2014年05月07日
イージーとかハードとかマジ?
みんなハードなんじゃないの実は?
隠し要素の「運」が大きくかかわっている
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
難民 プロフェッショナル
初期ステータスの問題
幸せなときはイージー
しんどいときはハードに感じるだけ
実際は何も変わっちゃいなあ
神は乗り越えられる者にしか試練をお与えにはならん。
俺様マストダイ
北朝鮮の貧乏な家庭に生まれるのとアラブの石油王の息子に生まれるのと違うだろ
俺インフェルノだったから死んじゃったんだな
ほとんどハードだと思うけど、アフリカとかベリーハードな国一杯ある
>>1
人によってかなり違う
先進国でも
人生分かってる親の子供の人生は比較的難易度は低い
そうじゃ無い親の子供はかなり高くなる
あとは生まれた家庭の収入や生まれ月でも難易度は変わる
アフリカのスラムとかのどんぐらいの難易度?
ドラクエで例えてくれ
>>12
ソマリアの難民キャンプとかなら
日本がスライムとするとソマリアはゾーマくらいかね
難易度が低いのは
人生が分かっていて
尚且つ人道的な性格をしているまともな親の子供
アレな親でも一定条件で平均的な難易度の人も少なく無いが
「人生分かってる」とかいう謎の基準
イージーだと楽だけど達成感とお金やアイテムなどの入手量が減る
ハードとかだとしんどくなるけどお金やアイテムが普通より多く手に入る
努力量で差が付くのは仕方ないが
ほぼ同じ努力量で差がついてしまう
開始エリアもそうだがランダムキャラクリがヤヴァイ
DNAもあるしな
俺のスキルバックレなんだけど自動発動されるから後々後悔してる
自分で設定した目標がハードならハード、イージーならイージー
人生の舵は自分で切れ!あなたの10年後は今週の33.6時間で決まる(PR)
コメント一覧 (46)
-
- 2014年05月07日 00:01
-
始まった地点からじゃなくて目標によって難易度が変わるんだよな
-
- 2014年05月07日 00:07
-
たとえ親がまともでも兄弟がアレってパターンだと難易度が高くなる。
さらに親がその兄弟に異常に甘かったりしたら難易度がさらにあがる。
-
- 2014年05月07日 00:20
-
初期ステがkusoすぎて無理ゲー
-
- 2014年05月07日 00:22
-
難易度というか選択肢の幅が違いすぎる
親のコネが強ければ何度失敗したり落ちぶれてもどこかの優良物件に落ち着くことができる。
親のコネがなければ一度失敗したり落ちぶれたら復帰は厳しい。
それに前者はゲームでいうライフの数が初めから違うことを知ってるので心の余裕も段違い。
事業で失敗なんていくらでもできるし、その道の成功者からの支援も見込める。
頑張ることに対する精神的な辛さはどっちも変わらないとすれば前者が圧倒的に有利なことには変わりない。
事実、現代社会の重要なポストには2世3世や親族がずらりと名を連ねている。
-
- 2014年05月07日 00:29
-
結局のところマリオでライフが100機あるやつとライフが3機しかないやつとでは
100機あるやつの方が楽にクリアできる確率が高いってことかな
そりゃあ100機あればどんな無能でもほとんどの奴がクリアできるだろうね
-
- 2014年05月07日 00:39
-
人生の難易度はそれぞれ違う。それは子供を産むのは親であり、育てるのが親だからである。
子供は親の背中をみて育つと言われているが、世の中にはいろんな親が存在する。
ある親はお金持ちで教養もあり人望にも恵まれ家族みんなで暮らしている。
ある親は貧乏で教養もなく人付き合いが嫌いで孤独を好みネットやゲームをする。
それぞれの子供たちはそんな親をみて感化され影響を受ける。
勉強の大切さを論理的かつ子供に分かりやすく教えてくれた親に対して子供は一生その恩を忘れないだろう。
一方、勉強しろ勉強しろと毎日うるさく怒鳴り散らす親は子供に勉強の楽しさの本質を与える機会を与え損ねるだけではなく、そんな親に対し子は嫌気がさすだろう。
これが人生における物の見方の格差であり、考え方の格差であり、幸せの格差である。
これは「教養」があるかないかでみた格差であるが教養だけでもものすごい格差が生まれる。
そして個々がそれぞれの壁にぶつかったときそれを乗り越えるかもしくは堕落するかのどちらかで人生の難易度が決まる。
-
- 2014年05月07日 01:15
-
性格と運だよ。
-
- 2014年05月07日 01:19
-
低身長はベリーハードだよな
-
- 2014年05月07日 01:23
-
日本に生まれた時点で割とeasyだろ
-
- 2014年05月07日 01:30
-
ハードかどうかより、クソゲーの人生かどうかって事だと思う。
ハードでもやりがいをもって取り組める人生ならいい。
俺は何をしていいか未だにわからず、最初の町をウロウロしているような。
ゲームバランス以前に、次に何をしていいかわからず投げ出す寸前。
-
- 2014年05月07日 01:48
-
装備、クエスト、仲間、経験、名声
-
- 2014年05月07日 01:57
-
20歳までは人生を謳歌してた
そう禿る前までは
-
- 2014年05月07日 02:01
-
親次第
-
- 2014年05月07日 02:07
-
自分の世代を中心に考え過ぎなんじゃないか?
自分の人生もまた子供や孫の人生をイージーにするかハードにするかの1要素に過ぎないんだよ
自分は親のせいで損したとか毒にも薬にもならないこと考える前に、自分の子供の人生を楽にしてやるために打てる手を全て打てよ
-
- 2014年05月07日 02:09
-
産まれた時に決まるというか産まれる前に既に決まっている。
親のクズさ年収学力思想愛情のかけ方産まれる場所環境。
あとはどこで妥協してどう落とすか。
幸せそうな自分の理想とする生活を他人が送ってるところを見る機会が多い分現代人は自分が不幸だと感じやすいんだと思う。
-
- 2014年05月07日 02:17
-
日本は高望みしなければけっこうイージー それに気づけるかどうか
-
- 2014年05月07日 02:35
-
親とか環境のせいにする暇あったら働くか楽しい事見つけてろ。
それだけで人生は誰でもプラスの方向へもってける権利はあるんだからさぁ。
-
- 2014年05月07日 02:53
-
全然違うだろ
自分も苦しいけど皆も苦しいだろうと思いこめる奴は社畜の才能がある
-
- 2014年05月07日 02:54
-
※
-
- 2014年05月07日 02:58
-
俺の場合は
試作段階で重大なバグが見つかってお蔵入りしたのが事故でネットに流出しちゃった
みたいな感じかな
-
- 2014年05月07日 03:04
-
初期ステータスで育つ環境が変わる。
育つ環境が「自分」の内面を決める。
内面が自分の人生を決める。
すなわち難易度が変わる。
-
- 2014年05月07日 03:44
-
障害の有無・外見・生まれる国あたりで差はつくと思うけど、
それ以外は自己責任だね
教育や学歴なんて特に日本に生まれたのなら、幾ら環境がダメでも上手く立ち回れるから
-
- 2014年05月07日 04:49
-
イスラエル、イエメンあたりの中東は
男はイージー
女はインフェルノだな
-
- 2014年05月07日 04:51
-
人は平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者。
生まれも育ちも才能も、人間はみな違っておるのだ。
そう、人は差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、そこに進歩が生まれる。
不平等は悪ではない。平等こそが悪なのだ。
-
- 2014年05月07日 07:09
-
難易度は違うよ、絶対に
いいとこの学生なら今のうちに社会の最底辺と思しき所で短期バイトするといい
超低学歴、残念な見た目、片親、バツ○のシングルマザー、行き遅れと目白押しだ
そういう人達の半生を耳にしてみるといい。すごくハードだ
そういうのを垣間見てどう感じ、どう考えを変えるか変えないかは当人の自由
俺は見聞きしたり貶すと惨めな気持ちになるから、見て見ぬ振りをした
-
- 2014年05月07日 07:37
-
親が貧乏
ブサイク
地頭が悪い
ハードモード三大要因
-
- 2014年05月07日 07:50
-
逆に何でみんなが同じ難易度だと思うんだ?平等思想に洗脳され過ぎっしょw
-
- 2014年05月07日 07:55
-
親で大半決まる
間違いない
妊娠子育ては免許制にすればいいとおもう
-
- 2014年05月07日 09:46
-
ルナティックだったけど 成功した奴〜wwwwwwwww
-
- 2014年05月07日 10:38
-
まぁ生まれた家とか容姿とか才能のある人はイージーと言えるけど結局その人が自分の人生をどう思うか
ブサイクだけど金持ちの人でもアイドルにどうしてもなりたいとかなら辛いだろう
-
- 2014年05月07日 11:00
-
初期ステ高くても目標が高いならイージーでは無いな
初期ステ低くレベルアップする機会もなかったらクソゲーだろうけど
-
- 2014年05月07日 11:14
-
イージーとかハードとか言ってる暇があるんなら必死で生きればいいのに
それでどうにかなったらそれが人生だし大方そういう生き方してるんだと思う
-
- 2014年05月07日 11:17
-
子は親を選べないからな
あと目標だとかを自分で決めることが出来る人はそれこそイージーの証拠
自分で選択出来るんだからな
本当にハードなのは選択の出来ない人だけ
-
- 2014年05月07日 18:24
-
人生は全員normalだと思う。身体障害者は一見ハードに見えるけど、健常者と同じ労働を強いられないし、人の助けや社会の補助もあるからね。知的障害の子が一般クラスと学力を競いはしないし。不細工がハードとかいうけど、人は自分と同程度の人と付き合うから結婚にデメリットなわけじゃない。美人イケメンが味わう嫉妬からくる嫌がらせを味わわないぶん、幸せだとも言える。いろんな境遇あるけど、みんな自分の力量範囲の人生を歩んでると思う。だから皆全員normal。
-
- 2014年05月07日 22:20
-
この4項目を満たしてれば、世界でも上位1%に入るベリーイージーな人生を送れるぞ。
・先進国に生まれた
・五体満足
・男性
・その国のマジョリティの人種である
-
- 2014年05月08日 08:06
-
先進国に生まれて、五体満足で、男に生まれて、身長180以上あって、そこそこ顔立ちよくて、学歴あって、いい会社に勤めてたら、神に選ばれた者ってことでいいよな。
-
- 2014年05月08日 09:03
-
※32で解散しとけばいいのに
人生に対して難易度とかいう考え方がそもそも腐りきってるわけだけど
そんなこと言ってるやつらは、
自分から見て恵まれてると思しき人間が課せられた責任や不自由さを分かっていない。
-
- 2014年05月08日 09:35
-
※35
先進国に生まれると、先進国なりの暗部や複雑な環境の中で生きることになり
五体満足に生まれると、すべての人間と同じ土俵の上で比較され
男性に生まれると、生物的に脆弱でありながら強くあることが求められ
その国のマジョリティの人種に生まれると、ちょっとした成功では認めてもらえない。
一番人生がハードモードになる方法を教えよう。
自分が全知全能の神だと思って生きることだ。
いちばん他人がイージーモードで生きてるように見える方法を教えよう。
自分がしていない努力や苦労を他人もしていないと思い込み
自分が引き受けず他人が引き受けている責任や仕事など存在しないと思い込み
ひたすら他人を羨み、自分の与えられた幸福に気づかず感謝せず
不満ばかり言いながら日々を過ごすことだ。
-
- 2014年05月08日 11:20
-
親については完全に運。
-
- 2014年05月08日 23:27
-
ソマリアがゾーマなら子供減りつづけて絶滅すると思う
そのうちするのかな?日本はまじ楽勝だな
-
- 2014年05月10日 06:27
-
日本人が言う不幸なんてたかが知れてる
世界で苦しむ子どもたちのことを知るといいよ
-
- 2014年05月10日 16:25
-
そりゃ親やら容姿やら時代背景やら生国やら世の中不平等だらけでしょ。
だからこそ親のコネや金に頼って身を立てるのもアリ。
低身長不細工に比べれば高身長イケメンは
明らかに自分の生まれもった要素を利用してアドバンテージを得てる。
生まれつきの要素を利用する点ではどちらも同じ事だ。
不平等な条件でのステージでは
持ってるモンは最大限に利用してこそフェアなプレイなんだよ。
親の七光だろうが容姿だろうが拾った金だろうが
使えるものは何でも使ってのし上がれ。
-
- 2014年05月11日 22:38
-
「日本はまだ恵まれてる。もっと苦しい子供達が世界にはいるんだょ…」
って論点を変える脳足りんをどうにかしろ(笑)。
少なくとも、下と比べてるのは欺瞞だな。下らない。日本よりも上の国があると言うのにだ。
そして、人生難易度は人によって違う。「日本」国内に限定すると、やはり人によって差がある。富裕層に産まれた子供は難易度は低いだろう。貧困層に産まれた子供は難易度は高いだろう。
また、身内に難がある家庭(DVがある、新興宗教にはまってる、親がギャンブル依存症だ、暴力団の身内がいる、精神不安定な身内がいる)なども難易度は高い。
日本にも孤児院はあるし、逆に富裕層でも精神的に追い詰められる子供もいるだろう。
また、校内暴力によってイジメに遭う子供もいるし、親の借金を抱え込む奴もいる。
世界の貧困国家と比較してる奴は、随分お花畑なんじゃないか?幸せな家庭に生まれて想像力が乏しいらしい。大阪のあいりん地区でも行ってこいよ。
-
- 2014年05月12日 07:53
-
もし人生がゲームのように
すべてのプレーヤー共通の「ルール」や「目的(ゴール)」があって
そのうえで
それぞれ与えられた条件が異なるということであれば
プレーヤーによって難易度が違うということはいえるだろう。
しかし人生はそのようなものではない。
社会のルールには従わねばならないが、生き方のルールは自分で自由に決められるし
目的だって自分自身で決められる。
――というか自分で決めなければいけないのだ。
なのに人生に対して難易度などという考え方をしてしまうということは
いかに多くの若者が自分自身の人生を生きておらず
主体性のない生き方・考え方をしているかのあらわれだろう。
あらかじめ決められた難易度なんてない。
むしろ難易度すら自分で決められる。
それに気づかないとは、なんて頭の固いことか。
誰かのコピーのような人生がお望み?
いや、そのような連中は私の言ってることすら正しく理解できないのだろうな・・・。
愚かなことだよ。
-
- 2014年05月12日 08:04
-
補足
ルール=価値観・選択基準と考えればよい。
-
- 2014年08月02日 10:15
-
究極的には個人の能力に帰結する
しかし環境に左右されるのも現実
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。