2013年10月27日

日本海はきれいな緑色してたな
演歌で人気なのが分かる気がした
北陸は持ち家率が異常で
金持ち多いイメージ
もうすでに寒そうなイメージ
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>>10
寒いわ
裏日本はイメージ悪いから、ブラック日本と呼ぶことにしましょう
裏日本とかいうけど歴史上はずっと表だった
>>18
えー、でも佐々成政が雪が積もる中、少数の部下を同伴して雪の中徳川家康に
援軍を頼みに行ったら、どのみちそっちには軍隊動かせないでしょう、といわれて
断られたイメージだな
>>18
明治時代には金沢とか新潟に人口が集中してたんだっけ
>>18
中国との交易の関係や、運搬が船中心だったので
日本海は確かに表だった
首都は日本海側につくると、中国側からの攻撃を考え表になるのでつくらなかったけど
常に荒れてる海ってイメージ
裏2ちゃんねるの入り方教えてください
富山から東は街も人もどんよりしてる
石川から西はそうでもない
太平洋側は明るいが馬鹿、不細工も多い
日本海側の方がイケメン美女率は高い
日本海側をイメージすると演歌を口ずさむ不思議
ひと冬越せばうつになれるよ
北陸道の右側車線は130km/hでも煽られる
海産物うまくていいよね
石川で高めの回転寿司食ったときにあまりのうまさにびっくりした
こっちの回らない寿司とか他の都道府県行ったときに食った寿司とは段違いで今でも忘れられない
さっさと日本海高速道を酒田まで繋げやボケって2~30年前から言ってる
冬は晴れた日中でも鉛色の空。青空なんて滅多に無いからガチで憂鬱だよ。
雪のせいで毎日雪かき。早起きして雪かき。職場でも雪かき。
仕事から帰って雪かき。休みの日も雪かき。そらジサツもするわ。
日本近代化において新潟だとかの米生産地は一方的に搾取されたと言ってよい
現在の都市の発展が、自由競争の下行われたと考える馬鹿がたまにいるから困るが、
権力によって恣意的に厚遇冷遇がなされたのだ。
近代化の功罪と言えますでしょう
ちょっと前まで裏日本()って感じだったけど、
原発事故後、大勝利だよな。海も綺麗な所結構あるし、
南海トラフ地震にも怯えなくてすむし。
富山と青森住んでたけど
暗そうなんじゃなくて暗いよ
夏はまだいい
冬は悲惨、雪が悪い
あと2ヶ月もすりゃ寒さと雪に閉ざされるぜい!
昨日新潟で南蛮エビ食ってきた
海産物はうまいな、日本海
富山の白エビもおいしい
ツーリングでたまに訪れるけど北陸サイコーじゃん。食べ物美味しいし適度に遠くて一泊二日の
コースに最適。 和倉のお・も・て・な・しも素敵。
>>227
そんな風に書くと、何か工口いサービスらでもあるのか?と期待してしまうなw
加賀屋の流儀 極上のおもてなしとは (PR)
コメント一覧 (62)
-
- 2013年10月27日 15:21
-
陰鬱で暗いヲタなら人口の多い太平洋側に集中している
-
- 2013年10月27日 15:25
-
食いものはガチで旨いな
冬の悪天候さえなければ良い所なんだがなあ
-
- 2013年10月27日 15:25
-
冬の日本海は色が無い。
灰色の空、鉛色の海、砕ける波しぶき、横なぐりの吹雪。
関東近畿あたりの、冬が日差しマッタリでのどかな所から
来た人なんかは本気で鬱になる。
-
- 2013年10月27日 15:33
-
そうかな青森だけど冬は雪で日光が反射して眩しすぎるけどな
もともと鬱気味の人はどこいっても灰色に見えると思う
-
- 2013年10月27日 15:36
-
エメラルドグリーンって感じの海岸は少ないな
-
- 2013年10月27日 15:37
-
旅行で行くには楽しそうだけど実際に住みたいか?と言われたらちょっとな
-
- 2013年10月27日 15:39
-
確かに海が青くてきれいだった
-
- 2013年10月27日 15:41
-
>日本海側って陰鬱で暗そう
こういうこと言う奴が一番陰鬱としてるよな
自己紹介乙ッて感じ
-
- 2013年10月27日 15:41
-
日本中がどんよりしとる
-
- 2013年10月27日 15:48
-
かまくら作ったりスキーやったり割と楽しいんだけどな
あんまりウインタースポーツとか流行ってないのも影響あるかもな
-
- 2013年10月27日 15:54
-
新潟在住だけど冬はまじで色が無くなる。
本当にモノクロの世界にいるみたいに感じる。
いっつも薄暗くて一面真っ白で人もあまり外に出ない。
雪が降ってる中一人、雪で埋まった田んぼのど真ん中にいると自分が寒さに震える音しか聞こえないし、そのうち寒くもなくなっていく。
そんなところに真赤なマフラーだとかの、色が強い女の子がいるとすげー目立つ。
これが雪国にかわいい子が多いって言われる由縁の一つだと勝手に思ってる。
-
- 2013年10月27日 16:05
-
冬場は晴れない
笑えるほど曇天つづき
-
- 2013年10月27日 16:07
-
>日本海側って陰鬱で暗そう
ネットの隅っこの掲示板で名前も顔も隠して言うとただの自己紹介にしか聞こえないね
-
- 2013年10月27日 16:12
-
東北生まれは陰湿だよな
-
- 2013年10月27日 16:14
-
みんな新潟にも遊びに来いよな
-
- 2013年10月27日 16:24
-
東海、北陸って印象薄すぎて逆に行ってみたい
-
- 2013年10月27日 16:25
-
※14
こういう心無い中傷をばらまいてる奴のがどうかしてる
自分が言われたらどんな気持ちになるか考えてみたら
-
- 2013年10月27日 16:25
-
石川住みだ。県民性が陰鬱なのかは分からないけど、俺に関しては暗い空の方が安心できる程度には陰鬱なのかもしれん。
-
- 2013年10月27日 16:26
-
海の向こうがあれだからね。
-
- 2013年10月27日 16:36
-
>冬は晴れた日中でも鉛色の空。
いやそれ晴れてないよね?
どういうことなの
冬は晴れの日が多くて雪どころか雨も滅多に降らない地方の人間には理解不能
-
- 2013年10月27日 16:40
-
>>20
冬は大抵雪か雨なんだよ
晴れて曇りというか、冬じゃ曇ってても晴れのうちになるんだよ
-
- 2013年10月27日 16:47
-
なるほど
何も降ってなかったら実際は曇ってても晴れにカウントするんだね
すげえ世界だな、住むの無理だわ
-
- 2013年10月27日 16:52
-
今や原発がいっぱいあって核廃棄物だらけだ。
雪の深い中で原発の補助金で暮らしているのだ。
近寄らない方がいい。
-
- 2013年10月27日 16:56
-
ネットで特定の場所人種を蔑む方がよっぽど陰湿で臆病者に見える
-
- 2013年10月27日 16:58
-
札幌寒いれす
-
- 2013年10月27日 17:22
-
※22
さすがにそこまででもねえよ
冬場に青空でるとテンション上がるぐらい
観光っていうか2、3ヶ月出張するにはいい土地だと思うよ
住むのは雪かきとか考えたらあまりおすすめできない
だが就職率はかなりいい
-
- 2013年10月27日 17:27
-
金沢は回転寿司も他とは段違いだが、そんな事より街行く女性に美人が多い。新潟が北陸では一番がっかり都市かな。
-
- 2013年10月27日 17:29
-
裏日本って言って馬鹿にしている人は名古屋のご年配の人が多いよな。東京の若い人はあんまり言わない。
-
- 2013年10月27日 17:34
-
1か月太陽光浴びなかったらガチで鬱になる
日本海側は少ない日照時間と湿潤な冬のおかげで肌がめちゃくちゃ綺麗な人ばかり
-
- 2013年10月27日 17:41
-
よく知らない人達の事を陰湿とか言う奴の方が陰湿では
-
- 2013年10月27日 17:51
-
北陸や東北なんかの雪深い地方は色白美人が多いよね
陰鬱かどうかは知らんけど
-
- 2013年10月27日 18:00
-
陰鬱かどうかは分からんが日本海側の東北は人口当たりの自殺件数が多いのは確か
-
- 2013年10月27日 18:04
-
札幌民だがそんなことない
-
- 2013年10月27日 18:18
-
>裏日本はイメージ悪いから、ブラック日本と呼ぶことにしましょう
うわー
マジ可哀そう
日本海を東海に変えれば間違いなく表舞台になるのに…
-
- 2013年10月27日 18:26
-
長期出張で北陸行ったときのことだが、吹雪みたいな中でも現地の職人は仕事してたな。
「雪すごいですね。吹雪いてますやん」って言ったら、「この程度で吹雪なんて大袈裟な」みたいな感じで笑われたわ。これは別に嫌な感じじゃなくてな。
「濡れない分だけ雨よりは良い。今日はまだ仕事できるほうだ。」とも言ってたな。ケロッとしてる。
なんかいろいろ驚いたわ。
あと米が美味かったし、それを伝えるとすごく嬉しそうだったな。水が美味しいからだと言ってた。
-
- 2013年10月27日 18:38
-
冬場の環境が厳しそうだが
代わりにうまい鍋料理がありそうだな
-
- 2013年10月27日 18:40
-
海側で考えたことないわ
東北とか地方名で考えるけど雪が大変だろうな〜とかお米美味いんだろな〜とかしか思わんし
-
- 2013年10月27日 19:11
-
冬は洗濯物が乾かなくて本当困る
こっちの湿気を太平洋側に分けてあげたい
ちなみに昼間は暗いが夜は明るいぞ雪のせいで
一面が白いだけでだいぶ違うものだね
-
- 2013年10月27日 20:48
-
当方金沢
こっちの冬は雪が降ってなくてもとにかく暗い鉛色の空、雷も爆撃のような音で落ちる
だが雲が紫外線を遮るのと湿気のお蔭で女性のお肌にはいい
よそでも秋田美人なんて言うしね
日本海は冬以外は穏やかで東映映画のオープニングみたいに年中波しぶき打ち付けてるわけではない
潮流のうねりは太平洋の方が大きい
-
- 2013年10月27日 21:00
-
東京住み17年、
新潟住み合計28年。
まあ新潟の冬に鮮やかな色彩は無い。
モノクロ。
でもその分春が美しく感じられるってこった。
でも桜の美しさは太平洋側に負ける。
春でも青空がスコーンと抜けなく、かすかに雲がかかっているので
桜のピンクが映えない。
食べ物はおいしい。
東京で行列のラーメン屋 < 田舎のフツーのラーメン屋
廻る寿司ですら新潟の方が美味しいってどういうことなの・・・。
今でもたまに東京に遊びに行くけど、食べ物に期待はできなくなった。
人間性については、日本海側も太平洋側もどっちもどっち。
いい人もいれば悪い人もいる。
美人は日本海側の方が多いと思う。
-
- 2013年10月27日 21:59
-
なんか常に日陰になってるような嫌なイメージが付きまとうな
-
- 2013年10月27日 22:26
-
※41
いや、暗いのは冬だけだよ
他の季節はそう変わらないと思う
まあその冬が長いんだけどね
-
- 2013年10月27日 22:37
-
故、古厩新潟大学教授の「裏日本」って本面白かった。
-
- 2013年10月27日 22:54
-
山陰は夏の晴れた日の入江なんか信じらんない程綺麗だけどね
何もないけどのんびりビール飲むには最高
-
- 2013年10月28日 21:07
-
鎌倉時代まで表側だったんだぞ
1500年間も日本の表を務めたんだからたった1000年ついで扱いなのくらい我慢しろ
-
- 2013年10月29日 00:46
-
まー確かに晴れ間少ないし陰鬱なイメージ持たれるのは仕方ないわ
それでも俺はこの裏日本が大好きだけどね
-
- 2013年10月29日 14:35
-
山形出身だけど、大きくなるまで裏という認識はなかったわ
東京に来て驚いたのは、冬に何も降らず道路が乾いていて、当たり前のように青空が見えること
-
- 2013年10月29日 20:29
-
山口県の下関から島根方向(191号線北上)行くと、どんどん海が綺麗になる
でもいきなり雪景色になるから油断ならんw
-
- 2013年10月30日 02:00
-
彼の地では太平洋側をさして「日本の下の方」と呼ぶ
-
- 2013年11月05日 12:22
-
そりゃ演歌で太平洋とか言われてもしっくりこねえだろ
-
- 2013年11月05日 20:01
-
※11
詩的だな。こういう気候(「文学大国」アイルランド然り)は非リア充文系には堪らないな。
-
- 2013年11月05日 20:07
-
※44
松江からバスでごとごと1時間あまり行った入江は、沖縄級だったわ。
入江全部が遠浅でエメラルドグリーン。
そこにいい感じのひなびた旅館。
気さくな婆さんと中学女子達・・・
かれこれ20年も前の話だが、今でもあるに違いない。
-
- 2014年07月29日 21:24
-
太陽を背にして海を眺めるってのがすごい違和感だったヨ(房総半島人)
-
- 2014年09月11日 22:57
-
今年の夏休みに人生初の日本海。ギラギラと陽が照りつける真夏日だった。
海水浴場には人が沢山居るのだか、何故か皆さん海の家の中。
昼飯時でもないのに。海水触ったら湧き水か渓流の水かと思う冷たさで納得。
-
- 2015年01月05日 19:30
-
静岡県民だけど、裏日本は太陽に嫌われてるから「日陰日本」でいいと思う
-
- 2015年10月31日 02:20
-
※23 釣りなのか分からないけど敢えて釣られるけど、日本海側って意味わかるかな?
今原発云々で騒がれてるのは岩手県、つまり太平洋側。
日本海側は秋田〜福岡側のことだからね。
-
- 2015年10月31日 02:21
- 東北=全部日本海側じゃないからな
-
- 2016年02月06日 12:19
-
福井も原発多くなかったっけ?
-
- 2016年02月08日 21:41
-
11月に宮城から転勤で新潟に来たけど、
毎日鉛色の空と雨と雪と雷で本当に嫌になった。気分も病む。この先何年ここにいるのだろうか。。。
一晩で積る雪が半端ない。雪かきしないと朝から何もできない。
車は出せない、出しても走れない、駐車場も止められない、歩道なんて歩けない。。。
新潟だけ上越新幹線はあったものの、21世紀まで日本海側を通る新幹線が出来なかったのも解る。
そして食べ物、米は美味くてもおかずがね。。。
スーパーの海産物にはほんとがっかりした。自分のいる中越地方のスーパーはほとんどが太平洋産。
地元宮城のスーパーではカツオ、マグロ、サンマ、カキ、ホヤ、ワカメなど、
地場産が安値で当たり前にスーパーにならんでいたが、
なんとこちらは新潟産が少ないことか。。。たまに佐渡産のエビとかあるけど。
太平洋から陸送したほう採算取れるってことだな。
そして表情が暗い人の多いこと。。。オーラが無い。目が死んでる。
スーパーで立話するおばちゃんも少ない気がする。活気が無い。。。
雪が降るから帽子をかぶる、だから髪の毛も手入れしない。
道路の消雪パイプから水が出て雪を溶かすから長靴は当たり前。
お洒落をすることなど知らない。そんな余裕ない。
だから、酒を飲んで狂ったように楽しんでいる酔っ払いをみると腹が立つ。
五十六先生も角栄先生も排出した土地なのに、
太平洋側とは生活格差がもの凄い!
冬に新潟から新幹線に乗って高崎に抜けると、なんと天気の良いことか!
車窓から見える青空は太陽が眩しくて、子供達が部活で校庭を駆け巡り、
お年寄りも道路を散歩し自転車に乗り、子供だって公園で携帯ゲームする姿ですら微笑ましい。
太平洋側で生まれるって、ほんと幸せだと心から思った。
-
- 2016年07月05日 21:49
- 日本海側をなめんなよ!
-
- 2017年01月09日 20:08
-
ってか、日本海で暗いって北陸と東北でしょ? 福岡とか明るすぎだし。
逆に静岡とか仙台とか、そんなに明るいイメージない。太平洋側って津波対策である程度陸部に繁華街がある街が多いから本当につまらない。
福岡見習え、バーカ
)^o^(おーい聞こえてますぅ〜?
福岡タワーと隣り合う砂浜の景色なんて日本に他ないよね。ダークタウンの幕張だけでしょ?
-
- 2017年04月02日 18:30
-
※28みたいな、悪事の容疑者を「特定の地域の人間」と決めつけて陰湿に差別する奴の思考回路は大概なもんだな。
これまた陰湿なやり方で東京を持ち上げてたりするし。地方コンプレックスが見え見え。
どうせ北海道とか東北、北陸あたりから東京に出稼ぎに来た百姓なんだろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。