2014年06月24日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
そらそうよ
うちの親は医者だけど俺はFランニートだよ
>>3
中卒高卒よりマシやん
だいたいそうだよ
鳶が鷹を産んだと言うのは希だとでも言うのか!
>>5
希に鷹を産んでも金銭等の理由で羽ばたけないのがいけない
アメリカですら親の年収で決まるという調査結果が出てる
子供は親の背中を見て育つからな
DQNの子はDQNの法則だ
一概にはいえないけど、
同級生の高卒夫婦が子供産んで、教育費の話になった時
まあ、高校まで出せば十分だよねーとか言って
学資保険かけてないって聞いて、マジで住む世界が
違うなと思った。
そんなことはない
ソースは俺のダチ
>>9
全体にどっちが多いかって話だし。
一個人の例を出されても?
この手の奴はやる気が零での考えだろ、だいたいの物事の四割はやる気でいける
それはない!
昔は大学に進学するのは秀才か金持ちが殆どで、高卒が一般的に多かったが
その高卒の両親の子供達は大学へ進学するのが普通になった現状では低学歴の両親に高学歴の子供達が一般的となっている
つまり、>>1の言ってる事は当たりでも外れでもなく議論に値しない事象レベル。
>>13
でも東大生の親はほとんどが東大出身なんやで
東大生の親の年収950万円以上が51.8%やし
まさに俺
親は人に言えないレベルの学歴だよ
親の学歴に相関関係は知らないが
世帯収入と子供の学歴には相関関係があるのはわかってる
ちなみにうちの旦那の親は
中卒と高卒だけど、旦那も旦那の兄弟も
旧帝大出て、高収入だわ
旦那の親はもともと実家が資産家で金があったから
教育もうけさせるのが当たり前やったんやろな
やっぱり金だな
何?共産主義国家万歳って話?
>>20
努力できないことを親のせいにして安心感を得たいだけのスレ
親が中卒で俺地方国立
若干ランクアップしたね^ ^
俺は中卒漁師の子だけれども大卒だよ
親の「その一言」がわが子の将来を決める
コメント一覧 (118)
-
- 2014年06月24日 22:45
-
コメ13
かわいそうだな。く そ 親は大卒のくせして。
低学歴でも勿論金を稼ぐことはできるが、学歴でもう生きる世界が違う。学歴があれば、
あるなりの環境にすむことができる。向上心のある人の世界、無い人の世界は会話の質も違う。
情報の少ない田舎で「ここまででいいや」と進学をあきらめるのは非常にもったいない。可能性はまだあったはずなのに。
-
- 2014年06月24日 22:46
-
学歴と年収に相関があり 年収と子供の学歴にも相関がある
そりゃ一流大学いくなら頭が良くて金持ってる親の方が有利なのは当然でしょ
-
- 2014年06月24日 22:54
-
高学歴と年収には相関がある
知能も遺伝する
いでんとかていかんきょう
-
- 2014年06月24日 22:57
-
確実に相関はあるだろう
確かに貧乏から東大とかもあるけどあくまで例外なわけで
親が勉強できて、金持っていればいい学歴になる可能性のほうが圧倒的に高い
-
- 2014年06月24日 23:01
-
逆にどういう理屈で関係ないと思えるのか聞きたいレベルな件
-
- 2014年06月24日 23:02
-
親が優秀でも子供に無関心だと、やっぱり子供は低学歴。
-
- 2014年06月24日 23:02
-
親父=地方国立→俺・兄=地方国立
伯父=国立医学部→従兄弟=旧帝
叔父=国立医学部→従兄弟=国立医学部・薬学部
如実に出ますな…
-
- 2014年06月24日 23:04
-
そりゃそうだ。
ちな両親医者、兄弟みんな医学部。
-
- 2014年06月24日 23:05
-
自分のDNAより優秀な子供が生まれる確率なんてほとんどない。そんなことも分からないから低学歴なんだよ。
-
- 2014年06月24日 23:11
-
父は高専卒、母は高卒やけど、自分は早稲田院卒。
両親の学歴は関係ない。結局は本人のやる気次第。
成績を遺伝のせいにするのは、甘えたガキの発想。
-
- 2014年06月24日 23:17
-
※2
統計上の話なんで、個人的なはなしされても
-
- 2014年06月24日 23:19
-
低学歴かどうかは分からんが、隣ん家の若夫婦、赤ん坊がどんなに泣き叫ぼうが
知らん顔してムシする子育て法を実践してたら、5年経って幼児へと育った子供は
何かある度に大声で泣き喚いて叫び、吠えるうるさいガキにレベルアップしたよ。
そりゃそうだ、どんなに大声上げても叱られずに育てば静かにするって発想自体が身につかないし、
親の気を引こうにも中くらいの声だとムシされるなら、より大きな声を上げるしかないからな。
きっとこのガキが中学生に育つ頃には怒鳴り声だけでなく手も挙げるようになるだろうよ。
まあ育児放棄してそういう風にしちゃった親の自業自得だから同情なんてしてやらねーが
-
- 2014年06月24日 23:21
-
親は低学歴だけど兄弟3人の学費出してくれてるんだよなぁ
スゴイわ
-
- 2014年06月24日 23:21
-
※23 たぶん親は関係ないって言うのだから親なんていなくて頼る人なんて誰もいなくも一流大学にいけるだろうし自分の両親じゃなきゃ今の自分はないなんて一ミリも感じないような紙に選ばれたような人間だろうなwwww
-
- 2014年06月24日 23:24
-
高学歴になる為の一番の近道は親が高学歴、だからな
逆に高卒親から高学歴になった人は自分か親を誇るべきだ
(どっちかは自分で分かるでしょ)
-
- 2014年06月24日 23:25
-
基本的には、文化的(教育的)再生産がーってのは人文では常識。
だからまぁ、格差是正の重要性が説かれる訳だけど。
ただ、マクロな話を持ち出して「俺が勉強できないのはそのせいか」ってのは筋違い。
個別的には、「環境悪くても頑張るんやで」って言われておしまい。
-
- 2014年06月24日 23:26
-
>>でも東大生の親はほとんどが東大出身なんやで
>>東大生の親の年収950万円以上が51.8%やし
これマジかよ
なら東大生って全然凄くねーじゃん
やっぱ俺が昔っから言い続けてる「努力は努力できる環境に居る奴だけが出来る」って言葉は間違ってねーわ
-
- 2014年06月24日 23:27
-
まぁ相関はあるだろうな
ムキになって例外的事例を挙げようとしてる奴らは頭が弱いとしか言えん
-
- 2014年06月24日 23:28
-
ワイ低学歴のサラブレッド、Bラン大が精一杯なもよう
-
- 2014年06月24日 23:29
-
※6
禿同
やはり非エリート民にはエリートになるというビジョンが見えないんだよ。どんなに優秀でもね。
先輩もかなり優秀で博士に進んだが、教授があれほど推さなかったら進まなかっただろうな。
-
- 2014年06月24日 23:30
-
つまり、デュランダル議長のディスティニープランは正しかったんですね
-
- 2014年06月24日 23:35
-
※35
お前はその環境に進もうとしたか?
してないだろ?それは実力云々じゃなくて
住む世界が違うとお前が思い込んでるだけだよ。
金持ちエリート家庭の子供はそう思い込まないだろうけどね。
-
- 2014年06月24日 23:36
-
そういう調査結果でてるよ〜。
社会的地位の高い職業についている親を持つ子の方が高学歴なんだって。
日本全体で見たときの傾向だからもちろん例外もあるけど。
全体的にそういう傾向らしい。
-
- 2014年06月24日 23:37
-
※12
安心しろ。この議論のなかで言えば十分高学歴だ。
世の中には高卒いかの
-
- 2014年06月24日 23:38
-
社会科学をケースで語ったらおしまいだ。
-
- 2014年06月24日 23:41
-
文化資本とインセンティブディバイド
-
- 2014年06月24日 23:48
-
今のネット層(20代後半〜40代?)に例外(親低学歴・自分高学歴)が多いのは単純に親が家庭を持つ時期と日本社会の高度成長がリンクしてたからだろ。
所得が増えて大学進学率が急速に上がっただけの話。
-
- 2014年06月24日 23:51
-
ここでいう学歴は高卒か大卒かの話じゃないのか?
そんで高卒は大成しにくい世の中だから所得も低くなる
子どもを大学に行かせる金もないから高卒に→以下スパイラル
・・・みたいな話でしょ?
-
- 2014年06月24日 23:53
-
夫の両親は高卒で世帯年収400万以下で、夫は生まれ育ちも足立区だけど
早稲田の政経を卒業して銀行員になり20代半ばで年収500万だ。
書いてみると育った環境最悪だけど
両親も夫も出来た人だから、違和感はあまりない。
一般化はできないけどこういう人もいる。
-
- 2014年06月24日 23:53
-
嘘に決まってるだろ
その場合、低学歴に落ちた人間の系譜が延々と低学歴になる事になって、最終的に低学歴しか居なくなるじゃねぇか
社会に出れば学歴の大切さがわかるケースも少なくないし、結局は学歴関係なく親の方針次第だよ
-
- 2014年06月24日 23:55
-
いわゆる低学歴的世界には、高学歴に通じるような個人の努力を阻害する要因が多い。
本人に資質ややる気があっても他人(友人や親、教師)によって妨害されることはよくある。そして理解者に恵まれることは極めて稀。
-
- 2014年06月24日 23:57
-
都市部は学歴による階層分化が進んでいるから、親の学歴と子の学歴に相関関係があるんだろ
田舎はそれほどでもないから、親が中卒でも宮廷とか普通に見かける
-
- 2014年06月24日 23:58
-
親父、県下NO.1の底辺DQN高卒、僕現役MARCH
でも留年したを
-
- 2014年06月24日 23:59
-
両親高卒やけど京大受かったやで〜〜〜
がんばりました。
-
- 2014年06月25日 00:02
-
というかアメリカの統計は年収ベースであって学歴じゃないだろ
子供にいい教育環境を施すには金が必要だから相関はあって当然だし、そもそもアメリカの経済格差は日本よりよほど酷いからそのまま適応するには無理がある
-
- 2014年06月25日 00:03
-
※48
そう、そういう風な親子間での社会階層移動が活発なら「低学歴スパイラル」はあんまり起こらない。
ただ、高学歴階層と低学歴階層があまりに隔絶してしまうと、互いが「別の世界」になっちゃってその移動がほとんど起らなくなる。高学歴も低学歴も世襲だらけに。
欧米の超高級住宅街とスラム街の対比はその象徴といえる。
で、今の日本はそうなるかならないかの瀬戸際にいる。
-
- 2014年06月25日 00:05
-
そんなことはない
俺の親は大した学歴じゃないけど真面目で立派な人達で
俺が参考書が欲しい、塾に通いたいと言えば惜しみなく金をだしてくれたし
おかげで旧帝医学部に行けた
大事なのは親の学歴や収入じゃなくて親の人格や教育の姿勢だと思う
まあそこに相関があるといわれればそこまでなんだけど
-
- 2014年06月25日 00:05
-
父親はマーチ卒
だけど俺は一浪ニッコマレベル(理系)卒の国立大学院生
-
- 2014年06月25日 00:07
-
時代的にまだ例外がそれなりにいるだけで10年もしたら、その例外もかなり少なくなるだろうな
父親がたかだか立教だけど兄弟唯一の
大卒かつホワイトカラーで父方親戚(叔父叔母)との話の噛み合わなさとか酷すぎて、ばーちゃん死んだら二度と顔合わせたくないって言ってたし、俺も幼いから言葉にならない感情だけど、そのおじさん達の子供である従兄弟達が下品で粗野なのに幼稚園あたりでは気づいてたから、「みんな同じ自分の孫」って括りで仲良く遊ばせようとする父方祖父母が大嫌いだった
収入でも倍三倍違いはあるだろうけど、育ちの違いはそれ以上だったし、低学歴高収入になったとしても学歴ないと育ちや品は手に入れられない事が多いと思う
-
- 2014年06月25日 00:08
-
親が低収入だと子供は低学歴が正しいと思う
-
- 2014年06月25日 00:12
-
得意先の社長は中卒だがその息子は小さい頃から英才教育で、某進学校を主席入学。主席の為授業料入学金免除らしい。
ハーバードを目指しているらしいけどどうなることやら。
-
- 2014年06月25日 00:13
-
パッパ 京大 マッマ 京大
長男 阪大
次男 国立医学部
俺 Fラン&親の金で海外一人旅しまくり
俺甘やかされすぎワロタwww
-
- 2014年06月25日 00:13
-
※54
ありゃ所得の再分配機能がロクに働いてないからだ
ついでに雇用形態も終身雇用とか全くない能力基準で、経済格差がデカいから起きる
日本はジニ係数が低いから欧米のケースには当てはまらん
最近このジニ係数が高くなってるって話もあるが、これは高齢化が進んだ所為だから実質的には変わってないし
-
- 2014年06月25日 00:15
-
相関関係にあるのは親の年収と子の学歴だったような気がする。
-
- 2014年06月25日 00:19
-
というか低学歴=低所得って前提で話してる奴多くないか?
キッチリ方向性のあるキャリア積めば最初はブラックでもある程度転職も出来るし、よっぽど高収入を目指すんじゃなけりゃ案外どうとでもなるぞ
-
- 2014年06月25日 00:20
-
親が低学歴で収入少なくて、子供が大学に行く資金がないなら学資ローンとか奨学金使えばいいだろうが。金のせいじゃねーよ。
-
- 2014年06月25日 00:29
-
親が高卒なので
短大卒の姉はまあまあな扱い
ニッコマの俺は高学歴扱いだわ
子供に対する期待値が低いから、真剣に上位を目指さなくなってしまう
世間にはニッコマでは恥ずかしいとか言う家系もあるのに
-
- 2014年06月25日 00:31
-
※64
返す当ても無いのにお前はローン組むの?
それともまだ中学生だか高校生に借金背負うか判断させるの?
塾や教材、夏期講習や模試、受験そのものにだって金がかかるんだけど、そういった「可能性を増やす選択肢」だけに何十、何百万もかけられる?かけなかった子供がかけた子供の学力を上回るには、かけた子の何倍努力すればいいの?
金は可能性を広げる選択肢だよ
そしてデータ見りゃわかるが低所得と低学歴はそこまで関係ない
-
- 2014年06月25日 00:36
-
父親が短大で母親が京大の場合は?
-
- 2014年06月25日 00:43
-
親中卒、わい宮廷。ちなコミュ障害で非常勤講師w
-
- 2014年06月25日 00:46
-
親は短大とFラン卒の学歴コンプで特別裕福な家庭でもなかったけど、良い高校良い大学へ行きなさいっていうのはずっと言われてたわ
勉強しなさいとは言われたことないけどすんなり大学入ったな
環境が大事
-
- 2014年06月25日 00:54
-
これは関係あるけどそれを言い訳にしてるクズは何したってダメな奴。一生地元の狭い世界で小中の奴らとつるんでるポンコツ
あと※の自分語りいらないから
-
- 2014年06月25日 01:15
-
相関関係と因果関係は違う。意識的に混同して親のせいにしてたがってるみたいだけど。
-
- 2014年06月25日 01:22
-
金だろ
高学歴貧乏人の子はあかんやろな
低学歴金持ちの子は英才教育で勝ち組ポジションを安全に引き継ぐ
-
- 2014年06月25日 01:23
-
ちな日本一親の平均年収が高いのは我らが東京大学な
-
- 2014年06月25日 01:28
-
単に親がどれだけ子供の教育に関心を持っているかの問題!
親が旧帝大卒だろうが中卒だろうが子供放ったらかしたり他所へ丸投げしてたら、そりゃ学力なんてつかんよ。
低収入親だって学習のさせ方なんていくらでもあるし、あとは子供との距離感と子供学力の現状認識の問題。
-
- 2014年06月25日 01:42
-
子供次第。
-
- 2014年06月25日 01:44
-
※55
だからそういう例外出されてもね(´・ω・`)
自分でも言ってるけど親の学がないと子供に正しい教育の姿勢を
持っていない場合の方が圧倒的に多いのよ(´・ω・`)
こういう場合は木じゃなくて森を見なきゃ(´・ω・`)
-
- 2014年06月25日 02:25
-
正解。進研ゼミやらせておけば大丈夫と思ってる親は何にも解ってない。
賢い親は効果が薄い事を解ってる
-
- 2014年06月25日 02:28
-
だからどうした。
それが家の、ひいては遺伝子の格というものだ。
-
- 2014年06月25日 06:16
-
うちの家系は低学歴→高学歴→低学歴を繰り返している
父と姉は早大だけど自分はFラン女子大
-
- 2014年06月25日 06:37
-
学歴よりも親の年収の方が関係してくるんじゃないの?
親が高卒の中流家庭で育って、子供が高学歴っていうのもよく聞く話だし。
低学歴金持ちの親の子が一流大卒だったりさ。
親がある程度の金持ってて、教育に感心があれば子供は高学歴になる。
逆にどんなに親が高学歴でも貧乏人の子供は低学歴。
子供の教育に金や時間を使う余裕が無いし、中流以下の収入しか稼げない親は何かしら本人に問題がある。
-
- 2014年06月25日 07:29
-
父親旧帝 母親高卒 俺Fラン
-
- 2014年06月25日 09:16
-
※80 日本がしやわせだった、時代の話
-
- 2014年06月25日 09:20
-
カンサンジュンの自伝でも読め
-
- 2014年06月25日 10:01
-
親が子供のために使えるお金によって、子供の大学費用が決まるとしたら
そらそうなるよ
-
- 2014年06月25日 10:09
-
8で言ってることと同じ家庭が自分の周りにもあって、教育に対する考えって親によってこうも違うかとびっくりしたよ。
高卒でもなんとか暮らせてる、他の世界を知らない知ろうともしない親達。
それで、やっぱり子供が親から受ける影響って凄いから、その子供たちは勉強にやる気なんて無いんだよね。
子供の可能性を伸ばしてやるのも親の仕事なんだろうけど、なかなか難しいね。
持って生まれた資質もあるし勉強で勝負出来ないと分かったら、他の道を模索するのも手だよ。
-
- 2014年06月25日 10:19
-
高学歴の親は高収入
この数字に現れた現実を
ただ素直に受け入れるのが
そんなにつらいか?
-
- 2014年06月25日 10:24
-
大阪じゃデホォ
-
- 2014年06月25日 11:50
-
受け入れろ、お前らの子供は低学歴になる
-
- 2014年06月25日 12:07
-
お母さんのパート代で、F欄 行くなよ
-
- 2014年06月25日 12:08
-
平均的に見ればそうだろうな
自分語りしてる奴は自分の世界が全てと思ってるor『例外』って言葉を知らないアホなのかな?
ただ、今の若い子達とベビーブーム近辺の親世代は競争率が比べ物にならないくらい違うから高学歴低学歴の感覚が違うでしょ
学歴神話も崩壊して低学歴成功者や高学歴ニートが増えてきているから少しずつ変わるかもね
-
- 2014年06月25日 12:25
-
親が低学歴=子供も低学歴は多いだろうけど
親が低学歴&人としてダメは子供に遺伝するよな。
-
- 2014年06月25日 12:34
-
スレタイに傾向とは一言も書かれていない
結局物事を他人のせいにしかできないバカの集まり
-
- 2014年06月25日 13:42
-
マジっすわ
-
- 2014年06月25日 13:45
-
親、高卒だけど子供は皆大卒ですな。
-
- 2014年06月25日 14:14
-
祖父:小卒
祖母:中卒
父:高卒
母:高卒
俺:東大卒メーカー勤務
妹:私大歯学部
やったぜ。
-
- 2014年06月25日 15:45
-
親
二人とも文系大卒公務員
子
三人とも国立工学系院卒
-
- 2014年06月25日 16:42
-
なぜか逆の例をあげて反論したつもりの奴がいるが
親が有能でお前が無能なのは最悪のパターンだろw
-
- 2014年06月25日 17:34
-
帝王学(小声)
-
- 2014年06月25日 17:40
-
週刊誌の全国進学実績載るくらいの進学校卒業したけど、周りは医者、そこそこの企業、公務員の親がほとんどだった。
それでも勉強頑張る奴と頑張らない奴で進学先の差はあるけど。
俺の年は宮廷が70~80人/300だったかな。
-
- 2014年06月25日 19:54
-
・親が貧乏だと子供は低学歴になりやすい
・親が金持ちだと子供は高学歴になりやすい
という二つの条件があるだけで(統計的事実)、親が高学歴なら無条件で子供が高学歴になりやすいわけではない。
金持ちには圧倒的に高学歴が多いから、高学歴の親に高学歴が多くなるだけよ。
例えるなら高学歴の親がBMWに乗っている確率が高いからって、BMWを買えば子供が難関大学に受かりやすくなるわけではない。
-
- 2014年06月25日 22:14
-
世界の見方、捉え方、関わり方からして違うからね
その世界から抜け出す、脱構築するのは大変な労力がいるんだよ
-
- 2014年06月25日 23:00
-
文系学卒がなんか言ってるぞ
-
- 2014年06月26日 00:49
-
両親:高卒
姉:私大文系(Dラン)
俺:宮廷大医・医
-
- 2014年06月26日 07:14
-
小泉公明格差差別制度は教育医療地域や親の資産や既得権で人生が決まる。
どちらにしても国民が選んだ貧困政治屋。
<東京都議会>ヤジ巡る決議案三つ 最終日に幕引きは、
庶民の生命財産を守るよりも身の保身や自己都合が優先の行政。
世襲、役者やスポーツ崩れなどが多く実務能力や品格は無い台本読み政治屋が
戦後処理、領土や拉致などの外交と増税と借金増を決める。
この様な輩を選んだり、総理を変えたり、政権交代などしても何も良くならない。
人材無き日本行政を救い国力、国益を強めるのは正義心有る若者だけ。
-
- 2014年06月26日 09:42
-
※104 戦後混乱期じゃないから、階層固定は避けられないだろ?
-
- 2014年06月26日 15:14
-
物心がつく前から、勉学の大事さと勉強する環境が家庭にあれば、スタートダッシュと基本力は優れてそうだね
-
- 2014年06月28日 18:01
-
なりますね
-
- 2014年06月29日 12:22
-
こんな教育格差論の基礎の基礎の基礎みたいな話を何でドヤ顔で語る奴らがいるんだ・・・
-
- 2014年06月30日 22:13
-
>>24
これだわ。
学歴が大事な事なんて小学生ですら誰もが分かってるんだからそこで努力をしない選択をしたのは自分なのに、いつまでも親のせいにしてるのはみっともないし自分でもの考えられない情けないやつとしか思えん。
-
- 2014年07月02日 23:11
-
マジだぜ
-
- 2014年07月03日 12:54
-
※109
小学生で学歴の重要性に気づける奴なんてごく少数だし、気づけない環境ってのは明確に存在する
お前はそんな簡単な教育格差問題も考えられない情けないやつってことしか伝われないよ
-
- 2014年07月04日 20:27
-
ビンゴ!
-
- 2014年07月09日 07:54
-
まあ、親のせいだなんだと抜かして他人を見下せるワテクチかちこい!と皆言いたいのは解った。
単純に他人にたかりたいだけじゃん?
高学歴の割に頭わりーのが多いと思う、高卒の俺。
統計なんて人間の恣意が如実に入る。
数字の嘘なんてあって当たり前。
それを振りかざす事しか出来ない面で、高学歴・低学歴を含めて賢い奴は賢い。
バカはバカ。
バカに限って縋るのが学歴となるから気を付けろと昔、東大卒の人に言われたがその通りだわ。
-
- 2014年07月18日 20:15
-
勉強って、大部分は自分の努力からなるもんだから、親の学歴って、子の学歴に大して影響はないよ
でも、お金がないと大学に行かせられないから、収入はあらかた学歴を決めると言っていいかもしれない
でも、奨学金あるから、そうとも言い切れないんだよなあ…
-
- 2014年07月28日 06:54
-
あながち間違ってもないが正解でもない
トンビがタカを産むこともあればタカがトンビを産むこともある
ただDQNの子はだいたいDQNだな
-
- 2014年08月16日 20:20
-
同意は出来るな。ただ高度成長期のような極端に流動性が高い時代には適用は難しいと思う。
あの時代は地頭さえ良かったら浮かび上がることが出来た希有な時代だよ。
実例は俺の家。祖父祖母に中卒はいない。両親は戦中生まれだが、
母親は中卒。父親は定時制→医学部。
-
- 2016年09月24日 02:47
-
もちろん環境もあるけど、IQ的な面での遺伝も無視できないと思うなぁ
中卒DQNでも地頭は良いやつもいるし
イジメが原因でヤンキーになったって奴は結構いるぞ
なんでイジメられたかというと人よりちょっと能力が高くて嫉妬されてたとかな
まぁ東大レベルの話ではないけど
-
- 2016年09月24日 02:51
-
※113
親のせいにしてると決めつけてる辺りが賢くなさそう
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。