2014年08月06日
頭の良さとか身体能力とか特技とか見た目とかより
人生において最重要だと思うわ
ストレス受けにくい人ほど年収高いデータもあるし
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
自律神経失調症辛い
ストレス耐性付ける方法教えて欲しい
現在の性格は、神経質・真面目・お人よし
溜めこんで溜めこんで爆発するタイプです…
>>4
詰みだな
ストレスをどう対処するかが社会技能
社会で成功してる人間って、ストレスの扱い上手い人なんだよな
耐性が強いのはもとより、溜めずに少しずつ発散出来たりね
時期見て就職しようと思って今はニートやってるけど、
どんどんストレス耐性なくなってきて社会復帰できそうにない
ニートって精神弱くなるのな…
周りに嫌われたくないとかいろいろ考えて悪い方へ悪い方へいく
失敗が怖くて、踏み出さない
一回一人旅にでも行ってみろ
豆腐メンタルwwwガキかよww
プラスチックメンタルって呼んでる
擦れるほど傷つき、曇っていく…
>>15
そんな言葉つくってる暇あったらバイトのひとつでもしろや
>>1
ハハハ部活でそこらへんの英才教育されてるからストレスにはめっぽう強いわwww
俺勝ち組ww
あー部活は絶対やらないとだめだね特に体育会系
礼儀作法も、ストレス耐性もつくし、社会人に必要なものがゴソッと身に着く
美術部に時々行くぐらいだった俺は…
>>21
マジで運動部じゃなかったやつは根性がねえわ
彼女がそうだが根性論が通じなくてマジで困る
ストレスをストレスとして認識しない鈍感さは大事だと思う。
真面目な人は現実から目をそらさないから苦しんでいく。
俺は性格悪いので、基本何かあったら人のせいw
仕事でけつまずいて商品落とす→地面を整地してない会社が悪い。整地できないくらい売り上げが低い営業が悪い
とかそんなの。口には出さないけど。なのであまりストレス溜めない。
上から何か言われたら「何で地面がたがたなままほっとくんですか」とは言うけど。
「金がないんだよ」とか言われても「それは僕のせいではないですね」と言う。
頑固で偏屈者が長生きするってのは真理
>>25
こういうのは口に出したり態度に出さなければ全く問題ない
思うことすら駄目なんだってくそ真面目に考える必要ないんだよね
>>26
心から人に尽くすとか自分より他人優先だとかの考えを持つべきだなんてのは綺麗ごとにも値しない邪論だと思う。
そんな聖人君子みたいな奴ばっかで社会が繁栄するわけないだろと。
ちなみにエゴイストとは違うからね。
俺は自分以外の人がどうなろうが知ったことではない、とは思わないから。単に自分が一番大事なだけw
>>27
でかい話になったなww
とりあえず、自分を大切にできないやつは人を大切になんてできるはずないんだよな
自分が窮地に陥ってるのに、人を気遣うことができるほど人間は器用にはできてないからな
>>29
というより、自分より他人優先の考えが正しいと思わないどころか、バカだろと思ってしまうw
自分に余裕を持てて初めて他人に手を貸してあげられる。
自己犠牲って言葉を出す奴はおかしい。お前が倒れたら結局お前が他人にしてやりたいことが出来なくなるんだから、
まず自分を安定させろよと。それが長い目で見たら他人のためにもなるんだし
>>30
自分を犠牲にしようとするやつが馬鹿をみる世界なのに自己犠牲が美化される矛盾
嫌な世の中ですな
日本女子大学生の世の中ウオッチ
コメント一覧 (51)
-
- 2014年08月06日 18:24
-
鬱病とか散々バカにしてたのに、自分も強迫性障害に陥ってワロリンw
自分で言うのもあれだが、思考力や想像力がある奴ほど陥りやすいんだな……
芸術家や研究者の類が自殺しやすい理由の一端を垣間見た気がする
-
- 2014年08月06日 18:26
-
何にも期待しないと大体受け入れられるようになる
-
- 2014年08月06日 18:39
-
ニートな時点で真面目、お人よしってのは当てはまってないような気が…
-
- 2014年08月06日 18:42
-
ストレスとブサイクと禿はどうにもならないよな。
-
- 2014年08月06日 18:44
-
中途半端にアスペルガー入ってる俺とか酷くストレス溜まる
空気読むのに、相手の心情理解するのに、言葉選ぶのに、常識を実践するのに
人がさりげなく出来ることが猛烈に考えないとできない
考えない結果どうなったかというと
先輩脱落による仕事遅延の予想報告書を、先輩の葬式中に書いて大顰蹙うけた
-
- 2014年08月06日 18:48
-
ストレス耐性は本当に大きな資質だと思う
自律神経崩しやすいと人生詰みに近い
-
- 2014年08月06日 18:51
-
人が喜ぶことしてもストレス発散になるよ。自己肯定が強くなるから。
所詮人は誰かの役に立たないと生きていけないから。
今自分の為にしてる仕事も誰かの役に立つからなりってるんだよね。
-
- 2014年08月06日 19:03
-
>>6
それは中途半端どころじゃね〜。
マジもんのアスペルガーですわ。
-
- 2014年08月06日 19:17
-
>>21
「あー部活は絶対やらないとだめだね特に体育会系
礼儀作法も、ストレス耐性もつくし」
そこでバッキバキに折れたっきり。
-
- 2014年08月06日 19:27
-
でも根性論は行き過ぎるとただのブラックと化す
-
- 2014年08月06日 19:50
-
何もしてなくてもストレスが溜まりまくる俺のような社会不適合者にまともな就職は無理ってことだな
頑張ろう
-
- 2014年08月06日 19:58
-
自分の置かれてる状況を人に言うと大抵心配されるブラック企業に勤めてるけど、わりと平気。
自分の人生とか時間とか趣味とかに拘らない投げやりな思考だとかえって気楽にやれるよ。
-
- 2014年08月06日 20:05
-
根性論()
-
- 2014年08月06日 20:14
-
ストレス耐性とコミュ力は大事だよな
-
- 2014年08月06日 20:15
-
腹が減っては戦はできん。つまり体育会系根性主義はクソなのである。
-
- 2014年08月06日 20:24
-
一人でいるとき以外は常にストレスたまりつづけてるな
外出ると1〜2時間くらいで吐き気とか発熱とかするようになった
-
- 2014年08月06日 20:47
-
挫折経験のない人はヤバイ
-
- 2014年08月06日 20:50
-
挫折ばっかりの人もやばい
-
- 2014年08月06日 20:50
-
部活で耐えられなくて逃げ出す人間も多いけどな
-
- 2014年08月06日 21:19
-
彼女に根性論って・・・・本スレ酷いな。
お決まりの根性論・鈍感になれ・受入れろ・気にするな
これが出来れば苦労しねーだろ・・・・
-
- 2014年08月06日 21:31
-
嫌われたくないってのがストレスの原因じゃね?
自分が損しない程度に率先して何かやった方が、大抵うまくいく。
立場的にも、自分の成長的にも。
そこに甘えている輩は見抜く目を養ったらいいんじゃね。
-
- 2014年08月06日 21:57
-
嫌われたくないってすり寄るからウザガラレて嫌われるんじゃない?
必要以上に近寄らない 人の悪口を言わない 仕事はほどほどに淡々とこなす
楽になるよ
-
- 2014年08月06日 22:23
-
ストレス耐性というよりは・・・
物事を多面的に見ることのできる知性、
ひとつやふたつうまくいかなくても最終的な目標を達成した経験値、
精神的にサポートしてくれる恋人や友人の存在、
自分自身の目標や優先順位をしっかり持っているかどうか、
根拠のない自信を持っているかどうか・・・
必要なのは、そういう人間としての総合力なんじゃないのか?
うまくやってる人間が打たれ強いとか図太いとか
それこそ偏見だろ。全然違うと思う。
むしろ問題なのは、一度自分の思い通りにいかなかったからといって
すぐにへこたれてしまう「自己中心性」だと思うがな。
-
- 2014年08月06日 22:30
-
汚いことだと言われている陰口も、ストレス解消の方法としては悪くないんだよな。
超えちゃいけないラインを超えない程度に悪口は言ったほうがいい。
※2
あと理論派で攻撃性の強い人も鬱になりやすい。
矛先が自分の内側に向くと自分を容赦なく追いつめちゃうからな。
-
- 2014年08月06日 22:42
-
ストレスに弱そうな奴見つけて攻撃するバカってクラスに一人はいる。
裏番長は屑。
-
- 2014年08月06日 22:47
-
※25
※2と併せて反論しておくが、自己肯定感をしっかり持っているひとは
いくら想像力や思考力があっても理論派で攻撃性があっても
鬱にはならない。
自己肯定感のしっかりしている人は
どんなに苦しい状況に陥ったとしても、そのなかでいい点を見つける力や
自分で状況を変えようとする主体性を持っている。
そういう人は、一時的に落ち込むことはあっても鬱にはならない。
-
- 2014年08月06日 23:24
-
※24 良い事言った!
所で自己中はどう直せば?(笑)
-
- 2014年08月06日 23:42
-
>>1の書いてることを見ていくと、見事に自己中心性で溢れてる。
「自分の性格は神経質・真面目・お人よし」
神経質ということは、物事を大局的に捉えて細かいことには目を瞑る――的なことができない
自分の細かいこだわりに執着して、周りに配慮することができない・・・自己中心的
真面目――などと、本当に真面目な人は言わない。これは他人が評価することであって、自分で自分を真面目と言ってしまう・・・これも自己中心的
お人よしというのは、人間社会に対する洞察が甘く自分が考えている通りに周りも考えてくれるだろう、そして自分の望む結果が転がり込んでくるだろうという・・・やはり自己中心性
「時期見て就職しようと思って今はニートやってる」
全て自分の都合でしか考えていない。学校にもいってない健康な大人がアルバイトすらせず一体何をやっているのか、そして就職したいときに企業はそこのところをどう見るだろうか、そういった「相手の立場に立つ」という能力が極端に欠けていことが透けて見える一文で・・・どう考えても自己中心的
「周りに嫌われたくない」
世の中にはいろいろな人間がいていろいろな立場で生きている。当然嫌われておいたほうがいい相手もいるし、そもそも嫌われたくないのなら、相手は自分の言動に対して反応しているのであって自分の言動を変えれば相手の反応も変わるのだから悩む必要はどこにもないのだが、自分は変わりたくなくて結果だけ代わってほしいと願うために悩むことになる・・・とりもなおさず自己中心的
焦点を合わせるべきは、ストレス耐性などではなく
「自己中心性の克服」にほかならない。
-
- 2014年08月07日 00:06
-
※28
難しいね(笑)
もし頭がいいんだったら、自分の行動や考え方の自己中心性を片っ端からノートに書き出して
(※27を参考にしたりして)行動や考え方をしらみつぶしに改めていく、ということもできると思う。
もちろん実践が前提だけどね。
あとは、自分から見てうまく社会に適応している人に聞く。
「自分はこういうふうに感じたり考えてるんだけどどう思いますか、忌憚のない意見を聞かせてください」
もちろん教えてもらったことをちゃんと実行しないといけないし
教えてもらうにはそれなりの状況を整えることも必要だろうけど。
人格を作り変えるくらいの覚悟をもって
住み込みで徒弟制度が生きているような職場に飛び込むという方法もあるだろう。
もちろん親や今までの環境からの保護を一切捨ててね。
だけど結局は自分次第だと思う。
本当に自分が変わりたいと思わなければ何やっても無駄だし、
心の底から変わりたいと思ってれば方法は自分でいくらでも見つけられるはずだよ。
-
- 2014年08月07日 00:09
-
違った。参考にするのは※29にしてくれい。
-
- 2014年08月07日 00:23
-
根性論は良いと思う
それに伴う理屈や正しい知識があればの話だけど
-
- 2014年08月07日 00:45
-
ストレス耐性とコミュ力ばかりが求められる世の中ってどうなの、と思うけどな
生物種でも、組織でも、多様性が少ないほど、環境が変わった時に対処できなくて全滅というパターンになるのは、
色んな研究で明らかにされてることだし
最近の社会的に求められてる資質がどんな業界や組織でも極めて似通ってきてる状況って、長期的に見ると結構危ないんじゃないかね
-
- 2014年08月07日 04:08
-
根性論を他人に強いるのは最悪だけど、自分自身に根性がある分には邪魔にはならんだろ
-
- 2014年08月07日 04:09
-
※33 生物学的な多様性以前に、ストレスに弱い個体は淘汰されるだろうな
-
- 2014年08月07日 05:03
-
ストレス耐性なんて風に考えてるうちはストレス溜め込むだけ
耐えてるって事はつまりストレスに感じてるって事だからね
本当にメンタル強い奴は最初からノーダメージ
つまり細かいことは気にしてないか、すぐ忘れる
-
- 2014年08月07日 09:12
-
やまとだまし
-
- 2014年08月07日 11:10
-
自身のストレス耐性は普通以上にあるけど
ストレス耐性というよりは無神経丸出しだから
他人にストレス振りまく原因になっている俺はどうしようもない
無神経だからあんまり真剣に気にしたことないけど
っていうか気にできないけど
-
- 2014年08月07日 11:49
-
バカな人間はストレスをストレスと認識しないから精神的に強いんだよ。バカに何言ったって変わらないだろ?バカは幸せだな
-
- 2014年08月07日 12:03
-
根性論を自分に課すのは尊敬できるけど他人に強要するのはバカ
-
- 2014年08月07日 12:20
-
※39「バカに何言ったって変わらない」
そう言う意味では>>1はストレス耐性強いんじゃね。
ニートには何言っても変わらなそうだもんな。
つまりストレス耐性強くたって、自己中なら詰むんだよ。
よく考えたら、普通の神経じゃニートでい続けられないもんな。
ニートであるというだけでストレス耐性抜群だろ。
自己中さえ直せば最強?
-
- 2014年08月07日 13:08
-
※41
自己中なんて詰むどころか我が物顔で好き放題やってる
周りが折れてるから成立するんだよ
-
- 2014年08月07日 16:29
-
※42
そういう自己中はDQNっていうよな。
ところがニートだって、ただならぬコストをかけて親や社会が育て上げたというのに
知らん顔で勤労の義務を放棄して遊んで暮らしてるって点では同じ「好き放題」してるんだよ。
極右と極左が本質的に似通ってるのと同じで
DQNもニートも自己中という本質では同じ穴のムジナということだ。
ただ、極右と極左のどちらがたまにまともなことを言うかっていったら
どちらかというと極右の方だろ。
それと同じで、DQNのほうが一部の人間には人気があったり
存在意義はニートよりはいくらか上。少なくとも社会には参加してる。
-
- 2014年08月07日 23:01
-
無知は至福
一休さんみたいに周りをドギマギさせるのって楽しいよ
「外す」んだよ
-
- 2014年08月09日 00:54
-
小野大輔という声優が「思い通りにいかないことを楽しめる」と言ってたけど
これに感心したな
自分は「思惑から外れること=失敗」と考えて焦ったり行動する前に臆病になるから
こういう考えできるようになりたい
-
- 2014年08月09日 01:10
-
なんのためにストレスを受ける必要があるのか見極めないと駄目だろw
家族を養うために20年ストレスを受けなければならないなら
20年多大なストレスを受け続けても平気な自分を作れるのか?
多分体か精神が壊れるだろう
自分のストレス容量を見極めてからその容量でも20年間働ける職場を探した方が賢明だ
-
- 2014年08月09日 01:34
-
俺も豆腐メンタルだわ。精神力低い。
大きな幸せはいらない。大きな不幸もいらない。
平穏な生活が幸せ。
結婚より独身が向いてる。
-
- 2014年08月09日 02:11
-
※46
20年前の俺は、若いだけがとりえの何もできない青二才だった。
そんな俺の職場に死ぬほど可愛い子が入ってきた。
一目ぼれした俺は彼女を必死に掻き口説き、なんとか結婚にこぎつけた。
彼女を幸せにするために俺は必死で働いた。
好きで始めた仕事だったが、好きだったのかどうなのかわからなくなるくらいに夢中で働いた。
しんどかったが、全く苦にはならなかった。
仕事のストレスはもちろんあった。が、それは家に帰ってかみさんと子供たちの顔を見るたび
嘘のように消え去った。
俺はかみさんを幸せにするために働いていたつもりだったが
かみさんはいつのまにか自分のことより家族全員のことを優先するようになっていた。
それが私の幸せ、とかみさんは言う。
いつの間にか俺はサラリーマンとしてはそこそこ出世し、
かみさんと子供3人を養えるだけの収入を得ることができるようになっていた。
20年前の俺では想像もつかないことだった。
もし俺が一人だったら、ここまでこれただろうか? と考えることがある。
それは絶対に無理だ。
つまり、かみさんや子供たちが俺をここまで運んでくれたというわけだ。
俺は家族を養ってきたが、同時に家族に支えられてもいたんだ。
もし20年前に俺が下手な計算をして考え込んでいたら、今の俺はなかったし今の生活もなかったに違いない。
-
- 2014年08月09日 05:41
-
※48
死ぬほど可愛い子がいればな?
残念ながらそんな子はいない
-
- 2014年08月09日 15:11
-
※49
いるさ。見えてないだけでな。
お前の心が目を曇らせているんだ。
喜びや感動に溢れた人生を生きるか、そうでない人生を生きるか
すべて自分次第なんだよ。
-
- 2014年10月13日 09:21
-
自分に根性を課す人は根性のある人
他人に根性を課す人は根性のない人
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
どうやったらストレス溜まるんだよ!
皆そんなに細かいこと気にしてに暮らしてるのか?