2013年12月10日
1.ヤカンで(重要)湯を沸かす。
2.お気に入りのカップに注ぐ
3.ちょっと冷ましてからズルズルすする
4.ぬるま湯になったところでゴキュゴキュ飲む
5.ぽかぽか(゚д゚)ウマー
ぬるま湯を朝一に飲むと体内を浄化する作用がある
マメな
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
お茶じゃだめなの
>>12
お茶はお茶で美味いけど
白湯のほっこりすっきり感には代え難い
>>17
お湯は少ししたら胃液で胃が痛くなる
>>21
どゆこと?
>>23
いや俺個人がお茶じゃなくって普通のお湯をさまして飲むと、あとから
食道とか胃のあたりが胃液の逆流とかでただれてく感じになって気持ち悪く
なることが多いんだよね
>>25
なるへそ
ただのお湯なのに不思議なもんだな
>>25
逆流性食道炎?
>>25
おまえのそれ病気
近所の胃腸内科いけ
ココア飲むわ
パイタンスープかと
通の奴はさらに
6.熱の残るカップに水を注ぐ
7.そのまま冷たいのをグイッといく
8.(*´д`*)エクスタスィー
ほぅ こんどやってみよう
〜The・白湯〜
美味い白湯を飲もう
『ヤカンで沸かした白湯』
キングオブ白湯
すっきりとした舌触り、爽快な喉越し、そしてワビサビ感がダントツ。
味噌汁レベルで日本人に生まれてよかったと思える白湯。
『回転寿司屋の白湯』
普通はお茶に使う熱湯をそのまま飲む白湯。
土地や店舗によって差はあるが安定したクオリティを発揮。
やわらかい舌触りとほのかな水の香り、しっかりとした喉越し。
冷水とのコンボも欠かせない。
『電子ケトルの白湯』
手軽さはNo.1
しかし若干のカルキ臭さが残る。そして舌触りが悪い。
飲めたらそれでいいメンドくさい人用。
>>32
はまるぞ?
オレそんな白湯の味マイスターになるくらいなら
蕎麦の蕎麦湯飲んでるほうがいいわ
ただのお湯ってこと?うまいわけないだろ
『珈琲メーカーの白湯』
フィルターと珈琲粉を入れずに敢えて白湯のみを沸かす。
まったりとした舌触り。ほのかな珈琲の味と香り。スッキリとした喉越し。
白湯としては邪道だが珈琲メーカー持ってる奴はお試しあれ
『石油ストーブで沸かした白湯』
今では珍しいだろうがストーブの上で沸かした白湯。無論、ヤカン。
ただのヤカン白湯をしのぐワビサビ感。これぞ日本。
ゆっくり沸かした分、舌を洗うような清純な口触り。
そして喉を抜けるさっぱり感。極楽のぽかぽか感。
石油ストーブが無くなる前にお試しあれ。
>>37
美味いぞ?
「何で沸かすか」よりも「何を沸かすか」のほうが重要な気もするが
いくら沸騰させりゃ雑菌やカルキもある程度飛ぶとはいえ
やっぱ旨い水と水道水じゃ、同じもので沸かしても味違うし
あと軟水か硬水かでも全然違う
それに触れないでただ何で沸かすかのみ細かく羅列するのは違和感がある
>>40
おっしゃる通り。
だが色々試した結果、俺んトコは水道水の白湯が一番美味かったぞ。
飲み慣れてるからかな? それとも土地がいいのかな?
>>42
滋賀南部。ワリとまずいと言われているのが納得いかない
いいな〜、水道水が美味いとかそれだけで天国だよな。
普段オレが飲んでるのはこのご種類くらいか。
土鍋で沸かしても面白いかもしれん。飲みにくいが。
いやオレんトコはとか言われても、せめて地域くらい書けよw
ちなみにオレのとこは全国でも有数の水道水が旨くて有名な
木曽川水源の名古屋の水だな
地域によっては水道水そのまま飲めないトコあるからな
一回ぼるビックとかエビアンとか沸かせてみたら?
ボルビックとか硬水で有名だしどこでも手に入るし
水によって沸かし比べするのも面白いと思うよ
まあ元料理人の戯言
すげえ分かる
あれ美味いよな
40歳からの心身毒出し法(PR)
コメント一覧 (48)
-
- 2013年12月10日 18:07
-
>>1の表現がキタナい
-
- 2013年12月10日 18:10
-
白湯が美味いってよくわからんな
味ないじゃん
-
- 2013年12月10日 18:19
-
芋焼酎のお湯割り最高。
-
- 2013年12月10日 18:21
-
中華スープの白湯(パイタン)かと思った
-
- 2013年12月10日 18:22
-
別に美味くないよ
-
- 2013年12月10日 18:28
-
こいつ定期的に現れるな
-
- 2013年12月10日 18:33
-
し、白湯・・・
-
- 2013年12月10日 18:33
-
玄米茶の方が美味い
あっつ〜いやつ
-
- 2013年12月10日 18:35
-
さゆのスレか
パイタンスープのスレかと思った
-
- 2013年12月10日 18:36
-
白湯の甘みがわからないとは
-
- 2013年12月10日 18:37
-
ボルビックは軟水
-
- 2013年12月10日 18:37
-
※8
あちゃーおちゃーげんまいちゃ!って格言あるしな
-
- 2013年12月10日 18:59
-
パイパンが一番旨いよ
-
- 2013年12月10日 19:00
-
>>12
燃えるお兄さん乙
-
- 2013年12月10日 19:14
-
>>7の「浄化」って具体的に何?
俺の汚い心も浄化されますか?
-
- 2013年12月10日 19:29
-
普通のお湯が甘いとか美味いとかいつもの謎精神論じゃないすかwwww
-
- 2013年12月10日 19:31
-
茶より美味いわけねーだろ
-
- 2013年12月10日 19:45
-
さゆって独特の味があるよな
-
- 2013年12月10日 19:46
-
白湯美味いか?
うちは井戸水で特に冷水ののど越し感は最高だわ。しかし白湯にするとなんとまぁガッカリ感が好きになれない。
-
- 2013年12月10日 19:47
-
俺もこういう時期あった。
お茶、コーヒー、紅茶、ハーブティーなどいろいろ試して一周回って白湯にたどり着いた。
そのあとまたお茶やらコーヒーにはまったのだが。。
コーヒーメーカーで作った白湯は確かにうまかった。
-
- 2013年12月10日 20:00
-
白湯好きと嫌煙房は同じ臭いする
+猫好きだと完璧
-
- 2013年12月10日 20:01
-
こういうの聞くと身体のどこか
弱ってるんじゃなかろうかと思ってしまう
-
- 2013年12月10日 20:01
-
あー鶏ガラと野菜4時間くらい煮るやつね
時間はかかるけど煮るだけで最強のうまさだよな
-
- 2013年12月10日 20:20
-
こんなの宗教だとずっと思ってたけど
お茶のカフェインで熟睡できなかったり、すぐ喉渇くと知ってから
気晴らし程度に飲み始めてクセになった
無味だからいいんだけど、分からない人には一生分かんないだろうな
-
- 2013年12月10日 20:20
-
それは気のせい
はい論破
-
- 2013年12月10日 20:24
-
一番旨い飲み物は白湯も含めてやっぱ水だよな
-
- 2013年12月10日 20:34
-
ないない お湯じゃん
-
- 2013年12月10日 20:54
-
吉田戦車のぷりぷり県を思い出した
-
- 2013年12月10日 21:00
-
ただの湯がそんなに美味いわけないだろ
くだらない
-
- 2013年12月10日 21:07
-
美味いかは別として朝飲むと便秘も改善すると目も覚めるんだよな
-
- 2013年12月10日 21:10
-
静岡県民なんで白湯だと特別な感じとか不安な感じがでるからダメだった、やっぱりちゃんと淹れた緑茶だ
-
- 2013年12月10日 21:25
-
空気が冷たい乾いた季節に喉の渇きが癒える感覚は確か
普段は専らお茶だけどカフェインの利尿作用のせいか結構喉が渇くのでそんな時には白湯
-
- 2013年12月10日 21:30
-
きき白湯とかできそうな感じだなw
-
- 2013年12月10日 23:24
-
お前それ埼玉南部民の前でも同じ事言えるの?
-
- 2013年12月10日 23:26
-
美味いかは置いといて、舌触りっていうか喉越しっていうか、滑らかになるよな。
まあ白湯飲むなら緑茶飲むけどさ。
-
- 2013年12月11日 01:09
-
確かにほんのり甘いよね。
薬飲む時とか、お茶飲みたいけどカフェイン取りたくない時とかにはほっこりしてイイと思う。
-
- 2013年12月11日 01:14
-
常飲してるのが水だから寒い時期はお湯を飲みたいけど、ポットのだとすんごいまずいんだよな。
-
- 2013年12月11日 07:39
-
鉄瓶で沸かすと結構味変わるよ。
俺の舌が狂ってるのかもしれんが。
-
- 2013年12月11日 12:01
-
ぉゃっゎ ぁっぃぉゅょ
-
- 2013年12月11日 12:19
-
普通の水道水と一度沸かしてから冷ました水道水だと
後者の方がなんか不味く感じる
-
- 2013年12月11日 15:35
-
浄化、毒素を出す、血液さらさら
こういうフレーズ出す奴は情弱
というよりおバカさん。
-
- 2013年12月11日 19:06
-
白湯は舌の上だけじゃなく身体全部で味わうもんだ
-
- 2013年12月11日 23:56
-
白湯(笑)
スイーツここに極まり
って感じ
頭の悪い女が好きだよな
-
- 2013年12月12日 00:41
-
スープとか味噌汁とかならいいけど
あったかい飲み物全般駄目だからなぁ
雪山で遭難とか極限状態でもない限り飲まないと思うわ
-
- 2013年12月12日 02:50
-
昼間はお茶や珈琲好きに飲むけど夜は早く眠りたいから白湯しか飲まない
ノンカフェインだのルイボスだのなんだのあるけど面倒だし高価
-
- 2013年12月12日 12:18
-
飲食のバイト先で「白湯下さい」って言われて「さゆ」が何なのかわからなくて聞き返したけど、相手は「さゆ」の一点張りで軽いパニックになったことを思い出した
知らない自分もアレかもしれないけど、メニューに無いもの当たり前のように注文するなよって思ったなぁ
何故「お湯頂けますか?」じゃなかったのか今でも理解できん
-
- 2013年12月22日 03:03
-
米46
てめえの無能を客のせいにするなよ
白湯の一点張りなんじゃなくて、お湯と同じくらい知ってて当然の言葉だよ
客もまさか日本語通じない店員がいるとは思わなかったろうな
あと、水や湯をくれと言う客に「こいつメニューに無いもの頼みやがった」と思うなら接客業やめた方がいい
店の迷惑になる
-
- 2013年12月23日 20:42
-
一年中お茶沸かして常備してるけど、たまに白湯飲みたくなる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。