2014年04月11日
WindowsユーザーMacユーザーが挙げる相手OSの良いところは? 「ゲームやソフトが多い」「フォントが綺麗でカッコイイ」 ? ガジェット通信
〜(前略)〜
Windowsユーザーが挙げるOS Xの良いところ
・インターフェイスがカッコイイ
・iOSの開発に向いている
・フォントが見やすい
・OSアップグレードが無料
・スタバでドヤ顔できる
・ウィルスが少ない(あまり狙われない)
・WindowsとOS Xの両方が使える
・標準でPDF変換出来る
・トラックパッドが快適
〜(略)〜
OS Xユーザーが挙げるWindowsの良いところ
・とにかくソフトが多い
・開発環境が豊富
・ゲームが断然多い
・対応周辺機器が多い
・動画編集はMacと言われがちだが実はWindowsの方が向いている(Premiereは一時期Mac版がリリースしていなかった)
・ハードの選択肢がある
・確定申告などのソフトが基本Windows向けに作られている
〜(略)〜
http://getnews.jp/archives/553388より
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
>・アイコンを沢山置いても重くならない
ちょっと待て
ウインドウズってアイコン置いてたら重くなるのか?
>>2
今は気にするほどじゃないけど、Win95時代は結構影響したもんだ
WindowsはOSもアプリも割れが豊富に出回ってる
> Windowsユーザーが挙げるOS Xの良いところ
にまったく魅力を感じない
しいていえば、フォントまわりに関するくらいか
ただ、いちおうWindowsでも自前でアンチエイリアスに対応したフォント入れればきれいにはなる
メイリオはいいんだが、ClearTypeでないとダメなのが難点
無料OSのLinuxは蚊帳の外w
世界で1%、国内では0.5%とか言われているらしいw(サーバー除く)
>>6
Linuxのデスクトップとか不便過ぎて流石に金払って他のにするわ
一時期コード書く為にVMで使ってたけど今はMacだな
>>9
いつの時代の話をしているんだ??
確かに昔は使いにくかった
今はマウス操作基本でドライバもかなり対応している
LinuxMint16MATEでも使ってから言ってくれ
フォントはMacType入れればいいじゃん
>>1
> OS Xユーザーが挙げるWindowsの良いところ
> ・とにかくソフトが多い
> ・ゲームが断然多い
この2つは特に同意する。
ウィンドウズの良い所は、使いやすいOSを作ってたこと
悪い所は、新規更新で嫌がらせのように使いにくくすること
パソコンでゲームするとかマジかよ?
>スタバでドヤ顔できる
これマジでやってる奴いるの?
OSXは仕事でつかってたが、アップデートがバックグラウンドで行われない仕様のため、朝出社時間を1時間早めなきゃならなかった。
何しろアップデートに40分以上かかり、終わるまで仕事に使えないような代物だった。
しかもセキュリティ設定しても明らかな迂回路(セキュリティホール)があったり、そもそもの仕様が欠陥だらけで、完成度的にはWindowsXPの比較にはならないだろうね。
Mac OSXは現在、カーネル開発をしてるかも怪しいから、ビジネスユースに耐え得ない「おもちゃ」だろうな。
いいんじゃないの、ビジネスユースをターゲットとしたOSじゃないから。
「ぼくのつくった さいきょうの おーえす」を使いたい人"だけ"が使ってねっていうスタンスだろーからね
今は仕事でWin使ってるが
Apple機器・ソフト同士の連係は良かったな
iPhone、MacOS XはiCloudで連携してると色々と捗っていい。
フォントつーか画面は確かに綺麗だよね。
MacでWindowsを使う本(PR)
コメント一覧 (52)
-
- 2014年04月11日 07:50
-
使ってて楽なのはwin、移行が楽なのはmac
-
- 2014年04月11日 08:13
-
Apple製品はハードウェアの見た目がすごくいい。
毎日使うモノだから見た目も大事だよ。
-
- 2014年04月11日 08:17
-
もう一個Macの良いところ思いだした。
レジュームと復帰がスマホ並に早いこと。
Win8になってだいぶマシになったけど、まだまだMacには及ばない。
-
- 2014年04月11日 08:20
-
WINの勝手にアップデートがバックグラウンドで進むのが嫌いだな。設定あるんだろうけど、よく分からなかった。
つまりゲームしない、たいした作業をしないド素人が使うならMac。見た目もキレイだし。移行も楽。
玄人が使い込むならWinなんじゃないの?
Winって使っているうちにドンドン重くなる気がするんだけど、あれは気のせいなのだろうか??
ド素人だから分からん。
Macは、そんな現象ないので安心感がある。
-
- 2014年04月11日 08:21
-
WindowsとLinuxは触ったことあるけどMacないな
一度どんな感じかよく見てみたい
-
- 2014年04月11日 08:24
-
95→UI改新
98→95より更に使いやすく
Me→ネット時代に対応
2000→XPと同じくらい愛されてる
XP→神OS
Vista→スタートメニューを狭くするなど意味不明のUIへ
7→デフォルト設定でかなり使いづらく
8→なんだこのゴミクズ
-
- 2014年04月11日 08:30
-
>>16みたいなものすげぇわかりやすいウソを書く奴に
Macユーザーは昔から悩まされてるというか
ガチで真実がひとつも含まれていない本当に
Appleに対する悪意からついてる「真っ赤なウソ」なんだけど
Windowsしか使ってないウブな素人が「そういうものなんだ…」って
信じ込んだりするからめんどくせぇ
-
- 2014年04月11日 08:34
-
まあOSなんてゲームで言えばハードみたいなものだからな
使いたいソフトが有ればスペックなんてどうでもいいっちゃどうでもいい
-
- 2014年04月11日 08:38
-
確かにな。
カーネルなんてosのアップデートごとにバージョンも上がってるし。
知ったかぶりのバカが一番手に負えん。
-
- 2014年04月11日 08:47
-
>>16
退社前にやればいいだけじゃないの?
-
- 2014年04月11日 08:47
-
Windowsも昔はバンドル品が多かったけど、独占するなと機能を他企業が削っていっただけ
Appleの機器とソフトの連携が良いのは独占企業だから
それが祟って画像編集や動画作成のソフトが出なくなったっと
画像も動画もWindowsの方が良いし、フォント周りは金を掛ければ綺麗なのに代えれる
ほらユーザやベンダーが望んだように選択できる世界だ
-
- 2014年04月11日 08:48
-
スタバでドヤ顔ってか本当に仕事してるだけなんじゃ
-
- 2014年04月11日 08:49
-
Macの画像プレビューはpsdも見られたりデフォで解像度変更、トリミングができるのが地味に良い。特に前者。
-
- 2014年04月11日 08:56
-
OSの良いところの話の大半は
OSそのものの話ではないという現実
-
- 2014年04月11日 09:03
-
>>11 俺のMacのドックにはPhotoShopとPixelmatorと
SketchとSketchBookProが並んでるけど
いったいその画像編集ソフトが出なくなったってなんの話だ。
動画編集はiMovieとFinalCutとQuickTimeProで足りてるから
たしかにAdobePremiereのMac版とかもう買ってねぇけど。
-
- 2014年04月11日 09:07
-
ubuntuいいよ。
Windows8と違って、インストールすればスグに使える(笑)
-
- 2014年04月11日 09:16
-
現macというか初pcをmac買ってから6年経つけど
今度買うなら確実にwinだわ
仕事でmacでしかやれないようなソフトがある以外に買う必要なし
結局ブートキャンプ?だかでwinOS入れるハメになるし
-
- 2014年04月11日 09:39
-
まあ思うところは色々あるが、まずは
「なんでお前がドヤ顔なの?お前開発にちょっとでも関わったの?」
-
- 2014年04月11日 10:08
-
Windowsに関してはまだVistaの頃の批判はメモリ云々の理由で擁護できたけど
8に関しては全く擁護のしようがない
普通に使えるまでに色々設定をしないといけなくて本当に面倒すぎる
-
- 2014年04月11日 10:17
-
>Apple機器・ソフト同士の連係は良かったな
なんせPCの規格が完全に統一されてたからな
ゲーム機にも言えることだけど、ハードが統一されてるのは不具合が出ない意味で有利
古臭いDTP関連はいまだにmac多いけど
他メディアと連携して作業するような環境だと、もはやmacに利点が無くなったから
絵描きとかwin機選ぶほうが有利になってしまったな。
3Dは言わずもがな、音関係もmacで使えないソフトが多いし。
-
- 2014年04月11日 10:20
-
アプリやファイルの管理、呼び出し、操作のしやすさはマックだと思う。
インストールがファイルのコピーだけですむところがいい。
階層構造もわかりやすいし。いろんなドライバやdllを入れなくてもいいし。
フリーウェア入れまくってるけど、ウイルス対策しなくていいし。
ソフトの多さは敵わない。
-
- 2014年04月11日 10:36
-
>>20
いや、なんつーかそうやって「ウソ八百」をいくら並べてもムダだから。
絵描きでWindows使ってるのは学生時代からWindowsだったんでーって人だけだし
ゲームの感覚で3DならWindowsガーって言ってんだろうけど
基本的にすべての商用3DソフトはMac版あるからw
音楽分野でプロの半分はlogic使いだからw
そうやって素人のフリーウェア組み合わせてなんかしてる身で
Windowsならなんでもタダでできるからな!っていいかげん恥を知れよw
-
- 2014年04月11日 11:08
-
案の定信者同士が喧嘩してるw
-
- 2014年04月11日 11:16
-
MacOSがタダっていうのは凄く魅力的だと思うんだけど・・
-
- 2014年04月11日 11:36
-
今の音楽関係圧倒的にCubaseが多いだろ
-
- 2014年04月11日 11:39
-
ていうか実際使ったことないからいいとこなんてわからねぇ
-
- 2014年04月11日 11:46
-
マカーの煽り耐性のなさは異常
すぐWindowsや窓ユーザーにつっかかってくるし、
「macならできるのに窓は〜」「窓はmacのパクリwwww」とか言い出すのは8割型マカーだし
mac使うと人間性が悪くなるんじゃないかと思っている
-
- 2014年04月11日 12:12
-
似たような周辺機器なのに、Mac対応になるとWindows対応より1割以上値段が上がってしまう理不尽さが悲しい。
-
- 2014年04月11日 12:22
-
※16
検索クエリやIPアドレスがCanonicalのサーバーを通過して情報拾ってるから、リチャード・ストールマンはスパイウェアだ!って批判してるよね?
しかもDebianの派生ディストリビューションなのに共通点が全く無くなってるし、Ubuntuの開発にDebian開発者を引き抜き、そのせいでDebianの開発スピードが極端に遅くなって迷惑かけてるし、その落とし前付けるためにイアン・マードックはDebianの開発から退いたし。
-
- 2014年04月11日 12:42
-
お前らいつの時代のWindowsの話してるんだよというのが混じってるな
-
- 2014年04月11日 13:04
-
動画編集は放送業界ではmac一色だよ
Final Cut 使えないと食えない
win使うのはエフェクト系や3DなどのCM/VP系と素人
-
- 2014年04月11日 13:09
-
>・標準でPDF変換出来る
今はWindowsもできるだろ
あとやっぱり表計算ソフトはwin機でmsofficeが一番いい
-
- 2014年04月11日 13:18
-
Mac教でもMS狂でもないが、眺めると、確かにMacに対して否定ありきで
書かれている様に感じるな。双方に良い点を挙げ、日々の生産性向上の為の
建設的な議論でもあるのかと思ったら、相変わらず低俗な煽り合いしてるんだな。
-
- 2014年04月11日 13:31
-
レジストリがない
OSX10.9に限っては無料
OSの再インストールがものすごく楽
(Win8からWin8.1にアップデートした人は再インストールがとんでもなく厄介)
UNIX標準ソフトが豊富
-
- 2014年04月11日 15:23
-
Macユーザーの場合はWindowsを使ったことがある人も多いだろうけど、WinユーザーはMac使ったことが無いっていうのがほとんどだろ。
-
- 2014年04月11日 16:58
-
MacはDTMやるとオーディオ廻りのドライバーの安定性がだんち
音質は微妙だけど標準のヘッドフォンアウトでそこそこ行けた
-
- 2014年04月11日 16:59
-
※32 XPSじゃなくて?
Officeソフトから変換とMacのプリント代わりにPDF化はちがうでしょ
-
- 2014年04月11日 23:45
-
Macはジョブズがカリグラフィー(要するに西洋書道)やってた関係で
文字の字幅とか間隔とかもっと自由にできないと綺麗に表示できないだろう!ってんで
デスクトップ含め画面に出てる全ての文字がpdfと同じシステムで表示されてるから
特殊なことやらなくてもpdfへ出力、またpdf表示はシームレスにできるんだよね。
AcrobatReaderとか一切通さないからWindowsの「えー?pdf?」ってのがない。
また、QuickTimeが組み込みで映像を表示するのといっしょで、音響系もOSが
CoreAudioとして一括管理しているからDTMでドライバとか追加しなくてもそのまま動く
これはiOSにもそのままシステム載ってるのでそれがiOSにDTM系ソフトが多い理由でもある。
-
- 2014年04月12日 01:04
-
Windowsユーザーだが、仕事柄Linuxも使うので、
Linuxに近い環境が設定できるMacは良いなと思う
Cygwinはいろいろアレだし
ただでかい企業ほどいまだに書類はWordとExcelなので、
Mac版オフィスが必要になるのが面倒というか
あとIE以外対応してないウェブサービスって結構あるのが(特に政府系
-
- 2014年04月12日 01:12
-
まあ昔ほどゲームはしなくなったのでMacでも良い気もする。
特にLinux/Unix系なオープンソースなコード開発とかしてるとMacの方が便利かもしれない。
でもやっぱ素のLinux環境がいっちゃうけど。
-
- 2014年04月12日 03:16
-
Windowsはビルゲイツの性格がよく表れてる。
-
- 2014年04月12日 13:52
-
※37
XPSってのは使ったことないけど保存の時にdoc形式じゃなくてPDFを選択すればMacと同じことじゃないの?
あと※32で書いたエクセルの件は出力しなければって条件足すわ
-
- 2014年04月14日 20:54
-
Macは確かにバックグラウンドで勝手にアップデートって無いけど、普通アップデートなんて10分もかからないよ。
せいぜい月に一度だし。
-
- 2014年04月18日 17:53
-
xcodeが無料で提供されてる。
これだけでMac買うに値する
-
- 2014年04月19日 17:16
-
俺は公私共にMacもwinも同じくらい使っていて、別にMac信者じゃねーけど、
とりあえずネット・メール見れて、写真や動画管理して、ちょっと文章打ち出来れば良いという人にはMacを勧める。
それは、レジストリとかOS関係でトラブったりイライラすることが圧倒的に少ないからMacを勧める。
そして、何かあったときのリカバリが圧倒的に楽だからMacを勧める。
ついでに、icloudによるiphone・ipadとの連携が凄く楽だからMacを勧める。
それでも、win機が必要になったら つbootcamp
-
- 2014年04月24日 12:49
-
両方使ってるけど、個人的にはWinの方がいい。
Macは相変わらずマウス操作が前提(キーボードでできないことがある)なのと、かゆいところに手が届くようなカスタマイズがほとんど何もできないので自分には合ってなかった。
一般的な視点で見ればMacもいろいろと考えられてて良いOSだとは思うけどね。
-
- 2014年04月26日 08:36
-
CGや動画作成はwinのほうがいいっていってる人は
SAIとかNiVEとか使ってるんだろう
それ使って何やってるかはお察し
-
- 2014年04月29日 02:09
-
パソコン触りだした頃はやたらカスタマイズしまくってたけど、
だんだん自分からOSに合わせるようになってきた。
環境の移行とかで、再度同じ(カスタマイズした)環境にするまでの労力を考えたら、
自分の方から合わせといた方があとあと楽なことに気づく。
OSのバージョンアップで、今まで出来てたことが出来なくなったり
(カスタマイズに使ってたソフトが動かなかったり)ってのが良くあるからね。
-
- 2014年04月29日 22:00
-
Macの良いところ...シェルが使える。しかもタブ切替できる。
Winの良いところ...商売しやすいマーケットがたくさんある。
-
- 2015年05月27日 12:16
-
仕事でJ-STARを使っていたが、初めてMacに触ったら余りの丸パクリぶりに呆れて、それ以降APPLE自体に興味が無くなった。
-
- 2015年07月05日 22:43
-
確かに映像編集は窓の方がスペックアップしやすいけど、
操作性にストレスがかかる。
Macはその点が楽。
これはもう性能とは別のOSの仕様じゃないか
-
- 2015年08月20日 09:10
-
アップデート関連が一か所にまとまってる
基本的にストア経由でしかアプリケーションを追加できない
という2点から、気が付くと変なアドウェアとかを入れちゃってる人には
「次はMacにしたら?」と薦めてる。
周囲にユーザーがいたらの話だけど。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。