2013年12月31日
【生活編】
✂ ヤバい歯医者の5つの見分け方
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51424460.html
歯医者が虫歯の元を全て治療し完璧に型を取れる事、腕の良い技工士が1から全て丁寧に作れる事
これが理想ですが技工の現場では膨大な仕事量、納期に押され毎日徹夜続きで小さい詰め物や被せ物の土台などは新入りの仕事です(自費の場合でも土台は新人が作る所も有ります)
例えば家を立てる基礎を未熟な職人が作る様なものです
良い物を入れたいなら医者だけを見分けてもダメです
回転が早い医者は保険改ざんしてることもあったりするけどただ患者が保険使えるようとかあまり治療回転かからないようにしてくれるわけだからその辺難しいな。
規則に従う人と、患者のために規則を曲げる人。どっちも責められないだろ<
歯科助手→高卒なら誰でもなれる。患者さんの口に手を入れて、直接処置などは行えない。
歯科衛生士→専門学校へ行き、国家試験に合格しないとなれない。患者さんの口に手を入れて、処置(歯石を取る、歯磨きの指導をするなど)を行える。
それを踏まえた上で…
とりあえず、歯科衛生士を雇っていない(助手しかいない)歯科医院は論外。
最近の歯科は、治療(悪くなってしまったものを治す)から、予防(悪くならない為に行動する)に重点を置いています。
予防は、ほとんど歯科衛生士が行います。
歯科衛生士を雇っていない=意識の低い歯科医院。
中には、歯科助手に歯石取りをさせる違法な歯科医院もあるので、気を付けて下さいね。
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
✂ 【ランニング部】走り始めて数ヶ月、未だに5km以上走ると膝が痛くなる。どうすればもっと長く走れる?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51403337.html
膝が痛くならない ギリギリ手前の距離でやめておけ、その距離を何度か回数こなして
10回走るごとに 1kmづつ伸ばして 膝の様子を見ながら距離を伸ばしてゆく。
膝が痛くなったら それ以上走る筋肉がついてないという警告だから。
俺はそんな感じで 今では18kmぐらいまで走れるようになった。5年ぐらいかかったが・・
んで、漫然と意識するんでなくて
土踏まずのアーチとふくらはぎのアーチで衝撃を吸収して
膝の負担を減らすイメージを作る
原理を考えながらやるとだんだん体の動かし方が変わる
俺は着地するときにつま先方面で踏み込むようになった
かかとで着地しないようにするだけでも違う
ふくらはぎは死ぬ
怪我してからじゃ遅いし、外が寒いなら殊更。暖かいからすぐに汗もかくし、
マシンは速度も一定で障害物を気にしないでいいから痛くなりにくい
膝が痛くなるのはフォームとかでなく、石コロを急に避けて横に加重がかかったり、
飛び出しの急ブレーキ、青信号を渡りたくての速度アップ、小さい段差での衝撃、
カーブでの重心移動、そういう不用な運動のせいの人がほとんどな気がするな。
外なら変な動きをしないようなコースと時間帯を選ぶ事が一番大事だと思う。
✂ 引越しマイスターの俺が部屋選びの時に気をつけてるポイント
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51386082.html
名古屋駅から徒歩圏内の10年以内に出来たマンションなのに、都市ガスでなくプロパンガス…。
住んでみたところ、一人暮らしかつ1日シャワー朝晩2回の使い方で都市ガス時代と比べて冬のガス代が3000円→10000円超になってしまった。
なんか、プロパンガス屋が部屋のガス設備を無料orかなり割安で取り付け→代わりにプロパンガス設置というパターンが有るらしい。
住んでいる人にとってはメリットのない話なので、可能な限り避けたほうが吉。
プロパンはホントに安いんだよ。
アパート建てる時にプロパンにすると凄く浮くんだよねぇ。
その分で家賃を安く出来る訳だけど、実際に生活すると随分掛かるみたいだねぇ…。
大抵は親が払う学生向けのとこはプロパンにしちゃってるわ。
何か申し訳ない。
隣接する隣り合わせの部屋のレイアウトも確認した方がいい。
自分の部屋側の壁に隣りの洗濯機置場があったりすると
モノによっては壁づたいの振動がシャレにならん。
あと音に神経質な人は「閑静な住宅街」って言葉に注意。
周りが静かって事はそれだけ隣りの音が聞こえ易いという罠。
俺はそれで隣りの深夜セクロスのせいで引っ越しした。
今は商店街に住んでるが程よい喧騒があっていい感じ。
マンション限定とか都市ガス限定とかを田舎で探すとろくな物件がないぞ。
ネットの賃貸情報はわりとアバウトで項目不備があると検索漏れしたり難しいんだよ。
あと方角詐欺もよくある。いまはストリートビューでバレるが。
逆に不動産屋が進める物件がダメだったという人は、最初から不動産屋が進める物件に入ってるからではないか?その場合、不動産屋はこっちを理解していないので、差しさわりの無い物件を進めてくるから。
5件ぐらい引っ越してるが、自分で決めウチして入居した最初の3件は失敗だった。最後2件はどちらも不動産屋が進めた物件に入り、失敗なし。まぁ、当然だと思うよ。あっちはプロなんだから。
✂ 口呼吸やめる方法教えてくれ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51437996.html
言われてみれば常に舌は下あごにだらんと置いてあったわ
それでも口がぽかんと開くのが嫌で歯を閉じるようにしてたがそれも間違いだったなんて…
もう35だけど諦めずに続けてみるよ
鼻をかむときに空気が抜けすぎて苦労するぐらいスカスカ鼻が通るよw
✂ 男の偏頭痛対策を教えてほしい
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51451020.html
わりと本気で顎が弱くて片頭痛持ちな奴は顎を鍛えだすことをすすめる。
今思えばホルモンバランスの乱れだったのかなぁ、とならなくもない。ホルモンバランスは通常の血液検査では分からないから、片頭痛でMRIとか血液検査する時についでにお願いしてみるといいかも。
ただ、姿勢改善の筋トレと半夏厚朴湯で7割がたましになった。
それまでは一日中両方のこめかみから目じりの上らへんにかけて
ギリギリ痛むわ、時々目の奥や顎に鋭い痛みが走るし、
軽い眩暈・吐き気・ふらつきが続いてた。
贅沢かもしれんけどもっといいの無いかな…
そして、群発頭痛っぽい症状の奴もいてビビった(これもトリプタン製剤が効いたりする)
頭痛で寝込むことがあるなら神経内科行け
偏頭痛なら大抵トリプタン製剤が効く、強さや相性もあるから一種類ダメでも諦めるな
発作が月に何度もあるなら予防薬もある
まずは、神経内科に行くことだと思う、他の原因も考えてくれるよ(スレに出てる副鼻腔炎とか)
あと、薬がイマイチだったらもう一度同じ医者に行ってその旨を伝えろ
別の薬を試してくれると思うから
【仕事・勉強編】
✎ฺ働きながら資格の勉強とか英語の勉強してる奴いる?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51410784.html
セキュリティスペシャリスト取ったわ。
三年かかったけどおかげで大手メーカーに転職できた。
あとデータベースとプロジェクトマネージャ取ろうと思ってる。
基礎レベルの文法さえわからずに大学受験を終えた事に対する罪悪感が就職しても続いていて、
とにかくなんでもいいから始めようと、一日10分ぐらいを毎日続けた。
2年位やったら、会社で他部署宛に突然かかってきた英語の電話に普通に対応していた。
自分でもビックリしたが、周りがとにかく驚いた。俺は無能社員だから。
ほどなく商談の通訳として社長に連れられる事が増えた。古風な中小だから英語できるだけでコレ。
言葉を伝えるだけだが、これがすごい。社長直伝で駆け引きを学んでいるようなものだから。
で、仕事のノウハウまで教わった俺の普段の成果は当然上がる訳で、
今度できた海外課(←このへんで会社の程度が知れるだろw)の課長就任。
英語やらなかったら今でもヒラのままだったろうな。
周りは勉強など一切やってなさそう。だって忙しいもの。
✎ฺ英文をかなり速く読めるようになる方法を教えてくれ!
http://lifehack2ch.livedoor.biz/eibun_reading.html
大学入試レベルの論説なら、ワンパラで1行だけ読みやすい所探して繋げていくのが一番手っ取り早い。
英文を沢山読みたいなら、とにかく慣れ。構文や文章構成に慣れるだけで全然違う。
遠回りしても良いならラテン語齧れば色々目覚める。
イメージしながら単語を読む、聞く。だんだんそれを文章でやっていく。
後は量の問題。文法、品詞分解は最低限学んで、それを突き詰めるのは後回しでいい。
テーマとは書き手の言いたいことで、客観的事実か主観的見解の二種類しかない
ややこしいのは『〜が予想される』とか『〜という意見も聞かれる』という言い回し
いずれにしろ主題となる単語は大抵、二三回繰り返し使われるから
二三回出てくる言葉が主題の可能性が大きい
主題さえ分かれば、残りは大した意味はない
どうせ、根拠や例示、副詞で読み手を説得しようといろいろ書いているにすぎないからだ
主題の所にペンで○で囲み、だから、なんでと心の中で問いながら読めばちょちょいのちょい
基本、脳は怠け者だからね
負荷かけて、脳に「本気で対応せんとヤバい」と思わせること
逃げ道のあるうちはあかん
✎ฺ勉強のやる気の出し方
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51476298.html
・正解したら大袈裟に喜ぶ、自分を褒める
・他人と同じ勉強法が自分に合うかは分からないので試行錯誤する
・自分がワクワクできる要素を探す(誰かと競争、誰かと合同勉強、ノートを分かりやすく美しく書く、スケジュールをクリアしたらグラフに記録、シャーペンの芯が減る、ご褒美等々なんでもいい)
模試を受ける。
結果を見て何が出来てダメなのか検討し、やったことを見直す。
ザックリとした計画、戦略を立てる。
以下ループ。
時間対効果を最大限に引き出すために何をしていくかがポイントよ。
ダラダラしないことだよ。
これは非常に簡単
自分よりちょっと成績が上の人間をターゲットにして
まずはそいつを抜くことから入ればよい
身近な目標があると非常に捗るぞ
で、そいつを抜いたらまた次の目標を決めて・・・・という
頭がいい・悪いから態度や方法論が違うって言い出すと何も埋まらんし、純勉強スキル的なことが言いたいので度外視ってことで。
ということで、自分に合った環境を形作るべきかと思う(仕事には向かない話だけど)。
すぐ気が散るならポモドーロ・メソッドがエエかもと最近、思ってる。
30分ほどしか集中できないなら30分は集中するとか、そーいう環境ね。
早起き出来ないなら、どう早起きするか?とか無駄にネット見るならブロックするの導入するとか、スマホとテレビは手放す(部屋の外に出す)とか。
自習室は借りてみたけど、出るの面倒くさい人だったのでとか、そういう気づきからの勉強に時間を割く環境づくりね。
✎ฺ脳の処理能力すごすぎワロタwwww
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51473074.html
英語苦手→夢の中で英語で外国人に話掛けられる→ちょっとテンパる→アレ?この外国人の英語って俺の頭の中で起こってるんだよな?→外国人の流暢な英語を真剣に聞きながら自分のどこからこの言葉が出てきてるのか意識を集中させる→突然ひらめいて英語の感覚が分かるようになる。
自分は速読は出来ないけど授業内容を一時完全記憶することは出来る
集中すること どれくらいかというと黒板をノートに写すでしょ
そのとき消しゴム1回も使わないで約1時間写してごらん
それだけ先生の言に注視できてればほとんどの言は一度映像化されて頭には入っている
あとはソレを理解(復習)させて定着させればいいだけ 簡単でしょ
自分で確認したら1授業で3回以上消しゴムを使う教科は得意科目ではなかった
もちろん情報処理とかの総合的バランスも凄いと思うんだけどさ。
AIにフレーム問題って自分が行う行動によってどうなるかとか、それを行う為にどうすれば良いのかとかを考える為に有限の処理能力だと全ての問題に対処できなって奴。
物をひとつ買いに行くだけでもどのような手段を使うのかとか、どこで買うのかとか情報を処理しなきゃいけないけどAIだと自分の情報を振るい分けしていかなきゃいけないからすげぇ時間がかかる。
それを人間はほぼ一瞬で、そもそも邪魔なものは最初から考えてないとかAIにはまだ明らかに無理なことをやってのける。
それに自分が行動した結果の推測とかもまだAIにはできないし。
いつかは乗り越えるのかもしれんが、気になるわぁ。
つまり、脳はある程度の条件が整うと自動的にある程度の整合性、あるいは意味を補足するってことだ
ということは人間が辛いことや悲しいこと、嬉しいこと、出会いや別れ、生き死になどに意味を見出だそうとすること、見出だしたことは脳の習性であり、本当は何の意味もなく、ただ事象や事柄が起こるだけ
その気になることさえできれば人生に絶望することも希望で溢れ出させることも可能ということか
つまり、人生とはまさに私自身の、いや私だと思っている脳自身のものということ
自らを拠り所にせよの真の意味がわかったような気がする
✎ฺ社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51385469.html
効率良く無駄を無くし最短路を見つけ出すことを常に意識する。
適材適所に人を配置でき、自分の長所と短所を理解して、できないことは任せる
上に行きたきゃ人を上手に動かせる人にならなくてはならない。
人が付いてきてくれる、助けてくれる人望を手に入れる努力をする
でも、抽象的な説教は話半分で表面だけ反省してるふりして心の中では「へいへ〜いうっせーな」と思っておけ。
・「この作業の最後にはちゃんとスイッチ切りなさい!」 ←しっかり守れ
・「言ってるだろー?!もっと流れをみて、もっと丁寧に早くやるんだ!分かるだろ?ったく何度言わせるんだ、丁寧に早くやるんだ!だってそうだろ?早くやっても丁寧じゃないといけないし丁寧にやっても早くしたほうがいいだろ?分かっただろ??どうして出来ないんだ?丁寧に…」とか ←話半分に聞いてていいよ
完ぺき主義者の真面目君はいちいち後者を真に受けて必死こいて頑張って神経すり減らしてやめていくけど、ふわっとした説教は聞き流したほうがいいよ
そうすれば、「使えないヤツ」→「普段は使えないが居ないと困るヤツ」に格上げされる。
あと、他人に期待しすぎないっていうのも大事。
頼りになるのは最終的に自分だけ。
【コミュニケーション編】
✉あがり症ってどうしたら直せる??
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51420284.html
ある人に言われた一言「自分を良く見せようとするからあがるんだ」
自分の中で、何かが吹っ切れた、それ以降プレゼンでも何でも苦にならない。
逆に余裕が出て、わざとミスって笑いとったり出来るようになった。
その日会場入りしてから「オレは○○」と繰り返し脳内暗示して憧れのピアニストになりきってたな。
ステージ以外でも常に頭の片隅でブツブツ「オレは○○」。
そうなると、「あがるなんて○○に申し訳ない」と思うまでになって、その日は上手く弾けたわ。
別の日の時は一度目の成功を過信してしまったのか、なりきれなかったが、やはりそれなりに成果は出た。
ただ、トランス状態で指が勝手に動く楽器と、セリフが絡む舞台じゃあ勝手が違いそうだな。
一応参考までにってことで書いとく。
でも、だからこそ集中力を磨いてもっと巧く出来る様になる。
やる前から成功前提なんじゃなくて、失敗して頭の中の段取り能力を磨け。
✉コミュ力のある友人に訊いた会話のコツ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51417662.html
自分だけじゃなくて他にも言ってるから流せばいいだけ。
1対1で話してるのにほんとにキモい人にキモいって言える人は少ないよ。直接言われるくらいなら気にすることない
多分、メンタルがめちゃくちゃ強いんだと思う。
それから基本的に人間に興味があるから、
暗い奴も神経質な奴もコミュ力ない奴も、気にせず話しかける。
無視されても次あった時はどうやって笑わそうか考えてる。
笑わせるために、まずリラックスして欲しいから、
話しかけて欲しくない時を観察して、表情を分析して話しかける。
なんか人間研究みたいな感じだ。
相手に居心地良くなってもらうゲームをしている感じ。
だから会話が弾まなくても「今日は負けかぁ、次は勝とう」って思うだけ。
挨拶かえしてもらえなかったら返してもらうまで挨拶する。
時間感覚もあると思う。
基本的にずっと人間関係が続くんだから長期的な作戦で仲良くなろうと思っている。
自分を好きにさせるゲームしてるみたいな感じだ。
自分はこう見られてるんじゃないか、こう見られたくないとか…
だから話が偏るし、相手に注意がいかないから、話が広がらない。
どう思われるかなんて、どう考えたって分かるわけないのに…
人間関係を広げるコツは、私、あなたをうけいれますよって示すことだと思う。心の中は別として(笑)
✉人間関係で地味に気をつけてること
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51439995.html
自分のできないことを他人がやっていれば尊敬する
他人に頼んだことは最終的に自分がケツを持つ覚悟をする
努力でどうしようもない短所は見ない(指摘しない)ようにする
やってあげる、じゃなくって、一緒にやるという心持ち
(子どもでも遊んであげる、じゃなくって、一緒に遊ぶ)
自分の考えが100%伝わるような工夫する。
態度は出来るだけへり下り、行動は出来るだけ水面下で行い、発言は出来るだけ大胆にする。
行動や考え方を指摘することはあっても人自体を非難しない。
他人への非難は相手の心を傷つけるだけでなく、その人の可能性を潰す行為である。
その他だと、「ありがとう」と「ごめんなさい」を心がけること。
自己欺瞞(自己の正当化)によって自分自身を箱の中に入れないこと。
その時々の状況によっては、これらのことが困難になるので、
そんなときは、深呼吸をする、時間を置く、といったことを心がける。
ギャグ漫画の台詞だが自分もそう言われないようありたい
✉他人の悪口・陰口が大好きな人の心理
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51411036.html
悪口は複数で言い合うから四面楚歌ができやすい
悪口をずっと続けているとやめられなくなる
当たり前になって他人を追い込んでるのにそれが正しいことのように錯覚する
自分が正しいと必要されていると確認するために他人を犠牲にしていることに気づかない
怒りは悪口の対象が原因じゃないこともある。
だから悪口をいうのは、排泄物を撒き散らしているのと同じ。
でも、糞は肥やしになるように、悪口のいい活用法もある。
糞から体調が分かるように、
悪口から、その人が何に悩んでいるのか、現状にどんな問題があるのか分かる。
溜まっている人がいたら、聞いてあげるようにしている。
そして自分が悪口を言いたくなったら、ちゃんと分析して肥料に昇華しつつ話す。
いい内臓をもっていたら排泄物が臭くないように、
ポジティブな人の悪口は笑ってしまうものが多い。
聞えよがしの悪口を言う人がいたら、排泄物垂れ流してみっともないと思えばいい。
✉1日3分でリア充になれる方法教えたる
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51465889.html
笑顔の善し悪しは心の持ちようだから、自信がこもってる笑顔は例えブサでも魅力的
逆に卑屈な笑いってのは誰から見ても不快
物事を良くするためには何か難しい秘策があると思いがちだけど、
現実はこのスレ主の様に「あたりまえ」のことだけど、
「当たり前過ぎて気づかないこと」を積み上げていくのが成功の秘訣と感じてる。
ビジネスにもすっぽりと当てはまるので大切だよ。
小2の頃の俺はとりあえずいつも笑うようにしたら友達増えた
どころか人気者になった
それまで嫌われてたのに
小さい頃かもしれないが、小さいこどもほどそういうことがリアルに大事だからこれはほんとに効果あるはず
たしかに笑わなくなってダメになったよ
半ニートのいまなんてとくに
笑うか
【恋愛・結婚編】
♡デートとか食事何回もしても脈なしとかあんの?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51430799.html
脈って恋愛的交際の脈なのか、単なる肉体関係の脈なのか。
パターン1
普通に友達として遊んでいる今の状態が楽しいのではぐらかしている。
(告白すると、そんなつもりじゃなかったと疎遠になるかお友達で居ましょうパターン。)
パターン2
好意はあるが、男が肉体関係だけを求めているのか
きちんと恋愛関係を求めているのかを見定めようとしている。
(この時にキスから始めようとしたら距離を置かれてもう次はない。)
パターン3
告白を待っている。
(この場合もキスから始めようとするのは男が遊びのつもりと誤解される危険度が高い。)
パターン4
女も単に遊びで付き合っている。
(キスからでもドン引きはされないが、真剣に付き合いを求めると避けられるパターン。)
1、好きになって欲しい(モテたい、自己重要感を味わいたい、既に相手が好きだから)
2、好きになりたい(彼氏欲しい)
3、チヤホヤされたい(単なる男好き、自分に自信がない)
4、何も考えてない(暇、友達感覚)
5、自分にとって何かしらメリットがある(おかね、安心感、尊敬、刺激、人脈など)
ってパターンが多い気がするな。4はそもそも男からも対象外に見られてる人が多い。
だいたいは混合だと思うけど。一番難易度高いのは、単なる男好き(中身がチャラ男と一緒)と、道具としてのメリットを見てるタイプ(素人でも水商売と同じ)
他は相手を観察して、ニーズを読み取ってタイミングを図れば、結構高確率で落とせると思う。それでも五分五分だけど。
自分が好意を持っていない相手との逢瀬なんて
「ただ一緒に遊んだだけ」「一緒にご飯食べただけ」という程度だ。
デートだなんてこれっぽっちも思っていない。
互いの相手に対する意識の違い、それは相手に必ず伝わる。
あぁこの人はただ遊んだだけとは思ってくれていないな、と。
デートってさ、お互いに好意を持ち合っていると分かった上でのモンだと思うんだよね。
全く脈なかった相手が急にアプローチしてきたり、期待せずダラダラ友達でいるのがいいんじゃないか。
♡恋愛において男は名前を付けて保存、女性は上書きっていうけど
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51420948.html
いつまでも昔の女に気があったら、今の女に失礼だろ
さっさと上書き出来ない未練がましさは、今の女にしてみれば最低な不実にうつるもんだ
俺だって彼女が昔の男のこと引っ張り出して気持ちよく思い出に浸ってたら気分最悪だ
今の相手を思える心があるなら、上書き保存に何の問題もない
女は妊娠するから恋愛対象のテーブルに一つしか乗せられない。
男はいくらでもばら撒き放題だから、恋愛対象のテーブルが無限大。
これだけのことよ。
で、女は上書きじゃない。加点減点方式で、一番得点の高い一人が
テーブルに乗っかるってだけ。昔を忘れるわけでも何でもない。
俺自身とあるもののコレクターだけど恋愛面でも完全にそうだと思う。
思い出は思い出で残しておきたいし不都合がないのにわざわざ破棄する理由もわからん。
周りのコレクター気質の感じられる友人もそういう感じだしそれが女性でもそうだ。
逆に男女問わず服は流行が過ぎたら処分するとかものに執着しない人は
ドライというか上書き保存の人が多いような気がする。
たぶん根本的に違うんだと思う。
♡女からくる脈ありのメールってどんなんだよ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51406045.html
一方現在はたまーにメール送っても返ってこなかったり帰ってくるのが一日後とかになる、またお互いの連絡の頻度が極端に少なくなる
会ってもこっちの近況とか個人的なことを聞いてくる機会が減るくらいかね
脈なしの女は社交辞令でやさしくするが
それに男は勘違いして俺のこと好きなんだって思う
一方通行が常
脈があるかないかよりもそれを超える何かが必要だな
あと普通の知り合いていどでは絶対にされないような相談事をされる。
相手が秘密主義の人間であればあるほど、そういう相談事は好意があるからだと
予測できる。ともかく女の脈があるかどうかはこの一事にかかってるといってよい。
深い話をしてくる相手は深い関係になりたいってわけよ。
♡俺の婆ちゃんが生前教えてくれた,夫婦円満の秘訣を公開しよう。
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51404875.html
普通こうだろ、常識的に考えればこうだろ
というような愚痴や文句を言う人は恋愛、ましてや結婚には不向き。
言わなきゃわからない、価値観が違って当たり前、だからすり合わせる時間が大切。
思いやりと謙虚さと相手の身になって考えることができれば、だいたいうまくいく。
好かれたいから可愛い格好するし、
イベントデートの時は美容室に行ったり。
料理、お菓子作ったり。
かっこいい、大好きって言う。
だって、好きだって言われてもその気持ちが明日も来年も続く保証は無いんだから、常に相手に好かれるために努力するよ。
長年付き合ってるのに、えらいねとか周りに言われたら
なんで「長年付き合ってるからってなんで手抜きしても大丈夫」と思うのか不思議。
それができるのはたぶんあなたも相手の人も素晴らしい内面を持ってるからだと思う。
普通の人はみんな相手に好かれるために努力して相手を好きになる努力を続けてるのにもかかわらず相手を好きな気持ちが薄れて、相手も自分を好きになる気持ちが薄れていくんだ。
逆に言うとなぜ「えらいね。」って他人に言う人はそれを自分はしてないと思ってるのかが不思議。
普通の人は自分がしてることでもいいことは「えらいね。」ってほめるよ。
そういう気遣いしてても好きって気持ちは薄れていく。
流石に二人で出かけるってことはないが子供を含めた四人で出かけることは多いし
互いに何か困りごとがあったら頼ることもあるし贈り物を送ったりもする
夫と妻には戻らないが父と母の役はずっと続けてるよ
変形はしているが家庭環境に不満はないしむしろ友人と比べても恵まれているとすら思うくらいに幸せ
一緒に住んでると相手の嫌なことが見えてくるってのはあるし
いっそのこと近所に別居したりプライベートな時間と空間を大切にしたりしてつかず離れずの関係になってみるのもありかもしれない
嘘だから。話し合えば合うほど超えられない溝が、明確になることがままあるよ
当然なんだよね、それが自分と他人の違いなんだから
夫婦は他人同士だからじゃなく、血縁者でも同じことが言える
だから話し合う時は、完全に分かり合うことを目指すのじゃなく、どこで妥協点を
見出すか、折り合うかということを目標として話合うべき
場合によっては、その話題に触れないのも一つの知恵だ
夫婦は分かり合えない、理解できない部分があっても、意外と仲良くやれるものだ
【人生編】
✓ฺ引き寄せの法則ヤバすぎだろwww効果ハンパねぇぞ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51436308.html
思うから引き寄せれるのではなくて、常に「良いもの」を引き寄せている力を邪魔する自意識の方向を、引き寄せている方向に整えるという感じ。
「この後こうなるんじゃね?」と誰かに話すと、そうならない
「こうなる、絶対こうなる。まじやべえなんとかしないと」と思うと、そうならない
「どうせ↑の法則がはたらくから大丈夫だろ」と思うと、最初に思ったとおりになる
そういう人間に、妄想して計画して実行しろってのを、回りくどく言ってるだけ。
元々目的のためなら手段を選ばないぜ、合理的になんでもやってやるぜ、というやつだけに向けられたもの。
元から自分は何もしたくないってやつには、何を願っても叶うことは一生ありえない。
何か楽しいことを考えると、楽しい思考が沸き起こり
不快なことを考えると次々と不快な考えがふくらむ
それが、引き寄せの法則。
頭で分かっただけで、自分の感情を操作して
思考を変えるなんて事、そんなに簡単に出来るはずが無い
イチローは、負け試合の後、気分が沈まないように
控え室に長居せず直ぐ帰るらしい。
俺が思う、引き寄せの法則の実践例は、例えばこんな感じのもの
幸福とは幸せと感じる事だから。
ラッキーだと思っている人はラッキーなことが舞い込みやすい実験結果がある。
ポジティブな思考はポジティブを引き寄せる。
また、自分から飛び込んで行く。
ネガティブでいると幸せのハードルを高くしてしまう。
✓ฺこれまで生きてきて悟った事教えてくれ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51457828.html
不快な出来事を目撃したり、体感して嫌な気持ちになると、嫌な出来事がもっとどんどんやってくる。
重要なのは避ける努力、嫌な気持ちにならない事、笑顔や、楽しい気持ちを持続させる、幸せな状況を疑わない!これだけで大分違う。
したい、したくないで行動するようになってから、やっと自分の人生を歩めるようになったと思う。
周りが良い人ばかりいたら、本人は良い人間。
クズばかりと言っている人は本人がグズ、周りもクズ。
天才見てると何故か周りが天才ばかり、
研究者は研究者で集まって同じこと考えてる。
お金ばかり追求する企業の社員はお金がすべてだと思っている人が多い。
自分の精神状態が同じ人に出会う時が多々ある。
たとえば恋愛がうまくいっていないと何故か同じ状況の人と出会う。
思うに人間は思うことだけで得をしたり損をしていると思う。
出来るだけ良い思いを使うことが人の価値を高めることができる。
良い思いばかり使う人は笑顔が素敵で表情が優しくなる。
悪い思いばかり使う人は顔が険しく何故か悪人面になる。
それと思うだけじゃ絶対ダメ。キリストに今日の晩飯たのむようなもの。
言える力と行動が必要なんだけど、それは社会で鍛えるしかない。
あ、この人(会社、地元、あるいは道具やメディア等も)アカンわと気づいたものは
しっかり見限るべし
不運や不幸は「襲ってくる」と思いがちだが、その大半は
自らが招いたり飛び込んだり、しがみついている
✓ฺ心を強くする方法を教えてくれ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51369893.html
自分に欠点がある=幸せになれない
っていう思い込みを脱したのが良かったように思う
自分がどんなにクズでも、どんなに他人から嫌われていても
生きてていいし、幸せになってもいい
何度も断られてるうちにどんどんハートが強くなるよ
引っ込み思案だった俺が社会人として社交的にふるまえるのはナンパがあったから。
態度が堂々としてるおかげで女にもモテる
最初は声かけるだけでも勇気いるけど、
その結果「ごめん忙しいから無理」って言われただけでも
「知らない女の子が自分と会話をしてくれた」っていう自信につながる
何人も声かけてると、ついに一緒に飲みにきてくれたり
それがダメでもメアドとかを教えてくれるパターンが増えてくる
ツラいことばかりじゃないのがナンパの良さ
バカにしてやらないやつがバカだと思う。本気で。
積極一辺倒で満たすことが肝要
普段、人間は外界からの影響を何の心構えも持たずに受け入れているけれど、
積極的なもので満たすには取捨分別ができなくてはいけない
そのために、何事にもはっきりとした気持ちで物事に取り組むことが重要になる
何事に対しても、まずそのものの中から何かの興味を見いだすか、
またはつくりだすかして、どんな興味のないものに対しても、
必ず意識を明瞭にして応接する習性をつくるようにする
もっとわかりやすく言えば、何事をおこなう際にも
けっして「なに気なしにおこなわぬ」ことを心がける
これが習性化されてくると、自然と注意が注がれる範囲が拡大されていって、
一度に多数または多方面に自分の注意を困難なくふりむけられるようになってくる
その帰結として、連想力が正確になり、いわゆる思想の整理が自然に巧妙になされるようになる
と同時に、記憶力がすこぶる良くなる
(どうしてかというと、いったん心の前におかれた事物のいっさいをその心に深刻に印象づけて、
細大もらさず心の中の記憶の倉庫内にいれてしまうから)
受け売りだけれども、心の正しい働き方という点で非常に明快な答えではないかと思う
心が強いって見える奴は大抵、「心が強いフリをしてるか、心が強いって自分に言い聞かせてる」だけ
弱さを抱えて、それでも何とか生きていくのが人間ですから
ま、キツイ世の中だけど頑張りましょうや
✓ฺ 26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51041268.html
逆に、若い時からエリートコース一直線で挫折を知らない人間は
案外脆かったりするから注意しろよな。具体例としては偽メール問題で
自殺してしまった民主党の永田寿康氏。彼は東大卒のアメリカ留学もしてて
エリートなわけだが、あんなくだらない偽メール事件のことを気にしなくて
いいのにな。
性格は人それぞれだけど、それまでの順調な人生から一転したときに
リカバリーできない人っているから、そういう人はもっと図太くなってくれや。
思いつめずに気楽にやってほしい。雑草魂があればなんとかなるだろ。
アラフォーのおっさんより
だからこその
光陰矢のごとし
別に10代を少年としているわけではなく、若いころと言った意味で少年と使っているだけの話さ。
20代ならまだ若い。
社会での扱いは、まだまだペーペー
高齢化社会の今なんか、殊更ペーペー扱いだろ?
職人の世界なんか、それが顕著だね。
大工なんて、30代でも下っ端扱いなんてザラだ。
まぁ、腕によるところもあるが。
学歴云々もそうだが、2ちゃんの見過ぎ。
そういったことで、人間の価値を推し量る彼らは、
本当の社会というものに身をおいた経験もない浅い人間ばかりなんだよ。
もしくは、努力することなく通過した人間が、若い人間を陥れるための罠。
プロのスポーツ選手と違って、それ以外の仕事で技量や知識を高めることに遅いってことはない。
20代、30代、40代、50代、60代、捨てたもんじゃないだろ。決められた枠に従うばかりではなく自分が事例を作って行けば、後に続く方がより一層選択肢の多い人生を歩めるではないか
2013年もたくさんのコメントを頂きました。
このコメントまとめは今回で3回目になりますが、毎年このようにまとめて記事にできることがとても嬉しいです。ありがとうございます。
来年もライフハックちゃんねる弐式をよろしくお願いします。( ◜◡^)っ✂╰⋃╯
コメント一覧 (71)
-
- 2013年12月31日 00:42
-
実践的で貴重な言と、意識高い()勘違いの混在が素晴らしい
-
- 2013年12月31日 00:48
-
今年も1年お疲れ様でした。
コメントするのは初めてですが、数あるまとめブログの中でもお気に入りのブログで楽しく読ませてもらいました。
今後もこの素敵なセンスで続けてもらえたら嬉しいです。
良いお年をお迎えください。
-
- 2013年12月31日 01:05
-
長いし浅いコメントばかりで寒気がした
自分の経験した事を、まるで全ての人間が当てはまるかのように達観して話してるのはなんか気持ち悪い
-
- 2013年12月31日 01:10
-
ちょいちょい変なのが混じってるな
-
- 2013年12月31日 01:20
-
※4
君は何にも取捨選択できてないな
-
- 2013年12月31日 01:37
-
女関連ではナインハーフの主人公の台詞だったか
「3回目のデートでキスまで持っていけなかったら脈は無い」
ってのが俺の中では真理だな。
-
- 2013年12月31日 01:49
-
良コメまとめって毎年やってたのね
管理人さんこのサイト他にはないサイトですごい参考になってるので
応援してます、来年も頑張ってください。
-
- 2013年12月31日 03:14
-
自分はめっちゃ元気づけられたし、はっとすることも多かったわ
すてきなまとめをありがとう☆
来年もよいお年を!!
-
- 2013年12月31日 03:48
-
俺の行く歯医者は、歯医者自身が詰め物を作っている
確かに資格は別かもしれないが結局は同じ人間である
たった一人のことを、まるで分離された別人格のように考えるのは、無駄な知識が無駄な労力をさせてるまさに気のせいである
-
- 2013年12月31日 04:26
-
役に立つまとめをありがとう
良いお年を
-
- 2013年12月31日 05:23
-
夫婦の下りは前からそう思っていた改善したいな俺も。。。
良いお年を!
-
- 2013年12月31日 06:05
-
コメントまとめてるんだ感心したわ。管理人すげえ真面目な人なのね。
-
- 2013年12月31日 06:21
-
良い試みだけどやっぱ管理人が選んだコメントということであって
一辺倒というか色々といくない点があるよね
-
- 2013年12月31日 06:28
-
一時期クソみたいな更新してたが、こんなこともできるんだな
中の人間変わったのかな?
-
- 2013年12月31日 06:46
-
前に自分が書いたコメントが取り上げられててちょっと嬉しい、管理人さんありがとう
-
- 2013年12月31日 07:27
-
※4
ラベリングだか一般化だか知らないが、情報商材並に胡散臭い体験談を
ドヤしたり顔で陶酔しながら語れる奴の謎の自信とナルシシズムの根源を知りたいよな
まあただの馬鹿なんだろうけど
-
- 2013年12月31日 08:34
-
※4
ブーメランw
良いお年を
-
- 2013年12月31日 08:34
-
まとめサイトで唯一ブクマしてます
-
- 2013年12月31日 08:34
-
そういえば去年もやってたね。一年早すぎだろ
口呼吸のやつ試してみるわ
-
- 2013年12月31日 09:05
-
乙
ここには載ってないけどオナ禁が捗る
来年も続けようと思う
-
- 2013年12月31日 09:11
-
コメ欄見てると頭悪い奴らばりで笑える
まとめって中学生しかいないのかな?もしかして
-
- 2013年12月31日 09:28
-
自分のコメントが拾ってもらえててうれしい(〃・ω・〃)
-
- 2013年12月31日 09:38
-
コメントちゃんと確認してるのか。
なかなかやるな管理人さんは。
煽ってアクセス稼ぎためだけのまとめサイトとは違うね。
-
- 2013年12月31日 09:50
-
1年間お疲れ様でした!他にはないまとめブログのスタイルで1番のお気に入りでした。
来年も期待しております。
-
- 2013年12月31日 09:57
-
良いお年を
-
- 2013年12月31日 09:58
-
まとめブログの中でもここははおもしろい
-
- 2013年12月31日 10:24
-
物件を不動産屋に任せたほうがいいとかいう馬鹿
自分の無能を棚に挙げて「プロだから」で済ますなよ
-
- 2013年12月31日 10:33
-
今年一年お疲れ様でした。
ここのまとめ記事はポジティブな発想が多くて楽しいです。
来年もどうぞよろしくお願いします。
-
- 2013年12月31日 10:40
-
糞の役にも立たないものばかりだな・・・
全体的に女子小学生が結婚について語っているような若さ、稚拙さ、青臭さしか感じない
俺の知ってる良スレはこれ
1
信頼度、確度、価値、重みのある情報というのは
相応の経験、実績、立場、社会的信用のある人間から発せられるもの
それらが曖昧なまま掲載されている特に2chの情報に
どうして信頼度、確度、価値、重みなんてものが付加されようか
2
AさんとBさんがまったく同じことを言ったとする
Aさんはただのニート、Bさんはその世界に実績もあり経験も豊富だとする
Aさんが口にしただけでは、その情報は存在さえ許されない。つまり誰も気に留めない。
Bさんが口にしたとき、初めて価値を有することになる。つまり社会はその言葉に注目する。
-
- 2013年12月31日 10:59
-
※チェックしてたのかw
アンテナから来てるけどここは毎日見てるw
-
- 2013年12月31日 11:16
-
ためになるまとめで良かったわ
来年もよろしく
-
- 2013年12月31日 11:20
-
好きです♡
-
- 2013年12月31日 11:29
-
米30
でもお前のそのコメントみんな3行くらいしか読んでないと思うよ
-
- 2013年12月31日 11:46
-
米30
スレじゃなくてコメントなwww
小学生からやり直して来い
-
- 2013年12月31日 11:56
-
アドバイスなんて偏ってたっていいんだよ
大事なのはそれを受けとる側がピーンとくるかどうかじゃん?
必要なければフーンって流せばいい
どんなに素晴らしい人の言葉でも全く響かなければその時点でただの石
最後に管理人さんほっとする良いまとめをありがとう
-
- 2013年12月31日 12:03
-
コミュ障についての50、51がよかった
多分自分が普段思ってることと近かったから共感しただけだろうけど
自分に自信なさすぎて自己中なんだよな
-
- 2013年12月31日 12:08
-
朝から腹立つことあったけどこれ読んだら穏やかな気持ちになれた
自分の感情を正当化しちゃダメだな、来年はマジで頑張ろう
-
- 2013年12月31日 12:09
-
誰かのアンテナにひっかかるだけでも、書いた意味があるだろ
思っているだけじゃ伝わらないからな
-
- 2013年12月31日 12:09
-
素晴らしい格言も、読む側のレベルが低いと理解できないんだよなあ
相場金言集なんかまさにソレ
-
- 2013年12月31日 12:43
-
※30
※30自身が何者かわからないのに、
そんな事言ったって…。
自分のコメントで自分の首締めてんじゃん。
誰が言ったかじゃないだろ。何を言ったかだろ。
社会なんか関係なくね?自分に響くかどうかじゃないかな。
-
- 2013年12月31日 13:41
-
くっさ
-
- 2013年12月31日 14:38
-
悪口がどうのこうの言ってる奴って
悪口を言ってる奴を見下してるんだよね
正直に悪口は言う!と言った方が清々しい
-
- 2013年12月31日 15:13
-
>後、相手がキモいとかネガティブな事言ったからって、
>それはノリや流れで言っただけなのにダイレクトに受け止めすぎ。
これ冷静に考えたらリアルで面と向かった相手にもそんな事平然とノリで言えるって事だよな
マジモノの屑じゃねぇか
-
- 2013年12月31日 15:23
-
管理人米が、なんでイチモツ切ろうとしてんのか小一時間考えてしまった
-
- 2013年12月31日 15:34
-
いっつも管理人クソクソ言ってるくせに
少し媚びられただけで手のひら返すぽまいら
-
- 2013年12月31日 16:57
-
あんま参考になんねえなあ
-
- 2013年12月31日 18:10
-
参考にしたいことは参考にすればいいし、
参考にならないことはしなければいいだけ、だね
良いお年を!
-
- 2013年12月31日 18:26
-
こみけおもろかった〜。おなって年越し蕎麦食って寝るわw
良いお年をーーw
-
- 2013年12月31日 18:42
-
>真面目に働くほど損をする。
>効率良く無駄を無くし最短路を見つけ出すことを常に意識する。
>適材適所に人を配置でき、自分の長所と短所を理解して、できないことは任せる
>上に行きたきゃ人を上手に動かせる人にならなくてはならない。
>人が付いてきてくれる、助けてくれる人望を手に入れる努力をする
「真面目に働く」ってまさにそういうことだと思うのだが
-
- 2013年12月31日 19:34
-
人生は現前している
判断を保留してただ見守るしかない
前提を立てずに洞察するんだ
それだけで認識は確実にアップする
それをしなければ機械のようにただ条件反射するだけだ
-
- 2013年12月31日 20:56
-
※ただしイケメンに限る
-
- 2013年12月31日 20:59
-
生きてていいし、幸せになっていい、かぁ
このブログを大晦日に見て良かった
皆さんよいお年を〜
-
- 2013年12月31日 21:00
-
そんじゃお前らも良いお年を(・∀・)ノシ
-
- 2013年12月31日 21:38
-
まあこういうの読むと一瞬は自分を変えようと思うけど
寝て起きたらいつも通りなんすよね
-
- 2013年12月31日 22:18
-
このサイトには今年一年お世話になったわ
来年も宜しく
-
- 2013年12月31日 22:41
-
管理人さん
来年もよろしく
-
- 2013年12月31日 23:02
-
後半のコメント、ベタな事しか書いていないのに読んだら胸が熱くなって前向きな気持ちになれたわ。年の終わりにありがとう。
-
- 2014年01月01日 01:03
-
去年はお世話になりまくったよ、
今年も色々見させてもらいますわ。
あ、たまにはここで商品も買おうと思うので、これからもよろしくおねげえします。
-
- 2014年01月01日 02:37
-
>>30
新年早々、見事な釣りをありがとう!
-
- 2014年01月01日 04:13
-
俺は新年にこのコメントまとめ見て共感したし、いい事いってるなーとか、それあるかも、とかいろいろ考えれたし、これから考えて生きくことの意味を再確認できた。
ありがとう
そして、あけましておめでとう
みなさん良いお年を
-
- 2014年01月01日 05:38
-
損得が気持ちの問題なのは
わかりきったことじゃないのか
損してても
いい経験になったって考えれば
いいって話なら
そんなに損してない
時だけで
取り返しのつかない事はどうしようもないよね
犠牲を払ってまで
いい経験を積んでも
-
- 2014年01月01日 10:36
-
あけおめです
毎年この記事を楽しみにしてます。来年もお願いしますね
-
- 2014年01月01日 14:23
-
ツラい時は
オッパイって呟けばいいよ
-
- 2014年01月01日 20:50
-
今年もよろしくお願いいたします。
-
- 2014年01月02日 00:56
-
読む人によって思うことは変わるんだろうね!
-
- 2014年01月02日 15:47
-
「見限る」ことの重要さにハッとした
無理して人との関係を続ける必要もないんだな
確かに距離を置いた方が心の平静を保てるわ
-
- 2014年01月02日 18:49
-
日本人はすべてが幼稚で腰抜けでくだらない
-
- 2014年01月03日 06:37
-
自分の※見っけw
読み返して色々頑張ろうって思った
ありがとう
-
- 2014年01月06日 21:24
-
為になった
ぱおーん
-
- 2014年01月07日 22:12
-
人間の価値観は観念的
ダイヤモンドそのものに価値はない
宇宙人が見ればただの石ころにしか見えないだろう
ダイヤモンドが道にゴロゴロ落ちている星もあるだろう
価値と言うのも為替で変動する
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ただその顔文字はやめよう 股間が寒くなる