ライフハックちゃんねる弐式お金の話人生) > 大卒の生涯年収およそ3億っていうけどさ・・・

2013年12月19日

35コメント |2013年12月19日 11:30|お金の話人生Edit

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:04:57.47 ID:7a1SHldf0

今20代前半の社会人とか今大学生のやつって無理じゃね?


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:05:33.29 ID:8luDwNgz0

そこに気づくとは


3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:05:34.59 ID:rQUmmRcx0

そんなねーよ
せいぜい2億だろ


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:06:03.82 ID:28tDHZsP0

3億ペリカ


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:06:15.15 ID:wUA+03ijO

このままだと1億も厳しい社会です


6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:06:40.60 ID:km1FkP6x0

2億あたりだろうな
大企業はもっと行くだろうけど


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:06:43.80 ID:mJrJAWwL0

格差がひどいだけ


8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:07:12.91 ID:Xo4/Jbiv0

終身雇用崩壊してる時点で無理


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:07:25.37 ID:5676wGUJP

500万×40年=2億円
いけそう?


12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:08:04.44 ID:l79ec/pV0

>>9
そう考えるといけるような気がするな


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:08:04.09 ID:8luDwNgz0

だいたいおよそ3億ってなんなの?
平均と中央値じゃ全然違うしジニ係数いくらだよ


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:09:43.44 ID:uY7dJWNi0

そもそも人生80年として80年間もお金の価値が一定なことなんてないから意味ないだろ


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:10:03.61 ID:5676wGUJP

750万×40年=3億円
初任給から750なんかないけどな。


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:10:20.40 ID:ljMtJfsK0

よく考えたらこのまま一人暮らしなら今の収入の半分でやってけるわ


18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:11:42.69 ID:km1FkP6x0

天下りがあれば3億は余裕だろな


19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:11:44.23 ID:7a1SHldf0

これから考えたこと書いてくからおかしな所あったらどんどん突っ込んでくれ

計算しやすいようにキリの良い数字にする

まずストレートで大学出て就職したとして初年度の年収350万くらいとする

62歳まで働くとして40年間と考えて単純に3億を40年で割ると平均年収は750万

52歳くらいまで給料が上がるとしてそこが年収のピークと想定する

53歳から62歳までは給料が下がるとして62歳の時の年収=42歳の時の年収とする


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:17:42.88 ID:5gIKdZMc0

>>19
これだとかなり早いペースで昇給するか、そうでないならピーク時年収1000万超えもありえるくらいの昇給幅じゃないか?


23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:17:17.60 ID:QKwKPx0E0

退職金とか年金も含めて計算してんじゃねーの?


30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:20:59.81 ID:7a1SHldf0

>>23
生涯賃金は退職金含まなかったはず
年金は勿論含まないよ


26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:18:53.35 ID:uUnZhHkr0

500万X40年=大卒生涯年収2億くらい


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:19:55.56 ID:7a1SHldf0

年収の変化は毎年均等と仮定する

すると生涯年収3億になるためには22歳から52歳まで毎年22万ずつ年収が上がらないといけない

そうすると52歳の時には年収が1010万,62歳の時には790万になる訳だ,ちなみに生涯年収は2億9970万円

これって月給に換算したら1万8千円の昇給になるわけでそんなん無理だろ

ボーナスとか考慮したって毎月1万あがらんといけない・・・

年の昇給月4000円でも恵まれてるって言われるのにどうすんだよ


29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:20:30.94 ID:x+gUEKMr0

大雑把に大卒の平均年収を見ると600万前後ぐらい


40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:27:12.56 ID:7a1SHldf0

>>29
生涯の年収平均して600万も貰えるわけない・・・

現実的に考えると350万スタートでピーク時500万いくかどうか

これでさっき書いたのと同じように計算すると毎年年収で5万昇給で生涯賃金が1億7900万円

実際こんなもんがリアルな数値なのかなーって思うとやってらんないなって


32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:21:53.46 ID:km1FkP6x0

平均はあんまりあてにならないからなー


37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:25:11.49 ID:5gBt+mtU0

仮に生涯で2億稼げたとしても稼ぎ方によって累進課税で引かれるものが変わってくるから実質的な取り分はいくらになるんだ?


47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:34:47.67 ID:7a1SHldf0

>>37
今はとりあえず総支給の話で計算してる
税金は住む所や民間保険等の控除なんかで結構変わってくるからな
サラリーマンでも節税?大事だよ

で,今書いたのが大卒の話なんだけど

よく大学行く理由に生涯賃金が全然違うからーとか言われるけど

高卒で働いた場合の生涯賃金リアルに計算したらどうなんのかなーと思って

18歳から働くとして初年度の年収260万とする(月給18万×12ヶ月+賞与44万)

毎年の昇給を大卒より少ない4万としてピークを同じ52歳とする

大卒と同じように62歳まで働くと・・・生涯年収1億5220万円

大卒と高卒で3000万も差がつかないだと・・・

私大なら学費400万くらいかかるからそれ差し引いたら2500万くらいしか差がないだと・・・

何のために大学行ってるのかわかんねえええええええええうわあああああああああああああ


55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:39:50.77 ID:5gBt+mtU0

>>47
一人暮らししてるやつはもっと差がないな
一人暮らしって月8万くらいは最低でも掛かるだろうから4年間でさらに400万は使ってるだろうし


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:37:09.91 ID:t2fypIAQ0

国民はこれから国に搾取されまくる


57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:44:04.41 ID:4oPCjF7r0

10年後までに
今ある会社の9割は潰れるそうだ


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:50:17.39 ID:QKwKPx0E0

生涯所得増やしたければ残業しろってことだな


42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/15(金) 03:29:06.11 ID:uPd+ADFM0

高卒だけど3億はいく
こういうスレ見る度に人生運が8割だと思う

強運が舞い込むとても小さな50のこと。(PR)





 コメント一覧 (35)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 11:37
    • 大卒開発のやつにいってやればいい
      iphoneよりいい製品をあなたは作れますか?と
      大卒は既得権がある、公務員や公務とつながりが深い地元の安定企業に勤めて楽したほうがいい
    • 2. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 11:49
    • くっそ高校の時に説明しに来たやつに騙された
      で、大卒と高卒どっちが結局いいん?
    • 3. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 11:51
    • 格差社会とかいう前に、貧乏人が自覚なく無駄に金使ってるだけだろ
      なんで年収1000万と300万が同じ携帯持ってるんだ
      貧乏人は電話だけでいいだろ
    • 4. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:11
    • 若者、老人の問題ではなく
      大企業に入れた.公務員になれた若者と
      その他の若者という問題だろ
      単なる金の差なら、金持ちの親やじいちゃんから相続を受けとって、40半ばには資産億越えしてるのも居る
      格差格差と騒がれてるが、今更何言ってんだと。まず親族の遺産があるかないかで人生産まれた瞬間にある程度決まる
      そして生涯賃金なんて、はっきり言って育った環境の差だ
      こんなん歴史の教科書の数ページ目でも開けばわかるだろう。そもそも家柄も良くない奴が、年収300万でiPhone持ってんのが狂ってんだよ
    • 5. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:12
    • 年収300×40で1.2億が限界だな
      ってことは宝くじで1億でも当たれば、働く必要ねえな
    • 6. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:13
    • 年200万の俺は1億いけるのかな
    • 7. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:32
    • 大卒の生涯年収およそ3億円 ← バブル崩壊までの話
      大卒の生涯年収およそ3億円(※MARCH以上の大学に限る) ← 今
    • 8. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:43
    • 貧乏人と金持ちが同じ携帯持ってんなら格差ないじゃんw馬鹿じゃねーのww
      貧乏人でも文化的な生活が送れるいい国日本ですぜw
    • 9. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:54
    • ※8
      今しか見てないならそうなるな
      だが、数年後〜二十年後を、想像つく限り浮かべてみろ。
      相続遺産も生涯賃金も底辺の人間は、40半ばで最先端技術を所有出来なくなるだろう。食べる物も、住む場所もしょぼい物に変わる
      一方、40半ばで億の資産を持つ人間も多数現れる。そういう人間は、衣食住全てがグレードが高いだろう。
      格差社会を助長してるのは、本人の実力だけではない。運だ。日本が裕福になった証とも言える
    • 10. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 12:59
    • 中小企業だと1億5千万ぐらいだな…
      売上150億、従業員230人
    • 11. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 13:04
    • 3億と言われてた頃より、定年まで5年は延びてるんだから、増えるはずが減ってる不思議
    • 12. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 13:36
    • 運が8割なんじゃなくて
      運が8割の奴が1割いるってだけ
    • 13. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 13:36
    • 雑学系の本だと2億5000万ぐらいらしい
      なおその内半分近くが税金等で消える模様
    • 14. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 13:42
    • 退職金で大きく変わる
    • 15. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 13:53
    • 今の20代には縁遠い話
      昔は30代の平均年収は5,600万だった訳、大したことなくても年取れば8,900万
      そこら辺のときの計算のときから大卒で3億とか言ってる
      今じゃ年功序列も崩壊、2040年に日本がどうなってるかも分からない
      今だと、「22歳時入社Bラン以上新卒優良一部上場で転職なし定年まで働けば」3億くらいの条件つきだろ
    • 16. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 14:33
    • まてまてFランも含んでるだろその平均
      偏差値55くらいで区切ったら真面目に勉強してるヤツらが報われる
    • 17. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 14:39
    • 正直2億稼げればいいんじゃないと思ってる
    • 18. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 14:41
    • 年収300万で40年働いて1億2000万だからね。
      フリーターなんて同じ期間働いてもその半分の6000万くらいしか稼げないだろうし、
      相当運がよくないと年取ったら雇われないから死ぬしかないよね。
    • 19. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 17:40
    • ※2
      高専一択。
      中卒程度の頭に高度な技術叩き込まれるから真面目にやらないとあっさり留年するけど
      就職良いとこ紹介してくれるし大体受かる。友達はNTTに行ったな。
    • 20. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 18:06
    • 普通に生きてればこの世の中の上位10%には余裕ではいるので3億余裕
      普段90%のクズどもに迷惑かけられるばかりなのだからこれくらいはもらわんとね
    • 21. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 19:48
    • 稼ぎが少ないから使わない方向に向かってるし2億でも立派なもんだろ
    • 22. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 21:42
    • まあきちんと同じ企業に辛抱強く残れば…の話。だいたい最近はすぐ転職しちゃうんだよねぇ
    • 23. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 21:48
    • 時代とともに帰るべき 今は2億
    • 24. lifepha !?cker
    • 2013年12月19日 22:49
    • >>350万スタート
      もうここに絶望を感じてるんだけど
    • 25. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 00:22
    • 絶対に生涯賃金3億に届かないな。
      毎年、月2000円昇給するけど課長以上のポストが詰まってて全然昇格できない。
      ほとんどの人が基本給+2000円×入社年だわ。
      中小企業だし仕方ないと諦めてる。
      ちな駅弁卒。
    • 26. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 00:38
    • 生涯賃金から税金や保険料で二・三割以上引かれて、家で数千万引かれて、子供でやはり数千万引かれて、車で車体込み数十万×年を引かれて、そして金融機関()の言う老後に一億を貯めるとすると、いくら稼がないといけないんだろうな?
    • 27. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 10:07
    • バブル世代の大企業社員は1000万以上貰ってても珍しくないが平成生まれが45になる頃に1000万は絶対ない
    • 28. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 10:08
    • バブル世代の大企業社員は40歳以上なら年収1000万以上貰ってても珍しくないが平成生まれが45歳になる頃でも1000万は絶対ない
    • 29. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 10:12
    • 不満を垂れるだけの底辺が湧いとるの〜w
      努力と行動力と才能があれば、普通以上の暮らしは出来るのだがね。
      あ、家から出れない奴には無理かwwwww
    • 30. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 11:53
    • 税金や保険で取られる分引くと1億台まで下がるわな
      3億とか消費税無い頃の妄想だろ
      いまや何か買えば1割税金で持ってかれる時代だ
    • 31. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 13:43
    • 大卒で入社早々辞めるかうつ病こじらせるかでそんなに稼げないよ
      人生はシャドウゲート「ざんねん!わたしのじんせいはここでおわってしまった!」
    • 32. lifepha !?cker
    • 2013年12月20日 20:41
    • ※20
      つか10%に普通入れるって自分で言ってておかしいと思わないの?確率もまともに
      理解することができない池沼なの?
    • 33. lifepha !?cker
    • 2013年12月21日 20:35
    • 俺は多分5〜6億くらいになるかな
    • 34. lifepha !?cker
    • 2013年12月23日 12:47
    • 32
      多分日本の中だけじゃなくて世界規模で考えればって事じゃね?
    • 35. lifepha !?cker
    • 2014年01月22日 22:42
    • 全公開!日本人の給料
       職業 平均年収 人数
      ・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人
      ・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
      ・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人
      ・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人
      ・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円
      ・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人
      ・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人
      ・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ