ライフハックちゃんねる弐式生活 > もうそれ日本語で言えよって言葉

2014年07月30日

108コメント |2014年07月30日 07:30|生活Edit

1 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:06:57 ID:ITvsEoOe2

リスペクト


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:07:37 ID:8dcg9cFau

ドンマイ


3 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:08:00 ID:qQkguHGSI

アンダーグラウンド


4 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:08:13 ID:wXrPVWL9F

コンディション


5 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:08:38 ID:1MdGWVxkf

オポチュニティー


6 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:10:32 ID:O8xhFPn2w

れじゅめ


7 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:13:24 ID:doDf6jb5H

マニフェスト


8 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:16:26 ID:ZPoJTk55B

炒飯


9 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:17:16 ID:ILEGmq01D

国会の中継で横文字が出てくると大丈夫かなって思う


11 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:25:34 ID:y0q7Hb8Re

コンセンサス


14 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:28:50 ID:wwIZB1MhG

アブストラクト


16 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:30:25 ID:3odV3UxXh

ステークホルダー


17 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:31:47 ID:ZVHmzQZSH

20年前の自分が現代にタイムスリップしてきたら
「未来人なに言ってるかわかんねー!」ってなりそう


18 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:33:32 ID:gUQJgu91Z

レイシスト


19 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:33:50 ID:wFJgALoFW

これはマイノリティとマジョリティですわ


20 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:34:35 ID:hP0Nh484e

シンポジウム


23 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:38:12 ID:0PqJIjnUi

キャパ越え
普通に〜出来ないでいい


24 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:40:03 ID:nos9o2UxY

レジュメはまじ日本語にしろ


25 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:42:55 ID:3odV3UxXh

アジェンダ
シラバス


26 :( ´・ω・`)_且〜〜 :2014/06/27(金)22:44:04 ID:QS43k2zVj

アウトソーシング


27 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:49:54 ID:uXe2w2OuG

レジュメは確かに、なんかぶって使ってる奴多いからムカつく


28 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:53:13 ID:fLounf0dc

>>27
加えてプレゼン

単に発表でよくね?


29 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:58:03 ID:8FmJhZuQ5

クラウド


30 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:59:32 ID:iFYsETL9A

レスポンス
プライオリティ


32 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)23:01:16 ID:fMwpIovXB

コンプライアンス


33 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)23:02:07 ID:jsKehVTr6

リストラクチャリング


13 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:28:37 ID:IktTcGIUe

このスレッドのプロダクトストラテージとタクティクスについては、
まずマーケティングセグメントのマターでリサーチ後、
エビデンスという形で具体的なアクションプランをフィックスして、
それらをベースに、セールスセグメントとデベロッパーにおいて
どういうアウトプットをもたらすのか?QCDの形でコミットメントしてください。

コアコンピタンスが何か、具体的なシナジーは?これをアサインして
具体的なミッションとしてプランニングしていただきたい


15 :名無しさん@おーぷん:2014/06/27(金)22:29:02 ID:fLounf0dc

>>13
日本語でおk

「意識高い系」という病





 コメント一覧 (108)

    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 07:59
    • 仕事関連は横文字多いよな〜
      日本人しか相手にしてないのになんで?って思う
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 07:59
    • つーか英語ってすっげー語彙すくねえよな アニメの違法投稿をよく英語字幕で見かけるんだが表現域貧困すぎな上なげーっつう
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:02
    • これはトライアルアンドエラーですわ
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:03
    • ローラ「承知致しました♪」
    • 13. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:03
    • コンプライアンスは日本語に訳すと逆にまどろっこしい
    • 14. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:06
    • プライバシーみたいな日本に存在しなかった概念を表す言葉なら横文字のまんまでいいと思うけど
      13みたいなコントを大真面目に繰り広げるのは滑稽だわ
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:13
    • エビデンス
      コンセンサス
      わけわかんなくて一回調べたけど、もう意味を忘れた。
      せめてカタカナじゃなくて英語の発音にしてほしいもんだ。
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:15
    • 規格なら遵守、工学系なら適従性とでも言い換えられるだろ
      ダメなら逆バネ逆弾性でいいと思うけど
    • 17. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:18
    • 田中康夫が日を追う毎に横文字が減っていくのが楽しかった
    • 18. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:20
    • 13とか見るといっそ全部英語で言えとすら思う
      大学の発表のときなんか、日本語の論文なら日本語で説明しろとか指導されたけどな
    • 19. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:23
    • ライフハックを日本語で言うと…生活改善とか?
    • 20. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:24
    • ファルシのルシがコクーンでなんたら思い出した
    • 21. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:25
    • 専門用語連発する所には居るけど、カタカナも漢字も羅列する系の奴は的確に伝わらない危険性があるので、人と話すときは噛み砕いた表現にしてるわ。
    • 22. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:26
    • ビジネス用語でいうと、ブレストとか方式に名前がついてるものは仕方ないとして、日本語のほうが分かりやすいものについては日本語にしてほしいよね
      レジメはまとめ、要約、目次でいいし、スキームは手順で通じる
      アウトプットしろにいたっては出せでいいだろう
    • 23. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:31
    • プライドが高く、かつバカほど使いたがる。
    • 24. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:32
    • そこは自尊心と書こうぜ
    • 25. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:34
    • ※24
      虚栄心の方がいい
    • 26. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:36
    • ライフハック=おばあちゃんの知恵
    • 27. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:39
    • 工学系の人間が物を説明するのに適当な日本語が存在しなかったり、その業界ではそれで認知されてる横文字の専門用語を、何を勘違いしたのかカッコいいと思った経営者や一般職のサラリーマンがマネしたと思ってるw
    • 28. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:39
    • 女性雑誌と仕事で使う用語が多いな
      両極にありそうなもんなのにわろす
    • 29. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:46
    • 横文字、以外と適切な訳語がないんだよなぁ
      寝具は布団でもベッドでも枕単体とかでも当てはまる総称だし
      逆に雪だるまの英訳なんか無理だし
      Snowman→雪像 とも言えるがやはり正確でないし
    • 30. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:52
    • コンサル
      サークル
      マネジメント
      リサーチ
    • 31. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 08:54
    • 新人のときに上司に対応した仕事の説明してたら、「俺はそんなことアグリーもコミットもしてない!」と言われたの思い出すなあ。
      先日の自社の役員プレゼンでは「会社のレピュテーションを高める」とか言っててポカーンとしてしまった。
      そこはどう考えても「評価or評判」の方が言いやすいし伝わりやすいだろ。。
      別の社内セミナーでは同僚が「昨今コモディティ化が進んでいますが・・」とか言ってたが、
      英語のCommodityなんて意味がたくさんあるから何を言ってるのかさっぱりだった。
      話者の意図に合わせて「汎用品化」「一般商品化」「生活必需品化」とかちゃんと聞き手に伝える努力をしてほしい。
    • 32. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:04
    • CEO
      代表でいいよ…
    • 33. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:04
    • ルー大柴のほうがわかりやすいよな
    • 34. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:13
    • インスパイア
    • 35. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:22
    • コンスーマー/コンシューマー
      まとめサイトで見たときアホかと思ったわ。
      どう考えたって消費者って言った方が早いし伝わりやすいだりww
    • 36. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:32
    • グローバル化
      これが根源じゃね?
    • 37. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:32
    • 最後のやつマジで何言ってんのかわかんないんだけど
    • 38. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:32
    • ※35
      その「消費者」だけど、会社によっては「生活者」というようなってるとこも
      有るよね。
      ターミナルカスタマー(出た!)は、
      単なる消費する存在じゃないからってことらしいが。
    • 39. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:45
    • 英語だけならまだわからなくもないがレジュメ、ジレのようにわざわざフランス語にする理由はなんだよ
      そりゃ外国人も困惑するわな
    • 40. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:46
    • むしろ日本語でなんていえばいいか分からない時がある
    • 41. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:49
    • これはバイアスとステレオタイプだわ
    • 42. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:54
    • ※13
      法令遵守のどこがまどろっこしいんだ?
    • 43. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 09:57
    • トヨタの社長が「デベロプしていきます」と発言したときはフイた。
    • 44. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:11
    • ライフハックは生活の知恵かな?
    • 45. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:29
    • こういうのを和英辞書で嬉々として調べてきて
      みんなが「?」って戸惑うのを見て満足してる奴がいるんだろうなあと思うと…。
      そして英語堪能な帰国子女に「なにそれ?」って聞かれて顔面真っ赤にするといいよ。
    • 46. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:41
    • 広告系の仕事してると会議とか企画書とか横文字ばっかなんだけど
      「メディアが顧客ファネルを捉えセグメントをしぼりながらリアルターゲットにアプローチしていく」とか
      普通に言ってて、みんなウンウン聞いてる
      横文字ばっかの文章って、本を読んでないというか、すごく地頭が悪そうにみえるんだが
    • 47. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:48
    • セレブの意味皆勘違いしすぎ
    • 48. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:49
    • だれか13の文章訳して
    • 49. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 10:49
    • プレゼンと発表が同じと思ってる奴に良いプレゼンはできないな。
    • 50. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 11:26
    • >>15
      むしろ英語でおkじゃないのか
    • 51. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 11:29
    • レジュメを日本語で、って言っている人は、どう訳せばいいと思っているんだろう。
      専門外の横文字は「日本語でいえ!!」って思うけど、専門の横文字については日本語にしてしまうとなんだかしっくりこないという不思議。
    • 52. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 11:41
    • コミット
      フィックス
      コンセンサス
      コンプライアンス
      (#^ω^)
    • 53. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 12:03
    • サッカー用語の「ダイヤゴナル・ラン」
      意味・・・斜め走り
    • 54. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 12:06
    • リスケ。使われると反射的にいらっとくる
    • 55. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 12:07
    • 元々はセコイ交渉術なんだよねぇ。
      ・(日本では)先進的なイメージのある外国語を使うことで相手を威圧できる
      ・相手が知らない言葉だった場合、相手に劣等感を抱かせることができる
      ・普段使いなれない言葉を使用することで相手の思考を麻痺させれる
      などの効果があるため、相手に内容を理解させる暇を与えずに強引に交渉を押し進める手法なんだけど、何を勘違いしたのか社内での説明の場において多用する馬鹿が多いんだよねぇ。
    • 56. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 12:21
    • ※29
      スノーマン=雪だるま でええやん
    • 57. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 12:55
    • ストラテージ
    • 58. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 13:05
    • 使ってるキモい奴はほとんど居ないが、レジュメって言葉の響きが本当に気持ち悪い
    • 59. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 13:08
    • レジュメは分かる!音の響きも気持ち悪いから絶対使わなかった
      冊子とか要項とか言ってたわ
      マジョリティマイノリティもプレゼンにも一票
    • 60. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 13:09
    • コンプライアンスもだね
      逆に分かりづらい
    • 61. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 13:50
    • 細かいことを…かもしれないけど、
      ・スノーマンと雪だるまはちがうもの。日本の自治体が雪だるまをたくさんつくってギネスに申請したら、「スノーマン」の項目はあるけど「雪だるま」はないし、雪だるまはスノーマンとして不完全なのでと却下されたことが有る。
      ・レジュメは冊子でも要項でもない。強いて言うなら「要約」か「概要」かな。
      ・マジョリティとマイノリティも、人数の多寡以外にいろいろなニュアンスが込められているので、単純に「多数派」「少数派」と訳すのは違う。
      まぁどれも、言っている人がそこまで使い分けていないのだろうけど。
    • 62. テストてすとテスト
    • 2014年07月30日 14:55
    • 邦楽の歌詞の一部に英語が入ってるタイプの曲を思い出すわ
      こういう単語に疎そうなおばちゃんやおっさんにも構わずに迂遠な言い回しをしてるせいで
      かえって伝達速度を落としてるのに気づいてない
    • 63. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 15:15
    • レジュメとかなんてほぼ通例とされてるから、今更分かるだろ。
      実際、日本語で言えよって言ってるやつのほうが斜に構えてるよね。
    • 64. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 15:32
    • キャパ越えはなんでできないのかの言い訳ふくめてのキャパ越えって表現だから、力不足か勉強不足が適当じゃない?
    • 65. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 15:39
    • 英語って日本語にはない概念や訳せない言葉多いから、和訳が正しく意味を訳しているわけではない。
      日本語に訳せないと不便だから近い意味で訳しているだけで、実際はちょっとずれている事が多々ある。
      なので、日本人の英語と欧米の英語では齟齬が生じてしまう。解決法は「英語」を理解すること。
    • 66. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 15:55
    • 外資系で働いてたことがあるけど、
      アメリカ人と英語でワーワーやり合う立場の人だと、※40の
      >むしろ日本語でなんていえばいいか分からない時がある
      状態になるらしく、横文字が口からぽんぽん出てくるのが面白かった。
    • 67. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 16:03
    • ※65
      英語(の単語)と日本語(の単語)が100%同じ意味で対応するものが
      少ないのは事実。
      だからといって、できるだけ近い意味のことばを捜す、あるい造語する努力を
      怠るのは筋違い。
      安易に英単語に頼り、日本語で行う会話や討議を放棄すべきじゃない。
      economyやspeechを、原語をそのまま使用せずに和訳した先人の智慧を想うべし。
    • 68. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 16:53
    • レジュメは大学の講義で何回も使われたから慣れたが、リベラルだけはピンとこないな
      「自由主義的」じゃだめなのか
    • 69. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 17:00
    • 外来語は日本語と言えるものかな?
      音読みに対しても思うが。
    • 70. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 17:09
    • 英語を日本語に訳せないのはわかるが
      自分の言いたいことを日本語で言えない
      言い訳にはならない
    • 71. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 17:54
    • ※67
      言いたいことはわかるし、確かにそうだけど、economyやspeechはそのために新しい言葉を作っているので少し違うかな。
      既存の言葉に当てはめようとすると、どうしても齟齬が生まれる。
      かといって対応する新しい言葉を作っても、漢字がもつニュアンスとかが加わって結局齟齬が生じるんだけどね。
      結局、だったら英語で話せ、しか解決方法がなかったりする。
      まぁそこまで考えての横文字使いはあまりいないと思うけど。
    • 72. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 18:06
    • 主体は対象化できない
      対象化されたものは既に主体ではない
      Subject cannot be objectified. The objectified thing it is not already subject.
    • 73. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 19:12
    • なんでプリントが大学に上がった途端レジュメに変わるんだよ
      俺はどうにも慣れず、プリントって言ってたけど皆当たり前にレジュメレジュメ言ってたわ
    • 74. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 19:14
    • ※72
      何が言いたいのか知らないが英文おかしくね?
    • 75. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 20:10
    • なんか変だなと思ったのはレジュメだな。なぜ唐突にフランス語を取り入れるんだよ…
    • 76. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 20:43
    • ※74
      訂正してくれ
    • 77. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 21:13
    • 日本語で言えって言う奴は英単語知らないんだろうな
      知っていればどちらでも問題ないのだから
      それに概念が完全に一致しないものもあるから、必ずしも互換性があるとは限らない
    • 78. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 21:31
    • 77
      正しい意味として世間に溶け込むと思う?
      意味が移り変わってゆくなら別だけれど。
    • 79. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 22:17
    • クライアント
    • 80. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 22:28
    • これはモチベーション
    • 81. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 22:58
    • ※77
      なんかことごとく和製英語化して別の意味に変わっていきそう。更にはパソコンみたく略語になったり、他の和製英語と熟語にしたりされて魔改造されるかも。
    • 82. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:06
    • 理系なんで慣れてます
    • 83. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:15
    • カタカナ語って別に英語の源訳そのままのつもりで使われてるんじゃなく
      日本語お得意の、日本独自のいろんな解釈や意訳を盛り込んだ1つの新たな日本語(カタカナ語)として使ってること多いと思う。1つのカナ語にいろんな要素やら意味・背景を込めてるものだから、特定の日本語だけで表現するのが逆にまどろっこしいっていう場合も多いと思う。
    • 84. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:22
    • >>13の理解を途中で諦めた…誰か日本語に直して教えてください
    • 85. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:22
    • あと、これは若い人に多い特徴だろうども先にカナ語とそれの意味だけを覚えちゃったので、
      それしか知らない(日本語だとどういう語彙なのか知らない)ってケースも多いと思う。
      極端な例だけども、生まれた頃からアップルという言葉だけ覚え、それが日本ではリンゴと呼ばれる事を知らないまま・・・という感じかな。
      こういった例が多岐に渡って存在するように思う。なので日本語で言えよってなると「??」になるんじゃないかな。
      でも今まで日本語で言ってたのに、いきなり>>13みたいになるのは滑稽だけどね。
      でも新たに覚えた語彙使いたがる事って年齢関わらず当然の習慣だろうから、カナ語も漢字もひらがなも全て日本語だという前提があると、最近多いカナ語も普通の日本語として認識して使ってる可能性も高いよ
    • 86. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:45
    • この話題の製品戦略と戦術については、市場調査部門の主体で調査後、資料という形で具体的な行動計画を固めて、それらを基本に営業部門と外注開発においてどういう結果をもたらすのか?
      品質、価格、納期の形で記述してください。
      他社との優位性は何か、具体的な効果は、これを盛り込んで具体的な目標として計画してください。
      13は概ねこんなことを言いたいのだろうが、スレッドとコミットメントが漠然としたもので訳し辛い、、
    • 87. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月30日 23:58
    • 藪からスティックになんなんだよ
    • 88. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 00:05
    • ハッピー!!
    • 89. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 00:08
    • でもモチベーションの意味誤解してる奴の方が多いよな
    • 90. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 00:45
    • WiFiは文字にすると優秀だけと口語にするとなぁ
      「ワイファイ」
      「むせんらん」
      後者の方がわかりやすくね?
    • 91. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 00:52
    • レジュメって「資料」じゃだめなんですか?
      今まで私が遭遇した「レジュメ」は「資料」で置き換えられたんですが
      みなさん間違って使っているんでしょうか。
    • 92. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 01:43
    • イタメシってたまに言うけどイタリアンの事なのか炒飯の事なのか未だにハッキリしない
    • 93. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 12:25
    • リベンジ
      しかも使われている意味が大概間違ってる
    • 94. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年07月31日 22:30
    • リスペクトと思いながら開いたら1にあったわ。
      "ディスる"も日本語いいじゃんと思う。
    • 95. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月01日 12:50
    • フランス語の「レジュメ」が広まっているのは、明治期にフランスやドイツを参考に大学制度を作ったから。
      大学文化にはフランス語のものやドイツ語のものがたくさん残っている。
      レジュメ=資料ではない。
      レジュメというのは報告内容を予めまとめておいたもののこと。
      参考資料はレジュメではない。
    • 96. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月02日 13:29
    • コンプライアンスとか喜んで使ってる低脳
    • 97. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月03日 00:38
    • プレゼンと発表は全然意味合いが違ってくるだろ
    • 98. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月03日 14:34
    • 別に横文字使おうとなんだろうといいけど、意味を正確に伝えたいなら日本語で説明できた方がいい
      日本語で説明すれば相手にまったく通じない可能性は難しい単語を避ければほとんどない
      横文字だと、そもそも意味がわからなかったり、英語の直訳で意味が通じなかったり、和製英語で意味そのものが変化してたりでわからなくなる可能性が高い
      初めからそれを意味させる目的でつけられた横文字は別。
    • 99. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月03日 18:45
    • ○○モードはいいと思う
      わかりやすいし
    • 100. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月05日 20:08
    • フラックスキャパスター
    • 101. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月05日 20:46
    • ※77
      その意味を知らない、または齟齬が起きる相手にやってるからバカだって話だろ。
      プレゼンやら報告書は相手をバカにするためにするものじゃないだろうよ。
    • 102. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月05日 23:46
    • ブラザー
    • 103. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月07日 21:37
    • ブローも追加で
    • 104. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月09日 21:32
    • じゃすてぃす!
    • 105. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月11日 11:19
    • 最近この件で腹立ったのはコットンスティックだな。
      ただの綿棒だってのに。
    • 106. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月12日 01:10
    • なぜフィジカルが無いんだ!
      メンタルだって精神とか内面で良いと思うのに、
      フィジカルだってwwwフィジカルwwww
      ってなる。
      本当にサッカーやるやつらの言動は鼻につく
    • 107. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年08月29日 12:12
    • コンビュータ系とかの専門用語でありがちな、縦文字よりも先に定着した横文字なら分かるんだが、元々縦文字で表現してたものを、途端に横文字で言い出すと「かっこつけか?」って思ってしまう。
      それと、ネタか知らんが無線LANとWi-Fiは別物ですぜ、とマジレスしてみる。
    • 108. 自他とも認めるなんとか
    • 2015年02月21日 20:15
    • ミーティング、とか
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ