えたら国立の方がお買い得なんだなぁ
-
- 2013年09月18日 21:17
-
私の会社の新入社員の配属先の人数割合が本社:支店=9:1で、本社配属が宮帝早慶しかいなかった。
学歴はES通ったら関係ない、という主張は間違いだと思う。
-
- 2013年09月18日 21:43
-
大企業でエリート採用なのは旧帝一工神、場合によっては加えて筑波東外横国阪市首都上智や地元国立など
マーチ関関同立はお呼びじゃない
-
- 2013年09月18日 22:10
-
>>65
五大商社だけどエリート採用は東京一工早慶だけだよ
-
- 2013年09月18日 22:18
-
なんだ、文系か
-
- 2013年09月18日 22:27
-
就職先で言えば大差はないといえるかもしれんが、その後の社内での立ち位置だったりは全く違うからな
関関同立やMARCHですら、会社からは潰しが効く捨て駒程度にしか考えられていないとすれば、それ以下の大学は言ふもおろかだし
最終的には本人次第という結論に帰するんだが、就職してそれで安泰だなんて勘違いしちゃやーよ
-
- 2013年09月18日 22:49
-
お買い得(学費高)
-
- 2013年09月18日 23:10
-
職能給()の日本はシューカツ()で偏差値に基づく学歴差別があるのは仕方ない
ただ、おまいらは高学歴()なのに老害の作ってきたゴミみたいな雇用制度に対しては素直に了解してるんだなw
-
- 2013年09月19日 01:15
-
ヒント:内定後のコース
-
- 2013年09月19日 10:14
-
ざっと流し読みしたが同志社の俺なんかホッとした
底辺学部でサークル入ってないからまあ詰んでるけど(笑)
-
- 2013年09月19日 12:26
-
男ならほっとしてる場合じゃないと思うが
知ってるような大企業なんてほとんど行かないぞ
一度同志社の男女別採用人数とか見た方がいい
-
- 2013年09月20日 12:07
-
俺早大だけど、地元市役所受けたとき隣の子が阪大だったな
面接で仲良くふたりともおとされたわ
試験成績だけならかなり上位の手応えあったのに
-
- 2013年09月21日 09:17
-
関関同立って世間では十分高学歴だし、
何よりTOEICそれだけとれるって事は根が努力家なんだろ
お買い得とかでなく実力だと思うわ
旧帝だけど、TOEIC860なんてのはなかなか見ないぞ
-
- 2013年12月15日 01:15
-
同志社も理工がダントツで就職有利
結局工学部
-
- 2014年01月13日 10:00
-
内定後の学閥がとか言っとる奴はいい加減羨ましいですって言えよ。
どーせお前なんて書類で落とされるようなやつばっかりやろ。
-
- 2014年07月04日 05:04
-
米52
高校生には存在がマイナーすぎるってのもお買い得な理由のひとつだろうな
船舶メインの学科自体、需要のわりに少ないってのもあるだろうけど
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。