2013年12月04日
着る毛布がとても気になります
電気敷毛布まじおすすめ。
寝る10分前くらいにスイッチ入れたらまじほかほかやでw
布団入ったら切っていいしなー。
うちのPC6950cfxでまだ暖房いらないおw
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ホット脚入れヒーターさんが今のところ活躍中
ふとんにはゆたぽん入れてる
レンジでチンするだけで何度もつかえて便利やで
電気あんかオススメ
平型&山型あんかは硬いので、寝るときにはソフトあんかがいい
ソフトアンカは温度調節できないのが欠点だが
平型が500円くらい。
山型&ソフトアンカは1000円ちょいくらい
灯油が高騰してるからエアコンのほうがいいのかな
エアコンあったまらん><
安物だからかもだがw
新しめのエアコンならエアコンが一番効率いいらしいね
ただエアコンはマジ乾燥するから
肌弱いならNGだな
>>30
加湿器っていうもんが存在してだな
ねころんぼ
床、椅子、ソファにしいてもいいし
寝る前に温度MAXにして布団の中につっこむと布団ふかふかになる
2m超えのこたつを買ってから、そこで寝起きする生活から抜けられなくなった
ホコリに弱いのでオイルヒーター使ってるけど
電気代くそたかくなるのでオススメしないわw
暇なので使った感じを必死にまとめてみた
名称 コスパ 良い点 悪い点
着る毛布 極低 移動できる 足元寒い、動きづらい
コタツ 低〜中 机として使える 基本上半身や部屋は寒い
石油ストーブ 中 天板で色々できる 臭い×、燃料面倒
オイルヒーター 高 安全、静か 電気代高、暖かくなるまで遅い、廃棄難
電気ヒーター 中〜高 移動楽、狭い所〇 熱範囲狭い為部分的にしか温まらない
エアコン 低〜高 部屋全体が温まる 年式による格差あり、部屋の乾燥
最新エアコン 低〜中 ↑+加湿機能あり 本体価格が段違いに高い
コスパは購入後の燃費として、本体価格は含まず
最新のエアコンあればそれ一択、なければ
コタツ+着る毛布コンボ、指先の為に電気ヒーター系って感じだな
あと部屋用のモコモコした靴下も必須w
コスパは逆じゃね・・・?
>>47
ごめん深く考えずに適当に書いてたからおかしかったねw
かかるお金が低いとかって意味で書いてた、コスパだとおかしいなw
そしてホットカーペットなんてもんもあったね
なんかダニ退治モードとかもあって結構よかった気がする
年寄りに使うと低温火傷がやばいみたいだけど
ホットカーペットは中々良い。
1畳敷きくらいのごろ寝ホットカーペットとかもある。
しかしこれでマジにごろ寝すると、目覚めた時に接触面だけ異常に熱くなっているから困るw
ルームシューズあかんのかな
わいもPC机だから足元の防寒用に買おうと思ってる
西日本住みだから着る毛布だけで今のところ快適に過ごせてるけど
足元だけ冷えるんよね
着る毛布が良さげだと思ったが
足元が冷えるってのは割りと致命的な気がするな
>>68
致命的やでw
椅子に座るとどうしても足元に隙間出来る
でもそれ以外は想像以上に暖かいから不満は無いけど、
着る毛布買うなら一緒に足元の防寒対策グッズ買ったほうがよさそう
わいはルームシューズ買おうと思っていいのないかと探してたけど、
ペラペラで靴下と変わらんやろ〜みたいなのが多くてどうするか迷ってるわ
座って足元が寒い人はフットウォーマーがいいと思うけどな
今年こそはと買ってみたけどやっぱり足先が暖かいと全然違うわ
ヒューマノイドスリーピングバッグ
>>73
ドッペルの
http://www.doppelganger-sports.jp/product/hf1_174_175_176_177_178_179/
これと併せて使えば暖房要らずだよな
ホームセンターか、忘れてた。今度覗いてみよう
>>76
自分の体温+α程度で考えているのなら、ホームセンターで揃えられるコスパ最強装備は、
着る毛布+ハーフ毛布+湯たんぽ、だと思う。
たぶん総額で4000円もかからないし、一度お湯沸かせば5,6時間は保つし。
ハクキンカイロ愛好者はおらんの?( ´・ω・` )
ハクキンカイロ+ナイロンジャケットでコート要らない気がして来た( `・ω・´ )
>>82
今年から外仕事用に買って、2日前から使ってみたけど良いよ
でも室内だと空気篭るから臭いが上がってくるんだよな
まあ室内で使うには適してない
>>82
ハクキンカイロ使ってるよー
外出時は最強だけど
あったかすぎて調節難しいね
暖房きいた屋内入ったりすると特に
あとランニングコストが若干高いのとガソリンの臭いするのがちょっと……
それ以外は燃料どこでも手に入るし
まじあったかいし
海外にも持って行ってるわ
ここまでウイスキーなし
着る毛布ならグルーニー暖かいけど移動速度大幅ダウンなんだよな・・・
足元ならグンゼのオンラインショップのやつよかった、足音がしないしモコモコ
今はエアコンとファンヒーターだけど
またお金に余裕出来たら
アラジンのブルーフレームストーブ買いたい
丸窓から見える青い炎
上に置いたケトルからでる蒸気
何よりデザインがよかった
灯油入れるのに本体ごと移動させるのがだるいけどね
あれタンクだけ取り外して灯油補給出来たらなぁ
>>100
夢見てるとこスマンけど
アラジンは対流式ストーブだから
普通の石油ストーブより暖まらないし
頭暑くて底冷えするよ
去年使ってたが6畳暖めるのも大変だった
雰囲気はめちゃくちゃあるけどね
その上綿芯だからすぐ燃えるし
毎回芯の形整えないとすぐ不完全燃焼
燃料切らしたら部屋中煤だらけ
あと同系統ストーブの中でも馬鹿みたいに高い
4〜5万する
性能はホムセンで8000円で売ってる石油ストーブのがイイ
灯油入れるときは灯油タンクを持ってくるほうが早いかな
>>114
アラジンじゃなくコロナの対流型使ってるけど、サーキュレーター併用するとすぐ温まるよ
煤やら不完全燃焼は使い方かね
それよりも置き場所食うんだよなw
暖炉は正直最強にあったかいし
薪も安いの買いためとけばそれほど高くもないけど
いかんせん家の設計から考えないといけないから敷居が高過ぎる
達磨ストーブのある家とか憧れるけどねw
>>118
そうそう、使うならサーキュレータ必須
でもコロナのは確か一番小さいのでもアラジンより一回り大きいから暖かさも段違いだよ
灯油の消費も段違いだけど……
対流式は部屋の真ん中おかないと効果的じゃないからどうしても場所とるよね
ヤケドの可能性も高いし子供ペットのいるとこにはオススメできない
でも冬場に友達とストーブ囲んで酒飲んだり駄弁ったり
コタツにはない魅力があるよ
家の中でキャンプしてる感というか
いわばシチューのCM的なw
魔導士のローブみたいな着る毛布をおととし買った。
なかなかよかったんだけど毛玉がいっぱい落ちるのが難点だったw
こたつ、20年以上使ってる古いやつだから、消費電力とか最近よくなってるだろうし、
買い換えるかな・・・でも、テーブルとして気に入ってるしな・・・と思ったら
ヒーター部分だけ新型に交換できるんだな、アマゾンでポチった
ヒートテックのシャツを中に着るようになったらだいぶ暖かくなった
外でも寒くない手袋ってないかな
何種類か買ってみたけどどれも中まで冷えてくる
>>123
やっぱりある程度分厚くないと効果ないよね
発熱素材使ってるってやつでも、薄めだと気休め程度だったわw
出かける前に手袋の中をあっためとくのも大事だと思う
>>123
バイク通勤でつことるけどペアスロープどや?
かなり寒くないと汗出ちゃって使えないレベル
>>123
-30度耐久仕様の作業用のガチ手袋を思い出してしまった
実家にあるけどあれは確かに凄い
まあ普段の私生活で付けてると浮きまくりだがw
>>123
バイク用品店で安い冬グローブ買って来いw
わいの賃貸(1k)やと、スチーム式加湿器とホットカーペットに、窓は断熱シート張ってるでw
これで現在室温20度湿度60%くらいや
断熱シートが真冬でもどこまで通用するかが今後の問題やなw
床が冷えてるとしもやけになる人は
床の冷たさ伝わらないくらいの底があるルームシューズおすすめ
靴下のみとかペラペラのルームシューズとかはダメダメ
羽毛布団ってやっぱり暖かい?
今は毛布2枚+掛け布団でちょっと重いんだよね
>>153
羽毛布団はまじあったかいよ、むしろ寒くない日は暑すぎるw
グレードで感触に差はあるけど、暖かさにそこまで差があるかは微妙な感じ
>>153
羽毛布団にすれば毛布1枚に出来る。
住んでる地域(気温・室温)によっては羽毛布団+タオルケットで一冬過ごせる。
最初は中国産のホワイトダックダウンのやつでもいいと思うよ。
身が北京ダックにされちゃったやつの羽毛だから安いんだろうなw
安いけど十分暖かいし、普通の掛け布団とは全く違う。
寒い地域に住んでる水鳥のほうが、ふわふわな羽毛になる。
ダックよりもグースのが高級。
いいものは10万とか50万とかするけど、3万円以下でもよいものはあるよ。
間違っても羽根布団は買わないこと。羽根って書いてあるやつは
羽ペンになるような部位なので全く暖かくない。でも知らない人は騙されて買う
ハロゲンヒーターとは何だったのか
なんでここまで床暖房が出てこない
床暖房+強力な冷房専用エアコンがいいらしい
ただしこれから家建てるひと限定dなあ
家を買いたくなったら(PR)
コメント一覧 (33)
-
- 2013年12月04日 20:27
-
セラミックヒーターが便利なんだけど電気代もやべーよなあ
常時1200Wとかありえへん。
-
- 2013年12月04日 20:30
-
ゆたぽんは小回りきくから好き
腰肩目にあてて暖かくできるのはいい
-
- 2013年12月04日 20:45
-
ガスファンヒーター最強。
-
- 2013年12月04日 20:57
-
ユニクロのライトダウン
真冬の外はとても耐えられないけど部屋着としては優秀
ニット+ライトダウンで相当戦える
-
- 2013年12月04日 21:06
-
四本足の椅子+一人用炬燵+厚手のマント
格好が悪いけれど全身ほかほか。
-
- 2013年12月04日 21:11
-
暖房手段は数あれど、暖かさの質で言えばオイルヒーターが一番だと思った。
他はしばらく経つと暑過ぎたり乾燥したりするけど、オイルヒーターはナチュラルに季節が少し前に戻ったみたいな過ごしやすさ。
大抵、本体に10分刻みのオンオフ設定機能があるから、起きる前から部屋を暖めておくと快適に目が覚める。当然空気も乾かない。
ただ、大きめの部屋には向かないと思う。コスパは最近のならそこまでバカ高でもない。
-
- 2013年12月04日 21:22
-
フローリングが冷たいから靴下とスリッパ履くようにしたらだいぶ楽になった
ユニクロがルームシューズみたいなの出してたっけ
-
- 2013年12月04日 21:40
-
着る毛布じゃなくて部屋着の上にキグルミ着て靴下履くといい
家で靴下履くの嫌だったけど靴下履くだけで上は厚着しなくても平気になったから
今年から靴下履くようにしてる
-
- 2013年12月04日 21:49
-
電気あんか最高
夜は弱設定でつけっぱにしてる
何がいいってめっちゃ寝付きがいい起きるのも辛くない大好き
-
- 2013年12月04日 21:59
-
床暖房はガスに限る
電気はダメだ
-
- 2013年12月04日 22:08
-
ゆたぽんよりお湯を入れる湯たんぽの方が暖かさが続く
色々買ったけどfashyの湯たんぽが一番良かった
-
- 2013年12月04日 22:14
-
>11
そうか?うちは無垢材で床暖のオール電化だが、かなりポッカポカ。
深夜電力時間帯は電気代が気にならないレベル。
早朝5〜7時まで深夜電力で温めていたら、朝も快適。
いつも裸足やわ。
-
- 2013年12月04日 22:21
-
エアコン20度ぐらいにして、近くにカーボンヒーター置いとくのが一番いい
欲を言えば灯油ストーブがベストなんだが色々面倒だしね
-
- 2013年12月04日 22:38
-
電気敷き毛布イイね!
かなり快適に寝ることができる。
タイマー式のタップを使って寝てある程度したら切れて朝起きるときに暖かくなるようにしている。
ドッペルの寝袋は確かに良いんだけど、寝てるときにちょっと顔のあたりが寒く感じるような気がする。
でも風呂あがりにすぐくるまったら湯冷めしなくていいけどね。
-
- 2013年12月04日 22:43
-
石油ファンヒーター+窓に断熱材が最強。
俺使ってるやつは通常運転で20秒で着火、消火後も臭いなし、4L缶だから頻繁に給油しなくて済む。
実家だとホットカーペット+こたつが最強
-
- 2013年12月04日 23:05
-
>16
4L缶? ギャグで言ってるのか? 9L缶一択だろ
-
- 2013年12月04日 23:09
-
スキーウェア着て、布団乾燥機の温風をウェアの足に突っ込んで稼働させてる
熱いよ
-
- 2013年12月04日 23:19
-
やっすいムートンブーツのワンサイズ大きめを、室内履きにしてる。もちろん新品を洗ってね。
リラックスする時はさすがに履かんけど。何か作業する時くらいかな。
-
- 2013年12月04日 23:32
-
ハロゲンヒーターのAA見たかった。
-
- 2013年12月04日 23:47
-
平型電気あんか最強やで。
就寝時はもちろん、イスに座ってPCをつつくときにひざかけ+あんかで疑似足温器にしたり、
座って本を読むときに腹に仕込んだり。
向かうところ敵無しやで。
-
- 2013年12月04日 23:51
-
ドテラ最強
-
- 2013年12月05日 00:58
-
おすすめ防寒手袋の記事取り上げて欲しい
-
- 2013年12月05日 01:02
-
「電気」ファンヒーターな。即稼動即温
-
- 2013年12月05日 01:24
-
スリッパ、高いのも安いのも試した中で いまのところユニクロのが一番良かった
いやこれマジで。ワンシーズン過ぎても型崩れしないし、クッションも損なわれていない
テンピュールのも試したが、あれは「へたる」。長持ちしない=コスパ悪い
足首から下全体を包むブーツタイプのものは 蒸れて雑菌や臭いが気になるのであまり試していない
-
- 2013年12月05日 01:26
-
コタツのヒーターだけ買って、PC机をコタツ化したら快適快適。
-
- 2013年12月05日 02:36
-
蓄熱式床暖を入れて新築したけど幸せ。深夜料金で暖めるから電気代も痛くはない。
何より朝の幸せには代えがたい。
これから家建てる人は庇の角度にこだわるといいよ。
夏は日差しが入らないよう、冬は入るように角度にこだわって建てたけど本当に正解だった。
2回冬を経験したけど、昼間に暖房は一度も入れてない。
※ただし日本海側は日照時間の問題で無理
-
- 2013年12月05日 15:02
-
彼女とラブラブしてるのが一番あったかいよ
-
- 2013年12月05日 20:10
-
トヨトミのストーブ
コイズミのコタツ
-
- 2013年12月05日 21:30
-
着る毛布で足元までカバーしようとする意味が分からない
スリッパを頼れよ
-
- 2013年12月06日 02:14
-
子供のころ→エアコン 消費電力1000Wくらい
→おい、コタツだけで我慢できるだろ!と親の鶴の一声でコタツに 消費電力400W
→おい、ほっとカーペットって奴がいいらしいぞ。親の(ry 消費電力200W
→数年前 ん?電気毛布ってほっとカーペットみたいじゃね?自分で試してみた 消費電力50W
→去年 あれ?電気毛布じゃなくても普通の毛布と寝袋とか断熱材だけで電気使わずに冬を越せるんじゃね? 消費電力0W
こんな感じの変遷をたどって、ついに電気なしで冬を過ごせるようになった。
-
- 2013年12月06日 02:18
-
ハロゲンヒーターと加湿器はダメだったな。
ハロゲンヒーターは電気代大きい(800W)割りに暖かくない。
加湿器はエアコン使ってないので空気も乾燥してないので、まったく意味なかった。
-
- 2013年12月06日 22:30
-
やっぱ着る毛布は足がキンキンに冷えるな。
フットウォーマーは当然検索したけど高い。
人生で最も温かかった暖房器具は床暖房。
床から温まるから室内全体が温まる。
マジで溶けるような温かさ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
どの暖房とも上手く組み合わせられる頼もしい脇役