ライフハックちゃんねる弐式大学生活就職・転職) > 一人暮らし大学生なのにバイトもしてない奴wwwwwwww

2014年02月06日

67コメント |2014年02月06日 18:00|大学生活就職・転職Edit

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:16:11.80 ID:Ojk9IV9u0

恥ずかしくないの?


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:16:54.88 ID:sjs+DIh80

親が金持ちなんだろ
うらやましいな


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:17:17.06 ID:jw/hBfxF0

何が恥ずかしいの?


8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:18:10.68 ID:mJbjvg670

バイトもいいがちゃんと学校には池よ


9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:18:12.44 ID:fA3H2hFf0

親が払ってくれるわwwwwww


11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:18:22.32 ID:0aaqU2pK0

勉強しろよ


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:18:40.99 ID:cEYQ3k+x0

大学生でバイトする暇ある奴wwwwwww


15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:19:14.35 ID:K/njTSBtP

しなくて大丈夫なら学生時代なんかに働かない方がいい


22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:20:19.62 ID:sjs+DIh80

>>15
社会に出てから嫌というほど働くんだからな


16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:19:44.72 ID:Pzz5wjZi0

面接に落ちました


17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:19:52.36 ID:Ojk9IV9u0

就職の時不利になるよ???分かってるの??


19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:20:10.71 ID:FciBy+9d0

バイトッテ必要だからやるものだし
学生の本分は勉強だから
バイトしなくても金がある俺はやってない


20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:20:13.08 ID:XZgOqhwh0

不利にならないだろ


21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:20:17.83 ID:0TszrSiH0

春休み暇すぎwww


24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:20:52.57 ID:SFmHJJ3J0

奨学金で22万円美味しいです


27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:21:54.34 ID:sjs+DIh80

>>24
奨学金で社会に出たらマイナス700万スタートだわ
だっる


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:21:10.07 ID:FciBy+9d0

バイトごときの経験より
空手部で部長した経験と
ボランティア団体で活動した経験ありゃまあいけるだろ


26 :15) :2014/02/05(水) 23:21:52.74 ID:GR5ObLXc0

普通に大学院行って研究するし
バイトごときで優劣決まるような一般企業に興味は無い


28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:22:11.12 ID:Ojk9IV9u0

奨学金は借金なんだぞ???分かってるのか??


30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:23:30.35 ID:+dKtXfIp0

親のあとを継ぐだけだから就活なんていりませんwwww


31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:23:36.46 ID:G0oQ+rE30

コミュ障だからバイト以前に第一声で詰んでた
なお親の金で過ごす学生生活はそれなりに楽しんでいた模様


38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:25:46.83 ID:+tY6d6oG0

バイト忙しいとか言って単位落とす奴wwwwwwwww


39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:25:54.81 ID:39nbT18qO

恥ずかしいよ

不細工&なにもない自分がバイト先で浮くのが恥ずかしい


だから踏み出せない
日雇い倉庫ならたまにやってる
後腐れないから


43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:27:35.93 ID:4RXL1jhC0

意識の高い学生が建てたスレと聞いて


44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:29:07.81 ID:2d5mbWYG0

バイトも遊びも、勉強が本分の学生にとっちゃどっちも同じくらい無駄なだからな
今バイトするより、今勉強した方が将来よっぽど金稼げるようになるし


46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:31:37.43 ID:wFbqVY430

貧乏とか金持ちとかの話じゃなくて大学生にもなって親に頼りっぱなしってのは恥ずかしいと思う


47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:32:26.43 ID:39nbT18qO

第一企業は大学ランクは気にしても成績はそこまで気にしないから
理系なら多少研究みるけどやってることとリンクすることなんてそうないからこれも話半分

結局コミュニケーション能力を判断出来る材料が見られる


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:39:31.14 ID:JzGNiVTT0

要は、よほどアルバイト経験やサークル経験でずば抜けたものを得られることが確信できているのならそっちを頑張ればいいが
そうでなければ勉強を頑張る以外に道はない。抜け道なんてあるはずがない
大学に入ったということはそういうことだよ?
それこそコミュニケーション能力高いね!はい採用なんて切り口で人を採用するなら対象は高卒でもよいわけ


58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:51:55.67 ID:39nbT18qO

第一それこそ上位企業に行くなら成果だけでなくコミュニケーション能力(に限らずマルチスキルがだが)が求められるぞって話なのに
中小がとかいきなり話のランク下げられても知らんがな
そんな程度の話してたのかと困惑だわ


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:56:44.80 ID:JzGNiVTT0

上位企業に行くにはコミュニケーション能力は前提で、それに加えて大学での勉学の成果を求められるんだよ?
話の順番が逆だ
で、もしも成果が残せていなかったのならばコミュ力がいくらあろうとも中小企業にいくしかないって話
ゆえに、それなりの所狙うならバイトなんかより勉強の方が大事
バイトしたって上位企業の目に留まるような成果は残せない


62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 00:00:26.48 ID:+Tocc5520

>>61
勉学で成績残しててさらにバイトしてたら、無敵やん?

てか理系で上位企業目指すなら推薦が一番簡単かつ楽な道が殆どだから日頃から勉強してれば
バイトと両立できるけどね


63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 00:04:23.86 ID:aQD7oLbJ0

>>62
結局勉強とバイトを両立するのが一番だよ
ただし、少しでも勉強がおろそかになるようならアカン


64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 00:06:32.84 ID:+Tocc5520

>>63
あと面接で話せるネタ作りになる活動な
今の面接官は本当に成績を見ないよ、どうせみんな勉強してないから
論文が賞とかもらう段階でようやく評価されるけど、そんなん一握りだしねー
「成績表」は見るようになったけど


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 00:10:08.20 ID:a6n5lQHD0

>>64
バイトとかサークルするのも目的はこれだよな
勉強内容に一切触れないってのもざらだし


68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 00:16:13.63 ID:5880OZMJ0

バイトが評価されないのは当たり前だよ
やってない奴なんて殆どいない大学生のステータスだからね
バイトやってたって面接でプラスの評価をされる事は決してない

ま、バイトやってない奴は論外
最低限の事やってないのに同じ土俵で評価される訳ない


49 :15) ◆rorf9YyUDE :2014/02/05(水) 23:35:39.31 ID:bBjEYcBo0

ようはバランスよ、バランス


50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 23:35:54.46 ID:9AaIyymh0

かてきょやりたい

かてきょん(PR)





 コメント一覧 (67)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:15
    • 就活にバイトは関係ないからな。
      まず履歴書の職歴にも書けないし。
      てか書いたらあかん。
    • 2. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:15
    • 医学部だから家庭教師とかやんのかなと思ってたら
      親に勉強だけしていればいいと言われた
    • 3. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:16
    • 俺には金持ってるパパンとママンがいるんだよ
    • 4. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:16
    • 大学生なのにバイトする暇ある奴wwwww
    • 5. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:20
    • 実家住みでバイトもしてないヤツのほうがやばいだろ
    • 6. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:28
    • 大学内のアルバイトはしてた
    • 7. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:32
    • 貧乏人は可哀想だねー
    • 8. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:33
    • バイトするかしないかだけで何かわかるとまでは思わないなあ。当たり前のように享受するなと言うのはあるが、気にかけすぎるぐらいならと言う場合にバイトしながら勉強するか、バイトをしないで勉強するかってどっちも考えられるよね。その選択を間違えるか間違えないかは自分のことを理解してるかどうかの問題じゃないかと思う。
    • 9. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:34
    • 金の問題だけじゃなく、社会勉強もあるだろ。
      仕事とは何ぞや、どんな職場があるのか
      就職先を決める前に経験しておいた方が良いぞ。
    • 10. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:38
    • しなくてもいいけど、した方がいろいろと成長はするよね
    • 11. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:40
    • (親の金で遊んじゃ)いかんのか?
    • 12. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:43
    • ※9
      就職先としても魅力的な専門職ならな
      それ以外なら社会勉強としては無駄な時間だよ
    • 13. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:43
    • バイトするのは良くないとは言わない。
      それぞれの金銭事情というものがあるからね。
      しかし学業を疎かにしてバイトばかりに専念する輩がいる。
      そのような輩はバイトしない人間よりはるかに恥ずかしい。
      そしてそういう輩の方が社会人になったときに役に立たない。
    • 14. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:48
    • 勉強頑張った、サークルや部活で結果残した、ボランティアに参加したとか
      そういうネタがあるならいいよ
      4年間適当に単位取りつつゴロゴロしてた奴が就活で詰まないわけがない
    • 15. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:49
    • 全公開!日本人の給料
       職業 平均年収 人数
      ・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人
      ・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
      ・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人
      ・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人
      ・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円
      ・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人
      ・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人
      ・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人
    • 16. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:51
    • 就職したらバイトの比じゃない効率で金稼げるからね
      短い青春を費やしてまでするものじゃないと思うなあ
    • 17. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 18:56
    • バイトしないと金ないやつw
      貧乏で恥ずかしくないの?
    • 18. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:02
    • そんな大学生が両隣に住んでて、オナヌすると覗きにくる変態だから困る。
    • 19. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:02
    • そりゃ学生なんだから比べなくてもバイトより勉強のが重要に決まってる
      面接での評価なら
      勉強+サークルやバイト〉〉勉強だけ〉〉〉〉〉〉バイトだけ
      になるに決まってるだろ
      面接はあくまで大学で何してたかを聴くからな
      学費の維持とかでもバイトは大学外での活動だからアピールにはならない
      同じ系統の職なら話は別だがそんな話はしていない
    • 20. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:02
    • 底辺高校生ですらできる仕事をやって社会勉強なんて言われてもなw
      顔真っ赤にしてアルバイトしてない学生を叩く性根をなくすことのほうがよっぽど将来必要とされてるってことに気づけよw
    • 21. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:14
    • 人と話したくなかったから春休みとか夏休みに家電メーカーの工場で電子レンジとか洗濯機作ってたわ
      そこで80万くらい作って大学がある時は細々と生きてた
      仕送りだけでも生きていけたし
    • 22. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:28
    • マジレスするとバイトすら受からない
      ただ普通の学生ができる普通のバイトやってた程度でそんなに就職の難易度変わるとも思わんが
    • 23. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:28
    • 元々バイトする必要ないけど「経験だと思ってやっとけ」と言われ短期バイトをした。
      結局小銭稼いだだけで他に何も得る事なく、その経験を活かす事もなく、その後ろくなバイトせずに卒業する。
      一応大手から内定も取れたし、ほんと、あの短期バイトは実に無駄な時間だったなぁと思う。
    • 24. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:30
    • 短期バイト数回やって卒業したわ。今は、この時間に自宅に帰れる公務員です。面接官はバイトの有無に期待してないよ。ただ多くの学生がバイトのことを話すから興味ある体でいるだけ。バイトがサークルでも部活でも趣味でもなんでも評価は変わらんわ。
    • 25. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:48
    • 大学院で研究するしバイトごときで決まる企業に興味ない。ってカッコいいー!
      そんな男性大好き。
      私も親がいろいろやっているから就職する必要なくて研究してたけど、社会人になってみたかったから気持ちを変えて就職してみようと思ったら勉強ばかりしてきた女なんかいらないとかボロクソ言われた。
      腹がたったからMosのaccessまで取得してマスターになってやったら、ますます企業から敬遠されるから、どうせ敬遠されるなら英語検定1級とってやるつもり。
    • 26. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:49

    • 27. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:49
    • 大学生にもなって親に云々のくだりはおかしいな
      学生の身分で何言ってんだよ
    • 28. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:50
    • あ?ってどうしたの?
    • 29. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 19:58
    • 自分の小遣い稼げる週一ぐらいが丁度良いよ
      大学生が勉強しないでバイトに励んてたらお笑いだろw
    • 30. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:00
    • バイトなんてしなくていいから!お金足りなくなったらあげるから!ってバイト止められてる。目の届かないところにやりたくないらしい。箱入り娘なものでwww
      まあ一人暮らしなんですけどね。
      ちな部活もサークルもやってないからお金に困ることはない模様。
      長期休暇だけ暇すぎるので実家の近所の塾で短期講習の講師やってる。
      時給2000円越え高過ぎワロタ
    • 31. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:02
    • してないやつを叩くのもおかしいし、してる奴がどや顔するもんでもないわな。
      ただ学業の方が大事って言ってる奴でそこまで勉強に専念してるやついんのか?
      医大生で飲食のバイトしてるけど普通に勉強と両立できるでしょ
    • 32. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:10
    • 正直、バイトと勉強の両は難しかったがなぁ
      バイトの時間を作るのも大変だったし、それで勉強となると睡眠時間1,2時間しかない
      バイトする時間が余裕にあるのが信じられない
    • 33.                   
    • 2014年02月06日 20:31
    • どっかのまとめで見たけど
      しゅうかつの面接にバイトの小噺とか受けるらしいよw
    • 34. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:37
    • しなくていいならそれが一番だわ
      ただ羨ましい
    • 35. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:43
    • しなくて済むならそれが一番
      そのかわり勉強はきっちりした方がいい
    • 36. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:51
    • したけりゃすればいいけど、そっちが本業になってる奴は間違ってる
      ドヤ顔で、稼ぎすぎて扶養抜けないと、とか言われても
    • 37. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 20:52
    • 俺は化学系だが普通にバイトしてた 飲み会代位を稼ぐ程度だったが、自分で稼いだお金で何かを買ったりサービスを受けたりする経験は学生の内にしておいた方がいいと思う
      学生の本分は勉強とか言う奴に限って勉強してなかったりアホだったりする
    • 38. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 21:02
    • ぼくアルバイトーか?
    • 39. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 21:05
    • 家庭教師は拘束時間短くて楽だからやっとけ
      JCJKの部屋に招かれておしゃべりして金もらってたとか、今じゃ考えられん経験だわ
    • 40. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 21:06
    • 人事担当だが
      面接の時に、バイト経験はポイントになるな。
      逆に、パイト経験ない奴はボンボンで使えないことが多い。
      学業が大事という奴もいるが、
      大学で勉強できても社会じゃ通用しない頭でっかちも多いからな。
    • 41. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 21:23
    • いつも思うがなんでバイトしてる人=まったく勉強していないって解釈なんだ?
      極論すぎるだろ
      1週間の内大学終わって就寝までぶっ通しで毎日勉強してる訳じゃないだろうに
      多少空いた時間に自分の食費賄えるぐらいはやれば?って話じゃないの?
    • 42. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 21:23
    • いつも思うがなんでバイトしてる人=まったく勉強していないって解釈なんだ?
      極論すぎるだろ
      1週間の内大学終わって就寝までぶっ通しで毎日勉強してる訳じゃないだろうに
      多少空いた時間に自分の食費賄えるぐらいはやれば?って話じゃないの?
    • 43. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 22:55
    • ニコ生できなくなるじゃんw
    • 44. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 22:58
    • コミュ力コミュ力言ってる企業なんて所詮社畜養成機関だろ?
      馬鹿じゃないと奴隷にはなれないからな、成績なぞを重視するわけがないわな
    • 45. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 23:04
    • なにごとからも得るものはある
      というスタンスでいたから学生時代はめいっぱいバイトも勉強も資格取得もしたよ
      バイトは一か所に長くいるほうだったけど、今思い返してもいい経験ばかりだったな
      社会に出る準備運動みたいなものは自分にはとても必要なものだったと後から気付いた
    • 46. lifepha !?cker
    • 2014年02月06日 23:56
    • バイトが就職に有利になるのって教員関係や医療関係だろ。
      飲食店とかだったら無理。
      むしろ何のために大学行ったの?ってなる。
      工業系なら工場や設計以外にもガソスタや板金工場とかでもいいのに的外れなバイトしてるやつ何なんだ?
      採用担当した俺が思ったこと。
    • 47. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 00:12
    • ※20
      禿同
    • 48. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 00:47
    • しなくていいならしない方がいいだろ
      浮いた時間で勉強やスポーツもできるし、社会と関わるならボランティアや習い事なんかもある
    • 49. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 02:36
    • やたらバイトしろってすすめてくる友人いたな
      しがらみが嫌で学生課で紹介してる短期バイトしかできなかった
    • 50. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 11:55
    • 奨学金でしたわw借金は親が返した。今も絶賛NEET中www
    • 51. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 11:56
    • つうかバイトが就活で有利なんて会社によってつうか人事担当によって違うからなw
      どちらにしても、バイトなんて空いた時間にやるべき事で何の目的もなくだらだらとバイトしているだけでは駄目だな
    • 52. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 12:00
    • バイトするのは構わんが、学業が本分なのは忘れちゃいけない
      バイトを理由に単位落とすとか本末転倒
    • 53. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 14:06
    • バイトが社会勉強だの抜かすやつに限って、単に遊ぶ金ほしさにやってんだろうが、バイトって。バイトごときで社会語るな。実際に社会人になってから言え。
      後付で妙な美化加えてんじゃねーよ。
      誰だって結局、社会に出たら朝も昼も嫌というほど働くことになるんだ。
      なら勉強も趣味も、学生のうちにできることを思い切りやれ。それも満足にできないくせにバイトするのは最低条件だの抜かしてんじゃねーよ。
      生活に困ってるやつならともかく、金あるやつが勉強や趣味のための貴重な時間を小金稼ぎごときに割くわけねーだろ貧乏人。
    • 54. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 14:15
    • 一人発狂してる腐れブスがいてワロタ
      ※25,28参照
      美人なら受かったのにねw
    • 55. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 16:44
    • 俺は欲しいものがあるときだけ短期のバイトしてた
      万が一バイトが忙しくて単位落とすようなことになったら本末転倒だからな
    • 56. lifepha !?cker
    • 2014年02月07日 20:57
    • アルバイトをするということは、
      新しい仕事を覚えるトレーニングにもなるし
      接客のスキルも身につくこともある。
      単位落としたり卒業できないのは論外だけど
      何も得られないバイトもあるのは確かだが
      机上の資格よりも、実地経験の方が有用だと思う
    • 57. lifepha !?cker
    • 2014年02月08日 04:55
    • 遊んでるとかニートなら禿同だけど、勉強家なら本文真当じゃないk
    • 58. lifepha !?cker
    • 2014年02月09日 12:31
    • ※56
      理系が専門分野を活かしてできるバイトならそうかもしれんがこいつらが言ってるのはコンビニとか飲食の文系(笑)の仕事だから。
      社会に出てないお前にはわかんねぇか。
    • 59. lifepha !?cker
    • 2014年02月09日 18:22
    • 勉強すらしてない学生が珍しくないんだよなあ…
    • 60. lifepha !?cker
    • 2014年02月09日 21:00
    • バイトもしない大学生は総じてクズが多い。
      特に一人暮らしでそれは80%位の確率で本物のクズ。
      奨学金まで借りててバイトもしないやつはもう100%クズ。
      普通勉強しててもバイトくらいする時間は取れるからな。
      大学生には特権ともいうべきカテキョのバイトがあるしな・・・。
      ※53
      働かない事を理由つけて言い訳してるだけ。負け組みの発想そのものだね。キミは。
      コネとかで採用せざるを得ないとしても、
      成人した以降も親の金で楽して暮らしてきた人間なんて雇いたくないのが本音なんだけどね、うちら採用側からすると。
      最低でも20歳以降は学生兼社会人として働いてないとNG。
    • 61. lifepha !?cker
    • 2014年02月10日 19:40
    • 他人の自由だし
      興味ない
      好きにすればよくね?
    • 62. lifepha !?cker
    • 2014年02月13日 02:28
    • むしろ勉強するために大学行ってんのにバイトなんぞで時間を無駄にするのは馬鹿。
      働かないで生活出来るならその分を勉強や新しいコミュニティーを作るのに費やした方が有意義。
    • 63. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 22:00
    • バイトリーダーみたいになって挫折した奴いる
      できればしない方がいい
      意志が強いなら知らん
    • 64. lifepha !?cker
    • 2014年02月21日 08:08
    • 大学生なら好きに生きて、人の事はほっとけ
      あと課題は自分でやれ
      一番のクズはノートや課題を人に頼るやつ
    • 65. lifepha !?cker
    • 2014年03月21日 02:22
    • てか経済的に余裕があるなら
      体育会やってたらいいと思うよ。
      工学部で体育会って就職強力だよ。
      カネがないのならそもそも防衛大学校行きゃ
      いいわけだし。
      まあくだらない大学の文系とか
      行ってたらバイトぐらいしか売り
      物が無いのだろうけど。
      ところで文系でバイト売り物に
      するのなら新聞奨学生ぐらいな
      ものだよ。
      ばk
    • 66. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年05月07日 01:54
    • 親の金でとか以前に、
      バイトやってるヤツが偉いとか思ってるのが恥ずかしい
    • 67. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年05月19日 18:05
    • そりゃ底辺は就職できずに一生バイト生活なんだからバイトは大事でしょ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ