2013年10月24日
実験毎週あるし課題も毎週、課外レポートもたまに出るわテスト多いし、バイトもしなくちゃいけないし…
同じ理系の奴らはどんな感じ?
どこ科よ?
建築だけど忙しさなら負ける気しねえぞ
普通じゃね?
寝る時間削れば余裕
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
人工知能に課題やらせてるから楽すぎて辛いわ
>>3
特殊な学科。すぐ特定できる分野だと思う。まぁ人間が生きる上で欠かせないものを扱う学問
>>4
少し睡眠時間削っただけで電車寝過ごすレベル
>>5
何それ情報系?
遊ぶために大学入ったなら文系行け。勉強したくて進学したならゴチャゴチャ言うな。考えずに進学したならしね。
バイトしてないから何とか回ってる
そんなの当たり前だよ。研究室入っても変わらないよ。
大半の文系と違って世の中の役に立つような何かを考えないとダメだよ
>>6
消去法で理系だった。受験で使った理系科目と今勉強してる科目が真逆で大変
まぁ就職はいい方だから…
>>7
バイトしないと交遊費がないよ…
>>8
だよねー。答えないものを研究したり新しいものを発見したりしないと理系の価値がない
でも文系を見下すの楽しいだろ?
一般的な理系で時間がないという奴は
全教科手を抜かない
PCの扱いなど作業効率の改善をする努力をしない
友人または教授、研究生と情報共有しないで課題に対する理解度を深めない
このいずれかただし工学部の極一部は除く
>>17
まぁ大半の文系よりは勉強してるしね。つかせざるを得ないからな。
文系でもしっかりやってるやつは尊敬するよ。批判的な思考出来る奴とかさ
>>18
いやー手を抜いてるってかそこまで真面目に勉強してない科目もあるんだけれども
pcはそこまで得意じゃないなぁ。レポート書いたり調べ物がメインかな
真面目な友人多いよ。だから刺激されるってのはある。教授との接点ってあまりなくないか?
今年から実験レポート手書きになった
マジで助教ハゲろ
>>19
俺も教授によっては手書きもあるよ
全部手書きはきついな…
同志社 理科大の化学科は18の工学部のごく一部に入ると思う。
ネットや本で調べまくってそれでも分からなくて
院生に聞きに行ったら「そこまで考えなくていい、俺も分からん」と言われた時の徒労感…
>>28
え〜院生頼りねえ…そこは教授に訊くしかないだろうな
つか学部生のうちからそこまで勉強してるって尊敬するわ
応用化学科はやばいな 親戚が近大の応用化学科だったが単位取得かなりきつかったらしい
>>36
うちの大学では、第一部の化学科、応用化学科はかなりぬるい方の学科だわ
まあでもだいたいどの大学も化学系は大変なんじゃないかねー
理系なんて本当に必要なほんの限られた知識だけ詰め込んで研究にかかればいいんだよ
基礎をおろそかにしないとか手広くやるとどツボにはまるぞ
>>37
基礎大事だよなぁ。っつってもまだ基礎科目がほとんどなんだけど
3年から実験週2とかワロエナイ
もう寝るお休みお前ら
皆も大変だろうけど頑張れよ
理系の女の生き方ガイド (PR)
コメント一覧 (57)
-
- 2013年10月24日 11:45
-
2chやってる暇があるなら大丈夫だろww
-
- 2013年10月24日 11:45
-
文系大学生暇過ぎワロタwww
但し就活で死ぬ模様
-
- 2013年10月24日 11:46
-
俺忙しいアピールが痛々しい
-
- 2013年10月24日 11:55
-
文系って週20コマもないんでしょ?
そりゃ遊べるわ
-
- 2013年10月24日 11:58
-
理系院生だけど、親が学費も生活費も払ってくれないから学部一年のときから自分で稼いでたら土日どころか睡眠時間もろくになくなってワロタわw
サークルとかで遊んでる暇ないわw
学会行って来いとか言われて一週間くらいヨーロッパとか行けるのはいいんだけど、そのあいだバイトできないから次の月に死ぬような目にあうわw
あとで大学が払ってくれるとはいえ、旅費は一時的に自分で建て替えないとあかんから(領収書と学会に参加した証拠を出すと全額じゃないけど返ってくる)アホみたいに金が要るしw
宿泊費と交通費と学会参加費で40万吹っ飛んだ時は泣きそうになったw
文系の遊んでる連中見ると殺意を覚える。
そして生涯年収は文系の方が高いことにも殺意を覚える。
-
- 2013年10月24日 12:01
-
文系の事毎回出るけど、そんなに文系って時間あるの?
-
- 2013年10月24日 12:07
-
うちの実験レポートはむしろPC推奨だった。
手書きは読むの面倒なんだと。
-
- 2013年10月24日 12:15
-
旧六文系教員だけど、正直うらやましい。
自分の講座の授業で課題多めの演習を開講しても専攻生は誰も受講しない。
理由は「大変そうだから」。
他講座の学生が楽しそうに発表とかやってくれるから救われてる。
文系は、学問の幅の広さ()を理由に、逃げ道がいっぱい用意されてるわ。
宮廷文系でも同じだった。
-
- 2013年10月24日 12:26
-
理系は海外進出した方がええぞ。
まあ、日本は文系ばかりになって衰退するがな。気づいたときには時既に遅し。
-
- 2013年10月24日 12:31
-
俺はとある大学の応用化学科に在籍してるけど、実験レポートを手書きで30枚近く書かなきゃいけなかったから、クソ大変だったなぁ…
それにプラスしてテストとか他の教科のレポートもあったから、ホント味気ない大学生活になってしまったorz
-
- 2013年10月24日 12:34
-
2chやってる暇があるなら大丈夫だろうに
バイトやってる理由も交友費のためならバイトやめて遊ぶのもやめて
勉強に集中しろよ。
てか、見た感じふつうに才能ないだけにしか見えないんだけど
-
- 2013年10月24日 12:37
-
急に引き合いに出されて批判される文系哀れ…
-
- 2013年10月24日 12:38
-
1時に寝れるなんて甘えんなよ。4時寝8時起きだろ。去年の話だけど
-
- 2013年10月24日 12:45
-
文系見下さんと精神保てんだろ
-
- 2013年10月24日 13:02
-
実験レポートは枚数が多いけど、時間さえかければ、書ける。
「理科系が忙しい」って言うけど、単にスケジュールが過密なのと、
計算問題がテストに出されるのと、
公式暗記が必要な暗記科目(量子化学など)がいくつかあるだけで、
学問の高等さとは関係ない。
工業高校や農業高校や工業高専だって、実習レポートなどで忙しいぞ?
本当に高等な学問てのは、数学みたいに、
自分から調べないと身につかない学問であって、
単に講義のスケジュールが過密なだけなら職業高校や工業高専と変わらん。
また、計算をするだけならコンピュータで済む。
-
- 2013年10月24日 13:02
-
本当は大学がレジャーランド化してる文系の方が異常なんだけどな。
何と無く日本の政治経済戦略が頼り無かった事の背後には、文系学問の退廃があるのかもね。
-
- 2013年10月24日 13:03
-
動物系だから土日祝どころか正月お盆も関係ない上にちゅうやの
-
- 2013年10月24日 13:04
-
理系は授業や実験、研究は忙しいが、就活は比較的楽だと思う。
まわりでも、10〜20エントリーすれば内定決まってるし、明確な目的があってその学科にいるなら、志望理由とかもそんなに苦労しないかな。
自分がいる学科と志望職種がずれてる人は、つぶしが効かないからだいぶ苦労してるみたいだけど。
-
- 2013年10月24日 13:08
-
理科系のカリキュラムは過密だが、裏を返すと、
専門外の学問を学習する時間的余裕が無いことになるのであり、
あまり過密すぎるカリキュラムは褒められることではない。
たとえば数学者の故・矢野健太郎は、
学生時代の東大学部生のころは、
志望分野および専門の数学以外にも、他科目も多く学習していたから、
1科目あたりの学習時間は減り、
テストの平均点では成績は悪かったという。
-
- 2013年10月24日 13:23
-
文系が楽?アホいうな。俺はネットすらやってる暇なかったわ。
-
- 2013年10月24日 13:24
-
※19「理系は授業や実験、研究は忙しいが、就活は比較的楽だと思う。」
就活ってのは、
ワガママさえ言わなければ雇ってくれる会社なんて、
いくらでもあるがな。
実際に、高卒だって、工員志望 or 肉体労働志望で工業高校卒なら、
就職が楽に決まるんだし。
理科系の就活の楽さってのも、工業高校卒と同じように、そういうもんだ。
企業は学校での成績なんて、あまり信用してないぞ?
現場経験の無いヤツの学問知識も、あまり重視していないよ?
実際に博士課程まで行くと、就職率が下がるじゃん?
たとえば工学部卒の新人採用なら、
むしろ技術系同好会とかで活動実績の有るヤツを取りたがるぞ?
-
- 2013年10月24日 13:24
-
大学は自分の意思で行ってるんだから文句いうなよ
その忙しさが一生続くわけでもなし
頑張れお前れ
-
- 2013年10月24日 13:26
-
大学が楽なのとか就活で数十社受けるとかどれも信じられない
-
- 2013年10月24日 13:35
-
企業が求める人材ってのは、会社のために労働してくれる人材であって、
ソイツが学生時代に忙しいか否かは無関係だ。
企業のなかには、採用の目的を履き違えて、
グリーみたいに東大卒・京大卒を集めたがる会社もあるだろうが、
そんな本末転倒な会社は業績悪化するので無視しておけばいい。
工業高校卒が工場に就職しやすいのも、
現場仕事とかを文句言わずにやってくれそうだからだ。
理工系の大卒でも、
営業志望とか銀行志望とか、IT志望だけど組み込み系は嫌でwebデザイン系を志望だとか、
志望先が「現場作業以外を志望」みたいなヤツは、
それほど就職は優遇されないぞ?
-
- 2013年10月24日 13:36
-
文系「たのしいな〜^o^」
理系「お勉強忙しい!!バイトも忙しい!!!文系は楽で殺意芽生える!!!うあああああああああ!!」
文系(あ、キチガイだ。近寄らないようにしよう…)
-
- 2013年10月24日 13:41
-
※24
「就活で数十社を受ける」って言っても、
たんに履歴書を書いて、書類を送って、書類審査OKの返事のきた企業に面接に行くだけだよ。
だから別に難しくない。
志望動機だって、使い回せば良いんだし。
大卒は座学しか取り柄が無いんだから、
その程度の筆記作業の自己アピールも出来ない奴は、
社会人に向いていない。
学生の方だって、社会勉強も兼ねて、数十社を受けてるんだよ。
(テレビなどでは宣伝されない企業を就活中に初めて知ることが多い。)
-
- 2013年10月24日 13:53
-
※23.「その忙しさが一生続くわけでもなし」
なんだか仕事よりも学業のほうが忙しいとでも言いたげだな?
常識的に考えれば、仕事のほうが高度で複雑でしょう?
(反論で学業のほうが高度で複雑だと言える学生がいるなら、
その学生がベンチャー起業でも作れば良い。作れるものならばな?)
学生がサービス残業するのか?
学生の、教員が講義をしたところだけを覚えて筆記試験で記述するのと、
比べて、社会人が自分で、企画を考え上司に許可をとって、現場作業までしたりと、どっちが忙しいって考えたら、
普通は社会人のほうが忙しいと考えると思うんだが・・・
-
- 2013年10月24日 14:05
-
2chに書き込む時間は余ってるみたいだね。何よりです
-
- 2013年10月24日 14:07
-
俺忙しいアピール鬱陶しいって分かってるから
こんなトコに愚痴ったんじゃん
愚痴んないとやってけないからこんなトコに書き込んだんだよ
嫌なら読まなくても書き込まなくてもいい
-
- 2013年10月24日 15:03
-
働きだすとそんなの比じゃないぞ。
学生時代、忙しいとか言ってた自分を怒りたい気分だよ。
-
- 2013年10月24日 15:20
-
研究室に入ると朝から夜が当たり前。うちの研究室は22時前に帰る奴はいなかった。
実験によっては深夜とかザラ。泊りもザラ。
夜中図書館に文献を調べに行くと理系の建物だけ明かりがついてる。
実験系の理系はマジやばいぞ。そして結果が出なければ全てゴミだ。
-
- 2013年10月24日 15:40
-
※28
句読点の使い方を見直した方が良いと思うの。
-
- 2013年10月24日 15:45
-
実験週2で草不可避wwwwww
-
- 2013年10月24日 16:12
-
頑張れ理系
せっかく遊ぶ時間削ってんだから、ちゃんと生かせる分野に入れよ
-
- 2013年10月24日 17:17
-
>>1よりは楽だろうけど情報系も忙しい
全員予習して事前にプログラム書いてきてるのに
殆どの人が追実験とかザラ
台風よ大学に直撃してくれ・・・
-
- 2013年10月24日 17:26
-
私は文系だったけど、朝から晩まで講義だったわ。レポートも毎週あるし、死ぬかとおもたわ。
-
- 2013年10月24日 17:54
-
※6障害年収はもう理系の方が上だぞ
-
- 2013年10月24日 18:27
-
てか、忙しくても2chに書き込む暇くらいあるだろ
医師や総理大臣ですらブログやSNSを頻繁に更新してるってのに
ただの息抜きだよ
この文句言ってる奴は完全に暇人な文系馬鹿丸出し
-
- 2013年10月24日 18:31
-
俺文系
メッチャ楽
セクロスしまくり
ふぃいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2013年10月24日 19:26
-
俺は、大学受験を前期で落ちて、絶対に浪人できないからかなりレベル下げて国立大学に入ったら忙しくねえぞ。
テスト週間は別として、忙しい時でも日曜日潰せばほかの曜日ずっと遊んでたし、楽な学期は毎週平均30分くらいしか勉強してない。
逆に、推薦とか、かなり頑張って大学入った友達は苦手分野の場合、勉強しても単位落とすとか結構見る。
今、受験生の人はあまり背伸びしすぎないほうがいいぞ
-
- 2013年10月24日 19:45
-
文系の学部って勉強するところじゃなくて、教授の知見を聞きにいくところだからな
自分で勉強しない限り暇
-
- 2013年10月24日 20:01
-
理系のみんなはここで愚痴っていけばいいよ。
たいてい共感得られるからww
-
- 2013年10月24日 20:18
-
vipのスレ漁って書き込んでる時点で、言うほど忙しくないんじゃないかな。
本当に忙しい時期は、他のことに脳を使うのがもったいなくて、世の中の情報に構ってられなくなって、浮世離れ状態になるから。
あと、忙しいって言ってる理系学生には、その費やした努力と時間がゴミになる経験を学生の内にしておいて欲しいな。
-
- 2013年10月24日 22:38
-
うちの大学、化学工学だと実験週2で楽だったわ
応用化学系だと週4とかどこの監獄だよw
-
- 2013年10月24日 22:53
-
2年半頑張ったから今実質週2でめっちゃ楽です
-
- 2013年10月24日 23:31
-
文系「理系は文系を見下すな。理系と文系を分けるのは日本くらいだ」
理系「大学入って遊んでばかり卒業できるのが、日本の文系くらいだろ」
-
- 2013年10月25日 09:44
-
メーカーで開発の仕事してるけど、正直大学の方がきつかった。地底理学部。
きついこともあるけど、学生のうちにたくさん研究に打ち込んでいると、見返りはあるよ。
-
- 2013年10月25日 16:17
-
ごく一部の専門職を除けば、文系なのに勉強しすぎると就活で死ぬからな
文系学問の知識なんて一銭にもならないんだから企業はそんなもの求めてない
-
- 2013年10月26日 05:43
-
実習週2どころか毎日あるんだが
-
- 2013年11月04日 02:15
-
働いて解った事は大学の研究室配属後の方が人間関係も作業量も大変だった
-
- 2013年11月13日 22:11
-
就職楽勝だから見返りは十分あるだろ
勉強量多いけど受験ほどストレス貯まるわけでもない
-
- 2013年12月02日 00:03
-
実験週2くらいで偉そうにwww
はいはいお疲れ様でーすwww
俺?実験週4だけど
-
- 2014年02月16日 22:02
-
実験週2は少なすぎだよな
-
- 2015年01月13日 20:32
-
忙しい!って言ってる内に、さらに忙しくなって、今までのは天国だったのかと思えるのが理系。
実験レポート!テスト!バイト!で忙しいって学部の時は言ってたけど、修士卒業間際には飯も食えない程に忙しくなり、隣で博士がそれ以上に忙しいのを見て、俺は博士に行くのを止めた
-
- 2015年07月18日 16:45
-
2chやってる暇ないはずとか言ってる奴は息抜きも許せないモラハラ人間なのか…
まあでも文句言いつつもちゃんと勉強してる理系は偉いと思うよ本当に
入ってみるまでどんなもんか分からないものだし
-
- 2018年11月26日 11:37
-
実験週2とかもはや暇やん
ちなワイ化学系三回生 週5で実験
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
小テストとレポートと暗唱課題の嵐。
一年の時から6コマ専攻あるし。
バイトも厳しい。