ライフハックちゃんねる弐式料理・グルメ > ガスで炊いたご飯うめぇwwwwwwwwwwwww

2013年10月29日

32コメント |2013年10月29日 00:00|料理・グルメEdit

1 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 13:55:11.80 ID:QTbIux1c0

炊飯器(ブットビw)


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 13:55:43.33 ID:0E5bHCLo0

うちはずっとガスだぜ


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 13:56:10.31 ID:Jv9oXd7a0

うちは薪です


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 13:57:12.98 ID:FrBPSpkI0

そして  >>1はガスご飯で爆発した


14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:17:45.04 ID:qKxpT/Un0

で、やり方は?


16 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 14:25:12.34 ID:QTbIux1c0

1.お米研いで30分くらい水に浸して放置
2.その後水流してから研いだお米と同じ分量の水を入れて蓋で閉じて強火で4分
3.グツグツ煮えてる事を確認出来たら中火で更に4分放置
4.最後に2分弱火→ガス切って10分放置(蒸らす)

気がついた時にお米研いで水に浸しておけば30分以上経ってるから
飯食いたくなったときに2からやって大体20分で出来るからオヌヌメ
炊飯器より早い


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:41:43.23 ID:IZxg5f+WO

>>16
家庭科でやるよな


17 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 14:28:52.05 ID:QTbIux1c0

ちなみに1を飛ばすと水分吸ってない為※がパッサパサになります


19 : 【東電 76.4 %】 :2011/03/27(日) 14:30:25.90 ID:n9eOw9bE0

お前らの家のコンロには米炊きモードはないの?


44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 15:32:18.65 ID:9mZdh1VAO

ルクルーゼで炊いたご飯うますぎワロタwww


21 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 14:32:14.33 ID:dJ4Hq9j40

薪炊き>>>>>>>越えられない壁>>>ガス炊き>電気釜炊き


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:36:01.63 ID:8u69f8JO0

田舎で食べた薪で炊いたかまどのご飯はホンット美味しかったなぁ、ばあちゃん(´;ω;`)


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:42:42.01 ID:dvG/w2mWO

薪で炊くのはガスよりうまいよな
魚沼産こしひかりを薪で炊いたご飯食べたい
ゴールデンウイークに田舎に帰るかな


29 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 14:43:54.53 ID:QTbIux1c0

薪とか言ってるやつなんなの?
薪で炊けないからガスでやってんだろwwwwwwww
薪に乾杯する事くらい判ってんよ・・・


38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:54:25.72 ID:8u69f8JO0

>>29
いや、ガスでも十分美味いのは分かってる。
思い出したんだよ、あの味を…


41 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 15:00:13.46 ID:QTbIux1c0

>>38
思い出はとても美しいもの


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:45:55.76 ID:hHycj9NzO

むかしガスで炊いたらベタベタだったからそれ以来炊いてない


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:46:02.38 ID:CzwT2E4H0

ガスは早く炊けるから
電気炊飯器に戻れないwww


33 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 14:48:04.73 ID:QTbIux1c0

ただ一点電気に負けるとしたら光熱費かな・・・
どのくらいなんだろう


36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 14:51:39.23 ID:qKxpT/Un0

保温ができないのが難点かな


39 :杏門 ◆SladZ5A6pk :2011/03/27(日) 14:55:35.24 ID:QTbIux1c0

うちのが壊れてるのかもしれんが
保温しても1日で硬くなって2日目でカチカチになるし大差ない
ラップしといてレンジでチンすればおk


47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 15:39:20.07 ID:Pc1obks+0

圧力釜で炊くよ
もちもち


49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/27(日) 16:01:07.95 ID:cGMT8aDs0

本当にうまい飯が食いたいやつは
一週間後の今日、薪と土鍋、
うまい米とうまい水をもって
キャンプ場で飯を炊け

自衛隊のごはん(PR)





 コメント一覧 (32)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 00:02
    • 〜秘密保護法は、日本の主権放棄促進装置〜
      施行初日に、特定秘密とされる情報の数は約41万件。件数は今後も激増するだろう。これほどの数の中には、国民の多くが知るべき情報も含まれていることは想像に難くない。
      特定秘密にアクセスできるのは政府であっても一握りの人間であり、特定秘密に該当する書類はなるべく廃棄され、政府内部の多くの人間はもちろん一般国民もそれら一切を知ることができない。
      法案の第9条には、「外国の政府又は国際機関に特定秘密を提供することができる」とある。
      これでは、何のために秘密にするのか甚だ疑問を呈せざるを得ない。
      原発事故直後、日本政府は、SPEEDI(System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information: 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を日本国民ではなく、米国政府に速やかに提供していたとされる。
      この事例から見ても、秘密保護法は、「米国への情報提供」を全面的に制度化できるものと懸念する。
      米国の多国籍企業を主体としたコーポラティズムが幅をきかせる「TPP」などと合わせて、政治や経済、あらゆる分野の、日本の主権が制度的に奪われかねない。あらゆる分野の主権を「制度的」に奪れるということは、本格的な「属国化」を意味している。
      今まで、「日本はアメリカの属国である」と自嘲気味に言う意見はあったが、これから先は冗談では済まされなくなりそうだ。
      「特亜」への対抗なら、米国の属国になってもいい?
      他国の意志に頼った自尊独立によらない対抗に、安心を抱けるのか?それに、法案の第9条において、米国だけが例外とは言い切れない。
      日本国民の多くが、日本の政治に対して、関心と本質を見抜く力を持たなければ、危険で壊滅的な日本の未来が待っているだろう。
    • 2. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:12
    • じた
    • 3. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:14
    • ご飯炊き用の土鍋売ってるよ。計量さえすれば、
      後はキッチンタイマー使って指示どおり火加減調整すればOK
      誰でもガスで炊ける。圧倒的火力で一気に炊き上げると旨い!。
    • 4. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:14
    • 実はガスが一番うまいのは本当
      電気炊飯器は圧力やIHを使ってどうにかガスに近づこうとしているだけ。
    • 5. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:23
    • 俺の家は生まれた時からガス釜なんだ、加水は40分でやってる
      時間がない時は水半分熱湯半分でやると加水の時間短縮になるぞ
    • 6. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:26
    • 昔、友達の家で食べた出来立てのおにぎりがめちゃ旨かった。
      新米を釜戸で炊いて、炊けたのをごま塩かけて作ったおにぎり。
      最高だった。
    • 7. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:31
    • *1
      的外れなコピペ貼らないで
    • 8. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 01:59
    • 電子ジャーは最大でも毎時1500Wだからどうしても火力でガスに負けるよね。だから現状ではどう頑張ってもガスには勝てない。そのうち200V仕様の電子ジャーと専用コンセント付き住宅が出てくるんだろうか。
    • 9. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 03:34
    • 都市ガス協会の人だとおもっちゃった。
    • 10. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 03:43
    • パロマやリンナイのガス炊飯器買えよ
    • 11. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 04:45
    • 放射能で汚染された米や水を使っても美味しいんだね
    • 12. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 05:01
    • ガス炊きの冷めたご飯のほうが、ちょっと長く保温した電気炊飯器のご飯よりうまい。弁当用のご飯はガス炊きを推す
    • 13. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 05:29
    • ビジョンのガラス鍋で炊くのが楽しい
      洗濯機が回ってるのをずっと見ていられる人にオススメ
    • 14. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 06:46
    • 保温するくらいならタッパに入れて冷凍したほうがまだましだわ
      電機炊飯器買うくらいならガス釜とタッパ最強
    • 15. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 07:03
    • 熱の伝わり方は大差ないと思うけどなぁ
      思い込みじゃないか?
    • 16. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 08:18
    • 土鍋で米炊いて
      炊飯器で煮物作る
    • 17. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 08:18
    • >>17
      米を研いですぐザルに上げ30分以上置いてから
      適量の水で炊いているが、もちもちして米の甘みもあるしうめーぞ
      食感は好みがあるし、やり方もいろいろあるけどな
    • 18. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 08:21
    • *12
      炊き立てを冷凍するといいよ
      使う時にレンチンすればいい
      *15
      大差は無くても小差があるんじゃね?
    • 19. うお
    • 2013年10月29日 10:24
    • 何でもかんでも「昔の手法が最高」っていう風潮もどうかと思うがね。
      「釜戸で釜焚きのご飯が至高」だの、全て手作業で有機肥料の無農薬栽培の米作りだの。
      それで30kg18万円の米喰ってる連中は(自己満足は大いに結構なんだけど)ちょっと気の毒と思うな。
    • 20. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 12:24
    • 米15
      電気屋行って10万越える炊飯器売ってるメーカーの人に聞いてごらん
      薪やガス釜には勝てないって言うから
      薪>>ガス釜>>>コンロ>>>炊飯器
      この順番は変わらない
    • 21. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 12:30
    • *20
      勝てないって何が?
      味?火力?
    • 22. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 13:40
    • 電気釜が壊れたからガス炊飯器に変えたけど
      今のガス炊飯器は保温機能ついてるね
    • 23. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 14:13
    • 昔普通だと思ってたものが不味く感じるのは不幸なことでもあるんだぜ
    • 24. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 14:42
    • マジでソロキャンプに行ってくる
    • 25. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 15:05
    • 俺は5年ぐらい前からずっとこれを主張してたんだけどな。
      震災後の節電ブームもあってようやく世間に認知されるようになってきた
    • 26. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 16:22
    • ガスで米炊くのムズいわ。薪のほうが楽
    • 27. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 17:34
    • ただ、ガスで炊いた後保存をどうするかが問題>ガス釜ご飯。
    • 28. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 18:53
    • すぐ炊けるからそのとき食べ切る量でいいような気もするが
      ラップして冷蔵庫、ラップして冷凍庫(炭水化物対応機種ならなお可)
    • 29. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 20:08
    • 勘違いして光熱費気にしてる人がいるけど、ガスの炊飯は電気炊飯器と比べて圧倒的に安上がりだぞ。電気炊飯器はエアコンや電子レンジ並み。家庭用ガスコンロのガス消費量はプロパンだとしても微々たるものだと何度言えば。
    • 30. lifepha !?cker
    • 2013年10月29日 21:47
    • うちガス釜だな。
      コンロで炊くとか意味わかんないw
    • 31. pha !?
    • 2013年11月01日 07:35
    • ガス代がK点越えしないか?
    • 32. lifepha !?cker
    • 2014年04月12日 09:49
    • ガス代は微々たるもの?たぶん基本料金が大きいため(2000円前後か)高く感じる。
      ついでにガスのストーブの燃費を考えたら、灯油が1番だった。(炊飯じゃないだろうって、その通り)ついでに俺はガスは夏場暑いので使っていないが、炊飯器じゃなくて、内側が樹脂加工してある圧力釜を使っている。そっちの方が電気炊飯器より断然うまい。炊飯器は時間も長いから、電気を食いすぎ。5,5合炊きで4〜5合炊いたら内釜いっぱい、そしてまずい。出来れば2合、限界3合まで。1升炊きで下限近くが3合だから、それで5合炊くべし。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ