2014年05月10日
祖母が亡くなった一昨年から運が悪くなった気がする
それまでは順風満帆の人生を送ってきたと思う。
進学も就職も一発で自分の希望を叶えられたし?????
ただ、ここ1年おかしいんだ。
何をやってもうまくいかない、何をしても楽しくない、仕事も続かない、
精神科のお世話にもなるし、家族とも友人とも恋人ともうまくいかない。
俺は呪われているのだろうか。
隣人の部屋からまた泣き声が聞こえてきた。
もうだめぽ
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
泣き声やんだwww
いやお前それついてるよ
>>3
何がついてるかな
この一年でペットも3匹星になった
運が回ってきたぞ
俺がオススメする幸運を呼び寄せる壺を買えば幸せになるよ
\(∵)ノ えーびっくりー
| |
|__|
ノ \
お前らの運をわけてくれ
むしろ運気がアップする方法教えてくれ
教えてくれたら寿司の画像うpする
?「不幸だー!」
?「お祓いだー!」
つうか隣人っていつも泣いてるな
ベットサイドに耳栓置いてる
>>1わかる
運は水物で心構えで良くも悪くも変わるんだよ
サッカーでも調子いい選手のところにボールがこぼれてくるだろ
ずごく敏感なんだよ
だから一度不幸があって塞ぎこむとどんどん運が逃げていって負のスパイラルに陥る
なんかの本で読んだウィルキンソンだかパーキンソンだかいう人の法則に書いてあったわ
あったあったワイズマンの法則だったわ
********************
英ハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン教授によれば、心配性でストレスを感じやすい人ほど、自分の目の前で行っている作業のみに夢中になる傾向がある。
逆に言えば、幸運な人ほどのんきでチャンスに敏感になり、運の悪い人は神経質で心が閉ざされている。
ワイズマンによれば運には4つの法則があるという。
第一に、運のいい人は偶然の幸運に頻繁に出会う。これは、しかるべき時に、気持ちがしかるべき状態になっているから。
第二に、運のいい人は直感や感を信じている。
第三に、運のいい人は失敗にくじけず、望みをかなえるコツを知っている。不慮の出来事でもよい方にとらえる。
第四に、運のいい人は災厄を幸運に変える特別な能力を持っている。
********************
とりあえず運が悪くなったとか呪われてるとかいう思い込みからなんとかしたらどうかな
欽ちゃんもいってたけど、ダメな時ほど運は貯まるってさ
嫌な事はその分運を貯めたと思って活かしていけばいいよ
「口ぐせ」を変えるとみるみる運がよくなる(PR)
コメント一覧 (43)
-
- 2014年05月10日 20:04
-
運なんてもんはありません
-
- 2014年05月10日 20:13
-
運なんて結果論
でも運が良いと思い込むことで精神状態良くなるなら利用価値ある
-
- 2014年05月10日 20:20
-
会社で宝くじでよく当たる(100万が2回とその他数回)奴が居るんだけど、そいつが会社のイベントの福引きでも特賞みたいの当てて、これは本物だと思いそいつに背中に抱きついてもらいながら福引きやったら3等が当たったことがあったな
運って何なんだろうな
-
- 2014年05月10日 20:21
-
ワイズマンが直々に言うんならそいつは異能生存者なんだろ。生存確率が異様に高いという。
-
- 2014年05月10日 20:22
-
なんか誰でも知ってる事しか言ってなくて拍子抜けだな
-
- 2014年05月10日 20:26
-
実際幽霊か何かが憑いてるとしても
そういうのって如何にも生気なさそうな奴を狙ってくるらしいじゃん
だからまぁ、笑えば良いと思うよ
-
- 2014年05月10日 20:33
-
この人自分で一昨年祖母が死んだって言ってるじゃんか
無自覚だがそれなりにショックだったんだろ、それがきっかけで調子を崩したと
その様子を見てたペットも心配でストレス溜めて逝った(犬や猫ならね、魚なら知らん)
療養すれば治ると思うけど
-
- 2014年05月10日 20:36
-
ピンチはチャンスですぜ?
-
- 2014年05月10日 20:37
-
何も挫折した事無い奴は一度地獄へ落ちればいい
お前が蹴落としてきた連中は幼い頃から運が無かった奴だ
同情してくる奴は全員同じような連中
-
- 2014年05月10日 20:40
-
下げマンは実際いるよね。
ネガティブで自信のない女とやって、嫌なことが続いたことがあった。
アラサーで彼氏もいないから出会い系で色んな男に会ってたみたいな女。
それを恋活だとか言ってたな。
切ったらまた嫌なことは起こらなくなったぞ。
-
- 2014年05月10日 20:42
-
運とは違うけど俺が応援したものは必ず廃れてく。毎回俺のせいみたいで心が痛い
-
- 2014年05月10日 20:43
-
気づくかどうかじゃね適当
-
- 2014年05月10日 20:44
-
物事は全て中立なのかもしれない
-
- 2014年05月10日 20:56
-
運の悪い人が一部改変してもおk
-
- 2014年05月10日 20:59
-
わからないという結論があってもいいと思うよ
-
- 2014年05月10日 21:00
-
運は結果だとかいわれるけど水流にも滞りがあるように総合的な事象を運と呼ぶのだと思う
-
- 2014年05月10日 21:01
-
そりゃま、良い出来事と悪い出来事が全員同じ割合で与えられるなんてことは絶対に無い
偏って起こる不公平はこの世の真理だしな
ただ、その出来事に対して上手く活用したりダメージを減らしたりするのは、本人の努力と気の持ちよう
-
- 2014年05月10日 21:11
-
家が汚いとダメ
言い換えれば汚くても平気な奴がいるとダメ
他の家族の精神を蝕む
-
- 2014年05月10日 21:28
-
物事には成功の確率は必ずあるけどね。
失敗しても経験を次に活かして、次で失敗のリスク減らし、成功確率を上げて、前回の成功予測以上の達成を行うか、
失敗を誰か他人の所為にして、失敗を繰り返すか、人それぞれ。
-
- 2014年05月10日 21:42
-
偶然だぞ
-
- 2014年05月10日 22:03
-
隣人の鳴き声ってのが、ものすごく気になるんだが・・・
-
- 2014年05月10日 22:04
-
アレか、流れ星が消える前に願い事を3回唱えると叶うってのは
常に願い事を頭のなかに置いてあるから瞬間的に出てくるので
そういう心構えでいれば自然と願い事を叶えられるように立ち回れるって話
-
- 2014年05月10日 22:12
-
飯屋に行くと必ず満席になるw
おかげで、知り合いの店主からしょっちゅう声がかかるわ
もちろんおごりで
まじで運が悪いって思ったこと一度もないわなw
交通事故で死に掛けたときも、長期休暇できたしリフレッシュできたわ
-
- 2014年05月10日 22:51
-
解釈だからなあ、こういうの。同じことがあっても、楽天的な人は「運がいい」と思うし、悲観的な人は「確率的にはこんなもの」と思う。それの積み重ねだろう。
ただ、外交的でよく他人と会うのが好きな人=ポジティブ志向の人は、めぐり合う事象の分母が大きいから、運がいいことも多いと思う。
家の中に閉じこもってたら、何も良いことが起こらないのは当たり前。
-
- 2014年05月11日 00:07
-
人気のラーメン屋に並んでいて、店員がやってきて「すみませんここで麺が無くなりますので申し訳ありませんがお帰り下さい」と言われたとする。
一番運が悪いのは、それを言われた人間。待ち時間も一番無駄になり食べられないから。
では一番運がいいのは? 一番前に並んだ人間か?
それは最後に店に入れた人間。早く並ぶこともなく待ち時間が一番短く食べられるから。
だから、俺は幸運と不運はすぐ近くにあると思っている。不運だと思った時は、自分の行動を起こすタイミングを少し変えてみるといいかもね。
-
- 2014年05月11日 00:25
-
それら運命を解読したり良くするのが、中国系でいえば命卜相という三大占い。
命は生まれながらの運命
卜(ぼく)はその時々の運を看るもの
相とは姿形を見てどんな運かを探るもので、一般的には風水と呼ばれる。
でもやはり総合的には風水がもろもろの運を向上させてくれる。
というか、誰でも家という環境から影響を受けているから。
一般的に勘違いしやすいのは、本屋で売られているものに効果なし。
そんなに簡単なものではないので、専門家による戸別の鑑定を必要とします。
料金は万単位で、それだけの価値があるから。でも戸建てと改築資金が必要となります。
-
- 2014年05月11日 00:33
-
運が良いと思い込んで悪かった時の落胆具合を考えると、運が良いなんて楽天思考にはなれない。宝くじが当たるなら、それより前に自分は交通事故でし ぬ確率の方が高いと思うから買えないし。凄いついてないことが重なるとこのままし にたいとか考えるけど、多分運が悪い自分はこういう時にはし ねなくて、一生に何度あるかわからない稀に訪れる幸福な時にし にたくない!と思いながら死ぬのだと思う。やってられない。
-
- 2014年05月11日 01:47
-
※18さんも言ってるとおり生活空間をきちんとしておくの大事
個人的には落ち込んでいる時には断捨離すると気分が変わる気がする
-
- 2014年05月11日 02:19
-
ワイズマンと聞いてゼノギアスはなかったか…
-
- 2014年05月11日 07:48
-
いい時もあれば悪い時もある。
-
- 2014年05月11日 09:28
-
※23
>交通事故で死に掛けたときも、長期休暇できたしリフレッシュできたわ
すてき!抱いて!
-
- 2014年05月11日 14:42
-
※25
そいつが一番並んだ時間が短いかは分からんだろ
-
- 2014年05月11日 18:45
-
持病があるとか毒親がいるとかそういう場合も運が悪いっていうのかね
-
- 2014年05月11日 19:51
-
※25
早く行くか遅く行くかはコントロール可能だし
その結果も予想がつく
そういうのは運とは言わない
運が悪いのか行動が悪いのか区別がつかないアホは議論する資格すらない
-
- 2014年05月11日 22:14
-
赤信号で渡って運良く車にはねられずに済んだというが違う。
その事で幾らかの運を使ってしまったんだ。だから問題はその後だ。
家の蛇口の閉め忘れを確認するように
運の漏れている行動を探し出すことだ。
-
- 2014年05月12日 02:45
-
※29
バーナード・ワイズマンがなかったのも嘘だと言ってよバーニィ!!
※29
断捨離するとそのあと我に返ってから軽く10年は、捨ててしまったものへの
慙愧の念で落ち込み続けるからダメだわ。
あれ向く向かないあるわ。断舎利するぐらいならゴミの山に埋もれてる方が
まだ自分をダメ人間だ氏ねとか思わずに元気に生きてられるわ。
-
- 2014年05月12日 09:02
-
運が悪いと思わない事!悪い事でもしなければならない経験を積んでいると思う事。
-
- 2014年05月12日 10:14
-
やたらと懸賞当たる奴とかいるよな。何だろうね、あれ。
-
- 2014年05月12日 16:39
-
運のせいにするかしないかの違いだと思います。
-
- 2014年05月12日 16:48
-
人間が概念を理解するには名前が必要だ。
だから自分に不利な偶然を不運。有利な偶然を幸運と名付けたわけだ。
-
- 2014年05月12日 18:58
-
セレンディピティな
偶然の出来事を見逃してしまうかしっかり捕まえるか、それだけの違い
-
- 2014年05月15日 08:07
-
籤(くじ)運の強い奴は確かにいる。
あれって何なんだろうな。
一つ要因として考えられるのは、
本人の名前がすごく平均的("田中一郎"みたいな)てのがあるけど・・
-
- 2014年06月06日 00:42
-
試験運や就職運はいいけど、恋愛運がダメすぎてもう女として終わってますww
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。