ライフハックちゃんねる弐式おもしろ > 俺「コシがないうどんなんてうどんじゃない」 ← 店員「ぷぷぷ〜」

2014年02月18日

52コメント |2014年02月18日 18:00|おもしろEdit

1 : かかと落とし(宮城県):2014/02/17(月) 12:16:35.36 ID:y3O62Zk/0

次の7つの項目のうち、あなたの考えや行動に当てはまるものはいくつありますか?

1. 客のワガママをできる限り聞くのが店としてのプロ意識だ
2. そもそも「店が客をバカにする」という発想に違和感がある
3. 頼みもしないのに「お通し」が出てくるのは不合理だ
4. とにかく一円でも安く買うのが「賢い消費者」である
5. 店が客に愛想よくするのは、結局は儲けたいからだ
6. 「こっちは客だぞ」というセリフを口にしたことがある
7. コシがないうどんなんてうどんじゃない

【判定】
●7つ全部当てはまる――じつはバカにされている度200%
そのまま自覚なく生きていけたら、それはそれで幸せかも。周囲は迷惑ですけど。

●5〜6個当てはまる――じつはバカにされている度90%
もし素直に自分を省みる気持ちがあるなら、まだ軌道修正できなくはありません。

●3〜4個当てはまる――じつはバカにされている度60%
悪い人ではないんでしょうけど、やや勘違いした人生を送ってきているようです。

●1〜2個当てはまる――じつはバカにされている度30%
謙虚さと大人の分別は十分に備えているようです。そのまま精進を続けましょう。

●どれも当てはまらない――じつはバカにされている度10%
仮にあなたをバカにするお店があるとしたら、それはお店の側に問題があります。

以下略
http://news.livedoor.com/article/detail/8543864/


2 : マシンガンチョップ(東京都):2014/02/17(月) 12:17:50.66 ID:eYirt5Iw0

200%って安生洋二にでもなったつもりか


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

3 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX):2014/02/17(月) 12:19:47.75 ID:sUFVnmip0

うどんはコシ、ってのは香川に洗脳されすぎだろw
乾麺のうどんが主流の地方はコシとかないし


4 : 雪崩式ブレーンバスター(空):2014/02/17(月) 12:21:11.17 ID:30SgRyem0

コシのある伊勢うどんとか誰得


5 : 16文キック(大阪府):2014/02/17(月) 12:38:13.29 ID:EcixiwxS0

要するに全項目をこのライターは馬鹿だと思ってるわけだ。
何だか寂しい人だよね。


6 : 16文キック(大阪府):2014/02/17(月) 12:41:38.70 ID:EcixiwxS0

いったいどれだけ外食産業で虐げられてきた人なんだろう。
うどん屋で働いてたのかな。
いや、もっと深い。
実家が元うどん屋でお父さんがジサツしたのかも。


8 : 断崖式ニードロップ(東京都):2014/02/17(月) 14:58:33.39 ID:BAaO5rtb0

意外に埼玉のうどんがクソうまい
山田うどんじゃないぞ


9 : ボマイェ(宮崎県):2014/02/17(月) 14:59:27.02 ID:VjJaZS8U0

九州のうどんはフニャフニャがデフォ


10 : かかと落とし(群馬県):2014/02/17(月) 15:03:40.88 ID:MDjERfaH0

>>9
ふにゃふにゃで箸で切れちゃうやつをすすりながらご飯食うの大好き


19 : デンジャラスバックドロップ(大分県):2014/02/17(月) 15:26:16.02 ID:CqZVgnpM0

>>9
それ福岡県の一部地域だけだろ
他地域では普通の固さだし
タモリがそのフニャうどん信奉者で店出して見事に潰してたし


28 : キングコングラリアット(福岡県):2014/02/17(月) 15:37:34.86 ID:++EnRZ450

>>19
そりゃ君んとこは食感がうどんよりだご汁に近い
反対側の長崎はフニャだよ
あとあんな昔に嗜好調査もせずに東京にフニャうどんを出したタモリが間違い
今ならマスゴミの煽り方次第で流行る


29 : リバースパワースラム(宮崎県):2014/02/17(月) 16:10:16.19 ID:2iEmMpmN0

>>19
宮崎のうどんもふにゃふにゃだよ


35 : ニーリフト(福岡県):2014/02/17(月) 21:57:45.60 ID:LtmId8KV0

>>9ウェストだけはしこしこだと思う。
丼食べ切った後でもうまい


13 : カーフブランディング(群馬県):2014/02/17(月) 15:20:28.09 ID:gAO4m6wm0

料理できないおまえらド素人へ

うどんのコシとは強力粉の配合の多さで決まる
強力粉にはタンパク質成分が多くもちもちと歯ごたえがある、いわゆるグルテン
練り方でコシが出ると思い込んでるド素人は恥を知れ


14 : カーフブランディング(群馬県):2014/02/17(月) 15:21:15.75 ID:gAO4m6wm0

ちなみに俺はコシのあるうどんや、餅が嫌いなんだな


15 : 垂直落下式DDT(西日本):2014/02/17(月) 15:21:20.20 ID:DTycce0p0

てめぇ
かろのうろんを馬鹿にしてんのか


16 : カーフブランディング(群馬県):2014/02/17(月) 15:22:32.69 ID:gAO4m6wm0

因みに、ふわっと口解けの良いケーキはグルテンの少ない薄力粉を使う


18 : ときめきメモリアル(東京都):2014/02/17(月) 15:24:45.92 ID:grIpyGWe0

うどんの腰ってどの辺?  くびれてないからわからん


31 : キチンシンク(熊本県):2014/02/17(月) 16:34:11.84 ID:kbvZ/FDz0

3.好き嫌いが多い俺にとってお通しはほとんど食べれない
  できればいくつかを準備してその中から選ばせてはくれないか

なんだ常識人だった


32 : ボマイェ(西日本):2014/02/17(月) 18:42:23.93 ID:Ga0Nc2XdO

好き嫌いの多い奴は人生損してるよな
料理好き(作るも店寄るも)は結婚したがらないし会席無理なら金持ちにもなれないし人付き合い苦手なら尚更


33 : 魔神風車固め(福岡県):2014/02/17(月) 18:44:37.25 ID:AzfCQTVb0

うどん麺は柔らかいモノだという認識で育ったオレが
コシの有るうどん初体験の時の食感にビビったのは確かだわ
ま今となってはどっちも美味いんだけどw


25 : キングコングラリアット(福岡県):2014/02/17(月) 15:31:38.07 ID:++EnRZ450

むかし香川行った時に何軒か回ったら
九州人からしたら腰がありすぎて
「あ、これは東京の連中が好きそうな味だ」と思った

東京ルームシェア生活 女3人 (PR)





 コメント一覧 (52)

    • 1. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:27
    • 元道民の更に田舎者としてはうどんは鍋焼きで食うのが大正義だった。
    • 2. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:31
    • うどんはコシの無い方が旨いよ byうどん県の隣よりw
    • 3. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:43
    • 大阪うどんはコシがないけど、あれで育ったからあんまし違和感ない。
    • 4. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:50
    • いや、店が客を馬鹿にするのはおかしいだろ
      人を馬鹿にしてる時点でおかしい
    • 5. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:53
    • うどんのコシが欲しけりゃ片栗粉でも混ぜてろ。
      そんなもんを有り難がるあほが多くて呆れるわ。
      インスタントやカップ麺も硬い方が旨いと思ってる奴もいるけど、
      あんなもん好みであってどっちでもいいし。
      偏食と変らん幼稚さに見えるわ。
    • 6. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:53
    • 前から疑問だったんだけど、
      香川って鍋焼きうどんもシッコシコなの?
      風邪引いたときどうしてるの?
    • 7. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 18:55
    • 煮込みやかけならコシに固執しないけど、盛りやぶっかけはコシがほしい
      >>13
      練らなきゃグルテンが形成されねえだろうが
      満遍なく練る技術がいるんだよ、ボケ
    • 8. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:02
    • 愛知のうどんは固い
      煮えてないレベル
    • 9. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:04
    • ただ硬いだけの面をコシがあるって喜ぶ人達がいるそうな
    • 10. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:06
    • たかがうどんで
    • 11. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:16
    • 全国的にはコシのないタイプが主流だよな
      昔どっかの掲示板か米欄で、さぬきうどんは堅いし言うほどうまくないって書いたらフルボッコにされたのを思い出した
      出汁にこだわりたい奴が出汁にいまいちこだわってないさぬきうどんをうまく感じないのは仕方ないと思う
    • 12. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:37
    • さぬきうどんは醤油で食うのが旨いとか、
      どっちかというと味覚障害の奴の食べ物だからな。
      本人達はグルメぶってる分笑える。
      ただのB級グルメなのに。
    • 13. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:38
    • うちの爺ちゃん、讃岐うどん家で茹でたら
      「煮えてない!!」って30分ぐらい煮込んでたわ
    • 14. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:41
    • おっと、牧のうどんの悪口はそこまでだっ!!
    • 15. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:47
    • 思い込みかもしれないけど、コシがあるってうどん食うと腹こわす
      魚系ラーメンもそう
    • 16. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 19:59
    • カレーうどんなら柔らかいうどんが好き
    • 17. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:00
    • ※13
      ちなみに冷凍うどんは片栗粉入ってるから、
      ちょっと煮込んだくらいじゃ軟らかくならない。
      その讃岐うどんが冷凍のだったら教えてあげて。
    • 18. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:06
    • 冷たいのはコシがあった方がいい
      温かいのはコシがない方が好き
    • 19. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:06
    • 武蔵野うどんを食べて育っているからコシのしっかりしたやつの方が好きだ。
      柔らかいうどんを否定するつもりはないけど、バカにされるいわれもないんだがなぁ。
      どっちが好きでもいいじゃん・・・下らない。
    • 20. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:12
    • 煮込むにはやっぱりコシのないうどんだよね、すき焼きとか。
    • 21. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:16
    • >そもそも「店が客をバカにする」という発想に違和感がある
      これ当てはまらない奴――じつは見下されてる度500%
    • 22. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:20
    • そもそも底辺バイト君に笑われても何らダメージないわけだが?
    • 23. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:24
    • 愛知の味噌煮込みうどんで硬めを選んだら、とんでもない固さの麺が出て泣いたのはいい思いでw
    • 24. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:24
    • うどんが、最初に入ってきた博多うろんは、こしなんて無い。のどごしのうまさだな。
      香川県のうどんの原材料はオーストラリア。あふぉみたい、糖尿日本一、ご苦労さん。蒲鉾削って干したのは旨い、うどんの薬味にいい。
    • 25. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:25
    • この※欄には俺以外香川県民はいないようだなw
      香川県民にとってうどんは近くて(最重要)そこそこ旨くて安ければあとはどうでもいいのよ
      他県のうどんなんてクソどうでもいい話、誰か香川県民に他都道府県のうどんの感想を聞いてみ?
      どうでもいいような感想しか返ってこないから、なぜか他都道府県民はさぬきうどんが気になって気になって仕方がないみたいだけどw
    • 26. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:43
    • ぷぷぷ?お前はカービィか
    • 27. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 20:57
    • スーパーで1袋28円で売ってるコシのないうどんも好きだけどな
      食欲のない日でも食べられる
    • 28. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 21:45
    • 九州でも熊本はコシ・弾力があるぞ
      福岡と関東ははっきり行ってうどん土人だ
    • 29. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 21:48
    • ※21や※22みたいなのは客としてじゃなくても
      関わりたくない。
      こう言う馬鹿を相手するのも大変だよ
      頭おかしくなる
    • 30. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 22:20
    • 山口はコシは無いな。
      というか関西や関東のうどんは俺の考えるうどんとは別物だと思って食べてる。
    • 31. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 23:02
    • 伊勢参りで食べた伊勢うどんが以外に美味くて、讃岐よりハマってるわ
      なんかのごどしが良くて食べやすくていいわ
      讃岐はいりこ臭いのが好きなんやが、都内じゃ池袋の店くらいしか臭くなくて寂しい。
      神保町の店のワカメとうどんはうまいが、いりこ控えめなのが寂しい
    • 32. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 23:17
    • 日本三大うどんである長崎の五島うどんはこしがありますよ。
      うどんの事知らなすぎじゃないのかしら。
    • 33. lifepha !?cker
    • 2014年02月18日 23:23
    • どっちでもいいよ
      蕎麦か素麺が食べたい
    • 34. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 00:46
    • うどんはさておき、元記事のライターは周りからすごくバカにされてると思う。
    • 35. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 01:44
    • もとよりバカにすること意識してやってる店なんて皆無だろ、大抵自分のことで手一杯で客にはマニュアル対応しかしてないだろ
    • 36. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 02:05
    • いやまず味が大事だろ
    • 37. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 03:31
    • 別にそこまでコシを重視してはいないが
      伊勢うどんは今まで食べた料理の中でワースト5以内に入るレベルの不味さだった
      食感の重要性を認識したよ・・・・
    • 38. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 03:51
    • 俺 「コシがないうどんなんてうどんじゃない」
      店員「伊勢うどんの店で何言ってんすか!?」
    • 39. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 05:06
    • 2. そもそも「店が客をバカにする」という発想に違和感がある
       →バカだと思うのはいいが、バカにするのはおかしいと思う。
      3. 頼みもしないのに「お通し」が出てくるのは不合理だ
       →お通しと同じ費用でもっと客にとって好ましいサービスが出来るはずのなのに、お通しに拘っているのは合理的ではない。好ましくない日本の慣習の1つだと思う。
      この2点は反論の余地はないと思うのだが、何がおかしいんだ?
    • 40. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 06:07
    • ※39
      2.の方は日本語として意味不明な気がする。
      「そもそも」何についてそもそもなんだよとは思う。
      3.「お通し」は店側にとって都合が良いんだよ。
      サービスの初手に対する手間が省けるから。
      結局それが客にとってもプラスになる。
      オードブルとしての意味もあるし、旬の素材の物が食べれるしな。
      嫌ならファミレスでも逝けよ。
    • 41. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 13:55
    • 讃岐うどんってコシがあるから美味しいって訳じゃない気がするけど
    • 42. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 17:13
    • うどんはこしじゃない。味だろ?
    • 43. lifepha !?cker
    • 2014年02月19日 21:42
    • バカにすることでそういうことする人を減らしたいという魂胆が見え見え。
      やめてほしいなら直接言えよ。
    • 44. lifepha !?cker
    • 2014年02月20日 19:11
    • つまり讃岐うどん愛好家はバカにされているのか
    • 45. lifepha !?cker
    • 2014年02月20日 20:28
    • 本場の讃岐うどんを食って以来そこらの店のうどんじゃ全然満足できなくなってしまった福岡県民がここにいます
    • 46. lifepha !?cker
    • 2014年02月22日 11:07
    • 伊勢出身だが正直コシのあるうどんの方が好き
    • 47. lifepha !?cker
    • 2014年04月05日 13:12
    • コシが無いのに硬い麺とはどういうものなのかを、吉田のうどんに教えてもらった。
      そして同時に出汁の入ってない味噌しょうゆ味がどんなものかも教えていただいた。
    • 48. lifepha !?cker
    • 2014年04月26日 15:13
    • 福岡でも北九州は讃岐系なんだけど、まあ福岡市民は速攻で食べることが好きだからうどんは柔らかくゆで置き、ラーメンは早くゆでられるように細麺。高松に行った時に食べたうどんは食べ慣れていないせいか胃が痛くなった。そして時間がかかりすぎ。昔はもっと柔らかかったって香川のうどん屋のおばあちゃんが言っていたけど、なんでこの数十年で堅くなってきたのかね。
    • 49. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月08日 10:15
    • 馬鹿にされてる度って何?
      ムカつかれてる度ってことだろ?要は
      ムカつきは怒り
      怒りはエラーだ
      自分の思い通りに動いてくれないからブチギレてるだけ
      中にはその怒りに一理ある物もあるが、
      いちいち他人のムカツキに耳を貸して自分を省みる(笑)なんてしてたらキリがない
      あーアホくさ
      お前らは他人にいい気分させるために生きてるの?ん?
    • 50. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 20:39
    • いりこ出汁のコシの強い讃岐饂飩に大阪も侵食され過ぎて
      鰹・昆布出汁の手打ち大阪饂飩が恋しくなる。
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年02月24日 11:53
    • >>13みたいなのがこういう記事の200%なんだろうな
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年03月02日 11:56
    • なんでうどんの話題でいちいち東京を出すのだろう。関係ないだろうに。
      いちいち誰宛とは言わんけど、ひとつの考え方として麺聖の武者修行の旅を読んでみる事をお勧めする。
      麺聖がすべて正しいとは言わないし、意見を異にする部分もあるけれど、少なくとも他県のうどんを馬鹿にするような論調ではない。
      無意味に他県の文化を貶める人間は恥を知ったほうがいい。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ