2014年06月03日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
3 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:38:45 ID:TJblZlDtI
正直ぞっとした
4 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:40:46 ID:OiVYri24S
おもしれえええ
5 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:42:13 ID:o4otBDaRp
ブラックホールにも穴はあるんだよな・・・
ひらめいか
7 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:45:25 ID:EKzBUOUfQ
人間が吸い込まれたらどうなるんだろう
9 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:49:47 ID:MiJUSF9nO
コスモ〜ス!
カオスヘッダー!好きにはさせない!
12 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:58:34 ID:r4TqxWQIJ
人智を超えているな
15 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 19:01:05 ID:FB3lwn6BW
18 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 22:00:15 ID:R99ig06H9
これはすげえ
20 :はなやに◆KQ12En8782:2014/06/01(日) 18:38:27 ID:HzA1aXmJA
しかも、数十万年とか数百万年とかも前の話。
21 :はなやに◆KQ12En8782:2014/06/01(日) 18:39:02 ID:HzA1aXmJA
もうすぐベテルギウスが爆発するらしいぞ。
6 :名無しさん@おーぷん:2014/05/31(土) 18:42:58 ID:qw2xemoUo
宇宙神秘過ぎワロタ
宇宙は無数にあるのか(PR)
コメント一覧 (124)
-
- 2014年06月03日 01:20
-
CGにしか見えない……
-
- 2014年06月03日 01:26
-
擬態する魚の捕食シーンみたいだね
-
- 2014年06月03日 01:28
-
初めにイメージ映像って出てるから実写じゃないぽいけど…
実写かと思ってびっくりした
-
- 2014年06月03日 01:33
-
考えると怖いけど、人間にとって意味のない恐怖なんだよなこれ。
-
- 2014年06月03日 01:42
-
本当にこんな色してるの?すごい色してるけど
-
- 2014年06月03日 01:47
-
イメージ映像かよ何が「観測に成功した」だワクワクを返せ
-
- 2014年06月03日 01:49
-
ごめん、バカだからおしえて
ブラックホールに永遠に吸い込まれ続けるものなんじゃないの?
-
- 2014年06月03日 02:01
-
これマジもんの画像なのか?
CGだろ??
-
- 2014年06月03日 02:02
-
さっきコズミックフロントで見た
天の川銀河の中心のブラックホールは弱いんであまりこのジェットが見られないらしいな
それでも4月からめっちゃ近くに星が近づいててガスの一部が吸い込まれてるらしいからジェットが観測出来るかも
-
- 2014年06月03日 02:28
-
恒星が溶けるように・・・恐ろしい・・・
-
- 2014年06月03日 02:35
-
半年くらいまえにVIPでネタにされてたろ
-
- 2014年06月03日 03:08
-
意味わかんない
めちゃくちゃ怖い
-
- 2014年06月03日 03:20
-
アニメじゃない
ホントのことさ
-
- 2014年06月03日 03:22
-
しっかり観ろよ
今回発見されたのはx線だけだろ
馬鹿ばっか
-
- 2014年06月03日 03:45
-
CG=(コンピューターで作った)アニメーション
何万光年も先にあるのものがこんな鮮明に見えるわけない。
-
- 2014年06月03日 04:14
-
ブラックホールがこんなあからさまに見えてたら観測に苦労なんてしねーよ・・・
-
- 2014年06月03日 06:01
-
※39
無闇にCGにアニメーションつけなさんな。無知が知れるぞ。
この映像はジェット現象で放射されたX線の観測結果を逆算して反応を見やすいよう色付けしたもんだろ。必ずこんな可視光線が放射されてたまるか。
想像図とか思っちゃったの?「開腹してないからMRIはデタラメ」と言ってる様なもんだな。
-
- 2014年06月03日 06:17
-
これはあくまでイメージでしょ
どんなことが起きてるか分かりやすくしただけで
-
- 2014年06月03日 06:31
-
人間が吸い込まれたら?
-
- 2014年06月03日 06:49
-
※41
※39は別にこの現象が起こってないってことは言ってないんじゃ?
この映像並みの解像度で観測はできないんで、想像図は想像図だし
-
- 2014年06月03日 06:50
-
米43
蒸発と考えていいのかな?
原子よりも低いレベルで別のエネルギーになっちゃうんだろうけど
-
- 2014年06月03日 07:08
-
やっぱCGだよね?
-
- 2014年06月03日 07:16
-
※44
たぶん「想像」の意味が理系と文系で違うと思う。計測とか計算の結果は数学的な意味で「仮定」ではあっても「空想」じゃないよ。シミュレーションをひとまとめに「想像図」って呼んだら、ちょっとおかしくない?
-
- 2014年06月03日 07:20
-
※47
いや天文を専門でやってて言ってる
この手の動画ってシミュレーション結果に色付けしたものではないよ
-
- 2014年06月03日 07:35
-
※48
すると、空間の色付けなどは問題外として、この動画と異なる経過とか反応があるとするとどういう部分をお考えになりますか?あくまで興味ですが。
-
- 2014年06月03日 07:37
-
宇宙やばいな怖いな
-
- 2014年06月03日 07:44
-
すげぇ犬夜叉のあいつ見たいww
-
- 2014年06月03日 07:56
-
※49
全体の描像は一緒なんじゃない?
ブラックホール、恒星、ジェットのサイズや速度の比は数値計算を元にしてないと思うよ
-
- 2014年06月03日 08:07
-
アニメじゃない!
ほんとのことさ〜
-
- 2014年06月03日 08:17
-
観測を元に映像化したってことやろ
-
- 2014年06月03日 08:26
-
x線はブラックホールに吸い込まれないの?
-
- 2014年06月03日 08:29
-
すいこまれたらしぬの?
-
- 2014年06月03日 08:30
-
ブラックホールに吸い込まれる時土星のリングみたいなものが一時的にできるけど、それはブラックホールの重力に負けてないの?光も吸い込む穴なのにX線が出て行く様子が見れるのは何故?
単純にどういうしくみかわかんないや
-
- 2014年06月03日 08:35
-
吸い込まれる(落下する)エネルギーで飛んでってしまう。
-
- 2014年06月03日 08:47
-
イメージ=想像
-
- 2014年06月03日 08:49
-
観測したのはX線であって、これはただのCG映像だぞ
-
- 2014年06月03日 09:12
-
覚えて無いけど、はたから見てる側としてはブラックホールに吸い込まれる物体の動きは止まって見えるんだよな?
-
- 2014年06月03日 09:32
-
なんだよ
イメージ映像って書いてあるじゃねーか
ラーメンの「調理例」のように騙されるところだったぜ
-
- 2014年06月03日 09:43
-
映像に収められても他国に提供はしねーイメージで充分
-
- 2014年06月03日 09:52
-
本当に凄い
まるで目の前で見ているようだあー
-
- 2014年06月03日 10:25
-
おまえら、人間の可視聴閾ってしってる? 学校で習わないの?
-
- 2014年06月03日 11:18
-
※9
ホントのことさ
-
- 2014年06月03日 11:24
-
嘘を嘘と見抜く力が必要だって
ひろゆきがいってた
-
- 2014年06月03日 11:30
-
宇宙は人間と同じ構造をしてるって事はブラックホールはマン○…
-
- 2014年06月03日 11:31
-
吸い込まれると急激に引き延ばされるスパゲティ効果
さらに、キン肉マンのように、ホワイトホールは存在しない
-
- 2014年06月03日 11:53
-
完全に実写だこれ
-
- 2014年06月03日 11:54
-
貴様なぞ塵すら残さん!
-
- 2014年06月03日 11:57
-
イメージ映像ってモロかいてあるんだが…
-
- 2014年06月03日 12:16
-
そこら辺にあるブラックホールは星が死んだ時生まれる
じゃあ銀河の中心にあるブラックホールは...?
-
- 2014年06月03日 12:20
-
イメージって出てんじゃねぇか
スレ内で勘違いするのはまだしも、まとめる段階で確認しろよゴミカス管理人
-
- 2014年06月03日 12:21
-
CGだったらもっとリアルに決まってるだろ。
-
- 2014年06月03日 12:22
-
お前ら思ったよりもピュアだな
-
- 2014年06月03日 12:35
-
いやCGだけど
-
- 2014年06月03日 12:51
-
光をも逃がさないって嘘だったのか
だって光を逃がさないのにX線が放出されてるのなら
そのX線光速を超えてることになるよね
-
- 2014年06月03日 13:02
-
光は空間の歪みに沿って進むから
ブラックホールから出られないよ
-
- 2014年06月03日 13:22
-
アニメみたいって本当にアニメじゃないですかー
-
- 2014年06月03日 13:23
-
そもそも光を引き寄せるなら撮影できねえよwwww
-
- 2014年06月03日 13:40
-
X線放出を捉えただけ
動画はCG
-
- 2014年06月03日 13:56
-
※41
アニメーションの意味もしらない低能はおまえのほう
-
- 2014年06月03日 14:00
-
この映像はCGだろ
FFのラスボスが使ってきそう
つか観測したX線の画像見せろよw
-
- 2014年06月03日 14:09
-
※41
>想像図とか思っちゃったの?
動画の最初に『イメージ映像』って書いてるんだが。
こんな簡単な言葉も理解できないうすらバカは知ったかぶりせずに黙ってた方が恥かかなくてすむよ。
-
- 2014年06月03日 14:23
-
いっけぇー!
コスモノヴァ‼︎
-
- 2014年06月03日 14:38
-
MRIにたとえるとか、バカすぎて話にならん。
MRIの場合、あれだけの解像度がでてるのは具体的に観測したリアルな情報を解析して表示してるわけだ。
でもこの『イメージ映像』では、
なんでもいいんだけど、
たとえば恒星が吸い込まれるときのガスの細かな波打ち方とか、細かなかすれ具合とか、そんなもの具体的に起こってる情報として観測することなんて遠すぎて不可能。
そこはCGデザイナーがたぶんこんな風だろうって、想像してアニメーションを作ってる。
恒星が崩壊するときに波打って、
端っこに波や瘤みたいなのが二つや三つできたりしたものが、そのまま観測によるリアルな情報の解析によるものだとでも思ったの?
アホすぎ。
地球型惑星が見つかったとかCG見せられたら、
実際に雲の形とか大陸の形まで
現実そのままとか思い込んじゃうタイプだな。
-
- 2014年06月03日 14:51
-
粒子説に納得
-
- 2014年06月03日 15:45
-
イメージでしょ
-
- 2014年06月03日 15:59
-
ものすごくイラストだった。
-
- 2014年06月03日 16:12
-
右上
-
- 2014年06月03日 16:13
-
右上の暗号を解くんだ!
-
- 2014年06月03日 16:54
-
ブラックホールの周囲は時間の流れが非常に遅いので吸い込まれる様子を見ることはほぼ不可能です。
-
- 2014年06月03日 18:35
-
この恒星だって太陽より大きいんでしょ。
x線が見えるわけねーだろ
イメージ動画だよ!
-
- 2014年06月03日 18:47
-
しかも古い。去年からこの映像あったぞ。
-
- 2014年06月03日 19:33
-
はいはいCG
-
- 2014年06月03日 19:40
-
CGかよ、ふざけんな
-
- 2014年06月03日 19:41
-
CGって書いてあるじゃん、X戦の撮影に成功したって書いてない?
-
- 2014年06月03日 19:47
-
ブラックホール「星うめぇ〜www」
-
- 2014年06月03日 20:23
-
ZZおおすぎ
-
- 2014年06月03日 20:28
-
イメージ映像だからCGでしょ
-
- 2014年06月03日 20:33
-
結局X線に色つけたのか想像して作ったのかわからない
前者だと思ったんだかが違うの?
そうだよね?
つかJAXAすごくね?
-
- 2014年06月03日 20:35
-
ブラックホールがブラックホール食ったらどうなんだろうなwwww
-
- 2014年06月03日 20:37
-
ブラックホールから脱出する方法考えたぜ X線になればええんや!
-
- 2014年06月03日 20:49
-
アニメやん
-
- 2014年06月03日 21:17
-
cgかよ紛らわしい
ハップル宇宙望遠鏡とかで撮れた映像だと思ったわ…
-
- 2014年06月03日 21:32
-
観測したのは何年も前の現象で今宇宙で起こってることは何百年も経たないと観測できないっていうのがなんか悲しい
-
- 2014年06月03日 21:49
-
「イメージ」って..?
実写じゃないの?
-
- 2014年06月03日 22:25
-
X線をわかりやすくしたんでしょ
実際は星が吹っ飛んで吸い込まれていったとこしか見えないんじゃない?
-
- 2014年06月03日 22:38
-
ブラックホールは見えない。
だから見えない部分を探せばそこにブラックホールがある。
X線が見えるのはシュバルツシルト半径より外側で発生したX線。
半径の内側は光でも脱出不可能。
-
- 2014年06月04日 02:31
-
x線はブラックホールでも捕まえられないのか
-
- 2014年06月04日 02:41
-
マジレス多すぎワロタ
-
- 2014年06月04日 14:53
-
ウルトラマンダイナ思い出した
-
- 2014年06月04日 22:01
-
「スタップ細胞はありますっ‼︎」じゃないんだから、流石にこれは実写だろ。まさかな…
-
- 2014年06月06日 07:43
-
吸い込まれる前に遠心力で吹き飛ぶからね
数%のガスが取り込まれるけど、これも重力境界を越える前に磁界に捕まって外に飛ばされる。それがジェット
銀河の中心にあるようなブラックホールは、その大きさになるまで何兆年もかかってる。
光ってる部分は重力境界の外側で、その内側にはブラックホールの重力よりも強力な磁界がある。
-
- 2014年06月06日 07:49
-
ブラックホールに吸い込まれるってのは部分的な表現であって
ブラックホールは銀河の墓場ではなく、銀河の再循環を担っている。
ガスを吸い込んで水素に変換して銀河に還元する。
-
- 2014年06月06日 20:29
-
光を吸い込むんだから、光は見えない、ただブラックホールの周辺辺りは通過してる光が吸われるか吸われない微妙な所だけ歪んだように見えるとか?。
-
- 2014年06月06日 20:32
-
*115 何兆年も掛かって?宇宙誕生したのは?
-
- 2014年06月07日 20:18
-
137億年前
でも、時間は意味ない
場(field)は非局在だから
-
- 2014年06月08日 22:30
-
光さえ飲み込む強い重力を持つブラックホールから吹き出すジェット……このジェットの速度は果たして.
-
- 2014年06月11日 04:48
-
これはヤバイな!地球の危機がこれなら回避不能。
-
- 2014年06月13日 20:30
-
うげええええ!
-
- 2014年06月17日 07:18
-
星がゴミのようだ
-
- 2014年06月21日 10:16
-
ん?これCGなんとちゃうん?
吸い込まれ方が『助けてくれー』『だが断る』みたいでわろた
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。