2014年06月27日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
いんじゃね
企業によるとしか
>>3 理系の場合学部至上主義の会社はまずい気がするけどな
Fランはともかく、例えばニッコマぐらいから東大院に入ってた場合どうなの?
大学院の成績も悪くないとして
個人的に三年時編入が気になる
>>5 そんなのもあったな。
大学入って分かったが、大学入試無駄が多すぎ。 お決まりの古典不要論もさることながら、理系でも化学や物理も東大京大クラスだと、教科書外の知識いるからな。
大学の一年の教養でどうせやるのにwwwwww しかも大学受験用のは強引に受験用に書いてて省略してんのか、かなり分かりにくい。
極性モーメントとか軌道とか大学の教科書読んだらすぐ分かったわ。
なにが新化学の新研究だよ ただのゴミだわ。今思うとあんなん。
>>9
えスタミナ目的だろ?あれ
逆に、東海大→東海大院とかのやつはかわいそうに思える
才能ないなら学部卒で就職しとけよって
>>10 水産系なら東海いいんじゃね? Fランの院に、しかも文系は意味不明だが。
>>10 そういえばうちの教授も「オーバードクター問題は才能のないやつが博士までいくからそうなる」って言ってたな
もう大学の学部なくして、大学院修士6年でいいんじゃね?と思う
教養学部
書類選考で落とされることはまずないが
上辺だけ取り繕っても内部進学者にはかなわず
結局面接で落とされる
学歴ロンダリング
コメント一覧 (52)
-
- 2014年06月27日 07:34
-
東大の大学院だと学部組より出来る人が普通にいる
-
- 2014年06月27日 07:36
-
知り合いにEラン私立から旧帝院にロンダして超大手行ったやついる。
落ちこぼれてすぐ辞めそうな雰囲気あるけど、素直に羨ましいと思ったわ。
-
- 2014年06月27日 07:55
-
ホント院卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
-
- 2014年06月27日 08:04
-
※3
フランスに"渡米"という時点で低学歴というより教養の無さが垣間見える
-
- 2014年06月27日 08:04
-
※4
コピペにマジレス(笑)
-
- 2014年06月27日 08:06
-
ん?渡米?渡仏でしょう。
-
- 2014年06月27日 08:06
-
※4
-
- 2014年06月27日 08:07
-
フランスに渡米ひさびさに見た
-
- 2014年06月27日 08:11
-
三年次編入の話が出ているけど。
公立トップ高→パニック障害で私立短大→三年次編入で国立大→そのまま院、な俺は、
外の人からは、
編入試験ってかなり難しいんでしょ?しかも院に残れるって相当優秀なんでしょ?!って感じで見られる。
-
- 2014年06月27日 08:19
-
3-4までがコピペ
-
- 2014年06月27日 08:36
-
地方駅弁卒で東大院落ちたw
院試勉強を何もしないで受けにいったアホです。
数年働いてから再受験で医にいった。
-
- 2014年06月27日 08:39
-
小保方問題が出てきてから言うのもなんだけど
理系文系の最たる違いは学歴や人となりを見るかみないかだと思う
文系の人は、それは誰々の理論ですか?説ですか?って一々聞いてくる
理系なら、どんな悪人でもきちんとした科学手続きを踏んでいれば人となりは気にしない
-
- 2014年06月27日 08:44
-
※5
「イギリスのパリに渡米」まで
正確に言ってほしい
-
- 2014年06月27日 08:52
-
E欄理系私立から中堅理系国立大に3年次編入したが、身の丈に合わないほど授業がハイレベルで泣きそうで、勉強から逃げたくて学部で就活しようとしてるが、やっぱ院まで進んだほうがいいのか?院に進んでも研究職つけるようなポテンシャルないし。ちなみに化学系です
-
- 2014年06月27日 08:53
-
欧米じゃ、最終学歴が評価される。例えば、スタンフォードでPhD取ったとすれば、学部がどこかなんてどうでも良い。ロンダなんて日本で言うのは、それだけ日本の大学院が充実してないぬるま湯で厳しさも全然ない証拠。www
-
- 2014年06月27日 08:57
-
某記事の文系低学歴さんと理系院卒様の罵り合いを見て慌てて引っ張ってきた感じだけど
グローバルな基準から言って文系学士卒が低学歴なのは覆らない事実なんだよね
-
- 2014年06月27日 09:04
-
本末転倒もいいとこだ
自分が本当にやりたい研究をする為に院に進んで然りなのに
ただ偏差値の高いとこにいくだけってのはもう
-
- 2014年06月27日 09:04
-
採用時は知らんが、うちの会社では背番号も含めて、最終学歴だけで決めてる雰囲気。
異動とか考査のために、人事部が事業部とか支店宛に出してくる資料では、最終学歴しか載ってないし、
駅弁Bロンダ東大Mの奴とか、普通に東大の異動の動きしてるから、ロンダは得なんだろうなあ、と思う。
-
- 2014年06月27日 09:32
-
フランスに渡米を突っ込んでるやつは
最低限の一般教養はあるがネットリテラシがない
-
- 2014年06月27日 09:34
-
地方公立大→法政の院ってロンダ?
私大→国立大院は聞くけど逆は聞かないよね。
-
- 2014年06月27日 09:36
-
東大の院は内部外部問わず優秀なのが多いよ
学部落ちでロンダ入学してきたやつとか、
コンプレックス拗らせて執念で死ぬほど勉強してきてるから、
知識量キチってる奴ほんと多い
-
- 2014年06月27日 09:36
-
Fランから有名大学に入った人とかいるけど
大学院って入りやすいの?
面接だけとか?
-
- 2014年06月27日 09:46
-
※22 英語ぐらい勉強しろ。あと、テーマなきゃ院は無理ゲー。
ロンダしたら卒業試験の難易度上がるんじゃねーの。
博士目指すのならロンダしてもいいと思うが。
-
- 2014年06月27日 10:14
-
大学院入試はペーパーはその分野と界隈(物理専攻なら物理、数学、英語)しかない。多少の試験勉強は居るかもしれんが、その分野の研究がしたくて進むなら試験勉強もそれなりに楽しく感じるはず。
-
- 2014年06月27日 10:22
-
ビジネススクールだって大学院だからな。
ニッコマからBSには入ってロンダしているのはたくさんいるぞ。
慶応、早稲田に、国立系など入りやすいわ。
実力なんて人はそんなに変わらない。日本社会は肩書きだわな。
-
- 2014年06月27日 10:22
-
東大の院に入れる程の奴は、学部で努力をしたってことだから、素直にすごいと思うがなあ
-
- 2014年06月27日 10:42
-
ロンダ組すわ
マーチから宮廷の大学院だよ、文系だけど
周りもロンダ組少なくないけど、みんなクソ頭いいぞ
マーチ、早慶、関関同立のトップクラスばっかりだから、知識量が半端ない
ロンダwwとか馬鹿にして受験すると、ガチで痛い目に合うと思う
-
- 2014年06月27日 11:14
-
ある程度突き詰めたくてその研究室がそこにしたないならいいと思うが
ただ就職目的だけだったら痛い目みるとはよく聞くよな
-
- 2014年06月27日 11:32
-
藤女子から北大ろんだいるけど性格悪すぎて色んな所で首になったりいじめられていまだニートとフリーター行き来してるわ
実家は金持ちだからいいみたいだけど
-
- 2014年06月27日 12:26
-
そのままfランにいるよりはロンダした方がいいんじやね?
内部進学組には負けると思うけど
-
- 2014年06月27日 12:40
-
そもそも大学って研究する所だし
大学院は特にそう
だから、学歴ロンダリングとか言うやつはアホだよな
-
- 2014年06月27日 13:10
-
渡仏はインドだからな?仏はインド。わかったな?
-
- 2014年06月27日 13:17
-
9
編入組には試験大変だねとか声かけとくけど内心正規入学組に比べてアホだなと思ってる
-
- 2014年06月27日 14:06
-
31
それが最初からそこにいました面したりコンプこじらせて人に噛みつくからロンダってあだ名でまとめてるだけよ
勿論自分で頑張ってたり人に噛みつかない人には言わんよ、思わんしね
-
- 2014年06月27日 14:10
-
33
ワロタwwまあそうだよな
言われた事を額面通りに受け取って嬉々としてネットに書き込んでるようだとそういわれても仕方がない
-
- 2014年06月27日 14:29
-
※33、35
だから本人も、外の人からは、って書いてんじゃないの?
就職の話してんだから、外部から見た場合であって、内の話はしてないんじゃ…。
-
- 2014年06月27日 22:24
-
理系はともかく、文系大学院もロンダなのか。就職のしやすさで言うと、Cランクの大卒卒=Aランクの大学の大学院卒じゃね?
-
- 2014年06月28日 00:24
-
※33
そういうお前はどこ大よ?
-
- 2014年06月28日 10:22
-
38
どこの大学の名前出しても叩かれるからあんまり言いたくないけど一応編入志望者には人気の大学だよ
-
- 2014年06月28日 16:45
-
東大経済学部卒→豊田工業大大学院修士という奴、居たよ。
-
- 2014年06月28日 19:32
-
単純に就職だけ考えるなら東大・京大の院になるんだろうけど
本気で研究をやろうとすると上じゃなくて下に行くことになる場合もあると思う
-
- 2014年06月28日 20:21
-
※37
学部・修士の就職のしやすさとロンダで言う格は関係ないだろ
-
- 2014年06月28日 21:25
-
大学院は院試より、入った後のがきつかったわ。
毎週、輪講(2時間半)、研究(∞)、教授とのミーティング(2〜4時間)、文献紹介(6時間)、システム開発に講義があるからきつかったよ。
それぞれの準備を常にしつづけても終わらんし、ずっとデスマ状態だなw
教材は全部英語だったから一々時間かかるし。
-
- 2014年06月28日 21:50
-
実力あるなら別にいいでしょ. いつまでも学部入学時の偏差値を気にしてるほうがおかしい. 院以降は学部入試と違って,専門科目一つだけが飛びぬけて出来る奴が活躍できる世界だし.
しかし大学院で学校変わっておきながら修士で卒業する奴の気がしれない.
入って(新しい研究室に慣れるまでに)最低半年はかかって, 慣れたと思ったら就活が始まり、先生にドヤされながら修論書いてなんとか卒業する感じ. 就活のために学校名借りに来たとしか思えない.
>>31みたいに純粋に研究のために入ってくるのは大賛成だけど
たった2年で卒業するなら入ってくるなとは思ってる.
-
- 2014年06月28日 23:02
-
ロンダ 困っちゃうな
-
- 2014年06月29日 02:05
-
ロンダを否定する奴って学部入学時の偏差値を知能として一生持ちまわると思ってるアホに多い
-
- 2014年06月29日 10:00
-
46
ロンダ自体はなんも思わんけどロンダしたやつで性格歪んじゃってるやついるからあれは嫌だわ
-
- 2014年06月29日 12:20
-
※47
一流大学学部入学って時点で歪む奴もいるからそこは別になんとも
-
- 2014年06月30日 10:37
-
48
また違う歪みなんだよな
悪ロンダ組独特のみたいな
-
- 2014年07月02日 11:51
-
※49
違いとかねえから
どっちも学歴を得ただけで自己満足してるアホ
-
- 2014年07月04日 17:09
-
何も悪くない
そんなこと言ったら
キャリアデザインできなくなる
寧ろ計画的にキャリアアップするべき
-
- 2014年07月05日 22:24
-
米44
概ね同感 けれど受験と言う日本特有の文化で陽の目を見れなかった奴らの救済手段としてあっても良いんでないとは思う
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。