ライフハックちゃんねる弐式就職・転職 > 大学まで順調だったのに働き始めてから詰む奴の特徴教えてくれ

2014年07月10日

47コメント |2014年07月10日 07:30|就職・転職Edit

1 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:11:06 ID:PqoRJcfao

中高帰宅部、大学ではサークルも部活もやってなかった俺は詰むパターンか?


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:11:40 ID:kJEnXU2pC

コミュ障はつらいぞ


5 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:12:24 ID:PqoRJcfao

>>2
軽くコミュ障かも、友達少ないし


6 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:12:27 ID:7etX2R4FL

社会はヒステリーだからな
コミュ障見つけたら嬉しそうに叩く叩く


7 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:12:59 ID:PqoRJcfao

>>6
社会怖いお・・・


9 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:13:16 ID:PqoRJcfao

来年から働き始めるからマジで怖いわ


10 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:13:20 ID:tJZDG3nXp

逆じゃないかね
組織に取り込まれやすいやつほど
詰むような気がすんぞ
ちなオレな


12 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:13:57 ID:PqoRJcfao

>>10
そうなの?
組織に取り込まれるってことは会社の中に溶け込んでうまくいくんじゃね?


19 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:15:55 ID:tJZDG3nXp

>>12
使われやすい
自己犠牲
組織維持なたしかに重要だけどそれで個が犠牲になる必要はない


22 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:17:42 ID:PqoRJcfao

>>19
個が犠牲になる必要はないよな
使われやすいのか、信頼されているのか

俺の場合、誰にも頼りにされず孤立しそう


30 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:23:39 ID:tJZDG3nXp

>>22
まかせてもらえた→がんばろう
その辺利用されやすいから要注意
まあ、案ずるより産むがやすしってやつだ
自分の心配できるなら無問題


31 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:25:20 ID:PqoRJcfao

>>30
仕事って均等じゃなくて、やっぱ利用できそうなやつにばっかり任す感じなのか
自分の心配だけしときます


15 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:15:08 ID:stZiiO4h0

いくつだよ


18 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:15:39 ID:PqoRJcfao

>>15
21歳だ、来年から新社会人


16 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:15:16 ID:PqoRJcfao

やばいよな、社会に出たら俺ってどうなるんだろ


17 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:15:19 ID:N1v9Rksvq

別に普通に就職できてるんだから問題ないだろ


21 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:16:13 ID:PqoRJcfao

>>17
就職活動は普通に終わったけど、もし働き始めたらやっぱきつくてやめちゃわないか不安


20 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:16:01 ID:7etX2R4FL

ヒステリーと上手く戦え
ヒステリーは誠意なんて求めてない、理論も求めてない
ヒステリーが欲しがるのは「快楽」
これだ


23 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:18:17 ID:PqoRJcfao

>>20
快楽を与えるためにはどうすればええんや


27 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:21:39 ID:7etX2R4FL

>>23
適当なことを言っとけばいい


25 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:18:58 ID:TipIOXcav

空気読めてそこそこ話出来るなら大丈夫


26 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:20:28 ID:PqoRJcfao

>>25
空気も読めるし、口数少ないけど普通に話せるはず


28 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:22:15 ID:stZiiO4h0

じゃあ大丈夫だ
しっかり与えられたミッションをこなすんだ
失敗してもへこたれない強靭なメンタルを作ったほうがいい


29 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:23:31 ID:PqoRJcfao

>>28
1番心配なのがこれ!
失敗して怒られて鬱にならないか不安
メンタル弱いんだよなー


32 :名無しさん@おーぷん:2014/07/01(火)01:27:15 ID:UI0riXMVr

大学まで順調だった
中退して今じゃ役員やってるわ
学生じゃなくなったから親の会社即入社して税金対策に役員なってる

まぁ社会的には終わってるただ金持ちヒッキーだわ

会社で不幸になる人、ならない人





 コメント一覧 (47)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 07:32
    • 任せてもらえたことに必要以上の責任感を抱くやつはいかん
    • 2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 07:42
    • 4月から社会人になったが、自分の意見をしっかり主張してたら早くも上司に嫌われてる。今日も鬱だ。
    • 3. 名無し@MLB NEWS
    • 2014年07月10日 07:51
    • 体力は重要
    • 4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 07:51
    • ずる賢いだけじゃ信用なくして詰むけど
      ずる賢さが足りないと利用されまくって20代でも過労死するぞ
      ソースは俺の同期
    • 5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 07:58
    • 怒られただけで落ち込むやつはやっていけない
      切り替えて次にいかないと詰む
    • 6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:00
    • 中高帰宅部、大学サークル参加なしの奴のどこが順調なのか
    • 7. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:05
    • 弱い奴は注意やアドバイスを受けただけで怒られたと感じる
      一番強く持たないといけないのはやはりメンタルだと思う
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:13
    • 経験上「本人なりの真面目」が一番ダメだと思う。
      欠勤遅刻早退もせず、文句も言わず黙々と働くのが良くない。
      会社にとっては居て当然の空気中みたいな存在。
      逆に休んだりしようものなら「何で普段そこにあるアレが無いんだ!」の如く、
      逆ギレに近い理不尽なお叱りを受けることになる。
      真面目に頑張ってるつもりの人は大なり小なり似た経験があるはず。
    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:20
    • 職場にまともな人間がいれば、頑張った分はちゃんと評価してもらえる。
      やっぱり一生懸命なヤツが一番評価されるのが普通だと思うが。
      一番駄目なのは無駄に自意識高いヤツと社会を何かと勘違いしてるヤツじゃないか?
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:46
    • ※2
      そりゃ、自己主張だけの奴なんか上司だろうか誰だろうが嫌われるわ。
      自分の主張も通しつつ、相手の主張に歩み寄るのが普通の大人だよ。
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 08:56
    • 上司次第
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 09:01
    • 大学までは嫌なことから逃げたり避けたりして過ごせるからそこが危ないんだよ。
      大学時代に自分の好きなことだけ選択して苦手なことや嫌なことを避けてるから、社会に出て嫌なことや理不尽なことに直面したときに対処できなくて戸惑うことがある。社会ってのは理不尽なことだらけだから、大学までで免疫がないとマジでどうしたらいいのか分からなくて、先輩に怒られたり職場で使えない奴認定されて干される。
      まあそれもコミュ力さえあればその時その時に適切な人にアドバイスを貰ったりして何とかなるけど。
    • 13.  
    • 2014年07月10日 09:04
    •  褒美が欲しくて、勉強努力していたやつ。問題集には、最終ページに答えがあるが、
      人生にはそんなもの無い。
    • 14.   
    • 2014年07月10日 09:06
    • 立ち泳ぎ で あっぷあっぷ なら、波が来れば溺れる
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 09:53
    • >ヒステリーと上手く戦え
      >ヒステリーは誠意なんて求めてない、理論も求めてない
      >ヒステリーが欲しがるのは「快楽」
      これはマジで頭に入れておけ。
      学生時代までに出会ったこともないような基地外がいる場合がある。
      いくら誠意を見せようがつけ込んでくる。 割り切って諦めるしかない。
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 10:13
    • ※2
      嫌われる自己主張ってのがあってだな
      意見を言う時にちゃんと話し合いの姿勢になってるか?
      意外と相手の批判と自分の意見の押し付けだけになってる場合があるぞ
    • 17. lifepha !?cker
    • 2014年07月10日 10:33
    • なんで、大卒=就職なんだ? 自分で起業するぜって奴はいないの?
      生きるもタヒぬも自分の責任やで 最高じゃん?
    • 18. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 10:35
    • 個人の努力、忍耐、対人スキルではどうにもならない人間同士の相性みたいなものがある。
      何をどうやっても喧嘩みたいな状態になったり、意見が反対ばかりになったりして気づけば孤立させられたりしている。
      努力万能論は100%嘘理論だから、自分の中の我慢のラインを振り切ったときは必死になって離れないと本当にヤバイことになる。
    • 19. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 10:38
    • 学生は個人プレイだけど、社会人はチームプレイだからな。
      コミュ力なけりゃ積むし、頭の良い人間を使える人間にならないことには自分がどれだけ賢くても出世は出来ない。
    • 20. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 10:45
    • ブレーキを外した自転車とか、公道でレースみたいにドリフト運転したりしてる奴らいるけども、ブラック企業というのは、それと同じようなもんだと認識した。
      労働基準法というのは、企業経営にとってのブレーキの役割を果たしている。
      これ以上働いたら死んでしまう。法律で定められてるから、これ以上強制労働させるのはやめろ。
      と、これがブレーキ。
      だけども暴走族と同じような思考回路のブラック企業は、それがわずらわしくて、限界スピードを出したほうがいいからと、法律を無視したり破壊したりすることにためらいがない。
      安全運転で目的地までいければそれでいいじゃないか。という価値観の人とは絶対に相容れなくなくなる。
      ギリギリの緊張感がたまらねーんだよ、とスリルを味合わせて、他人に「ほらこれいい感じだろ?」と思想強要される。
      10日間で100時間の仕事を4日で96時間で無理やりやれと命令したりしてくる。
      本当にやってくる。そうじゃないと仕事じゃないと言い切ってた。
    • 21.  
    • 2014年07月10日 10:59
    • 大卒 即 起業 となると、身内に商売人が居なければ、ノウハウがなく、
      できることは、学習塾ということは、広く知れてる事実w
    • 22. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 11:07
    • ※2
      そりゃ意見だけは一人前で仕事も覚えきってないやつは嫌われるに決まってんだろ
    • 23. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 11:36
    • GHQの作った学習指導要領
      これだけでだいたい読めるだろう
    • 24. えるくん☆ばんちぇろ
    • 2014年07月10日 11:50
    • ストレスに弱いやつは無駄なプライドが高いんだよ
      最初から失敗は当たり前、そんなものって思ってればどうってことない
      落ち込むひまがあったら挽回に動け
      体と頭動かしてれば落ち込まずにすむから
    • 25. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 12:09
    • チームプレーのできない奴が詰むよね
      部活やサークル経験のない奴は、個人経営やワンマン系の職業以外厳しいんじゃないか
    • 26.  
    • 2014年07月10日 12:44
    • 勉強だけ やってろ って感じでそだてられた、下層サラリーマン家庭の出。
    • 27. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 12:51
    • GTDやってりゃどこでも上手く行くに決まってるだろ
    • 28. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 12:59
    • 学業の大半を丸暗記とコピペで済ませてきた奴は、社会に出たら詰む。
    • 29. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 17:42
    • むしろ大学まで不調だったことしか無いわ
    • 30. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 19:23
    • 空気が読めることを自負する奴は十中八九コミュ障
    • 31. lifepha !?cker
    • 2014年07月10日 20:05
    • 高校まで順調だったけど大学で詰んだのほうが需要あるだろ
    • 32. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月10日 23:06
    • ここで偉そうにあれこれ言っている奴の言い分なんて本当にあてにならない
      「出来ない奴こそ偉そうに語りたがる」からな
      人生は「運」
      これが真実だから偉そうな奴の言い分なんか聞く必要はない
      自分に正直に生きていればいいよ
    • 33. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 00:14
    • ※32
      お前も人のこと言えない位、たいそう偉そうじゃないかw
      人生は運?
      まあ、一理あるとして、じゃあ運が回ってくるまで池の鯉みたく口開けて待ってりゃいいのか?
      米欄で指摘してる人は、お前の言う運を掴むためにどう動いたら良いかを指摘してるんじゃないか。
      例えて言うならば、ホームラン打つコツを教えて下さいって奴に、バット振れって言ってるようなもんだぞ。
      お前の主張なんぞ、言われんでもみーんな織込み済みってこと分からんかねぇ…
      ドヤ顔で人生は運!とか、恥ずかしくてよう言わんわw
    • 34. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 08:11
    • こればかりは上司によると思うわ
      自分の身を守るだけのks上司に当たったらおわりです。
    • 35. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 12:36
    • ※2みたいな新卒がいちばんうっとおしい。
    • 36. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月11日 17:42
    • ある程度、受け身っつーかお任せにしておけば、短期的には悪いようでも長期的には成長できたりする
      判断保留して状況を観察してればいい
    • 37.  
    • 2014年07月11日 19:46
    • そんな奴はいないよ。大学まで順調で「あるように見えたのに」働き始めてから詰む奴は大勢いるだろうけど。つまり、試験の成績だけ順調で心か体かが実はボロボロな奴は、大学まで順調だったとは言えないわな。
    • 38. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月12日 04:29
    • 今は男女問わずチャラいやつが全てを勝ち取ってく時代みたいな気がする。社会人はなんだかんだで、見た目、雰囲気、トーク力、そういうのがほとんど全てじゃないか?お笑い芸人みたいな連中が誰からも評価されてるんで、おれみたいにコミュ障で黙々と仕事してるやつなんて、派遣会社でもクソ扱いしかされない。おれのひがみかな?社会人なんて、ほとんど見た目としゃべりだけで決まってるじゃないか?学校でいじめられるやつが見た目でいじめられてるように。おれは変だと思ってるんだが・・。
    • 39. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月12日 14:58
    • 細かいこと、気にすんな、クズ共wwwwww
      黙って働いてろ
    • 40. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月12日 17:52
    • いや、寧ろ順調だから
      ダメなんじゃない?
      大前提そのものが底抜けだからな?
      不完全性定理って知ってるだろ?
    • 41. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月12日 19:00
    • 嫌われていても気付かないような図太い奴が成功する。人はついてこないけど。
    • 42. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月12日 20:35
    • 順調じゃない時の方が貴重
      凄い思索的になれるから
    • 43. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月15日 20:32
    • 詰んでからが本番だ
      それまではお遊びだ
      詰んだことに感謝せよ
      これこそ神の恩寵だ
      詰んでない奴はまだ始まってもいねえよ
    • 44. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 05:27
    • 運と根性(もしくは強い心)だな。
      運で全てが決まるし、悪い事があっても全く心に刺さらない鉄の心や俺って何してるんだろう?みたいに思うような時も辞めないで続ける根性。
      それらがあれば人生なんて後はイージーモードだよ楽勝。
      コミュ力も大事だけど、意外と何にも無くて最低な奴が結構上に上がって行ったりするしな。
      つまり中流家庭に生まれて大学卒業して普通に就職できた時点で9割勝ったも同然。1割残った分は、運と根性で大したもんでもないし何か悪い事があっても大抵対処できるだけの余裕があるから良い。
      逆に下流家庭に生まれて、まともに就職できずフリーターなんて奴は人生負けたも同然だろうな。20代前半はノーマルモード、20代後半ハードモード、30代突入でデスモード、ダンテ死ぬモードに突入するよ。
      アメリカじゃないんだから辞めて転職で年収上がるなんてまずないしね。
      あるとしたら職人や技術系の世界ぐらいのもんだろう。
      欧米化だ、非正規雇用が増えただ言っても企業体質は昔ながらの日本式が濃いというかそれしかない。単に非正規雇用の枠を下を作ってより守りに入っただけ。
      心機一転全く業界で働きたい。みたいな気持ちを持っても良いと思うけど、根性があっても結構な賭けだと思う。
      つまり最初の一歩、大学のたった1〜2年の就活が遥か遠く死ぬまでに及ぶ転換点で凄く肝心って事だ。
    • 45. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月12日 09:04
    • 会社の仕事の1から10(仕入れ、生産、営業、事務)まで全部一人でできる能力があるのならコミュ障でも問題ないな。
      会社ってのはいろんな人が力を合わせて働くところ。
      だからコミュ力ってのは会社では能力の最後に掛けられる係数、コレが低いと無能と一緒になる。
      昔はそんな人でも農協の言うこと聞いて農業していれば何とかなった。
    • 46. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月24日 15:36
    • 友達ってか知り合いがそうだな
      洗脳された超社畜
      上司に利用されまくって、でも会社に認めて欲しいからと薬飲みながら無理しまくって
      体壊して仕事やめて何年か休職して
      仕事再開してもまた無理して体壊して休職
      自分で自分の体痛め付けてるのに「あたし体弱い」発言
      自分の社畜価値観と精神を人に押し付けようとするからか職場の先輩たちなどからはあまり好かれてなかった模様
      ああはなりたくないな
    • 47. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月24日 16:39
    • まともじゃないブラックな職場に認められて何かメリットになるのかな
      認められたいって気持ちはいいけど、それはブラックな会社でやってもなって思う
      ブラックな会社に認めてもらいたいなら常にヘコヘコ頭下げて言いなりになって馬車馬のように働けば少しは認めて貰えるかもな
      まあ、好きで自分の壊してるんだから勝手にしたらいいと思うけど
      「あたしはこんなに苦労してるのに!!」とかファビョッて弱いやつ(私なwwww)に八つ当たりするのはやめてほしい
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ