2014年07月06日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自分のケツは自分でふくようにな
バイトを頼るしかない店はだいたいへぼい
店長の人格次第では自分で調整する
入ってまだ4日しかたってないバイトなんだが、
熱出たから早めに連絡したら軽くそんなふうにキレられた
>>8
お前が店長の立場だったらどうする?
バイトになに求めてんのって話
店長の立場なんてバイトが考えることじゃねーだろ
言われたことこなしてりゃいいんだよ
体調不良なら仕方ないが、その分だと店長は体調不良自体を疑ってるな
ま、すぐ来なくなっちまう奴が結構いるから店長の気持ちも分かるけど
バイト辞めるなら代わりの人探してこい
じゃなきゃ辞めるなと言われた俺登場
実際ほんとにどうなの?
法的には何の義務もない
バイト四日目?
普通は研修期間=シフト外の人数だな
つまり、おまう、イラネ
てか研修期間でしかも始めて間もなくても自分で探さなきゃあかんの?
>>25
休む予定があらかじめわかってる場合は、周りに声かけて変わってもらう
急な事情ならスルーでおk
代わりの人見つけてって言う理屈はまあ現代に残る悪習だわなあ
そういう店長はだいたいクズ
エリートフリーターの俺が言うから間違いない
フリーターという生き方
コメント一覧 (49)
-
- 2014年07月06日 09:25
-
店が困ろうが俺の知ったことではない
-
- 2014年07月06日 09:38
-
一人休みが出たても大丈夫なようにする仕組みや体制を作れない上司が無能なだけ
店がどうなろうと店長が首をつろうとバイトには関係ねーよ
-
- 2014年07月06日 09:51
-
最初の契約の時にそんなこと言われてるだろ
それを了承したのなら責任転嫁すんなよ
人が足りない体制がおかしいって言ってるやつはバイトした事ないのかな?
最低限の人員でやらないと人件費がかかるってうるさいんだよ
タイムカードだって1分単位で決められてる
バイトにそこまで求めんなとか言うなら決められた仕事をちゃんとやってから言えよ
-
- 2014年07月06日 09:55
-
そりゃ店長の仕事だが、社会はそれより厳しいよ
仕事によるが換えがきかないときがあるから本気で体調に気を使うでしょう
-
- 2014年07月06日 10:02
-
店長が現場に出れば解決だけど仕事したくないから代わりを探せとか言ってるだけだよ。
馬鹿な社員ほど選民思想で事務仕事やってる俺特別で偉いで、人がいなくても
現場仕事やりたがらないし、バイトにサービス残業強制させるしな。
-
- 2014年07月06日 10:02
-
体調管理もできない奴なんていらんわな
風邪ならともかく二日酔いでとか無能もいいとこ
-
- 2014年07月06日 10:07
-
バイトなんだけど、交通事故で死んだら店長が葬式に来て遺族に変わりのバイトを今日中に見つけてきてくださいって言ってた
-
- 2014年07月06日 10:18
-
それでも俺がバイトしてた時は誰に言われるでもなく
自分からまずバイト仲間に変わって貰えるように
連絡してた人ばかりだった気がするな
-
- 2014年07月06日 10:19
-
つーかそんなふざけた対応されたら辞めちゃっていいよ
今なんてどこも人手不足だからすぐ次見つかるよ
-
- 2014年07月06日 10:30
-
2ヶ月も前から「就活で出られません」ていってあったのに、「お前のせいで俺の休み潰れた」とか文句言われたわ。完全にてめーのマネジメントが問題あんだろ氏ね
-
- 2014年07月06日 10:31
-
※2
決められた業務にマネジメントなんて入ってませんが?バカ?
-
- 2014年07月06日 10:32
-
※6
二日酔いなんてどこにも書いてないだろ
日本語読めないの?
-
- 2014年07月06日 10:32
-
俺は「終活してるんできまったら辞めまーす」宣言してて、いざきまったら、「そんなの困る」岩れて、半月仕事とバイト両立させた。
-
- 2014年07月06日 10:33
-
大体「そんなんじゃ社会でやっていけないよ?」なんて殺し文句のように言ってくるが
立場に胡坐かいてるお前が社会の勉強しなおせっツー話だよな
-
- 2014年07月06日 10:35
-
有給として申請するなら許可すら不要で休めるけど
雇用時に決めた曜日、日数を自己都合で欠勤するならそのままだと契約違反じゃね?
確か法的にも代わりを見つける義務はなかったと思うけど
現状、契約違反を問わないから代わりを見つけてねってことじゃねーの
見つからなきゃ休むなってのは会社側の行き過ぎで正当性もねーと思うが
-
- 2014年07月06日 10:36
-
そもそもちゃんとした責任者と職場環境と部下なら本スレや※欄のような
事はおきない。
-
- 2014年07月06日 10:59
-
従業員に休みがあるように作業配分したり、代替人員を用意するのも雇い主の仕事。
むしろそれができないならお前が社会人やり直せと言えば済む話。
-
- 2014年07月06日 11:06
-
管理人さん、こういう題材を持ってくるときは少し勉強してからにしてくれないかな。
-
- 2014年07月06日 11:09
-
ニートの意見は無用です
-
- 2014年07月06日 11:12
-
バイトでも労働法で権利が保護されているから理不尽だと感じたら労働基準局に駆け込むとだいたい解決する
-
- 2014年07月06日 11:21
-
それって、すき屋だろ?
んなわけない
それするのは雇い主側の仕事。騙されんな
-
- 2014年07月06日 11:32
-
たかがバイトにそこまでさせる店はさっさと辞めて次探せばいい
休む日の分も金がもらえるわけじゃないし
-
- 2014年07月06日 11:33
-
いつもギリギリで回してるから対応できないんだろ
1人休んでも間に合うくらいのシフト組んどけ
-
- 2014年07月06日 11:34
-
確かに自分で代わり見つけろっていう店長や管理職は人格がクソなやつばっかだったな
人望が無いからその店長に頼まれてもシフト入ってくれる人いないからだろうな
急に体調崩して休んだ時に速やかに代わりを見つけて尚且つ体調の心配をしてくれた店長はすごい仕事もできるし人望もある人だった
有能過ぎてすぐに栄転して行っちゃったけどねw
-
- 2014年07月06日 11:46
-
※11
【事前に決めたシフト通りに出勤】は【決められた業務】以前の常識だ。
だから皆体調管理は常識として行うんだろうが。
休むときは代わりの人を自分で探すようにと就業時に言われているなら、それも雇用契約のうち。探さないならクビ。
言われてないならそのまま休んでても問題なし。
バイトなんて代わりの利く使い捨て労働力でしかないしな。
雇用契約違反は正当な解雇理由だから労基署行ってもどうしようもないぞ。
というか安価先は確認しなよ。
-
- 2014年07月06日 11:49
-
探さなくてもいいけど、急に休むことで迷惑をかけることは棚上げして店長おかしいスルーOKってのは、なんか違うと思う。できることをした上で見つかりません、ご迷惑おかけしますだったら店長の心象も違うじゃん。こういう、お互いの立場を思いやれない人間は友達になりたくないわ。
-
- 2014年07月06日 11:50
-
年行ってるならまだしも、若い奴らがバイト程度に責任感じすぎ。
-
- 2014年07月06日 11:56
-
※25
代わり探せって言われたらそのバイトやめればいいって話やな。
なっとくなっとく。
-
- 2014年07月06日 12:10
-
法的に問題があるよ
従業員は会社との雇用契約によって労務提供義務を負うがそれはあくまで働くことであって
代わりの労働力を手配することはその範囲を超えている
それを会社が命令することは業務命令権の濫用に当たり違法
欠勤したことへの罰則といってもそれは給与の削減や悪質であれば解雇あるいは罰金という形になる可能性もあるが
それでも会社が代わりの人間を手配するように命令することは出来ない
-
- 2014年07月06日 12:11
-
そういう店はバックラーに倍返しされる
-
- 2014年07月06日 12:36
-
これはさすがに擁護できねえわw一週間前申請が認められないとかならまだ解るが
-
- 2014年07月06日 12:39
-
面接の段階できちんと確認しとけって。
-
- 2014年07月06日 12:43
-
そら仕方ないし別に良いけど
ドタキャンなんだから軽くイラッとされるくらい我慢しろよメンタル弱すぎだろwww
自分が予定外の事してんだからさ。
友達との約束だってドタキャンしたら「まじかよー!?」とか言われるだろ。
-
- 2014年07月06日 12:57
-
いま、一日派遣の会社ぐらいあるだろ?
-
- 2014年07月06日 12:58
-
業務内容がーとか法律がーとかより自分の急な都合で休んでるんだからそんぐらいはしろよ
てかバイト仲間にちょっと連絡するぐらい簡単だろうが
-
- 2014年07月06日 13:15
-
安賃金でこき使ってんのにあれこれやらせやがって
何のために人より多くもらってんだよ
管理職なんだから管理業務くらいやれよw
-
- 2014年07月06日 13:28
-
他の人に連絡して嫌な顔されてるうちに
休みを取りづらくさせてるだけ
社畜の第一歩
-
- 2014年07月06日 13:37
-
シフト制だとバイトじゃなくても代わり探すだろ
姉が看護師正社員だけどこんなんだよ
消防や警察みたいな特殊なシフト制は分からんけど
-
- 2014年07月06日 13:49
-
急な病気や学校などの事情ならしょうがないけど
シフト希望や他の人勤務と調整して日決めてるのに
私用で急に休むとか周りだって迷惑だろうよ
-
- 2014年07月06日 14:10
-
バイトが休んだら代わりの人を探すのは店長の仕事だろ
急なシフト変更を調整するのも仕事のうち
自分の仕事をバイトに無給で押し付けるなって話だよ
正社員だったら、自分の責任で代わり探さなきゃいけないけど、
バイトやパートにはそこまでの責任は無い
-
- 2014年07月06日 14:23
-
お前らギスギスしてるなぁ
俺が学生の時は、同じバイト仲間に電話して変わってもらってたけどな
変わり見つかったら、店長に報告して終わり
どーしても見つからなかったら、店長に報告して終わり
確かに他のバイト探すのは店長の仕事ではあるけど、
その仕事を自分のせいで増やすなって感覚はあったな
-
- 2014年07月06日 14:29
-
代わりを探せ
は違法との見解もある
-
- 2014年07月06日 17:30
-
え、ていうか新人の頃ならそいつを一人としてカウントしてないから休んでも大して負担にならないでしょ
普通のシフト+新人って感じでシフト来んでない?
-
- 2014年07月06日 17:50
-
バイトに代わりの人探させる方が違法だったき気がする。※25の言ってる雇用契約違反って法律知ったかのアホしか言わないw
違反にできないことなんか常識だろw
-
- 2014年07月06日 19:56
-
まぁ、バイトなんて底辺のやるもんだからな。替えはいくらでもいるさ。さっさと辞めちまえ。
-
- 2014年07月06日 21:00
-
急に具合悪くなるなんて誰にでもある。
代わりを探せは違法。
やる義務はない。
-
- 2014年07月06日 22:50
-
代わり入れる人居ませんでしたサーセンwww でおk
当然探してないけどな
-
- 2014年07月06日 23:36
-
4日で頼める人なんているわけない
-
- 2014年07月07日 11:13
-
過去に一箇所だけそういうバイト先あったわ
今は違うとこで働いてるけど、普通に社員が調整してる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。