2014年06月27日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
政治学
海商法
行政法
刑法各論
NLP
法学
神学
地学
全部教授が面白い人だったのがデカい
>>7
NLPってなんぞ
>>10
まぁ心理学みたいなもん
経済学部時代の経営戦略
ちな東大
教養系の講義は語学以外面白かった
社会保障法
国際会計
現代人類学
キリスト教概論
担当教員にもよるが一年時の実験(化学)
文化人類学とかおもしろかったなぁ
哲学の講義。
教授が人生について哲学的に説いてたんだけど急に、「なにが正解かわからない」って言い残して教室去ってったな。
>>16
やっぱ哲学の教授は他とは違うな
一般教養系はだいたい面白い
心理学とかくっそつまなかったな。
教員が中国人で日本語が上手くなかったってのもあるかもしれんが。
心理学のつまらなさは真理
アフリカ大好き教授が自分で行って撮って来た写真を晒すだけの講義
地理学のはずがアフリカしかやらない面白い人だった
(まとブロさん僕一文字づつ色変えて、太字で可愛いフォント使ってください!
今まで一度もまとブロに載ったことがなくて、マジで今回こそ載ってみたいんです!!!m(_ _;)m
なんか出しゃばってしまってすみません(ワラ
あ、このかっこの中は消してくださって結構ですw
どうかよろしくお願いしますw!)
〜〜〜論は面白い
心理学面白いだろ
感覚遮断実験とか
>>22
一般教養科目として取る場合だよ。
心理学面白いやん
パブロフとか錯視とか
日本近代文学
読書好きにとってこれほど楽に優が取れる教科はなかった
映画で学ぶ英語
最終課題では自分たちで映画撮ります
映画の授業楽しかったな
映画の見方変わったわ。
タイタニックは大英帝国の没落、米の躍進を表してるとかな。
映画内でもそれを示唆するシーンがあったりするんだ。いい授業だった。
>>27
最終課題の撮影では
俺のグループは「グットフェローズ」て映画の
このシーンを撮影した↓
www.youtube.com
ちな俺がやったのスパイダーっていうバーテンなwwww
自然科学論が最高だった
地元の博物館と美術館行って未来を題材にした漫画や映画について講師が語るだけの講義
西洋演劇史
劇場論
宇宙系は面白かったわ
テストが基本難しいけど
大学で何を学ぶか
コメント一覧 (60)
-
- 2014年06月27日 22:10
-
プラズマ物理とか天体観測光学が面白かったな
-
- 2014年06月27日 22:15
-
地域文化学
地域の祭のルーツだとかもうほとんど作られて無い郷土料理の再現とか楽しかった
最近そういう研究から町興しを目指している所が多いから生々しい金の話も聞けた
-
- 2014年06月27日 22:17
-
講師の良し悪しで変わるでしょ
俺の受けた講義では、政治学、日本史学、東洋史学、倫理学、地理学の講師は面白い人だった。
地理学なんか、レポート課題のテーマが「旅行のパンフレット作り」だぜ?面白かったなぁ。
-
- 2014年06月27日 22:18
-
面白い講義って基本文系なイメージ
-
- 2014年06月27日 22:18
-
一般教養なら論理学だな
-
- 2014年06月27日 22:19
-
コテコテの理系学科がないところがリアル
-
- 2014年06月27日 22:25
-
33キモすぎ
-
- 2014年06月27日 22:26
-
コピペのレスまとめるとかつまんねーな
-
- 2014年06月27日 22:32
-
トポロジカル超伝導ちな物理
-
- 2014年06月27日 22:37
-
33きめえ
-
- 2014年06月27日 22:38
-
33の希望をガン無視してて草
-
- 2014年06月27日 22:38
-
位相幾何と代数が楽しかった(小声)
-
- 2014年06月27日 22:40
-
法学
面白かったというより勉強になった
-
- 2014年06月27日 22:42
-
33キモすぎ
-
- 2014年06月27日 22:43
-
バイオメカニクス。教授がその道で知らん人はおらん人しかおらんかったのもでかいな
-
- 2014年06月27日 22:46
-
そういえばパキスタンの政治経済を熱く講義する先生がいたな
全然人いなかったけど
なつかしい
-
- 2014年06月27日 22:52
-
ラテン語と経営学と教育心理学
-
- 2014年06月27日 22:54
-
宮台真司のサブカル論
-
- 2014年06月27日 23:00
-
野矢さんの記号論理学
1年の時に受講して「大学の授業っておもすれー」ってなったけど、
この人を超えるおもしろい授業にはその後4年間巡りあうことはなかった
-
- 2014年06月27日 23:01
-
宇宙物理学と一般相対性理論かな
-
- 2014年06月27日 23:02
-
19きっしょ
-
- 2014年06月27日 23:03
-
魚病学
臨床繁殖学
-
- 2014年06月27日 23:12
-
※19
論理トレーニング読んだなぁ
生講義聴いたら絶対楽しいと思った
-
- 2014年06月27日 23:12
-
講義名忘れたけど、ルネサンス期の芸術の授業が面白かった。後半から先生が暴走してダヴィンチホモ説を熱く語ってた。かなり具体的に
-
- 2014年06月27日 23:28
-
社会学の授業が面白かったなー
やっぱ講師によって評価は変わっちゃうよね
-
- 2014年06月27日 23:28
-
文化人類学思い浮かべてきたらサムネだった
-
- 2014年06月27日 23:30
-
金型工学
興味のある分野の講義は大体面白いと思う
-
- 2014年06月27日 23:33
-
文系のはちょっと調べりゃネットに転がってる話ばかり
-
- 2014年06月27日 23:33
-
一般教養で取った宇宙論はクソ面白かったけど
最終課題が軌道計算で死にそうになった(ちな文系)
「あー、俺君。この計算だと君の地球は太陽に突っ込むよ。まあ頑張ったから可にしてあげよう」
-
- 2014年06月27日 23:42
-
地域文化論(北朝鮮)
-
- 2014年06月27日 23:50
-
学部の講義はどれも退屈だったけど、院の特論あたりからたまにおもしろいのがある
-
- 2014年06月27日 23:52
-
心理学の理屈っぽいとこが嫌い
-
- 2014年06月27日 23:55
-
※19みたいな、さりげない(つもりの)東大アピールがうざい。
-
- 2014年06月27日 23:56
-
基本的に、文系って心理学を誤解してるからな。あれ科学なのに「理屈ばっかでつまんなかった」とかコメしてるやつなんなの?
-
- 2014年06月28日 00:03
-
思いがけないところで低学歴の東大コンプが爆発しててワロタ
※34
科学・・・?
たいていの学問は科学ですが
つーか自然科学の意味で使っててもそれはそれでおかしいけどね
心理学の細分化っぷりは並大抵のもんじゃないし
よくそんな認識で文系叩き織り交ぜようと思ったね
凄いね君
-
- 2014年06月28日 00:04
-
芸術論。
指揮者で音楽があからさまに変わるってのが知れて面白かった。特にカルロス・クライバーを知れたのが。
-
- 2014年06月28日 00:06
-
ごめん言いすぎた
-
- 2014年06月28日 00:10
-
素直でよろしい
-
- 2014年06月28日 00:40
-
「古代中国仙人文化比較論」
「自然科学」
どっちも講義終わった瞬間から来週の講義が楽しみなくらい面白かった
-
- 2014年06月28日 00:56
-
映画技術論
-
- 2014年06月28日 01:43
-
理系だと面白い講義なんて基本無いわ
般教とか語学は気が楽って感じ
-
- 2014年06月28日 01:46
-
まとめ民はコピペも知らないのか
-
- 2014年06月28日 02:07
-
文化人類学
と思ったらサムネで出てた
教授が現在形で冒険家だから、色々な地域回った時の映像見れて話も聞けて面白い
1回、北アメリカだかどっかの川にいる時に衛星電話で授業するみたいなこと試みててワロたわw
結局ちょっとしかやり取りできなかったけど
-
- 2014年06月28日 02:32
-
法学は楽しかった
ポケット六法は繰り返し読んだよ
-
- 2014年06月28日 03:08
-
言語政策論
コメントペーパー出すだけのレポートもテストも無い授業やったからひたすら大富豪してて楽しかったなぁ
全部こんな授業やったら最高やったのに
-
- 2014年06月28日 04:22
-
講義の面白さって大学レベルの高さに比例するのかな
偏差値の高い大学は選りすぐりの教授が集まるから授業も面白いとか
面白い本読んだ時は、その著者の講義を直接聴ける大学生がクソ羨ましい
つまらない授業にも自分で面白さを見出すのが大学生の勉強だとは思うけど…
-
- 2014年06月28日 06:04
-
理系の講義は問題解けるようになったこと、資格得るための知識得るくらいしか楽しみがない
まだ実験の方がいろんな考察できるし、人と話したりするから楽しい
-
- 2014年06月28日 06:10
-
象の歴史と変遷、様々なエピソード含め象の良さを延々と語っていく講義
像じゃなくて象な
あれってなんの講義だったっけ?
確か翌年には無くなってたような
-
- 2014年06月28日 09:09
-
行政学が一番面白かったかな
-
- 2014年06月28日 10:19
-
教養としての医学
自分は文系学部だが、医学部がある大学だったので教養科目であって
拍動下での心臓手術の動画とか見れて面白かった
-
- 2014年06月28日 10:37
-
一般教養の心理学で、先天的盲目だった人が開眼手術で見えるようになったときの話は記憶に残ってる
-
- 2014年06月28日 12:15
-
現代言語学
参考資料にラノベが使われた。 題名は覚えてないけど
-
- 2014年06月28日 12:49
-
33で草生えた
-
- 2014年06月28日 14:23
-
※35
「大抵の学問は科学」…?それ初めて聞いたなw
一応聞くけど「科学」の定義って何だと思う?
科学哲学は囓ったが※35の考えも聞いてみたい。
例えば精神分析学の方法は科学的だったか?
少なくとも近代心理学が実験的手法にこだわったのは
自然科学「的」であらざるを得なかったからだという認識。
諸理論を体系化するためには方法的に同一の地平が必要だし、何より
心理学は観察の個人差を研究する自然科学の補完的学問だったから。
心理学史を知らなければ何故現代の心理学が
今の形をとっているのかわからないだろうけど、
わかったところで数字とネズミばかりでつまらないかもw
よい子の皆は選択する前に一冊は「心理学の」本を読もう!
-
- 2014年06月29日 01:41
-
※54
人文科学・社会科学・自然科学・形式科学・応用科学の括りでほとんどの学問は構成される
もちろん社会科学でありながら応用科学でもあるというように重畳的な学問も存在する
※35は※34が何も考えず『科学』という言葉を安易に理系学問か何かの意味で使ってるから嗜めただけだろ
ちなみに一般的には心理学は社会科学に分類される模様
-
- 2014年06月30日 04:11
-
※54先生の講釈にも期待。
-
- 2014年07月01日 10:50
-
主観しかない
-
- 2014年07月02日 14:20
-
ハーバードにいた頃の
マイケル サンデル教授の白熱教室かな?
-
- 2014年07月04日 14:50
-
中島義道かな
途中帰って行った人とか
-
- 2014年07月11日 13:58
-
やっぱ科目よりも教授に依るところが大きいかなー
本筋ばっかりじゃなく枝葉な話も掘り下げるような講義はだいたい面白かったという印象がある
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。