2013年10月20日

俺のとこはボランティア部があったけど
簿記計算研究部
>>1
それって大抵の学校にあるんじゃないのか?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
全国に3つぐらいしかない部活がある
ミステリー研究会と言う名の萌豚ラノベ部
男子校だけど料理部あった
ボラ部は中学のときあった
少林寺拳法部
放課後○○タイムという非公認部活ならあった
主にAVをみんなで見たりする
>>14
うらやましいでござる??
>>14
いいな
茶道部の子で1人かわいい子いたなー
馬術部とかボート部とか珍しい?
地学部
百人一首同好会
電子工学部
帰宅部があった
みんなで集まって帰るだけ
寄り道したらダメだった
俺の男子校でフリースポーツ部ならあるよ
まぁスポーツなんて名前だけでただの乱光部だったよ
>>19
男子校で…???
ゴルフ部があった気がする
囲碁サッカー部
アニメ観賞部ならあったぞ
部員一人だったがな
たまごクラブ
弁論部
珍しくはないが数は少ないパワリフ
サインランゲージ部(手話部)
男子の3割ぐらいが紙ボール野球部に所属してた
ユネスコ部
ライフル射撃
カバディ部
全国有数の強豪校だったらしい
電子機械研究部
いろいろやるけど俺は全国若年者ものづくり競技大会のロボットソフト組み込みで全国2位になった
>>53
特定した
アーチェリーは珍しいかね?
一応県に三校しかなかった
ライフセービングか何か
平和問題研究部
自動車部
県内に3校しかなかったアメフト部
毎年ほぼ1位だけど、関西の高校にはいつも1回戦でボコボコにやられてた
ふふっ…どうして潰れちゃったのかなぁ…アマチュア無線部
トレーニングパンツ 90cm(PR)
コメント一覧 (68)
-
- 2013年10月20日 15:06
-
工業系だと測量部とか機械技術部とか電子工作部とかあったよな
-
- 2013年10月20日 15:12
-
龍獅團とかいう中華街の催しの時によく見る派手な獅子舞を踊る部があった。
ガッツリ体使うけど文化的な部活だから何故か文系になってた。
主要な部員が品行方正を絵に書いたようなやつらで校則遵守しまくってて
部員が携帯持ってきてたら注意するわそれでも聞かなかったら先公にちくるわでなんか怖かった。
珍しい部だったから妙に学校の代表としての自覚が強くて、運動部で携帯とか平気で持ち込んでた俺とかのことは妙に見下してて素直にキモかった。
-
- 2013年10月20日 15:14
-
あったかどうか、把握していないという。
明確な部 数 とクラブ・団体名 リストなんて、生徒会のたまらんぜ会長 くらいしか知らないだろうから、知りまっすぅぇ〜ん。
-
- 2013年10月20日 15:15
-
パントマイム部
-
- 2013年10月20日 15:15
-
囲碁サッカー部ってなんだよ
-
- 2013年10月20日 15:19
-
海外旅行研究会という海外の時刻表を使って旅行計画を立てて妄想する寂しい会があった
というか何故か入ってた
予定組んでる時はそれなりに楽しいんだがやっぱ空しいよなあ…
-
- 2013年10月20日 15:20
-
ヨット部
別にないこともないんだが、うちの県には3つくらいしかなかったから、珍しいと言っていいと思う。ちなみに、野球は200校くらいで甲子園の予選するような県。
-
- 2013年10月20日 15:23
-
かるた部
ちはやふるそのまま
-
- 2013年10月20日 15:23
-
まあ
正直どれも「別にその辺にありそう」ってレベルだな
逆に極端な名前の部は勢いで馬鹿が作っただけなんだろうって感じでどうでもいいし
-
- 2013年10月20日 15:24
-
内陸県で別に河が近いわけでもないのに、ボート部があった。
週一回わざわざ二時間かけて活動場所の河に向かい、
それ以外の日はひたすら校内で筋トレというドMな部だった。
-
- 2013年10月20日 15:27
-
>1さんにかぶせで申し訳ない
工業高校だったんで 溶接部 自動制御部 土木研究会(これは部活ではなく 同好会クラブなのに 珍しく部待遇で 予算も もらえてた)
パソコン部は 当時も人気あった(ゲームソフトを作ったりしてるだけだが なんか県から賞をもらったとか)
今だと 部の名前は正確ではないが 1ℓカーレースの部活で レースエントリーしてる。ちなみに野球部は甲子園にも出た高校だが。
-
- 2013年10月20日 15:28
-
カッター部
カッターボート漕いでた
-
- 2013年10月20日 15:28
-
勉強クラブ
-
- 2013年10月20日 15:31
-
からくり文化部
-
- 2013年10月20日 15:33
-
納豆同好会
-
- 2013年10月20日 15:34
-
米2
兵商か?
-
- 2013年10月20日 15:36
-
なぎなた部
-
- 2013年10月20日 15:37
-
友達の勤め先には、クリケット部があるけど、全国に二校しかないらしく、常に決勝戦らしい。
ちなみにクリケットは、野球に似てるが、攻守は野球と逆らしい。
-
- 2013年10月20日 15:41
-
ジャズ研究部
-
- 2013年10月20日 15:41
-
ガチでSOS団作ったやつがいたなぁ。部員がオタクの男一人だったから、すぐに無くなったが…
-
- 2013年10月20日 15:42
-
相模人形部とやらがあったよ。
-
- 2013年10月20日 15:43
-
珍ジュース同好会
-
- 2013年10月20日 15:43
-
県内に一校しかない部活ならあったぞw
その為毎年全国大会だぜwww
-
- 2013年10月20日 15:49
-
カヌー部
高校では珍しいんじゃないかな
-
- 2013年10月20日 16:05
-
大学まで来たら楽しいさーくるばかりだよ!
毎週水曜日にタコを買ってきて夜の部室で怪しい儀式を行う関西の大学とか
いあ!いあ!うるさすぎて通報されて潰されたんだっけ?
-
- 2013年10月20日 16:07
-
模型工作部ってあったな
ガンプラとかやってるかと思いきや自分らの学校とかその周辺をひたすらジオラマで再現という内容だった
意外と男女バランスよく所属していて楽しかった
パンツ見放題だったし
-
- 2013年10月20日 16:08
-
当時はレスリング部ですら超珍しかったな
なんか女子の世界大会で優勝だか準優勝で表彰されとったわ
-
- 2013年10月20日 16:17
-
オーケストラ部
-
- 2013年10月20日 16:21
-
馬術とボートは母校にあったな
同じ高校かもしれん
-
- 2013年10月20日 16:32
-
東京農大第三高校には勉強クラブがあるらしい
-
- 2013年10月20日 16:40
-
クロスカントリー部
-
- 2013年10月20日 16:51
-
開成にはガンダム研究会が有るらしい
-
- 2013年10月20日 16:53
-
自分が高校生の頃には超科学研究部ってのがあったが、今あるかは知らない。
-
- 2013年10月20日 16:54
-
漢詩部
なにやってるのかは知らん
-
- 2013年10月20日 16:58
-
昔の遊び部
メンコとか紙相撲とかやって遊んでた
-
- 2013年10月20日 16:59
-
米16
そそ。
龍獅の妙な結束はちょっと怖かったわ(笑)
部員も真面目っつーか地味な人ばっかりだったし、男女とも。
まぁ遅くまで練習してたから頑張ってたんだろうけどね、
何が楽しかったのかはよくわかんなかったわ
-
- 2013年10月20日 17:04
-
鳩部
-
- 2013年10月20日 17:16
-
>※18
常に決勝戦ワロタww
「常に決勝戦!」とか書くと、強豪校のスローガンみたいに見えるなw
-
- 2013年10月20日 17:31
-
情報メディア部
所属してたけど、写真部とパソコン部、放送部がごちゃ混ぜになったような部活だった。
普段の活動はパソコンでネットサーフィンしたりニコニコ見たりしてた。
-
- 2013年10月20日 17:33
-
人権部ってのがあったな
-
- 2013年10月20日 17:39
-
相撲部
太鼓部
チャリ部
-
- 2013年10月20日 17:44
-
人形浄瑠璃部
-
- 2013年10月20日 18:13
-
ヤドカリ研究部。
1年のとき、3年生に何人か部員いたみたいだけど
その人たちが卒業してから私が卒業するまでの2年間は
部員は顧問の先生だけで、
新入生の為の部活動紹介も先生一人でやってたw
今はどうなってるのか不明。
-
- 2013年10月20日 18:32
-
新しい学校(自分が2期生)だったのでそもそも絶対的な人数いなくて運動部も野球とテニス(硬式)柔道、女子ソフト、陸上、剣道しか無かった。文化部は全て同好会扱いで部活動として活動するようになったのは自分らが卒業してから3,4年後だったので部活動自体羨ましいわ
-
- 2013年10月20日 18:37
-
アーチェリー部あったわ
女子校
-
- 2013年10月20日 18:56
-
天文学部はどうだろう
学校にプラネタリウムがあるのは珍しい・・・のかな?
-
- 2013年10月20日 19:32
-
ESP(超能力)研究会
-
- 2013年10月20日 19:52
-
>>13,38は母校な気がする
その母校にあった考古学部。歴史部は別にあるのに
ちな元部長
-
- 2013年10月20日 19:58
-
カトリック研究会 略してカト研
昼休みにお菓子食べて弁当食べるだけ
あとは礼拝の手伝いとか
-
- 2013年10月20日 20:54
-
雑誌読んでたら中華研究部とかいうのが載ってて文化祭時にはおいしい中華料理を作ってみんなに食べさせたりするみたいな話ならみた
-
- 2013年10月20日 21:23
-
少林寺拳法部に所属してた
あとはアマチュア無線とフェンシングがあったな
-
- 2013年10月20日 21:39
-
體道部ってのがあった。休部してたから判らんわ。
-
- 2013年10月20日 23:14
-
銃剣道部や日本拳法部ってのは、さすがに高校では珍しいよな。大学でも珍しいくらいだし…。
-
- 2013年10月21日 00:26
-
郷土研究部
-
- 2013年10月21日 03:05
-
文化部という名の、人に迷惑をかけなければ何をしても良い部があった
文化祭の出し物はMr.マリックばりのイリュージョンだったり、バンドの演奏会だったり、UFO映像や写真の展示会だったり、毎年変わっていた
-
- 2013年10月21日 06:31
-
古典部
-
- 2013年10月21日 08:40
-
へらぶな釣り部ってのがあった
釣り部じゃなくて、へらぶな釣り専門
-
- 2013年10月21日 20:27
-
手品部があったけど、大して珍しくないかな?
-
- 2013年10月23日 10:47
-
明らかに同好会と部活の区別がついてなさそうなのがいるなw
-
- 2013年10月24日 00:42
-
漬物同好会とかあったな
-
- 2013年10月24日 21:20
-
マン研
-
- 2013年11月05日 18:59
-
馬術、ボートは伝統校だったらたいていあるんでないかな。特に明治から続いてたりする高校は軍学校としての要素が色濃いからなー。この2種目は軍系の象徴みたいなもんだ。
ウチも伝統校だったから馬術、ボートに加えて、銃剣道もあった。
大学で一緒になったやつが高校時代はクリケット部だったって聞いたときはさすがに珍しいと思ったなー。
-
- 2013年11月09日 23:04
-
UFOを呼ぶ会
-
- 2013年11月14日 18:24
-
放課後恋愛クラブ
-
- 2014年03月21日 18:29
-
部落研究会
…これは部活じゃないか
-
- 2014年08月28日 14:41
-
創作部
アニメ・漫画同好会みたいな感じ
正直美術部とどこが違うんだってかんじだけど
-
- 2015年07月24日 19:31
-
お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
-
- 2015年08月25日 12:57
-
珍しいかどうかわからんが男子新体操部があったな。
女子と違って6人の団体で3分以内の音楽に合わせて演技するやつ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。