2014年03月04日
リナックス入れて遊んだりしてるの?
それとも古いOS入れて古いソフト動かしてるの?
狼住人ならではの古PC活用法教えて
売って新しいの買う資金にした
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
友達とか親にあげるけど
放置プレイだよ
いくつもあっても邪魔だし
オレはwin98入れて古ゲー用にしてる
邪魔だから捨てる
捨てるにも処分料いる
ふるーい8bitや16bitとかなら自己満足にプログラム組んだりしてあそんでるけど
中途半端に古いとか古くてもwinマシンだったりとか使いようが無いよな
ファンレス電源入れて常時ONのNASとして使ってる
>>27
昔のマシンって消費電力高くない?電気代かさむっしょ?
緊急地震速報の受信端末とかRAS/VPNサーバーとか24時間365日稼働で8年目だ
XPのサポート終了が痛い
XPでしか動かんソフトがあるんでモニターごと部屋の隅に残してあるよ
Lubuntuのサクサク感と思い通りに設定していく感じが楽しい
古くなったPCってWindowsを動かすにはスペックが不十分ってだけで
計算機としてとかアーケードのハードとしてとかって考えると超ハイスペックだよね?
液晶の寿命が来た古いノートに外部モニター繋いで現役で使ってる
がそろそろキーボードがダメになってきた
ノートはデバイスの替えが効かないのがダメだね
>>57
そこまで使えば電気製品の寿命だろう
ボロっちいの処分に困ってたら
PCに疎い上司にあげましょうか?って言ったら
わざわざ喜んで引取りに来てくれて
おまけに飯までおごってくれた
まさにWINWIN
>>70
可哀想だろw
売れるものはソフマップで売って
売れないものは読売新聞のいらなくなった家電無料引取りってやつを利用して引き取ってもらってる
壊れてから買い換えるから古いのはどうしようもない
とりあえずCPUとメモリは回収してる
HDDも回収するけどだいたい破損寸前だから使いものにならない
PCケースの捨て方がわからなくてソケ7時代のケースをずっと使いまわしてる
クソ重いw
新しいの買ったんけど今まで使ってたPCが
WIN7 64 pro COREi7-2600k メモリ8GB SSD Intel510 マザーZ68EXなんだけど売ったらなんぼくらいになるの?
>>102
4万くらいの値はつきそうけど
根拠のない想像だけど
>>102がゴミになるのかよ〜
俺の環境からすると信じられんな〜
自作機だからパーツをヤフオクで売る
HDは分解して廃棄
中国じゃ溶かして金をとったりしてるらしいぞ
中身を不燃ごみ
ケースを鉄ゴミで廃棄すればいいのかな
物置に放置
捨てる活用術
捨てる哲学 引き寄せの法則(PR)
コメント一覧 (21)
-
- 2014年03月04日 12:22
-
ノートパソコンは、とっておく。
デスクトップは廃棄。
68kマックや、DOSのノートもまだあるぜ。たぶん動く。
-
- 2014年03月04日 12:51
-
流用できないパーツはオクで売る
HDDはT8トルクスドライバーで分解して破壊
-
- 2014年03月04日 12:55
-
うぶんとぅ
SSDで快適
-
- 2014年03月04日 13:11
-
最近のはマザー,ビデオカードが持たないんだよね
ウチのは電源OFFにするとその影響で物凄く調子が悪くなる
寿命縮めるのは怖いが使用時以外はずっとスリープ
-
- 2014年03月04日 13:27
-
メイン機が壊れた時のサブとして保有しているが、普段は作業場においてる。
パテの削りカスとか瞬着でコベコベ。
技術やら参考やらを調べながら作業しているので近場にあると便利。
-
- 2014年03月04日 13:48
-
押し入れだな
ソケット478 無印セレロンを今更どうしろと・・・・・
pen4に変えても使い道ねーよ
-
- 2014年03月04日 14:05
-
core2以前の規格は破棄
、、、と思ったが、もうsandy以前で良いか
-
- 2014年03月04日 14:18
-
昔はムダに2台3台持ってたけど今は1台で充分だな。
自宅で遊びで使う分には急に故障してもしばらくの間はスマホがあればしのげるし。
捨てるときは自作PCならケースは区の粗大ゴミ収集で数百円で持って行ってもらって
マザーやその他は燃えないゴミ行きだわ。
-
- 2014年03月04日 15:25
-
一太郎専用・・・
-
- 2014年03月04日 16:13
-
pen3のMeがあるけど
全く活用していない
-
- 2014年03月04日 16:39
-
HDD抜いて初期化し他のPCのバックアップ。
箱は廃品回収
-
- 2014年03月04日 17:13
-
IDEのSSDが売ってるから換装すれば使う気になる。
-
- 2014年03月04日 17:51
-
捨てたいけど金かかるから梱包して押入れの中で眠ってる。
引っ越す時がきたらまとめて業者に捨ててもらうと思う。
-
- 2014年03月04日 21:19
-
親に譲ったり倉庫放置だったり、使えない部品は捨てて、ケースの中身を総取替えしたり
-
- 2014年03月04日 21:25
-
最大メモリ256〜512MB程度の半端にボロいレベルのタイプが一番扱いにくいな
もっと古いのはそれ用の古いソフトがあったりするし
-
- 2014年03月04日 23:30
-
古いソフトを動かす予備機としてWIN98用のPen4が3台、PC98X1が4台、PC8801が2台メタルラックに積んである。新しめのPCは3年くらいでオークションで買い手が付くうちに売り払って次のPCパーツ購入資金の足しにしている。
-
- 2014年03月05日 00:02
-
すこしずつパーツが更新されていくのでパーツが余る
-
- 2014年03月05日 06:19
-
>>102 PCSX2が出来るレベルのがもう廃棄
まぁそれぞれだよね
-
- 2014年03月05日 08:28
-
※5
昔って程古くないけど、5年位前に買ったEEEPCがwindows読み込み画面以降進まなくなって、リカバリー掛けてみるかと思っても途中でブルースクリーン出て、LINUXでもぶっ込むかと思って突っ込んでも読み込まなくなったからHDDが逝ったかと思ってUSBで別のマシンに繋いでみたら読み込んだ。それでHDDじゃなくマザボが逝ったんだと確信した。
でもマザボってそんなに逝きやすいパーツなのか?って思ってたんだが、そういうことだったのか
-
- 2015年08月17日 15:01
-
バックアップ専用マシン、週1位で電源オン、ファイルサーバーから
データ・バックアップ。HDD書き込み程度の作業、古いマシンでも問題なし
Core2のE6600,openSUSE13.2(64bit)Linuxで動いてる。メモリ4GB
HDDは9台、8台アレイ組んで(2T×8)16T,システム500GB
ファイルサーバは、N3150B-ITX、openSUSE13.2(64bit)Linuxで動いてる。
CPU 6W(省電力)4コア、24時間連続可動。ボード増設で4台HDD入ってる。
アレイ組んで(4T×3)12TB、システムは別に500GBメモリ8G
2台分余裕があるので、追加すること前提にLVM構成。
複数HDDぶん回すと電気食うから。7TB位データ入ってるし今はこれでいい。
Intel D525MW,(2TB×4)アレイ8TBからの置き換え。
このHDDがいま、バックアップ用マシンに追加されてる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ただオンボロノートでOSもXPだからスタンドアローンでしか使えないけど