2014年02月03日
http://news.livedoor.com/article/detail/8474912/
普通の人生
激しい『喜び』はいらない…
そのかわり、深い『絶望』もない…
『植物の心』のような人生を…
そんな『平穏な生活』こそ、わたしの目標
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
俺の知ってる超絶優秀な奴は意図的に管理職を避けている
彼に言わせると、将来のキャリアを考えれば日本企業で管理職をやることは時間をドブに捨てるようなものらしい
>>5
そらそうだろ
いつまで経ってもエリートの奴は逆に不器用ガチで
>>5
優秀じゃないんだが
昇進試験を受けない万年主任です。
うっかり常務
でも役職ないとクビになるよね。
とりあえず肩書きだけつけさせて残業代カットが主流だからな
稲中で顧問の先生が
普通がいいって言ってたよな
普通が一番難しいって
俺もなんもイベントや出世や波瀾万丈なくていいから普通に平穏に暮らしたい。
>>12
普通の生活に必要な物
・ガキの頃からの親友
・学歴とか肩書抜きで人間関係を構築できるコミュ力
・大人になったら何も言わないまともな親
多分一番ハードル高いな
どっか欠けてたら勉強しまくるか底辺彷徨うかの両極端にブレる
>>12
本当にそう思う
ただ静かに暮らしたいだけ
これがこんなにも難しいなんて
13卒です
昨年度就活したけど全落ちでした
その年の10月に大学の先生からバイト紹介されて、3月までバイトして4月から正社員になりました
でも稼ぎ少ないから勤め先公認で塾講も掛け持ちしました
1月頭に出社したら、2月で廃業すると言われました
ふむ
確かになんもしてないのに課長までは勝手に昇格させられてしまったな
ヒラに対しては上役が威張りちらすからウザいことこの上ない
それさえなけりゃサラリーマンは気楽な家業ときたもんだ
35過ぎてるのに課長にすらなってないやつは
こいつ何か欠陥あるんだなって思っちゃうけどな
>>18
大企業の課長って早くて40くらいだろ。
40にもなって役職付かない奴なんてよっぽどの欠陥人間だろ
無能でも10年も勤続してればお情けで何かしらの役ぐらいは付けるわ
平社員で一生全うしたいならアホみたいに転職繰り返せばいいんじゃね
都庁みたいな組織デカい所の公務員は
大多数がヒラか一つ上の役職にしか就けないんでしょ
ていうか誰も出世したがらないらしいし
おっさんになっても同期の殆どがヒラのままだから気が楽そうだね
昔働いた社員が8人程度の小さな会社で、社長・専務・部長・課長・係長と1人づついたが、
親会社から出向の専務が1番偉くて、元より部も課も存在しなかった。
今から考えると、あの役職名には何の意味があったんだろうかとふと思う。
>>21
対外的な話か給与体系だろ
昔ピーターの法則とか言うのがあったな。
階層社会では現在のレベルで有能な奴は
能力以上のレベルまで出世して結局無能なレベルに達して留まる。
全員無能になる。
名ばかり管理職で胃に穴を開けてやっと1人前
>>23
釣りバカの佐々木がまさにそれだな
自分に合わないことを無理にやってる頭の悪いアホってだけだろ
自分に合った生き方すりゃいいだけじゃん
新参で20年続く会社ってのが稀だし
工場勤務だけど平のおっさん結構いるよ
若い班長が苦労しながら仕事してるわ
正社員になれても7割が死ぬまでヒラだからな
http://nikkan-spa.jp/505192
昔は"部下・権限なし管理職"ってポストがあったけど
企業にも寿命があって、長いとこもあれば短いとこもあるけど基本的に安定経営できる一世代と言われてる
戦後から高度経済成長にあたっては起業からの年数も短く寿命に達する企業は当然少なかったけど
バブル経済末期からその後はそれに達する企業が増え始めた
今後あらゆる企業が自社の寿命と向き合いながら延命成長を続けるという過酷な状況にさらされる
>>35
本気で延命なんて願ってるのは新入社員くらいだけどな実際
意外と一世代成功すればもう自然に任せるって経営者が多い
30年が区切りだっけ?企業の寿命
役所で課長になれなかった定年間近の人は 専門官 とかにしてくれるねえ
無理やり変な場所に机を置いて
夜勤もあって休みが少ない職場とか40になっても働けるかと思うと
そうじゃなくなって辞表を出す
給料高い会社の平社員が一番良い
出世をしない秘訣(PR)
コメント一覧 (18)
-
- 2014年02月03日 07:42
-
超勤手当が付く会社だと管理職になると給料が減る。責任と忙しさは増えるのに。
-
- 2014年02月03日 07:50
-
1回やった上で言うのとやってもないのに言うのとでは意味が違って聞こえるから1回はやった方がいいわ
管理職に向いてる奴もいるしな
-
- 2014年02月03日 07:54
-
すげーよな
若い頃は激務薄給&ベテランは激務重責任&歳食ったら鼻くそほじって高給
このセットで元が取れるようなシステムにしてたのに
それが崩壊しても次の世代の「無責任高給」だけ削って後は変える気ないからな
-
- 2014年02月03日 07:56
-
※1
前の会社がまさにそうだったw
残業手当の出る主任から出ない係長にされるの拒否する奴までいたw
-
- 2014年02月03日 09:02
-
自分に合った生き方をしろと言うけども
「自分に合った生き方」をわかってる奴ってほとんどおらんやろ
必ずしも「自分に合った生き方=自分に取って楽な生き方」ではないはずだし
-
- 2014年02月03日 09:07
-
ただ静かに暮らしたいだけを考えてひたすら何もやらない奴は家族としていらない
-
- 2014年02月03日 09:28
-
これ職場にもよるだろうけど、夜勤がある仕事は管理職に就いたほうが夜勤が減って体が楽だけどな。
-
- 2014年02月03日 12:10
-
40代で肩叩き。
-
- 2014年02月03日 13:48
-
流されて社長やってるけど、向いてるんだか向いてないんだか自分じゃ分からん。
-
- 2014年02月03日 16:55
-
俺はニートで人生全う(餓死)するぜ
-
- 2014年02月03日 18:02
-
50代平と20代平が同じ仕事してて、給料は倍以上差があるというのはおかしい。しかしそれが現実。
でも今の20代が50代になる頃にはその体制もなくなっているだろうなと思うと理不尽。
-
- 2014年02月03日 19:10
-
平社員で居続けるのは簡単だろ
だからこそ大勢がそうしているわけで
-
- 2014年02月03日 21:00
-
役職つこうが平社員だろうが、会社辞めたら「ただのオッサン」だから。
-
- 2014年02月03日 22:54
-
ばかじゃねーの
-
- 2014年02月04日 21:32
-
地方の倉庫番とか守衛さんとか憧れる
-
- 2014年02月06日 23:56
-
係長、課長程度なら残業代付くヒラの方がお得な企業が多いんだろう
-
- 2014年02月07日 17:15
-
ワイ薬学生としては、圧倒的知識を有しつつ地方の薬局の管理薬剤師になりたい。
これが事実情強の選ぶ答えなのだ。
-
- 2014年03月06日 07:01
-
もう14年勤めて、役職どころか給料も上がってないわ。
ひとつの部署任されてもなんも変わらん。
やる気出せってほうがむり
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。