2013年10月24日
一日にカフェオレやジュース飲みまくってるから怖い
そもそも甘い飲み物を常飲できる味覚が信じられない
歳とって膵臓の機能が弱ってくるから歳とったらジュースとか控えめにした方がいいかもね
20歳以降に太った人とか
膵臓は20歳までしか成長しないから
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
カフェオレとコーラはどちらが危険?
>>17
パッケージに書いてある糖分の量が多い方が危険
HbA1cが5%台ならおk
>>33
6.1になって医者から怒られて
ダイエットで5.9に下がったお
もっと下げなきゃなー
アスパルテームとかの合成甘味料入ってなきゃたいしたことない
ノンカロリー系はたいていやばい
ゼロ系は甘味料がやばいんだって
今日飲んだ南アルプスの天然水のレモン炭酸が美味しかった
砂糖も甘味料も入ってないしおすすめ
糖尿もストレスが一番の原因のような気もする
塩分に害ない説が今出てきてるらしいな
http://stat.ameba.jp/user_images/20090506/08/kou1low/aa/b8/j/o0564124110176408677.jpg
>>68
うわああああああああああああああ
>>68
うわあああうわあああうわあああうわあああうわあああ
>>68
これわかりやすい 他のジュースのもないのかな
>>84
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/187c66763f92c8911735a0c74cd6ee3a.jpg
ポテトフライは塩だしマクドナルドのセットとか食ってて大丈夫なのか
>>72 ブライドポテトのジャガイモは人間の食欲増進させるように品種改良されてるってな
アメリカあるいみやるなー
許せるラインは果糖ブドウ糖液
>>74
それもあんまりよくないらしいよ
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20131002-42181/1.htm
ブドウ糖は遺伝子いじってるやつは悪と言われていたが今時ほとんどないよ
炭酸のしゅわしゅわ感は1日に1回はほしい
三ツ矢サイダーはほんとやめられない
うますぎる
糖尿病の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/255814454.html
意外な人も多い
尿に泡がたつんだけど糖尿病なの?
>>132
関係ない
>>133
みんな少なからず泡がたつもんなのかな?
>>136
糖尿が原因で泡が立つ場合もあるけど
糖尿によって泡が立つんだったら他の症状が出てるはず
尿から甘い匂いがするのはやばいかな?(´・ω・`)
俺今流行りのおしっこも座ってする男
糖尿病の人の尿は糖がそのまま出てしまうため、尿の周りに蟻が寄ってくる
>>156
それってもうかなり重度の糖尿病患者でしょ
水も飲まない方がいいみたいだね
体温が下がって癌の原因になるとかって
糖尿病になると一目で見てわかるくらい健常人では考えられない量飲みます。
私の友人は倒れる前、1リットルを数分で二、三本ガブ飲みしてましたね。
夏でもないのに。
>>165
水飲んでも薄くなるはずないのに血液の糖を薄めようとして身体が大量の水を求めるらしいね
学生の頃は太れなくて悩んだ俺も今や60キロ突破してしまった
ウォーキング、ランニングと自転車 どっちがいいかな?
有酸素運動がいいよ
最低20分くらい連続で
>>179
一番良いのはなに?
>>181
踏み台昇降運動
糖尿になりやすい食べ物
コメ・ムギ・イモ・トウモロコシ、それらの粉で作ったもの全般
糖
異性化糖
果汁
栄養分がカロリーしか無いものは現代人には殆ど要らない
大量に摂取したところで内臓・血管・脳が壊れるだけ
かなりの量を食い続けたのになかなか満腹にならない
水分を異常に欲しがる
食べたあと直ぐに眠くなる
1時間以上連続して走る体力がない
以上に当てはまると結構やばい所まで進行済み
ご飯が進むとか言ってるヤツはバカだわ
炭水化物なんてたくさん食うもんじゃない
気になる奴は早いうち血液検査をしておくべき
糖尿病だけじゃなく血液や血管がヤバイ可能性があるから
砂糖だけの問題じゃないからな
血管の血糖値を上げるのは、糖分だけじゃなく炭水化物、脂質
タンパク質も穫り過ぎて大して運動もしなけりゃ血糖値を上げる
50才過ぎたクソデブってあんまり見かけないけどほとんどが糖尿病で淘汰されてるのかな?
このスレあると気をつけるからから有り難い
医者は口にできない 病院治療で糖尿病がよくならない本当の理由(わけ) (PR)
コメント一覧 (26)
-
- 2013年10月24日 20:45
-
糖分摂取と糖尿病は無関係。
そもそも実は、糖尿病の原因はよく分かってない。
-
- 2013年10月24日 20:57
-
ドヤ顔で書いてる奴ってほとんどソースは脳内か適当なサイトなんだよな
そういえば、一昔前に「買ってはいけない」とかいうデマ満載の本がありましたねぇw
-
- 2013年10月24日 21:02
-
缶コーヒー二本と10kmランニング後のコーラ500mlがやめられねー。
ZERO?あんな味気ね〜の飲めねえよ!
-
- 2013年10月24日 21:22
-
食品危険の人間の言うことを全部聞いてると、
最後には霞食って生きるしかなくなるぞ
要は程度の問題で、バカスカとらなきゃ大丈夫+-
-
- 2013年10月24日 21:23
-
いい加減果汁100%以外の甘いソフトドリンクをジュースと呼ぶ奴をどうにかしてほしい
-
- 2013年10月24日 21:32
-
大卒の賢い人たちが集まって作ってるタダの砂糖水だよ。
コーラもCCレモンも三ツ矢サイダーも。
コーラ 砂糖 で画像検索したら色々出る。
スプーン印の砂糖を一気食いしてるようなもの。
自然界にない過剰な栄養バランスのものは基本的に体に良くない。
あっても食べれないか加工してこなしてから摂取してるはず。
-
- 2013年10月24日 21:45
-
こういう話は自然派厨が湧いてくるけど
食い物に気を遣ってようがなるときはなるんだよ
残念ながら病気に強い弱いは遺伝子である程度決まってるし
現代の医学じゃDNAを弄るまでできてない
-
- 2013年10月24日 22:29
-
※3
我が家には「買っては行けないを買ってはいけない」という本もあるよw
※8
だよね。ベジタリアンで社食にもこだわっていたジョブズはすい臓がんで死んじゃって、
毎日フィレオフィッシュバーガーを食べてるビル・ゲイツやピザデブのウォズニアックは
未だに元気だものね。
-
- 2013年10月24日 22:32
-
>脂質やタンパク質が血糖値を上げる
えっ?
こういう話は、どこまでが本当かわからない
-
- 2013年10月24日 23:12
-
炭水化物の多量摂取でもなるよ、糖尿病。
-
- 2013年10月24日 23:15
-
ジュースを飲んでも糖尿病にはならない。
「ケーキ食べ過ぎて糖尿病になっちゃうう」とかアホみたいなこと言ってる女とレベルが同じ。
こういう女って旦那が糖尿病になったら「甘いもの食べ過ぎて糖尿病になったんだ」とか言い出すんだろうな。
-
- 2013年10月24日 23:18
-
食べたらすぐに眠くなるって普通じゃないの?
-
- 2013年10月24日 23:21
-
ゼロ系のコーラ飲むと体調悪くなる
浮腫むし怠くなるから何となく腎臓に負担がかかってる気がする
-
- 2013年10月24日 23:23
-
砂糖なんて白米や小麦に比べたらたいしたことない。
限度はあるけどね。
ただ、糖尿病が発覚した人がジュース類を飲むのはよくない。
間食を採るなという意味で。
食事と一緒なら気にならない。
そんな事より、遺伝のほうが影響強いから。
なるときはなる。
なったら節制がんばれってこった。
-
- 2013年10月24日 23:27
-
糖尿病って「糖」ってついてるから砂糖類食べるとなりやすいと思われがちだけど勘違いだからな
あれはカロリー過多による肥満が原因だから、
砂糖モリモリ食う人と植物油ガブガブ飲む人の糖尿病リスクは変わらない
-
- 2013年10月25日 01:05
-
甘いものは控えましょうというのは間違いではないが、
ご飯やパン、うどんスパゲッティ、そばを控えましょう
と言わないのが片手落ち。
ご飯も砂糖の塊です。
-
- 2013年10月25日 03:23
-
ほとんど遺伝じゃないの?
-
- 2013年10月25日 04:56
-
昔の日本人は米を大量に食べていたのに糖尿病なんて少なかった。
一方現代人の米の消費量は年々減少しているが、糖尿病患者は増え続けている。
食生活だけで考えると原因は食の欧米化、つまり動物性食品をよく食べるように
なったからだと思うんだけどどうかな?
-
- 2013年10月25日 05:16
-
糖尿病恐いよな
-
- 2013年10月25日 10:00
-
一応糖尿じゃないけど1時間以上連続して走られんわw
-
- 2013年10月25日 10:37
-
※>>19
糖尿病専門医が書いた本を読んでみるといいと思う。
栄養学や医学の知識もなしに、無根拠の憶測で勝手な生活を送ると、おかしなことになるかもしれない。糖尿病は「食生活」だけが原因ではない。
-
- 2013年10月25日 12:27
-
このコメントは削除されました
-
- 2013年10月25日 15:23
-
血糖値爆上げの精製した砂糖が膵臓を酷使する
そんな認識しかないわ
-
- 2013年10月25日 16:25
-
糖尿は酒飲みの病気だ
-
- 2013年10月25日 21:12
-
※19
外国の3500年前の文献で既に糖尿病についての記載があるのだが。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
いつもブログ更新お疲れ様です。
また見に来ます。
カレントビルディング