2014年06月09日
双子で片方が大卒と片方が高卒のやつの年収をチェックしたら、あまり違いがなかったそうな
家庭環境や才能が同じなら大学行こうが行くまいが年収は変わらんみたいね
大事なのは学歴じゃなく本人のポテンシャルってことなのかもしれないね
http://m.huffpost.com/jp/entry/5457388
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ポテンシャル高い奴は高学歴多いだろ?
嫉妬乙
「あまり」なら違いあるやん
つまり、ポテンシャル高いが大学受験失敗したやつは、のちのち仕事で活躍して挽回できる
ポテンシャル低いやつが幸運にもいい大学に入れても、就職や仕事で失敗して結局低い収入になるってことなんじゃね?
木を見て森を見ずとはこのことだな
統計では倍以上違うっつーの
そりゃあそうだろ
正直学校なんざろくな授業しないし、
東大いくような奴らは授業中ずっと内職してたしな
世の中の奴は環境も頭の出来も違うんだから、それを持って>>1の結論出すのはアホちゃん
初任給だけで比較してるわけじゃないよね?
【学歴別年収】
・40〜44歳男の所得分布(平成24年)
中卒 高卒 専門 高専短大 大卒 院卒
300万未満 44.7% 26.4% 20.2% 16.4% 10.6% *6.7%
400万未満 22.6% 19.9% 19.6% 14.3% *9.8% *3.6%
500万未満 14.7% 18.2% 19.6% 16.5% 13.7% *4.6%
600万未満 *7.9% 15.1% 16.9% 16.8% 17.1% 13.8%
700万未満 *2.9% *9.1% 11.0% 13.0% 14.5% 12.6%
700万以上 *4.1% *9.0% 10.3% 21.1% 32.9% 57.8%
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001048178
(年齢,従業上の地位・雇用形態,所得,男女,教育別有業者数)
>>18
普通に調査したら大卒が年収高いのは当たり前だよ
大卒でないと一流企業への挑戦権が無いんだから
スレタイの年収が変わらない件は
一卵性双生児の二人を対象にしてる、DNAも家庭環境も同じ二人を調べた結果だからね
でも労働の種類は変わる
非学歴エリート
コメント一覧 (26)
-
- 2014年06月09日 18:25
-
学歴って高収入のタネだけじゃないんだわ。そんなのは効力の一部
女受け・社会的信用・コンプレックス解消or精神的安定(一番でかい効力)
金持ちやインテリと関わる機会が多いetc
枚挙に暇がないくらい
-
- 2014年06月09日 18:27
-
ポテンシャルとか抽象的すぎて、年収が
-
- 2014年06月09日 19:18
-
ニートの比率も出さなきゃw
意外と高学歴の人間が挫折してニート化するのはよく聞く話だしな。
-
- 2014年06月09日 19:24
-
同じ企業の同じぐらいの年齢じゃないと意味なくないか?
そりゃあ中卒でも大金持ちだっているよ
-
- 2014年06月09日 19:26
-
>>1の記事見てみたら大卒と高卒を比べてるんじゃなくて、
違う大学に行った双子、違う高校に行った双子をそれぞれ比べてるみたいね
さすがに何卒かが変わると有意差が出るんだろうね
違う大学、違う高校ってのもどれぐらいレベル差があるところなのかわからないし、
サンプル数や詳細な条件もデータが載ってないから何とも言えない感じだなぁ
まあでも仮説としては面白いと思うよ
-
- 2014年06月09日 20:01
-
高卒、大卒は違うけど、大卒であればどこの大学を出たかが収入に対する因果関係に大して統計的に有意でなかったってことだよ。
ただの記述統計を見てるより、内生性を克服してるからこっちのが綺麗に因果関係が見れてるんだよ。
-
- 2014年06月09日 20:06
-
こういうデータ自分にも当てはまると考えない方がいい
-
- 2014年06月09日 20:15
-
双子の場合
高学歴の片割れがもう片方の低学歴を慮って、
もしくは、低学歴が虚栄をはって虚偽申告している可能性が微レ存
-
- 2014年06月09日 20:23
-
高卒でも大卒以上に稼げる人もいる
その逆も然り
-
- 2014年06月09日 20:38
-
そんなん一部だよ
基本的にはいい大学出た奴の方が能力もあるしコネクションもあるから役に立つ
低学歴・高卒だけど仕事は一流なんて本当の本当に例外
-
- 2014年06月09日 21:08
-
この記事がホントだと思うなら勉強しない方がいいよ。どうせそんな奴は大して金もらえないよ。
-
- 2014年06月09日 21:49
-
記事はアメリカの話な。アメリカは確かにそうだろう。
文系を取る人が多く、
優秀なとこだと、大学在学中に起業してやめるのがカッコイイってくらいだし
-
- 2014年06月09日 21:52
-
↑役に立たない文系学部を選ぶ人が多く(特に白人)、
その上理系の有名大でも、ITなんかは大学在学中に起業してやめる人もけっこういるらしい
だった
-
- 2014年06月10日 02:35
-
※2
くだらなすぎ
お前ブサイク無職だろ
-
- 2014年06月10日 02:38
-
要するにポテンシャルが一番出るのは収入ってことだよな
ガリ勉低収入のネット難民なお前らはやはり無能だったと
-
- 2014年06月10日 02:41
-
※14
アメリカじゃ文系と言っても数学は出来るからな
日本の私文馬鹿と比べるなよ
-
- 2014年06月10日 02:51
-
>女受け
若い(学生)か収入なきゃ無意味
>社会的信用
無職なら皆無
>コンプレックス解消or精神的安定(一番でかい効力)
文系学士の理系、院卒、博士号コンプえぐすぎ
-
- 2014年06月10日 03:25
-
ネットで高学歴がいかに賢いかを喧伝しなきゃアイデンティティー保てない学歴難民のどこが精神安定してるんだよ
エリート官僚やエリートリーマンなら分かるが
-
- 2014年06月10日 07:10
-
統計には人間の恣意が絶対に入るし、それによる「数字の嘘」が交じる。
高収入な人は高学歴が多い。
高学歴は高収入。
この両者には違いがあるのは、直感で解る話。
そして、高学歴とノタマウのなら、凄い仕事をしてもらいたいものだわ。
まあ、今時、学歴云々言いだす人は、教育関係者かつ利権を守りたい人なのだと思っているが。
-
- 2014年06月10日 07:13
-
※16
それが顕著になったのは、アメリカ式の思考法が出てきたバブル以降くらいだな。
昔の日本の経営者は年収差があまりない事を誇りに思っていた。
アメリカ式のボスが総取り。というのはアメリカでしか通用しない。
日本には日本のやり方がある。
というのは解らないか。ポテンシャルとかぬかして努力する気が無い方にはね。
-
- 2014年06月10日 09:35
-
※21
努力=勉強じゃないよ
苦労=努力でもないしな
馬鹿が無意味な苦労を重ねたって何にもならないってことが言いたいだけ
経営者じゃなくても高給エリートサラリーマンなら充分な人生なのに何が言いたいんだ?
俺が叩きたいのは学歴難民無職の勘違い老害ゴミクズだけだよ
-
- 2014年06月10日 10:29
-
いや、公務員は・・・
-
- 2014年06月10日 10:31
-
危険物取り扱い免許は、学歴がいるんですけど? もっとも、テキヤがガス爆発させてるがw
-
- 2014年06月10日 19:56
-
変わるよ
足切りあるし
難民は知らない
-
- 2014年06月11日 11:44
-
Fランと高卒じゃ変わらんかもしれんが、
中堅以上の大卒と高卒じゃ全然違うわ、アホか。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
生涯年収は全然変わるからな(大企業出世コースの方のみ)