2014年05月26日
ジャンクも高級料理も化学調味料満載でもなんでもうまいわ
なお、世間体もあるから普段は違いのわかるような顔をしとくと吉
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
バカ舌いらねぇよ…
腐ってるのかそういう味付けなのか分からねぇもん…
>>2
それは舌が肥えてるどうこうじゃなく、治療が必要なレベルだから
ジャンク漬けになるよ
それ、完全に俺だわ。
良い肉と悪い肉の違いがあんまりわからんから、悪い肉でも十分満足できる。
金をかけずに満足出来る。
バカ舌なりに体いいものをとるようにはしてるが、たまに食うカップラーメンマジうまし
誤りと無知とによって作られた幸福など、私は欲しくない
生きればいい
舌が肥えると不味いものが駄目は異論ある
次に、不味いモノ食って、脳が美味いものに変換するよ
舌が肥えないと出来ない
チェーンの居酒屋行くからって高級店の味がわからないわけじゃないんだが
そこらへんがなかなか理解されないんだよなぁ
舌が肥えるってのは味覚のはばが増えていくってことだと思ってたけど違うんか
その時その時の食事を深く楽しめるようになれる意味でな
レストランの食材偽装が長い間ばれなかった現実みると
人間の味覚なんて結構いい加減なことがわかる
マクドナルドもすき家もおいしいれす
海原雄山レベルになるとかわいそうとしか思えない
低レベルで満足できたほうが人生幸せ
カニ食べてカニカマっぽいねーって言っちゃう子がいて引いた
はい
美味しんぼアンチスレ
本当に旨い○○食ったことないんだなww ←わかる
本当に旨い○○は塩だけでもうまいww ←のうざい
本当にうまいそばは水だけでもうまい
本当に旨い○○食ったことないんだなww ←まだわかる
普段から安いものばっかし食ってるからだろww←は?
なんで安いもの=クソ、高いもの=いいってなんねん
じゃあ奢れよKS
スレタイみたいなこと言う奴は友人、知人にはいないな
無意識に避けてるだけかも知れんが
>>1
煽り抜きで、それを言われる奴は大抵相当おかしな奴が多いからな
ガキの頃からうまいものの味をわからせるって重要なことだよ
舌が肥えてないやつは出世しない傾向にある
因果関係が逆ってツッコミはNG
成功する子 失敗する子(PR)
コメント一覧 (59)
-
- 2014年05月26日 00:14
-
「救助犬がワインわ届けてくれたわ!私たち助かるのよ!」
「このワインは死んでるな。飲めないよ」
「そういえば下ざわりがザラザラしてるわ」
「ワインは生き物なんだ。正しく育ててやらなければ死んでしまう…」
-
- 2014年05月26日 00:14
-
うまいもん食ってるやつでも300えんのワイン分からんらしいし、
-
- 2014年05月26日 00:23
-
肥えてるやつが美味いと感じるものはもちろんとして、
まずいと感じるものも美味い。単純にそっちのほうが得に決まってるわな。
味がわかった上で、どんな味でも美味く感じるならそれに越したことはない。
-
- 2014年05月26日 00:23
-
料理したら何でも食えるようになるさ…
料理できないのに舌肥えてるアピールは一切のアピールにならんけどな
-
- 2014年05月26日 00:27
-
何でも美味しくいただける方が幸せだよ。
たまに嫁に殺意わくけどな。
-
- 2014年05月26日 00:30
-
最近、昔に比べて良いもの食うようになったが、かといって、昔喰ってたものが不味く感じるわけじゃない。
味の違いが分かる方が、美味い物がより美味く食える。
-
- 2014年05月26日 00:33
-
俺も味音痴だけど、別に損してるとは思わんな
ただ俺が普通にもぐもぐ食ってたもんを
周りが不味い不味い言い出した時は、疎外感と不快感を味わった
-
- 2014年05月26日 00:34
-
逆に
から始まる日本語って感じ?
マジちょー受けるんですけど
やばくね?
-
- 2014年05月26日 00:34
-
お酒飲むようになってから食べ物の風味とか分かるようになった
-
- 2014年05月26日 00:35
-
空腹は最高の調味料ってな
腹も減ってないのに食ったって美味いわけがない
-
- 2014年05月26日 00:36
-
ここしばらくの騒動からか美食もクラシックと同じく自分に酔ってるだけな感じが否めない
日本なんて安い値段でも極端に不味いものないしそれだけでもかなりの贅沢だと思うけどなあ
-
- 2014年05月26日 00:39
-
言いたいことはわかるけど
うまいってかそれなりの物を食ったことがある奴が言うスレタイと
そうでもないやつが言うスレタイ
これには大きな差があるとは思う
-
- 2014年05月26日 00:41
-
バカ舌だからってジャンク漬けにはならんでしょ
むしろ逆に健康的になるだろ
味の選り好みがないから何でも喰える→好き嫌いがない
余り旨くはないけど栄養価の高い食材とか平気で食える
薄味でも平気
サラダなんか
ドレッシングかけてもかけなくても美味しさが変らん
なら、塩分や油分、添加物がたんまり入ったドレッシングいらなくね?
そのままでバリバリ
キャベツもそのまま
焼き魚に醤油?臭みが消えるの?良く解らんww塩分取り過ぎるからいらね
普通こんなんじゃねーのか?
-
- 2014年05月26日 00:42
-
同じ舌が肥えてる人でも味覚の変化に左右されずに様々な料理を食べられる人は幸せ。
食わず嫌いが多くて万人に受ける美味しい物しか食べられない人は不幸。
-
- 2014年05月26日 00:42
-
雑な料理だろうがなんだろうが旨いと感じる化学物質入ってれば旨い
-
- 2014年05月26日 00:54
-
舌よりも、鼻の違いなんだよ。
-
- 2014年05月26日 00:55
-
自称食通のアレが不味いこれが不味いと言ってるアホよりは幸せだと思う
その時の気分や場の雰囲気、体調、誰と食べたかとかで味覚なんて簡単に騙せるモノだから
細かい事は気にせんと何でも美味い美味いと食べればいい
-
- 2014年05月26日 01:01
-
それなりに美味いもん食ってきたとは思うけどハンバーガーは相変わらず食えば美味い
-
- 2014年05月26日 01:06
-
それなりに肥えてる自信あるけど、肥えてないとわからない味が結構あって、それを舌と頭で感じるのが楽しいのは間違いない
それでもラーメンだってコーラだって食べて飲むし、別段肥えててもジャンクフードが楽しめない訳じゃないよ
ただ、野菜と果物は別。あれは高いのに慣れると安いの食えなくなる
-
- 2014年05月26日 01:06
-
そもそも美食(笑)とか言ってあれは食えないこれは駄目って単に許容範囲が狭いだけで
全く高尚さのかけらも感じないんだけど
味覚の好みなんて国とかコミュニティによってすら変わるのに、自分の味覚が絶対かどうかなんてわかんないわけでしょ
結局子供の好き嫌いと同レベルの話じゃないか?
-
- 2014年05月26日 01:12
-
※21
それなら希少性以外で高級食材なんて出来るハズがないんですけどね
わからないのは悪い事じゃないけど、わからないから悪し様に言うのはおかしい
無論そういう食材も無い訳じゃないけど、それは少数派よ
-
- 2014年05月26日 01:20
-
高いものもそうでないものもそれぞれのうまさがあると思う
-
- 2014年05月26日 01:21
-
俺には合わない、普通だって味はそこそこあるが不味いってのはまずない
あれもこれも不味い言ってるひとって大変だね人生めんどくさそう
-
- 2014年05月26日 01:23
-
ピースボートスタッフで世界を何周も回ってる友達が、世界中の塩を10種類使い分けてるんだが、正直全くわからん。
て言うかお前はホントにわかってるんかと…。
-
- 2014年05月26日 01:27
-
※20と全く同じだわ
舌が肥えてるとと思うけど,別にジャンキーな物は食べるよ
ただ,肥えてない人よりは味を深く楽しめたり,あとでこういう味だったなぁって料理で再現できたりするってだけ
肥えようが肥えてなかろうが,食事を美味しく楽しめればいいんだよ
-
- 2014年05月26日 01:29
-
俺は分からない方が良かったと思う
友達の家で出された物とか正直食えたもんじゃ無かったけどせっかく用意してくれた手前残せないし地獄だった
それに好き嫌いも多いから栄養も偏るし良いことないよ本当
-
- 2014年05月26日 01:40
-
インスタントや大衆向けの飯屋と、いい食材使ったり1人何千円する料理屋で食べるものとは、方向性が違う。それをいっしょくたにして比較する奴って結構いるんだよ。
「こんなものをうまいと思うなんてかわいそうだ。どんだけ恵まれない家庭に育ったんだ」。
それはそれ。これはこれ。もっとうまい料理があることくらい知ってる。それとこれとは別個のもんだってことがあんたは分からないのかと。
あともう一つ言いたいのが、“まずい”と評すると味を知っているフリができると思っている人多すぎ。すぐ「あれはまずい。これはまずい」なんて、好き嫌い多いガキンチョと同じ。
-
- 2014年05月26日 01:55
-
タバコ吸ってた時はなんでも食えたが、禁煙した今でもバカ舌のまま
・・・勿論、家でも外でも「不味いから残す」という事が一切無い
-
- 2014年05月26日 02:03
-
ショッパイとか濃厚な味のモンで確かにうまいけど、なんかこう…
味覚をマヒさせるつーか。
お吸い物とか、刺身(醤油は控えめにな)とかは、なんつーか
”俺でもわかる。これは旨い!”にあたることがあるよ。
ぶっちゃけド高い店オンリーだけどな。
安くて旨い店はある。高くてまずい店もある。とてつもなく旨い店は高い店だけ…と俺は思う。
-
- 2014年05月26日 02:11
-
全ては旨味成分で説明できる
-
- 2014年05月26日 02:12
-
高めのモノでも美味しいと思うし、安めのモノも、これはこれで美味しいと思うのは馬鹿舌なのだろうか。
まぁ毒物じゃなきゃ食えればいいっす
-
- 2014年05月26日 02:13
-
※22
その高級食材とやらが全世界で例外なく美味いと表されているのならそうなんだろうけど
先進国や声のでかい国の味覚に合致しただけなんだろうよ実際は
そこの国々が味覚における絶対不変、真理のようなものの基準になるわけじゃないし
ミシュランとかああいうのにしたって同じことでしょう
結局塩辛さを感じないとか、障害と診断されるほど極端じゃない限り
それを主張する人間が多いか少ないか、声がでかいか小さいかの違いだけで、美味い不味いだの味覚の議論なんて好みでしかないんだと思うよ
-
- 2014年05月26日 02:32
-
美味い物と不味い物なら、そりゃできる限り美味い物を食いたい
しかし妥協もできる
-
- 2014年05月26日 03:20
-
低学歴のほうが幸せだよな。
働き始めるのが早いから収入も早く入るし
身の丈に合った生活をすれば十分やっていける。
奨学金で借金とかアホらしすぎる。
大卒が絶対やらないような仕事でも抵抗なくできるから
失業しても仕事がなくなるということがない。
高学歴だとちょっとつまずくだけで人生楽しく過ごせないでしょ?
-
- 2014年05月26日 03:33
-
マジレス系でいうと、食育がちゃんとしてなくても死ぬことはないが
人生損をしてるとは思う。
ちゃんと食ってないと味が分からないんだよね。
アメリカ行ってメシ食えば一発で分かる話。
スシやサシミは醤油味以外の何物でもなく、塩味は体に悪いのでつけない。
味のない料理を淡々と食ってるよ。
豆腐の味や米の味というと「おまえは何を言ってるんだ?」状態。
菓子は極端に甘いか味がない。分解能2bitくらいだから。
日本でも、松茸の味がわからんって奴が大半だったり、鮎ってただの白味魚って
思ってる奴が多い。
食べなれてないとわからない領域ってものは確実にある。
わかんなくても死にゃしない。だけど向上心ない奴ってなんのために生きてんの?
-
- 2014年05月26日 03:55
-
食に金はかけたくないタイプだから普段は安物、たまに行く社長叔父の家でいい物食う
腐った物やら完全な失敗作まで美味いと思えたらさすがに病気だけど、いい物はもちろん安くて質が良くない物でも美味いと思って食えるから幸せ
-
- 2014年05月26日 04:25
-
※3
ワイン飲んでないとワインの味はわからないと思う。
うまいもん関係ないね。
-
- 2014年05月26日 05:20
-
旨い不味いの議論は不毛。好みの問題だろう。
但し、旨い不味いが判別できるのは
培ってきたものが欠かせないだろう。
但し、旨いが解るのを幸せとするのか。
旨いが解らないのを幸せにするのか。
やっぱり不毛だねぇ。
主観だが、やはり前者がいいな。
不味いから旨い方面への追及ができるのだからな。
主観追記:ワインは新宿駅並みに魔境の分野
-
- 2014年05月26日 06:03
-
味はわからんが、鮮度だけはわかるし気になる。特に魚介類。
-
- 2014年05月26日 07:14
-
うまいもんは知っているが,まずいものでも美味しく食べるのが信条
-
- 2014年05月26日 07:55
-
舌が肥えてるって言うのは、色々な物の旨い不味いを知ってるから、どんな料理でもおいしく食えるって意味だ。
-
- 2014年05月26日 08:00
-
母ちゃんがいるなら食に関して余り変な事はいわない方が良いぞ
母ちゃんの家事能力が疑われるからな
-
- 2014年05月26日 08:41
-
※22
希少じゃない高級食材って何ですか?
-
- 2014年05月26日 10:03
-
※44
普通に考えて手間暇がかかってる食材だろ
原料は十分にあるけど製法が特殊な調味料だったり、加工が複雑で高級な食材だったり、
決して希少ではないけど金出さなきゃ食えん食材はたくさんあるわな
-
- 2014年05月26日 10:22
-
スレタイに同意。舌が肥えてないから安物でも毎日ご馳走で幸せ。高いものはたまにで良い。特に子供は人生に関わる。
-
- 2014年05月26日 10:31
-
※45
それって結局味覚関係ないね
-
- 2014年05月26日 11:27
-
大人になって舌は肥えた方
しかし大概の物は好き嫌い無く食べれます、これもまた幸福な事です
(なんだかんだで美味い物を求めるために食費はかさむけどな!)
-
- 2014年05月26日 11:37
-
なんでも美味しそうに食べる奴と食事するとたのしい
-
- 2014年05月26日 12:28
-
舌が肥えてた方がうまいものはよりうまく感じる
-
- 2014年05月26日 12:47
-
範間親子の「メカブ」
の話を思い出した。
-
- 2014年05月26日 15:16
-
舌の味を感じる細胞は12歳くらいが一番多くてそれ以降は減っていく
子供の頃苦手だった物が大人になって食べられるようになるのは、味覚が鈍るからであって鍛えられた訳ではない
まあどうであれ食べ物には感謝
-
- 2014年05月26日 19:54
-
何よりも「○○が一番うまい」と自分の味覚を強要してくるやつが
一番舌が貧相だと思う
-
- 2014年05月27日 01:26
-
もういっそ旨味成分の組み合わせでどんな味でも化調で再現できる技術でもとこか編み出してくれんかね
-
- 2014年05月27日 18:24
-
化調の臭いは風邪ひいてる時に嗅ぐと凄い苦い臭いに感じる
-
- 2014年05月28日 20:47
-
食品偽装もバレなかったし、高いもん食ってれば勝手に舌が肥えていくわけじゃない。
だから第一ステップでは味の差が分かることの方が重要なんだよ、そうすれば自然と良いものはうまいと感じるようになる。
例えば安いチェーンなんてどこも同じ味じゃんとか言ってる鈍感舌が高いもん食ってうまいうまい言っててもそいつはかなり怪しい。
-
- 2014年06月11日 10:38
-
良い舌にする=高いものを食う
ではないね。
いかに添加物の少ないものを食べるか、害のないものを食べるか、で決まる。
確かに手間暇かかってるいいものは高い事が多いんだが、高くても添加物た〜っぷりなものばっかり食べてると舌も感性も体もしぬるよ
きれいな水、とれたての新鮮野菜(安心安全の)…が重要だと思う
-
- 2016年11月06日 17:06
-
馬鹿舌だけどヘルシーじゃない
なぜなら、なんでも濃い味なら美味いと思うタイプの馬鹿舌だから
まぁそんなに食に執着ないから、舌が肥えてなくて良かったとは思う
食が楽しみだったら味の違いとか分かった方が楽しかっただろうけど
-
- 2017年11月01日 17:54
-
ぼく 「マック美味しい!すき家美味しい!」
高級なお肉を食べるぼく「美味しい!やっぱり高いお肉は違うな〜」
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
粗食の方が素材の味が分かる
腹減ってりゃ何でも美味い