2014年02月23日
正直どうなんよ?
土地あったから23でローン組んで建て替えた
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
家建てたら近所付き合いが
予算と相談
見栄っ張りなんて大人として恥ずかしい
イケナイだなんて誰が言ったんだよ
そんなアホは捨て置け
正直あまり現実味がないわけだが
欲しいとも思わん
DIYで家建てるとしたら5年弱はかかるだろうし妥当だろう
>>9
その前に資格取らないといけないからもっと時間かかる
けど上司や親や友達は立てろ立てろといいつつ
自分達は借金で首も回らない火の車
正直メリットがあまりないような気もするんだが
20代で結婚後だいたい30代で頭金作ってローン組んで40代は家のローン払いながら役職着き始める感じだろ出世できたらだがな
>>14
20代で結婚
だいたい30代で頭金作ってローン組んで
40代は家のローン払い←ここ
ここで子供も時系列的には一番金が必要な時期になるはずだからローンとか言ってられない気が済んだが・・・
正直資金面でのバッファはいくらでも欲しい
けど役職や資金面が追い付かないっていうね
それいつの団塊〜バブル世代の思想?
今は小さい会社でもわりと転勤あったりするからなぁ
転勤族はもう少し年とって転勤のペース落ち着かないと無理だろう
30後半までローン組めないと定年を考えると返せないからやっぱ30代中にローン組みに取り掛かるのが普通じゃね頭金だけがんばって作って
現実的に早くても三十代前半じゃないと家はきつくないか
30代でマンション買った
もちろんローン
俺は普通のリーマンだから、若いうちじゃないと銀行も金かしてくれない
40、50代で買うやつは頭金そうとう用意すべし
けど家を建てなきゃいけないってのも悪しき風習だよな
まぁ資金があるから一人前と見られても悪くはないけど
金銭的に楽したいなら中古マンション一択
まずローン組むのに頭金100〜500万は30代に買ってもかかるからなぁ…
逆に持ち家がないやつらは将来どうするの?
実家があるならいいかもしれんが、老後の賃貸は今のところ成立しなさそうだし
>>31
そんな長生きする気かよ図々しい奴だな
>>32
嫁よりは長生きしないと、ひとりで残すのはかわいそうだからな
普通は結婚→家購入だからなぁ。30歳でも結婚できない人が増えてるし。
しかも、そうなると独身老人になる可能性が高いのに
家なんて買えたもんじゃない。
家を持つことが結婚をますます不利にするし。
28で建てた、当然ローン
建てたら近所付き合いがって言うけれど、むしろ周囲に気を使わずかなり音量上げて映画とか観れて良い
家いらないならずっと稼げなくなっても賃貸住むの?ムリだよ
実家貰えるような長男なら買わなくていいけど
>>39
ローンも同じだろ
>>40
高齢者は賃貸断られるから違う
>>41
時代は変わるよ
>>43
時代が変わって高齢者が断られるようになったんだよ
昔は大家が世話してくれたものだけど今は世話焼く大家が少なくなった
管理会社を通すようになり管理会社が高齢者を嫌ってるわけだ
俺も家建てたの20代後半だったかな
設計士と何回も相談して思い描いてた家ができたし満足
>>44
頭金いくらした?
>>46
俺は820万
頭金は最低価格もあるけれど、いくら用意できるかだからな
>>50
20後半で820万用意できたんかすげーな大手不動産営業一課レベル
仕事なに?
>>53
IT企業じゃない零細企業のシステム管理者
>>55
全部自己資金?
親の援助含む?
>>57
自己資金だよ
俺は家建てるまで結婚後も1ルームだったしな
ローン組んで建てたら
金銭的都合で会社辞められなくなって
転勤なりさせられて
新居は賃貸に回すことになるんだろ?
>>47
そうだな
賃貸物件の場合は築10年で元を取るような家賃を設定するのが普通
>>51
足元見られるだけだけどな
借り手つかなかったり
すぐ出ていかれたら都合悪いわけだし
>>54
アパートだろうがマンションだろうが戸建だろうが賃貸は築10年で元を取るのが普通だ
今まさに築10年以下の賃貸物件へ住んでる奴の家賃はそうやって設定されてる
まあつまり築10年以下ならその賃貸物件がいくらで建てられたのか予想を付けられるし、
築10年以上の賃貸なら比較的お得に借りられるわけだな
>>58
自宅用として建てて
しょうがなく賃貸に回した
場合で
10年で採算取れるような家賃取れてるやつなんてどれだけいるんだか
なんでそんなに持ち家持ちたいか理解不能
俺様は金が有り余ってるが家賃5万の3DKで十分だけどな
>>59
税制対策に決まってんだろ
>>62
固定資産税取られるだけやろが
>>66
住宅ローンは所得税額控除あるから
けっこう引けるぞ
別に自分が良ければ実家暮らしだろうと一人暮らしだろうと家族持ってようといいんじゃない?
実家暮らしとかだと、世間一般様からすれば常識とは違うとか何とか言われるかもしれないけれど、そんなもん他人にとやかく言われる筋合いは無いしね
ただ、家族に迷惑を掛けたりすることになるからそこらへんは自分の良心と相談するといい
まぁおれは絶対嫌だけど
銀行員だったので行員割引で普通の人の数分の1の金利で
お金借りました
住宅ローンの相談を銀行にしてはいけません。 (PR)
コメント一覧 (48)
-
- 2014年02月23日 18:12
-
老人の賃貸は無理とかアホ言ってるな
どんどん人口減ってけば賃貸の空きもどんどん増える
貸す側も借金してマンション建ててるから老人だから駄目とか外国人だから駄目とか贅沢言ってられなくなるよ
-
- 2014年02月23日 18:17
-
今時の20代でそんなこと考えてるのは少なそうだけどな
昭和の価値観
クレヨンしんちゃんのヒロシが目標なら知らんが
-
- 2014年02月23日 18:27
-
入社早々マンション買った人なら知ってるけどな
まあ、そういう考えもありだとは思うが
安易に引っ越しできなくなるのはちょっとな
-
- 2014年02月23日 18:33
-
金もないし一つの土地に留まることすら難しいのに家買うとかよっぽど人生に余裕のある奴だけだろ
-
- 2014年02月23日 18:38
-
そもそも今も状況でわざわざ数十年はかかるローンという名の巨大な借金抱える意味が良くわからん。
たとえ部長クラスでも簡単にリストラされるから、将来性云々が硬いとか社長クラスでも厳しいのに一般リーマンじゃ泥舟だろ。
まずは1〜2千万クラスの中古マンションを一括か短期ローンですむ様にするべきかもな。
とりあえず棲家があればクビになっても次が見つけやすいし、金が乏しくなっても維持費さえありゃ何とかなるし。
-
- 2014年02月23日 18:38
-
やかましいわ!
18でローンを押しつけられた俺が居るわ
-
- 2014年02月23日 18:42
-
家なんて負債の塊。
ローン支払い中も支払い終了後も家屋の修繕費は発生するし、家と土地がある限り固定資産税を払い続けなければならない、しかも、家がぼろくなって解体したら固定資産税の免除されてた分が廃止になって税負担が重くのしかかる……
そういう負担を考えても十分な生活ができる人は家買うし、馬鹿らしい人は賃貸やマンションを購入する。
-
- 2014年02月23日 18:51
-
固定資産税高い リフォーム金かかる 日々の細かい修繕、掃除がかなり大変
外観の維持にも金かかる 転勤あったら結局単身赴任で住めない、
ご近所トラブルや子供が学校でのトラブルあってもそう簡単に引っ越しできない
実は生涯賃貸にした時と出ていく金はあんま変わらない
マジで後悔してる やめとけ
-
- 2014年02月23日 18:52
-
また下らん基準で人を貶していい気持ちか、普通人間さんよ
呪いkoroth
-
- 2014年02月23日 18:57
-
いいよなぁ、30までに家持てるような収入・転勤の心配が少ない職業環境ってことなんだろ?
そんな企業に誰もが就けるわけじゃないのにな
-
- 2014年02月23日 18:58
-
30歳で家を建てた場合
70歳で築40年 40年使えればいいが
60歳くらいでもう一度立て替える元気があるかな?
子供を育てる時、家は確かに重要だ
子供が18歳で出て行くから、、それまでには家は欲しいなあ
-
- 2014年02月23日 19:06
-
まあ、一生家賃払い続ける気なら買わなくていいんじゃね?
賃貸派のFPが「定年の60歳までに払う金額を考えたら賃貸のほうがオトク!っていってんだから間違いないだろ」
その代わり60になったらポックリ逝かないといけないけどなww
-
- 2014年02月23日 19:07
-
賃貸って保証人いないと普通に貸してくんないから
年取って親が保証人受けられなくなると
兄弟居なかったり仲良くないと保証人で詰むんだよな。
建てる必要はないが人生の何処かで
住処を"買う"必要が出てくるんじゃないかと。
-
- 2014年02月23日 19:08
-
30代後半で建てるのがベストだと思うんだがなぁ
平均30前後で結婚してるんだろ?
新卒から15年もあれば2000万弱の頭金貯めるのも可能だし
人生設計固まってない20代で家買っても
子供の人数、転勤、転職、失業、病気のおそれがある
もちろん旦那だけじゃなく嫁の方にも
-
- 2014年02月23日 19:08
-
人口減少で空き家だらけになるから不動産価格は右肩下がり
成長率もマイナスになるから今ある不動産をリフォームして維持するのが精一杯の時代が来る
そうすると都市計画の面でも資産運用の面でもこれから新たに家を建てる意味なんてない
不動産やさん、残念ッ!!
-
- 2014年02月23日 19:13
-
俺の周囲じゃ家庭持つとほぼ必ず一軒家を購入してるので
みんなすげぇなーちゃんとしてるなーと関心してたら
よくよく話を聞くとほぼ100%、実家から出資を受けてた
俺の家、周囲が新興住宅地になったんだけど、入居者は若い一家なのに施工主はどう見てもジジババばっか
たぶん同居すること前提なんだろ。ここが田舎なせいもあるだろうけど。
実際、自分らの収入だけで家建ててる30歳は少ないんじゃないか?
-
- 2014年02月23日 19:19
-
時代は変わる。
これに尽きるだろう。
いつまでも爺どもの考え方で世の中が
回るはずないだろう。
現に爺を養うためだけに生かされている世の中になってるんだよ
好き勝手やって逃げ切れる世代はとっとと消え失せろ
-
- 2014年02月23日 19:20
-
心理的抵抗がなければ退職後に東南アジア辺りへ移住するのもアリか
-
- 2014年02月23日 19:22
-
賃貸は狭いのがな。広い家がほしいけど近所づきあいが最大のネック
町内会とかめんどくさそうで
-
- 2014年02月23日 19:29
-
家庭持ちならがんばって家庭のためにを建てたいと思うし、独身なら建てなくてもいいんじゃね?と思うけど、人ぞれぞれだからなんとも言えないが、住宅ローンは働いてる内に返済するように組んだ方が良い
-
- 2014年02月23日 19:29
-
離婚時に相手に持ってかれることは覚悟しとけ
-
- 2014年02月23日 19:31
-
人口減で空き家増えて値段下がるっていうのは君たちの「願望」でしょ。
福岡大阪東京名古屋の大都市圏の人口は、むしろこれから増えていくからやばい。
全体の人口が減って、どんどん集中してくる。下がるのは田舎だけ。
-
- 2014年02月23日 19:43
-
持ち家要らない派はネットだと意気軒昂だけどリアルだと非正規雇用の底辺層だろ
リアルだと家買って(親もいくらか出資して)嫁さんと子供と楽しく暮らしているのはリア充層だからな
いくら威勢よくても負け犬の遠吠えにしか聞こえない
-
- 2014年02月23日 19:50
-
築数年の実家があるのに家建てるのは馬鹿らしいから
地元の実家から車で30分以内のとこ就職したわ。建てるとしても敷地内に離れかな
男の癖に実家暮らしは恥ずかしいって?他人様のことより
数十年続く手前の住宅ローンの請求額とにらめっこしててね☆
-
- 2014年02月23日 19:57
-
転勤も転職もしない、災害にも会わないって自信があるなら、家を買えば良いんじゃないかな?
土地代は、外国籍の保有を禁止した瞬間に下がるだろうけど。政治家は、土地持ち多いから、ここら辺の改革はしないかもね。
-
- 2014年02月23日 20:03
-
米24
20代30代だと、自分で稼いでる奴は賃貸派、親が金持ちな貧乏人だと持家。
友人親戚に加えて、地域および職能団体の青年部やら、連盟活動やらで、多様な人に聞いた結論。
-
- 2014年02月23日 20:05
-
持ち家のない家無き子の方が相続の時税制上有利だよ。
買うんだったら中古住宅で十分じゃね?
東京だって人口増えてるが災害や医療体制のダウンが起こった後も順調に増えるのかね?言い切れないと思うけどな。
-
- 2014年02月23日 20:31
-
災害や医療で人工減るとか本当に信じてるのかよ
地震でも数百人しかしなない日本で
大津波でも減るのはほんの数千
夢見る夢子ちゃんですか?
-
- 2014年02月23日 21:58
-
>>48
高齢者用住宅だと国から補助金出るんじゃなかったっけか?
-
- 2014年02月23日 22:05
-
まわりは30まで独身用社宅に住んで、それまでに結婚して
家族用の社宅に移って40までに家建てる感じだなぁ。
-
- 2014年02月23日 22:24
-
昔と違ってリスク高そうだよな
近々大きな地震もあるって言うし
でも買うなら一軒家がいいなぁ
-
- 2014年02月23日 23:15
-
家賃補助でてるから賃貸でいいわ
補助なくなったらまた考える
-
- 2014年02月23日 23:31
-
三十路で、家庭と子供と車で、さらに家って皆すげぇな。
-
- 2014年02月24日 00:08
-
34歳だがもうローン済んだよ
中古の家だがな
俺はここで猫3匹モフりながら生涯を終える
-
- 2014年02月24日 01:03
-
中古マンションか
いいかもな
-
- 2014年02月24日 03:10
-
21歳で結婚→25歳で家建てる→31歳現在返済終了。
土地は妻の実家が持ってたから建てるのに80坪1500万。
俺の場合、妻の実家暮らしで、兄が工務店勤務だったから割り引いてもらった。
結婚して3年目で子供作ったから十分貯める期間もあったし。
あと妻のほうが昔も今も俺より若干給料高いから生活は苦じゃなかったな。
-
- 2014年02月24日 03:49
-
結婚もしない前提でも家建てたほうがお得なら建てるよ
でもね、近所付き合いがクソ面倒臭い田舎やらに建てたら余計嫌な思いするぞ
未だにご近所ネットワークあるクソ田舎なんて離れて
中古マンションでも買ったほうが良い気がするわ
-
- 2014年02月24日 03:58
-
家族持ちなら家賃と月々のローン返済額がほとんど変わらない場合があるから、だったら家買った方がいいってなる
しかも中古物件だとリフォーム代入れても月々の返済額が家賃よりも安くなったりするし
地価が高い東京は知らんけど
-
- 2014年02月24日 09:03
-
自己資金ゼロでも月々の支払いは家賃よりも安く!
フラット35でゆとりのマイホーム生活!
おまいらよく考えろよ?
住宅広告でよく踊ってる上みたいな宣伝文句。
モデル返済例○万円とか。あれ35年返済だぜ?
定年までに完済しようとしたら、25でローン組まないとだめ。
いまだに団塊は、
大学でていい会社に入って、1〜2年でいい人みつけて結婚して、
25歳で子供もうまれてマイホーム購入!
なんてバブルおしつけてんだぞ?
-
- 2014年02月24日 09:14
-
いや、実際もっとひどいな。
入社2〜3年のぺーぺーが数千万のローン審査とか、無理。
よほど資産を持ってるか、超一流企業の出世コース確定で年収1000万こえてるとかでないとな。
「高校卒業したらいい会社入ってまず5年くらいお金ためて、その間にいい人見つけて25までに?結婚を機にマイホーム購入」という、まさに団塊のドリームコースがモデルなんだよ、いまでも。
なにせリミットは25歳。
団塊とか、バブル団塊ジュニアは、この年までに結婚しないと行かず後家とかいわれた。
だが今は、マイホーム買えるような一流企業なんて院卒しか取らない。スタートラインでもう24〜25。
30までに結婚できれば早い方、だいたい35だわ。ローン何年組めるよ?
-
- 2014年02月24日 15:16
-
団塊って25でもう家購入みたいな雰囲気だっけ?30〜35位じゃなかった?
-
- 2014年02月24日 21:10
-
土地とか住宅とか石油とか投資に利用するの本気でやめろって言いたい。
住宅関係に給料のほとんどが飛んでいく。
-
- 2014年02月24日 23:24
-
※42
バブルはプラザ合意の円高と団塊の自宅購入が重なっておきたようなもん
後当時では金利安ね
-
- 2014年02月24日 23:25
-
必要なら建てるし、不要ならいらないし一概に言えないだろ。
仮に高収入の正社員でも、転勤族だったら借り手もつかないような郊外に土地買ってまで建てるとかは普通やらない。
-
- 2014年02月24日 23:45
-
老後に済みたいから50代で建てたい
-
- 2014年02月25日 14:59
-
宝くじ当たったら考えるわ
現状では審査も通らない
公営住宅が最強じゃね?
-
- 2014年03月06日 17:57
-
※44>
>当時では金利安ね
は?超高金利でしたが。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そこまでして買おうと思わない。