2014年08月15日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
わいんとこはないわ
ない
え、食ったらあかんの?(ヤキニクジュー)
お中元のハムを食べるから無理
なんでやろ?ご先祖様が食わんかったからかな
そんな風習ある事自体初耳やったんやけど
知らンゴ
豚食ったで
むしろお盆って肉食うために帰るようなもんやろ
殺生をしないようにしようって話やで
>>12
しめてからそれなりの日数経ってるから大丈夫へーきへーき
>>12
それ聞いたことある。なお、ワイの地元ではとっくの昔に廃れた模様
親戚のみんなが集まって肉や魚食ったり酒飲んでるで
最長老のバッバも普通に食っとるしヘーキヘーキ
慰霊やお参りの前は生き死にに関わることはやめとこかーて考えがあってな
偉い人が先祖供養に行く前は精進料理みたいなのばっかし食ってから行くとか
そういう時代の名残ちゃうかな
今じゃ直接の殺生は以外はそうそう言われんと思うけどそういう風習が残ってる家もあると思うで
イッチがめっちゃ名家の後継だったりするのかもしれん
コンビニ行って戻ってきたらいつの間にか伸びてるンゴwwww
>>18
ワイの家は名家やないで
ただ小さい頃から伝統でずっと盆は肉が食べられへんから気になってたんや
1日目は親族みんなで河原でバーベキュー
2日目はすき焼きと刺身
3日目はちらし寿司と各家の名物料理
これがわいのお盆
ワイ、唐揚げをもぐもぐ
会社の後輩も肉食えへんってゲンナリしとったで
なんや、ラマダンか?って聞いたら、お盆やからって言ってたわ
ただ、後輩の家は四つ足の動物だけ食えへんだけやから、かしわとか魚は食うやでって言ってたわ
スレ立ててから調べてみたんやけど
>>23の後輩みたいに四つ脚の動物以外はOKとか
殺生がNGで元々食肉になってるのを食べるのはOKとかあるみたいやな
なおささやかな反抗のつもりでLチキ買い食いしてきた模様
お盆は焼肉やろ
ワイ明日帰省でパッパがバーベキューやるやで〜って張り切っとるわ
ダイエット中のワイ、帰省したくないで
今日普通に餃子作りよった
薩摩ではえのころ飯とか食ってたしな
「獣肉食うなや!」「鳥だからセーフセーフ(ウサギパクー」
>>38
一羽二羽で数えるからセーフだね(適当)
お盆は、野菜は揚げー饅頭も揚げー
肉は無しですわ
ちな信州
知れば恐ろしい日本人の風習
コメント一覧 (36)
-
- 2014年08月15日 15:26
-
今まさに食ってるわw
今日はもういいよね?
-
- 2014年08月15日 15:47
-
一昨日が焼肉で、昨日は豚汁食べたわ
今日は鶏唐揚げの模様
-
- 2014年08月15日 15:51
-
ウチは迎え火から送り火を終えるまでは生臭ものは食べないよ。
-
- 2014年08月15日 15:59
-
父の田舎にお盆の頃そこそこ山登ったところにある川に行ってハゼみたいのとかカニ沢山捕ったけど殺生はいけないってリリースしてました
なおゴールデンウィークには美味しく頂きます
-
- 2014年08月15日 16:03
-
殺生禁止って仏教由来なんだけど、お盆自体は釈迦の教えと真逆の風習なんだよな
死んだ人は49日後に転生するからお盆に先祖の例が帰ってくるとかはない
先祖供養は大陸の道教や儒教の思想
-
- 2014年08月15日 16:08
-
友達のとこがそうだった
つか魚も駄目なんでつらいって
田舎だとあるみたいね今でも
-
- 2014年08月15日 16:10
-
仏教徒じゃないから関係ねーな
-
- 2014年08月15日 16:20
-
風土地域的な風習かな?あたしの地元では、お盆は毎日ティラミスたベルンよ!
-
- 2014年08月15日 16:42
-
むかーしむかしに言ってた気がする。
でもその時すでに焼肉食ってた気もするわ。
-
- 2014年08月15日 16:56
-
殺生はだめってのもあるだろうけど、ナマグサものがだめってことなんだろうねえ。
-
- 2014年08月15日 17:27
-
これはガチ。
朝からデカイステーキですた
-
- 2014年08月15日 17:52
-
お寺でも食ってたぜ?
-
- 2014年08月15日 18:01
-
それ以前に、お盆は先月に終わっているのだが。
-
- 2014年08月15日 18:23
-
九州の頭に住んでるけど
お墓へ迎えに行く13日だけ精進料理で済ませてるよ
といっても今時まだやってるのは一部の年寄りか古風な人間だけみたい
-
- 2014年08月15日 18:35
-
クロマニヨン人の時代からマンモスの肉食ってるのに今更言われてもな?
生物は食べることが仕事だ
食べることによって個体数が調節される
もっと食え
「法(Dharma)」とはそう言うものではないか?
-
- 2014年08月15日 18:45
-
うちのところは正月三日間は刃物持つの禁止&四足動物禁止
(要はお節と下ごしらえ済ました雑煮で過ごせ)だけど
お盆は特に制約ないな
-
- 2014年08月15日 19:22
-
お盆気亡くなった人が来る訳がない
亡くなった方に意識すれば直ぐに繋がれるよ
風習に騙されないで
-
- 2014年08月15日 19:50
-
盆に田舎帰ったら、庭で焼肉パーリーが毎年恒例だわw
-
- 2014年08月15日 19:52
-
※16 クロマニヨン人とお前は関係あるめえ
-
- 2014年08月15日 20:53
-
お肉、盆正月関係なく食べるけど。
日本でそのような風習があるって聞いた事がないけれど。
-
- 2014年08月15日 20:58
-
昔の風習を全く伝えていないのに保守気取りとは…お前ら、冗談は顔だけにしろよ。
-
- 2014年08月15日 21:10
-
宗教的な事?
-
- 2014年08月15日 21:29
-
初めて聞いた
むしろお盆こそ焼肉やら色々肉食うよな
-
- 2014年08月15日 23:44
-
今日焼肉
-
- 2014年08月16日 00:08
-
え?おまえら精進料理って知らない?
-
- 2014年08月16日 00:11
-
※22 保守と言ってもせいぜい明治以降の伝統しか気にしないからなぁ
キリスト教の物まねした国家神道とかさ
あんなの神道じゃねえわ
-
- 2014年08月16日 00:52
-
俺ん家、ご先祖様いないから大丈夫
墓参りも親戚の墓は昔からあるけど俺ん家の墓が今のところまだない
祖父母が他界したら第一の先祖になるから俺が3代目w
-
- 2014年08月16日 02:46
-
殺生禁止でも喰われる植物って報われないね
-
- 2014年08月16日 03:05
-
※6
そんなこと言ったら、大乗仏教全部
お不動さんとか、阿弥陀様とかほとんどの仏は釈迦の教えと無関係
南無阿弥陀仏も南無妙法蓮華経も釈迦と関係ない
そもそも僧は弔いなどしないし、教えも説かないから
-
- 2014年08月16日 08:58
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2014年08月16日 10:39
-
バーベキューしてたけど罰当たりなの?
-
- 2014年08月16日 10:47
-
肉食うな(寿司で宴会)とかになるなら馬鹿らしい風習
-
- 2014年08月16日 21:59
-
初耳余裕でした
-
- 2014年08月17日 11:31
-
仏壇・盆の段飾りしてない家なら肉食っても違和感無いけど、
ご先祖様にお参りしてーで肉魚ってなんかちょっと…。
ちなみにうちは15日の夜ご飯は「精進落とし」って言って
肉を食ってた。あ、精霊流しでご先祖様を帰したあとね。
-
- 2014年08月18日 18:40
-
食っていいよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
因みに昨日は焼肉食べた