2013年12月30日
その仕事がないんだよ
公務員最強
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自動車の維持費が大変だよ
年100万円だよ
>>10
地方都市在住だけど車なくても余裕。
地方の研究所勤めがいいな
声優のイベント行くの大変になるだろうが
我慢ばっかりやで
テレビも満足に見れない所に住む意味がわからん
俺釣りやるから大洗とかがいいな
気が向いたらプラッと竿持って出かけたり
漁港で安くて美味い魚買ってそれで晩酌したりしたい
実は奈良ってその条件が当てはまりまくってるんだよな
家賃一桁万円で3LDK借りれて駐車場も数千円
近鉄使えば大阪・京都の各重要拠点まで1時間程度で行ける
街に何もないのを我慢できれば攻守最強
AT-Xとグリーンチャンネルと密林があればほぼ満足だしな
家賃安いなら全然アリ
滋賀は条件いいから東京よりも人口増加率高い
大阪に通勤できるし米原以東は名古屋に通勤できる
しかも京都奈良に通学&観光できる
俺の出身地も便利だったな
徒歩5分以内にスーパー3つ、病院一つ
役所、小中高
隣りの市が30万人
冬は雪跳ねと屋根の雪下ろしで運動不足解消
アニメをリアルタイムで見れなくなるよ
オタクには辛い
仕事があればめっちゃ便利だぞ
でかいイオンがあるところが狙い目だ
そういうところはイオンの中に大手チェーン店がたいていあるし
店内に無くてもイオン周辺にあることが多い
現在は光回線も普通に通ってるだろうし、インターネットもさくさく
ネット通販がありゃたいていのもんは揃う品
松戸あたりの都市レベルで十分
地方じゃなくても西東京でもいい
埼玉あたりがちょうどいいんじゃないか。
あんまり田舎過ぎると泣けてくるよ。
>>45
首都圏は対費用効果が悪い
>>49
一回四国に住んだことあるけど
やっぱ非首都圏はテレビ少ないのがイヤだな
地方は大して物価は変わらないし
なんか大きなイベントで東京とかに出ようと思ったら交通費かかるしで
首都圏の中規模都市に住むのが最強だと思う
>>58
16号線の内側か、12時位まで新宿か渋谷に滞在できて終電のある場所なら尚良いと思う。
災害リスクを考えると、首都圏と名古屋圏は×
地震が少ない福岡か広島岡山あたりが理想。
首都圏を出て初めて気付くが、
都会の便利さは各個人の不自由さの上に成り立っている。
だからあ 横浜市青葉区が最強なんだってばぁ
バンクーバーはなぜ世界一住みやすい都市なのか (PR)
コメント一覧 (88)
-
- 2013年12月30日 20:18
-
本当に東京から出たことない人間って世間知らずだな
23区以外は、村社会仕事なしイオンモール車社会だと思ってるのか?
少なくとも日本人の半分以上は都市在住で、どこも似たような生活だぜ
アニメ()とか言ってるぐらいだから、世の中から外れてるのは察しがつくけど。
-
- 2013年12月30日 20:20
-
日本海側は嫌だ
-
- 2013年12月30日 20:23
-
尊敬する人間:吉良吉影
(ただし爆殺行為はNO)
-
- 2013年12月30日 20:27
-
鳥取がなんか言ってるぞwwww
-
- 2013年12月30日 20:32
-
地元大阪、社会人になって中国地方の地方都市に少し住んで、以後ずっと東京だが、、、
イオン以外無いとか糞退屈だし、東京で良いわ。
東京はいっぱいイベントとかあるし。
どこぞのご当地グルメ、名店の味も東京ならほぼ食えるし。
TV関連の舞台、ロケ地とか東京多いからああー分かるわーってなりやすいし。
3大都市圏、沖縄以外は完全罰ゲームでしょ。
貧乏なら地方都市の方が暮らしやすいんだろうけど。
-
- 2013年12月30日 20:34
-
どこいっても知り合いに会うのは嫌なんですが
-
- 2013年12月30日 20:43
-
その仕事がないから最悪なんだろ。少しは頭使えよ。離島とかだと送料とんでもないからな。
-
- 2013年12月30日 20:47
-
>>19
昔はそう思ってたけど、今はテレビなんぞどうでもよくなった。
-
- 2013年12月30日 20:49
-
茨城は人間関係が地獄
腕力と声のデカさが権力の象徴です
-
- 2013年12月30日 20:52
-
茨城は海も山もあって子育てには最高だと思ったよ、震災まではな…
-
- 2013年12月30日 20:54
-
茨城の悪口言うなよ! 関西に比べたら住んでるひとは裏表なく、良い奴ばかりだ
-
- 2013年12月30日 20:57
-
名古屋いいぞ
車無くても生きるのに困ることは無いし、イオンも結構大きいのが市内にいくつもある
地下鉄の駅から離れれば駐車場も10000円以下が結構あるから車メインの生活も選べる
地震は…覚悟しとけ
-
- 2013年12月30日 21:04
-
ペンシルバニア、ニューオリンズなんかどうだろう
-
- 2013年12月30日 21:14
-
京阪神しかむり
-
- 2013年12月30日 21:17
-
首都圏から近い田舎にしとけ、田舎暮らしはネオンが恋しくなるぞ
-
- 2013年12月30日 21:17
-
テレビの局数ってそんなに重要?
-
- 2013年12月30日 21:18
-
地方は田舎に行けば行くほどケーブルTVの普及率が上がる
よって、TVの心配はいらない
-
- 2013年12月30日 21:19
-
気候が合わないのは結構つらい
九州から山陰に越したけど、冬とかほぼ天気悪くて外ぼしできないしすぐカビはえるし、
なんかうつっぽくなる
-
- 2013年12月30日 21:25
-
ネット普及で都市というか三大都市に住む意味が人によってはあまり無くなったよね。
-
- 2013年12月30日 21:29
-
群馬は公共交通機関がしょぼすぎて車必須。
夏は全国トップレベルで暑く、冬は乾燥した強烈に寒い北風が吹く。
-
- 2013年12月30日 21:30
-
塗装や研磨なんて作業があるプラモやガレキが趣味の奴は地方のほうが良いだろ
オタクには辛いって一括りにされても困る
-
- 2013年12月30日 21:35
-
22 : 白くま(神奈川県):2010/12/08(水) 15:53:25.08 ID:e8iJ0v48P
AT-Xとグリーンチャンネルと密林があればほぼ満足だしな
家賃安いなら全然アリ
田舎なめんな、そんなにありだったら津久井に移り住んでみろ。
-
- 2013年12月30日 21:38
-
仕事じゃなくて金だよ
-
- 2013年12月30日 21:47
-
雪下ろしで運動不足解消とかいうが北海道な時点で論外だろ
せめて本州で、ある程度三大都市に近くないと
-
- 2013年12月30日 21:49
-
買い物や外食が趣味なら都内は外せない、店の質も数も比じゃない。
通販で何でも買えると言うが、ネット社会だからこそ人の集まる都市部に住むメリットは多い、地方はちょっとした情報や最適化も遅いし。
逆に、アクティブには生活せずまったり静かに暮らすなら地方都市の方が良いかもね。
でも都内にもそういう、ファミリーに人気な「地方都市的」な機能を持った場所はある。
-
- 2013年12月30日 21:52
-
賃料の問題があるけど
そもそも「ネットが普及してるし、生活必需品が揃って、スーパーとかがあって、家賃や物価の安いところならいい」ということなら
そもそも「地方都市」である必要すらなく、賃料や物価の安いエリアで駅前の栄え方をしらみつぶしに当たって穴場を探すのが真の最強。
-
- 2013年12月30日 21:52
-
※6
毎日イベントいくわけじゃない
車バイクが趣味だと気持ちよく走れる場所までいくだけで時間がかかる
渋滞も人ごみも不愉快
TVは見ないしアニオタでも仕事してりゃ深夜は録画かネットだろうから関係ない
ご当地グルメなんざ現地いかなきゃなんの意味もない
蒸し暑かったり凍えたり磯の香りや高原の空気の中で食うからご当地グルメなんだよ
都内出身でいいことなんか帰省ラッシュが逆方向で混みにくいだけだ
それも昔の話だけどな
-
- 2013年12月30日 22:05
-
車の維持費100万ってどんな車乗ってるんだ
ガソリン代月1万×12
オイル2回交換 1万
スタッドレス積立1万5千(3年に一度交換)
ノーマルタイヤ積立1万(4年に一度交換)
税金39500円
任意保険4000円×12
ほか消耗品1万前後
あーでも20万前後は維持費かかるな
-
- 2013年12月30日 22:05
-
コスパだけを考えると名古屋圏が最高
住居費が東京の1/3以下
スーパーの野菜が東京の8割ほどの安さでしかも新鮮、住民一人当たりのスーパーの数も東京の1.5倍
教育費が東京の1/5、塾すら無しで東大にいかせられる公立高校がたくさんある
駐車場代は東京の1/5
何気に地味な水道基本料金など、首都圏の埼玉の1/3以下の安さ。正直、名古屋の一ヶ月の水道代が、ちょうど埼玉で全く水を使わない基本料金レベル、しかも埼玉より水が旨い
ガソリン代なども首都圏よりやすい
旅費が首都圏よりやすい、というか近い。京都が電車で25分、大阪50分
子供の教育に失敗しても、高卒の給与が高い。高卒の給与が全国トップ、全国2位の東京都の二倍の給与
名古屋圏は数値上の住みやすさはダントツ
-
- 2013年12月30日 22:08
-
地方都市の基準がおかしい。
お前らが言っているのは衛星都市のことだろ。
-
- 2013年12月30日 22:19
-
メディアではいいとこばっか取り上げてるけど、実際そんないいもんじゃないぞ。
近所付き合いがすげーうざい。
彼奴らは呼び出しにインターホンなんか押さないぞ。
大声で○○さーーーん!って呼ぶんだよwうるせー黙れ
-
- 2013年12月30日 22:20
-
静岡比較的いいよ。
気候は奇跡的。地方にしては物価はやや高いけど最低限のものは揃ってる。
東京にも住んでたけどややおっさんなるとこれぐらいでいいわ。
-
- 2013年12月30日 23:18
-
米30
だけど住んでる人間は・・・
-
- 2013年12月30日 23:24
-
バカ高い金払って兎小屋みたいな部屋に住み、電車に乗ればオッサンと密着、車に乗れば大渋滞。
東京に住むメリットとは・・・
-
- 2013年12月30日 23:34
-
東京のかなり家賃高い区に住んでるけど、この論争でいつもイベントが〜っていう馬鹿な人いるよね。
俺を含め周囲の大多数のまともな学歴と職についている人間はそんなにイベントに行かないんだけど。
フリーターならともかく、まともな企業か役所に勤め、家族を持てば、そういう低脳な考え方もなくなるんじゃない? 独身でそんなに暇な仕事してんの?
-
- 2013年12月31日 00:09
-
金が続かないから仕事が必要なんであって仕事も金も
無いのに田舎行ってどうするよ。
地方都市なんぞ県庁所在地ですら、ろくな仕事無いのに無理。
介護や日給月給のタクシー乗り以外、正社員枠なんか無い。
契約社員じゃ時給フリーター笑えないしむしろ収入は下。
-
- 2013年12月31日 00:16
-
テレビマスゴミに洗脳されたトンキンマンセー野郎アホだろ。
一生満員電車で通勤してウサギ小屋すんでクタクタになってろ。
-
- 2013年12月31日 00:21
-
傍から見ると、どう見ても※36も相当あれなんですけどね・・・・
-
- 2013年12月31日 00:47
-
地方都市ってよつばと的な場所ってこと?
-
- 2013年12月31日 00:50
-
※32 それは「都市」じゃない。田舎だ
-
- 2013年12月31日 00:52
-
※37 仕事があればって前提の話題で何言ってるの?
-
- 2013年12月31日 01:19
-
米42
ほっといてあげなよ
コンパで盛り上がってる時にサメの話するタイプなのさ。
-
- 2013年12月31日 02:20
-
アニメに価値なんて普通の人間はおかねーよ
いい年してアニメ見てるカスどもは死刑にしてほしい
-
- 2013年12月31日 02:28
-
>>73が良い事書いてるなー
って三年前の俺のレスじゃないか!
震災前には地震リスクなんて言ってたら
皆に嘲笑われたけどな。
震災時には東京にいたけど、備えゼロの人がほとんどで
危機感の無さに驚いたわ。
-
- 2013年12月31日 08:33
-
昔は大阪に住んでたんだが、仕事の関係で希望が通り地方都市に転勤
大手に勤めてて定年まで安泰、徒歩圏内にイオンモール
休日は店に行ってもそこそこ人が多いが大阪東京ほどじゃないし
平日に出かければ人が少なくゆっくり買い物ができる
ネットは光対応だし、少し足を伸ばせば飲食店も種類豊富
地方都市最高ですわ、何故東京、大阪等の大都会に住みたがるのかわからんな
-
- 2013年12月31日 09:05
-
転勤族が多いうちの会社での評判は
1位仙台2位福岡だったよ
-
- 2013年12月31日 09:34
-
先見性のある俺カコイイアピールいらないw
-
- 2013年12月31日 11:09
-
人口20万程度の地方都市で雪が降らないとこが住みやすいと思う。家賃5万あればなんとか駐車場込みの1LDK物件あるし、そこそこ栄えてるし
-
- 2013年12月31日 14:54
-
田舎に騙して住んでもらい為に自治体は、すんげー税金使ってんだぞ
いつも政治は言う事とやる事が真逆。そもそも官僚システムが共産体質なんだから一極に集中するのは宿命
-
- 2013年12月31日 15:21
-
地方都市の公務員の市職員だけど、結構辛いぞ。
クレーマーみたいなんしょっちゅう相手するし、そうでない配属先の人も
10時半まで働いてるのが普通。地方都市で金無いから残業代もつかない。
おまけに給料安い。40代でも民間より安い上に今後暫く数%ずつ給料下げると言う鬼畜。
まさに2chの脳内公務員と反対。
-
- 2013年12月31日 16:16
-
地方都市には仕事が無いと言ってるが、その地方都市ってどのレベルを言ってるんだ?
政令指定都市ならすべて問題なし。政令指定都市のベッドタウンになってる都市も問題ないよ。
都市間の市町村ならちょっとヤバいかもしれないが、それでも仕事が無いとは思えないなぁ。
-
- 2013年12月31日 18:11
-
神奈川くらいがちょうどいい
神奈川も広いけど
-
- 2013年12月31日 20:10
-
武蔵小杉在住の私が来ました
-
- 2013年12月31日 21:40
-
持ち家、実家でもない限り大都市で暮らした方が良いよ
ほぼ間違いなく車が必要になるから、その維持費+家賃で大都市の家賃とほぼ同じ
そして賃金は大都市より安く、原住民は想像以上に土人だ
-
- 2013年12月31日 22:39
-
家が東京や大阪などの大都市にない負け組の苦し紛れの自己正当化じゃないか
-
- 2013年12月31日 23:23
-
台東区の団地最強
-
- 2013年12月31日 23:28
-
東京のあるきの市とか日野なんかお勧めよ。
東京の癖に何も無いけど良いとこよ
-
- 2014年01月01日 00:23
-
仙台に住んで半年。
交通以外はバランス取れて最高なのに、交通は最凶鬼畜都市。
-
- 2014年01月01日 18:20
-
やっぱ東京が一番じゃないの?
金に余裕があればだけど
-
- 2014年01月01日 18:59
-
金があれば東京だろうけど、
名古屋市はコスパ良くない、家賃は高いし食い物も美味くない
家庭もちで子供が小学生までなら北海道が最強、ただし札幌市以外
-
- 2014年01月02日 00:45
-
漫画家だった頃に「家でできる仕事だし田舎に行けば家賃安くて楽だよな」と思ったけど
免許持ってないのでやっぱり生活は大変だろうと思ってやめた
田舎だとワンルームマンションとか無いしな
-
- 2014年01月02日 11:38
-
テレビは見ないからどうでもいいけど書店がないぐらい田舎は嫌だなぁ
-
- 2014年01月02日 19:35
-
20代までの人は首都圏のが退屈しなくて良いでしょうね
-
- 2014年01月02日 20:11
-
ぶちゃけどんなところでどんな仕事してても案外なんとかなる
無職だけど結婚してて尚且つ全国転々としてるビッグダディみたいな人はけっこういるんよ
-
- 2014年01月02日 22:48
-
住みやすい街の条件としては
・雪が降らない
・商業施設・教育機関が充実している
・地場の企業が元気であり、ベンチャー企業も起こっている
・大都市圏から独立していて一つの街で生活が完結できる
かな。
岡山・広島・郄松・松山・熊本とか良いよね。
-
- 2014年01月03日 01:05
-
全国どこでも働ける医療系が最強ということか
好きな場所に住める
-
- 2014年01月05日 05:09
-
東京は美術館とか充実しすぎ
地方じゃダメだわ
-
- 2014年01月05日 13:10
-
東村山最強
東京にありながら地方並!
-
- 2014年01月06日 01:28
-
福岡から横浜市青葉区に引っ越したが、
年収増えたのに衣食住女趣味全てのクオリティが半分以下
最悪
-
- 2014年01月06日 13:41
-
地方に住みつつ仕事は自営で東京から直でもらうのが最強
-
- 2014年01月06日 19:53
-
うーん
東京と福岡を数年おきに行ったり来たりで暮らしているが
地方でも便利な地域に住むと家賃も駐車場代も首都圏並みだしそれプラス車の維持費かかるよ
その割に仕事や行政のサービスやらは地方基準だし
都内の方が暮らしやすいし楽しみも多いけどな
もちろん地方は地方で良い点は沢山あるんだが、暮らしやすさって面だけでは東京に軍配を上げたい
-
- 2014年01月06日 21:13
-
横浜市青葉区なんて、246を20分で東京でしょうに…。
寒い所はやめとこう。諸々苦労する。
-
- 2014年01月07日 19:40
-
※47
そう!仙台だよね!
仙台が出てなかったからあれ〜と思ってた。
仙台とか函館とか、良かったなぁ。
-
- 2014年01月07日 21:24
-
大企業の地方支店の
倉庫番か守衛さん最強
給料一定で暇なのが一番
-
- 2014年01月07日 23:39
-
札幌は可愛い女の子多いしもうオタクばっかだからお前らは来なくていいよ
-
- 2014年01月08日 07:44
-
東京、埼玉に住んだけど、趣味のゴルフに不向き過ぎて嫌になるわ。群馬にも住んだことあるけど、ゴルフするには良かったわ。ゴルフ始めるきっかけになったアメリカ最強だがね。
-
- 2014年01月08日 12:02
-
仙台から転勤で横浜市青葉区に来たが、仙台よりマシな部分は冬がそこまで寒くない(逆に夏はおもくそ暑いが)のとmxとtvkが入るくらい
駅前近辺やバス路線すぐ住み以外は仙台同様車必須の郊外なのに、家賃も物価もバカ高いし電車は混むしでなあ。交通の便の割にのんびりしてる街なんでここにしたけど、コミケで同人誌買いあさったりイベント行くほど濃いわけでなし同じ年収なら仙台の方が良かったわ
-
- 2014年01月08日 16:11
-
奈良北部は住む土地としちゃ優秀だと思う、遊ぶとこは少ないけどね
神社仏閣多いし
-
- 2014年01月08日 22:32
-
大企業入社
↓
地方に左遷
↓
定年までまったり過ごす
これ理想
-
- 2014年01月17日 00:19
-
マジレスすると田舎は仕事がない
農業やってなければ公務員か農協に食い込むくらいしかない(田舎は当然コネが必要)
それなりの観光地である程度蓄えあるならタクシー運転手って手はある(給料かなり安い)
あと本当に外からくるなら地元民に溶け込めるかが最大の難題だと思う
ムラ社会とか言われるけどこれは本当で、そこに住むってなると地元民からの扱いが激変する
田舎って外面は良くみえる人多いんだけどねえ
人が住んでいないところに住むってなると最低限のインフラもないんで
それはそれでむちゃくちゃ大変だと思う
-
- 2014年01月17日 19:25
-
ネット通販って便利すぎるよなぁ
何か食いに行くんじゃないければ都会に用事がなくなったわ
-
- 2014年01月23日 16:01
-
京都の御池あたりのマンション住みが最強!
京都特有の煩わしい近所付き合いなし、徒歩圏内に豊かな山・川あり、
神社仏閣あり、映画館あり、デパートあり、コンサートホールあり。
自動車保有も不要。激混みバスも乗車不要。勤務先も徒歩・自転車圏内。
大阪梅田まで阪急一本40分。国際空港まで90分。新幹線駅まで地下鉄一本5分。
週末は神戸や瀬戸内海にドライブ。
もう東京には戻れないっす…。
-
- 2014年01月27日 18:21
-
深夜アニメやってないとこでもいいの?
-
- 2014年03月22日 18:57
-
広島や仙台がベストかな
特に仙台は夏でもそこまで暑くならないとか
-
- 2015年08月19日 15:52
-
東京の満員電車には乗りたくないから
ほどほどの地方都市の方が良いと思う。
ただ、田舎だとテレ東系列見られないのが残念。
-
- 2018年03月29日 09:57
-
>>13
足立区いいぞ
車無くても生きるのに困ることは無いし、結構大きいスーパーが区内にいくつもある
地下鉄の駅から離れれば駐車場も15000円以下が結構あるから車メインの生活も選べる
地震は…覚悟しとけ
-
- 2018年07月20日 10:22
-
東京は人口密度高過ぎでしょ。
金があっても住みたくない。
女は天狗だし。
男からすると地獄の街だね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
豪雪地帯は辛いぞ。