2014年02月17日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
初見演奏というのがあってね
楽譜よりも耳コピスゲェ
曲によるだろ
>曲によるだろ
まさにその通りです
でもどうしても弾きたい曲があるんです
もののけ姫のアシタカ聶記という曲です
有名なのでみなさんも一度は聞いたことあると思います
http://youtu.be/xe1aYTyzG-s
これを弾けるようになりたいのです
この曲なら簡単だしすぐ弾けるようになると思うよ
見ながらだけどね
耳コピは主音だけであとはスケールテキトーで余裕
どのくらい練習すれば、楽譜読んだだけでピアノ弾けるようになりますか?
最初から初見で弾く訓練すれば簡単な曲なら3年くらいじゃね
うちのマッマは出来る
逆に質問が良く分からないんだけど
楽譜見てすぐ弾けなくてどうするの?と思う
人による
音楽以外でも高い水準ですぐに覚えられる人は楽譜ぱっと見だけでは辛くてもすぐに引けるようになるだろ
絶対音感があれば耳聞こえなくても楽勝って誰かが言ってた
貼れと言われた気がした
http://www.youtube.com/watch?v=dIivJwz5jL8
むしろ楽譜邪魔なんだが。。。
編曲者もうちょっと仕事しろよっていう悪譜ばっかり。
そういう理由で楽譜買わない人多いと思う
楽譜を買って練習するのが一番手っ取り早いと思うけどな
漏れ今ソルフェージュ勉強中
音大受験生のためのパーフェクトソルフェージュ (PR)
コメント一覧 (58)
-
- 2014年02月17日 22:11
-
楽器できる人に凄いねって感想言ったら絵かける方が凄いって言われた。
-
- 2014年02月17日 22:16
-
音ゲーで所見プレイでも難易度高く無ければクリアできるじゃん?
あれと一緒よ。
-
- 2014年02月17日 22:18
-
小学校の低学年のとき、ある程度できてたな
今はできない
何故だ
-
- 2014年02月17日 22:19
-
現代のベートーベンは、譜面も何も無いところでも弾けましたよっと
-
- 2014年02月17日 22:22
-
ピアノ弾けるってすごい憧れる
ショパンのバラード第1番とか弾いてるの近くで見てみたい
-
- 2014年02月17日 22:23
-
そう考えるとYOSHIKIとか凄いよね
ART OF LIFEのピアノソロとか何なんだあれは
-
- 2014年02月17日 22:24
-
8年ピアノやったが初見演奏は無理だな
俺に才能が無いのもあるが
-
- 2014年02月17日 22:26
-
ワイ、バイオリン15年ほど習ってたけど
初見で弾くとか不可能
でも先生に怒られる
楽器の先生は性格きつい
-
- 2014年02月17日 22:26
-
ピアノ歴7年で最近全く弾いてないけど
ジブリ系の曲は単調な動きだから所見で弾ける人は多いと思うよ
アレンジにもよるけどね
ちなみに絵を上手くかける人の方が凄いと思う
才能が必要かと言われたら絵描きの方が必要だろうね
-
- 2014年02月17日 22:29
-
簡単な曲なら初見でも何とか弾けるって感じだ
音大生なら中級レベルまでは普通に弾けてしまいそうだが
-
- 2014年02月17日 22:30
-
※9
模写なら出来るけど
やっぱり楽器できる方がすごいと思う
絵なんて何時間かかけたらそれなりに
完成できる
-
- 2014年02月17日 22:36
-
ピアノひけるけど楽譜読めないw聞いたことあればなんとなくひける
-
- 2014年02月17日 22:43
-
6年やってたけど才能皆無で初見じゃ弾けなかった。
音符読みつつだから一曲終わるのが遅い遅い。
-
- 2014年02月17日 22:43
-
中学のときとか、耳コピできるだけで下手くそなのにどや顔で弾いてる子多かったw
楽譜見てでも上手に弾ける方がかっこいいと思うのにw
-
- 2014年02月17日 22:49
-
ジャズのソロ聴け、ソロ。
彼奴等コード進行だけ見て即興で弾くから。
凄いから。
-
- 2014年02月17日 22:50
-
弾けるかどうかを聞いてるのに何故答えてくれないのか。
-
- 2014年02月17日 22:51
-
そういやガキの頃
クラスに一人はいたよな
合唱コンクールでは
間違いなく徴用される
-
- 2014年02月17日 22:54
-
弾ける。ただ弾きこなすには練習が必要。
-
- 2014年02月17日 22:55
-
童話音楽を必死に練習した挙句、一音外して「もうこんな楽器やらねーよ!」とブチ切れるのが普通w
-
- 2014年02月17日 22:56
-
プロのピアニストで楽譜が読めない人がいるって話を聞いたことがある
-
- 2014年02月17日 23:04
-
絶対このスレの奴誰も弾けねえだろwww
-
- 2014年02月17日 23:05
-
ピアノ歴22年 未だにおたまじゃくしは読めん
でも本番は結局暗譜だから最初のほう誰かに正しい楽譜読んでもらえれば、読めない分暗譜は早い
-
- 2014年02月17日 23:06
-
>>ピアノひけるけど楽譜読めない
これは世の中では弾ける部類に入らない。
ポップのメロディーを再現して、適当なコードを乗せるくらいなら楽譜読めなくてもできるけど、これを弾けると言わない。
もしクラシックも聞いただけで再現できる方なら、申し訳ない。それは楽譜読めるけどピアノ弾ける人だわ
-
- 2014年02月17日 23:06
-
UDK姉貴は楽譜は読めないけど耳コピでピアノ演奏出来る天才なんだよなぁ…
-
- 2014年02月17日 23:06
-
米20
鈴木メソッドだと、楽譜なしでピアノ弾かせるね
要は耳コピさせる
-
- 2014年02月17日 23:08
-
才能とかじゃなくて譜面読んで弾く練習を続けてれば誰でも出来る
譜面読まずに練習してる人は何年練習しても無理
-
- 2014年02月17日 23:11
-
弾けるよ
毎週レッスンで初見やってた
先生が毎回楽譜持ってくるんだけど、さあこれ弾けってやるやつ
いろんな曲が弾けて楽しかったわ
-
- 2014年02月17日 23:11
-
基本的に楽譜さえあればどんな曲も初見で弾ける
難度によって音外しやテンポが遅いとかはあるけれど
でも最近多い、弾いて作曲じゃなくてパソコンで作曲しているような曲は意外に難しい
多分経験と慣れで、「この音の次はこの音にくるだろう」っていう予測を立てながら初見しているんだと思うんだけど、弾きながら作曲している曲はその経験が生かされないことが多い。
だからニューミュージックなんだろうけど、そういうのは意外に難しい。
-
- 2014年02月17日 23:21
-
楽譜の読み方分からない
ただ音符は読めるから、お手本聞きながらじゃないと弾けない
15年以上ピアノやったけど、最後までこんなだったわw
-
- 2014年02月17日 23:24
-
ピアノ歴ゼロで大人になって始めるのであれば3年じゃ無理
指がまともに動くようになるまでが長い
高校生から始めた自分が痛感した
幼児用バイエル弾くのに何でこんなに苦しんでいるのだろうか、と
-
- 2014年02月17日 23:25
-
音感があるって凄いよ〜憧れる。これとは違うかもだけど、久石譲だかが作曲する時 楽器弾く暇がないからって頭で考えて譜面におこしてるのテレビで見てちびった。自分と比べるのは間違ってるが、頭がどうなってるのか知りたい。
-
- 2014年02月17日 23:59
-
大人になってから一度ピアノ習ったけど、ト音記号は読めるがヘ音記号が読めない。
ヘ音で書かれると、頭でト音に換算しないとどこを弾くのかわからなくて時間がかかる。
小さい頃から楽譜を読み慣れてるピアノ講師はそれが理解できないみたいだった。
楽譜に書いてあるのに何を悩んでるの?ここを弾くんでしょ!って感じで。
週1回30分だったけど無駄に時間は過ぎるし、先生もこちらもイライラするしでストレスたまって3ヶ月で辞めたったwwww
-
- 2014年02月18日 00:05
-
原曲と調が変えられてるスコアってなんなの?
-
- 2014年02月18日 00:36
-
うちのおかんが昔音楽やってたから実家にピアノあったけど引いてるとこ
見た事ほとんどなかった。
弟の結婚式でおかんが10年ぶりだとかで披露してたけど、ぎこちなかったから
やっぱ楽譜読めても普段練習してないと上手く引けないんじゃないのかね
-
- 2014年02月18日 00:43
-
>どのくらい練習すれば、楽譜読んだだけでピアノ弾けるようになりますか?
これほど頭の悪いレスはそうそうないぞ
-
- 2014年02月18日 01:00
-
初見で完璧に弾くのは慣れもあるだろうけど得手不得手もあると思うが。
-
- 2014年02月18日 01:01
-
楽譜読めないからもっぱら耳コピでジリジリ指に譜面を覚えさせてる
意識なくても弾けるけどバリエーションは限りなく少ない
-
- 2014年02月18日 01:55
-
譜面を音ゲーみたいに落下するかなんかにしてもらえないですか?
自分で変換してやってたんだけどしんどすぎる
まぁ簡略化の行き着く先が楽譜ってのは分かってる
弾くという才能と、楽譜を読むという才能と、オリジナルを作るという才能は
違うんだなぁーと思った。
-
- 2014年02月18日 02:51
-
ピアノ弾けるんなら曲覚えるだけで楽譜なくてもある程度いけるやろ
ワイも弾けるで。口笛
-
- 2014年02月18日 02:55
-
10年近く習ってたけど、楽譜を見ながら弾くのだということを知らなかった。
弾くときはもう丸暗記で、楽譜はヒント代わりに見るという感じ。
楽譜読むのもいちいちドレミ…て追ってるレベル。練習もサボりまくりで全然上達しなかったダメ生徒だった。
-
- 2014年02月18日 03:20
-
当然だけどレベルによるよ
俺は15年くらいやってるがバイエルレベルなら余裕で初見できる
もっと分かりやすく言うならニコニコに趣味で投稿されてる程度のアニソンアレンジくらいなら
楽譜さえあればほとんど一発で出来る(もちろん、込み入った楽譜だと厳しいから必ずしも出来ることを保証するわけではないが)
で、正直なところこんなものは序の口で自慢にもならない、初見がクソ出来るヤツってのはいるもんで
そういうのはもうそういうレベルを遥かに通り越して出来る
具体的に言うと子犬のワルツ(これはおれも出来るか?)とか軍隊ポロネーズとか華麗なる大円舞曲くらいは一発で出来る
さらには幻想即興曲や革命なんかも一発で出来たりするヤツもいる
で、さらに天才ってのはいるもんで、楽譜すらいらず聞いただけで出来るヤツまでいる
上にも耳コピでどうのこうのとか偉ぶっているのもいるがもうそういうレベルではなく
弾かれた音の配置(ヴォイシング)まで完璧に聞き分け再現することが出来るやつらで
そういうやつは15歳前後で音大を卒業しさっさとプロになる
まあ何が言いたいかって言うと、初見演奏にも色々レベルがある
あと付け加えると初見演奏は初見演奏のための練習がいるので、上で嘆いている人たちも地道にやれば
俺程度の初見は出来るようになると思うよ
-
- 2014年02月18日 03:43
-
ニコニコ生放送に、「この動画の音楽を弾いて」ってコメントしたらその動画を聴いてその場ですぐにピアノ演奏できちゃう人が何人かいるよ。
即興で耳コピできちゃう人はどのくらい楽譜読めちゃうんだろうなあ。
-
- 2014年02月18日 03:47
-
耳コピで弾けちゃう人は読めない人が多いんだよなー
いらないって思っちゃうんだろうね、弾けちゃうし
でもそういう人もやっぱりヴォイシングまでこだわってる人は少ないよね
そこまで行くとジャズの粋だし、ジャズは読める人が多いからね
耳コピ止まりというと酷い言われようかも知れないが、そこで満足しちゃう人は楽譜は読めないし
なおかつ別段音の配置にこだわってる訳ではない
…というのが俺の印象
-
- 2014年02月18日 03:51
-
ピアノの音で曲が聞きたい。弾きたい。けど
楽器の中でも子供の頃から練習してないと華麗に弾くのは難しい模様
-
- 2014年02月18日 05:08
-
そりゃあその曲や楽譜の難易度にもよるし、演奏者のレベルにもよるとしか
ある程度「弾ける」って人なら、まぁ合唱の伴奏程度なら初見でできると思うけどね
-
- 2014年02月18日 06:13
-
弾けない。
弾けなくて困ったこともないけど。
-
- 2014年02月18日 08:07
-
楽譜を丸暗記して手元を見て弾くタイプの人は初見では弾けない。
逆に、楽譜を主に見て手元は感覚で弾くタイプの人は、初見でも結構弾ける。
と思います。
-
- 2014年02月18日 10:20
-
初見で弾ける訳ないがな
レスは上から目線多すぎる読めても指がついてかないのが一般人だよ。そこで練習ですよ
弾きたい曲あるなら毎日やればいいじゃん何故に初見?
-
- 2014年02月18日 21:08
-
むしろなんで見ただけで弾けないのかがわからない
と思ったら弾けないと思う人多いのか。たぶん数年やってれば誰でもできるで。
自分が普段演奏できる程度の曲なら。
おまえら思ったことをすぐキーボードに打ち込めるだろ?それと同じじゃん。
てか、初見のほうが得意だった。
-
- 2014年02月18日 21:14
-
コメ欄みたら、ピアノ一つでもいろんな覚え方があるんだな。
耳コピなんてまったく無理だわ。どうしても音階がずれる。
初見で弾くのも知らない曲じゃないと新鮮さがなくて上手く出来なくて、知ってると先入観とか好き嫌いが出てしまってダメだ。
-
- 2014年02月18日 21:30
-
楽譜で音階は分かっても音譜からどんなメロディかが読み取れないなら初見弾きは無理。つまり、楽譜を音階確認だけに使ってる状態の人に初見弾きは無理。初見弾きできる人は、楽譜だけで音階とメロディとテンポが分かる。
-
- 2014年02月18日 22:19
-
曲によるな ジブリや単調な歌謡曲ならできるけど、ショパンとかリスト、ベートーベンのクラシックを弾くのは無理
-
- 2014年02月18日 23:49
-
揚げ足取るようで申し訳ないけど、そもそも楽譜が「読める」ようになれば初見で弾けるようになって当たり前なのでは…
書かれた音符を見てどの音階なのかわかるってだけじゃ読めるとは言えないからね
-
- 2014年02月19日 01:10
-
ベートーベンは即興で曲作るの得意だったらしいね
あんま関係ないか
-
- 2014年02月19日 09:00
-
>>1のYouTubeがピアノじゃない時点で不安
ビミョーなスコア買わないでね
10代なら表紙とかに流されないでね
本当編曲&アレンジ変なの多すぎるジブリ&FF(ゲーム)&J-POP
-
- 2014年03月20日 20:45
-
いちいち楽譜見ながら演奏するやつはいない
大抵は暗譜、あとは指揮者次第
でもピアノを弾けるクセに楽譜がまったく読めないプロの演奏者もいるらしいんだよな
うん10年以上も前に聞いた話だから、詳しくは知らんけど
-
- 2014年06月15日 14:30
-
初見とか楽勝だよ。
基本なんでも見て弾けるし耳コピもできるし。
ピアノ数年習ったら皆できるもんでしょ?
-
- 2015年03月26日 15:03
-
簡単なソナタ程度は初見で弾ける。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。