2014年08月16日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
道徳
書き順
>>3
でも変な書き順のやつみると
うわぁってなるけどな
>>3
書き順を守らん奴は例外なく字が下手
大松「本当に意味が無かったら忘れて思い出せないぞ」
帯分数
>>8
ひさしぶりに聞いた
小数点3.14
中学からπしか使わんやんけ!
>>10
ワイが小学校のころ円周率100桁言えたら良いものやると先生が言ったが、やる気が沸かなかったわ
三角関数やろなあ
ワイは設計の仕事したから個人的に役に立ったが、一般的には使わんやろ
>>11
義務教育で三角関数習うとは・・・私立中学かな?
>>17
あれ、三角関数って中学じゃなかったっけw
>>21
中学でやるのは私立くらいやで・・・
作者の気持ち
実際ほとんど大人になったら意味ないやろ
義務教育の特に理系科目は
証明とかほとんど覚えてへん
とりあえず、つるかめ算
x、yに置き換えれば簡単やん。
三角関数って数1やなかったけ?
書き順は昔と今で違うものがあるとか
図工とかいらないとは言わないけど
もうちょっと技術的なこと教えてほしかった
>>40
中学の技術でノコギリ引きとかカンナの掛け方とか習わんだか?
>>41
いや、絵の描き方とかのほう
デッサンとか今になってネットで見て
これを小学生で習いたかったと思った
>>42
小学校のうちからデッサンは無理やろ
鉛筆の持ち方・筆の扱い方・絵の具の混ぜ方みたいな基礎だけで充分やと思うで
ほんで中学でデッサンとかクロッキー
透視図法や不透明技法みたいな技術的なことを教えとるはず
習てへんだら悪い教師に当たったとしか
ほぼないけど道徳かな、やっぱり
リコーダー
吹けたからなんやねん
国語の時間に皆の前で朗読するのは
あんまり役に立ってない気がする
二人組つくってー
コメント一覧 (71)
-
- 2014年08月16日 18:14
-
性教育こそ教えなければアカンやろ
-
- 2014年08月16日 18:18
-
書き順とか、地理とかは、習った内容と変わってたりするよなw
-
- 2014年08月16日 18:18
-
これはどう考えても情報の時間のパソコン
-
- 2014年08月16日 18:20
-
寧ろ技術再立国の教育しろよ
-
- 2014年08月16日 18:26
-
古文漢文だろ
-
- 2014年08月16日 18:29
-
サインコサインダンジェント〜。
なんだったの〜。
-
- 2014年08月16日 18:30
-
ファッションの教科作ったほうがいいと思うわ
他人にどうすればよくみられるかを知らない奴って根暗一直線だろ
-
- 2014年08月16日 18:32
-
「鎌倉幕府成立は1192年じゃなくて1185年(2007年に教科書改訂)」
とか、詰め込み教育の弊害か一旦学んだことを更新せずにいる人は多い
-
- 2014年08月16日 18:36
-
数学や物理、化学をやるかやらないかで日常の物事に対する多面的な思考ができるかできないか変わるって研究結果もあったね
柔軟な思考力っていうのは地味だけど大切だと思う
-
- 2014年08月16日 18:46
-
>>43
なんカスがえっらそうにw
-
- 2014年08月16日 18:46
-
古文漢文早くなくせよ
-
- 2014年08月16日 18:59
-
※1
アスペ臭い
-
- 2014年08月16日 18:59
-
義務教育は穴だらけだけど無駄なものなんてないだろ
強いて言うなら教育科目の優先順位を間違ってることくらい
-
- 2014年08月16日 19:00
-
美術とか図工って個人の感性を大事にし過ぎるあまり、技法について教えることができていないと思う。道具の使い方だけ教えてあとはご自由にどうぞだもん。
-
- 2014年08月16日 19:03
-
義務教育以外でも、人生の九割が意味のないものだろう。
自分にとって必要な一割を引き当てるために、九割無駄な行為をする。
だから義務教育以外での知識や訓練も自分にとって必要なものを引き当てるための下準備みたいなものや。
-
- 2014年08月16日 19:05
-
三角関数普通にやるだろ
-
- 2014年08月16日 19:09
-
何人か出てるが三角関数は意外と役に立ったわ。
まじめに屋といてよかったと思った珍しい例だったな。
音楽の授業とか役に立ってる?
-
- 2014年08月16日 19:09
-
書道
-
- 2014年08月16日 19:17
-
色々な方法や考え方を広く学ぶのが目的だから、その必要性はそんなに重要ではないんだろう
-
- 2014年08月16日 19:18
-
各業種に特化するとどれかは必要ないんだから総合的に教えられてよかったと思うよ
必要なくても他の奴が興味もってその道に進むなら十分に意味があることなんだし
-
- 2014年08月16日 19:19
-
デシリットルは本当に使わないよな。
100mlでええやん
-
- 2014年08月16日 19:28
-
三角関数と加法定理とかのごちゃごちゃしたものとを勘違いしてんじゃないの?
-
- 2014年08月16日 19:31
-
部落解放同盟、同和教育
-
- 2014年08月16日 19:32
-
>>16
お手本のような確証バイアス
-
- 2014年08月16日 19:34
-
異論があるのは構わないが「夏休みの宿題および自由研究」が意味がない。
その宿題の中で意味の無い最たるものは読書感想文。だいたい国語の時間に感想文の書き方も
満足に教えないまま、毒にも薬にもならん文学作品を読んで感想を書いてこいとは、
教育として誠に雑であることこの上ない。
-
- 2014年08月16日 19:38
-
逆にもっとしっかり教えるべきなのは近代の日本史だな。
古代とか中世なんてさらっと流せばいいのに無駄に時間を取るから、近代に時間があまり割けなくなる。
-
- 2014年08月16日 19:38
-
ぷっ!
みんな背伸びして書くなよ、私立畑の親不孝ちゃんがさ!
爆笑もんやでアホ草^^
-
- 2014年08月16日 19:41
-
人前で声を出すってのは
無意味じゃないよね
-
- 2014年08月16日 19:52
-
これは古文漢文
まんべんなくやる義務教育にはニッチすぎる
基本に触れさせておいてあとは選択科目でいいわ
-
- 2014年08月16日 19:52
-
理系科目の考え方は大事
消化なんて中学でやってるだろうに
遺伝子組み換えは悪いとか、陰の食べ物・陽の食べ物とか、代表例のコラーゲンなどの名前や見た目で判断・暗記
こんなことが横行する
人間の体は「複雑だが単純、ただの化学反応」なのをなぜか知らない
マイナスイオンなんかも中学レベルの知識で滅茶苦茶だと分かったはず
まあ道徳教育でほめるとキレイな氷の結晶ができるなんて大嘘をやっちゃってたらしいけど
-
- 2014年08月16日 20:01
-
>>11は、多分、「三角比」と「三角関数」をごっちゃにしてる。
-
- 2014年08月16日 20:03
-
ま、なんだかんだ言っても「道徳」の教科が有るか無いかで日本人になるか支那人になるか、と言っても過言ではない。
-
- 2014年08月16日 20:14
-
舛添リコールデモ、次は24日!
-
- 2014年08月16日 20:16
-
古文漢文
文学部で学ばせたら?(笑)
-
- 2014年08月16日 20:19
-
歴史関連だな
内容が浅すぎて会話のネタにすらならん
-
- 2014年08月16日 20:22
-
ソロバンのかけ算と割り算 あれの意義だけは今でも全然わからない。
-
- 2014年08月16日 20:29
-
今やってるダンスってかなり無駄に見えるけどどうなん?
-
- 2014年08月16日 20:35
-
台形の面積計算かな〜
-
- 2014年08月16日 20:47
-
跳び箱
-
- 2014年08月16日 20:49
-
音符は結局今でも読めない。音楽では中学3年まで苦しめられた。
-
- 2014年08月16日 20:51
-
確かに道徳はほとんど意味が無かったような気がするなw
-
- 2014年08月16日 21:00
-
無駄と思ったモノは無いな
足りてないのは公民
-
- 2014年08月16日 21:05
-
ピアニカ、そろばん
-
- 2014年08月16日 21:17
-
お隣(周辺国)とは仲良く
-
- 2014年08月16日 21:51
-
義務教育で教えるのは入口レベルなんだよ。意味のある無しとか以前だわ
ただ美術はもうちょっとましな教え方が無かったかとは思う
-
- 2014年08月16日 21:59
-
書道
どうせ授業するなら級や段が取れるくらいきちんと教えてほしい。
ただ道具持ってきて字を書けじゃ意味ない。
-
- 2014年08月16日 22:00
-
ピアニカやリコーダーって学校独特の楽器だよね
あれでプロの音楽家になれるわけじゃないし。
-
- 2014年08月16日 23:05
-
無駄と感じるものが多いやつほど、無駄な人生を歩んできた証拠。
-
- 2014年08月16日 23:06
-
道徳の時間の差別が云々
先生、子供に差別をわざわざ教えて何がしたいの?
-
- 2014年08月16日 23:22
-
そろばん、鍵盤ハーモニカ
-
- 2014年08月16日 23:23
-
※47
かといっていきなりヴァイオリンやフルート持たせて音が出ないってのも悲しすぎるだろ
-
- 2014年08月17日 00:32
-
確かに同和教育だけは不要だな
むしろ害にしかならん
-
- 2014年08月17日 01:47
-
道徳と古文
-
- 2014年08月17日 01:53
-
漢字の書き順だと思うけど
(オレは妙齢のオサーンなので、ソロバンもムダだったかな)
ただ、その他はその後の人生次第では非常に有用になった人もいるはず
全員の人生で役立つようなことはそうそうないけど
それも致し方ないことだということ位
大人になってもわからないのかな? 残念な人達だねw
-
- 2014年08月17日 03:07
-
連立方程式だろ
あれ文章問題でやった記憶がないんだけど、文章から中学レベルで連立方程式って導き出せるもんなん?
-
- 2014年08月17日 04:10
-
むしろあの時何故もっとやらなかった
と思うことのが多いからそっちでスレ立てたらよかったのにw
-
- 2014年08月17日 06:19
-
分数の割り算
-
- 2014年08月17日 06:30
-
歴史の年号。「いい国つくろう鎌倉幕府」「泣くよ鶯、平安京」。
-
- 2014年08月17日 06:33
-
そりゃあ、日教組の平和授業。原爆記念日に登校して平和授業って、全国的な行事か?
-
- 2014年08月17日 06:55
-
無能な惰性公務員のジジババ教師もどき が一番要らない
-
- 2014年08月17日 08:56
-
dL(デシリットル)は実用性のために教えてるんじゃないよ。
10分の1という概念を理解するための教材みたいなもん。
そう考えると義務教育で意味のないものなんてない。
まぁダンスはどうかと思うが
-
- 2014年08月17日 09:41
-
圧倒的に古文漢文。 頭の悪い奴が「そんな事言う奴は教養ガー」みたいな反論するけど、
限りある授業枠で考えれば、他に優先すべき項目がある事ぐらい
よっぽど馬鹿でもなければわかって当然なんだよなぁ。
具体的に言えば、金の話(社会人として必須の税関連)やら軽めの法律やら
時代を考慮すればPC関連も良いんだけど、色々とソフト次第ってのはあるよね。
-
- 2014年08月17日 11:10
-
古文漢文は選択科目でえぇわ
-
- 2014年08月17日 11:30
-
※62
義務教育で税関連とか相当頭悪いんだろうなお前
-
- 2014年08月17日 11:36
-
古文はまだ源氏物語とか平家物語とか徒然草とか一般教養として分かるけど
漢文は本当にいらんだろ
レ点の付け方とか一度も役に立ったこと無いぞ
-
- 2014年08月17日 12:49
-
美術は鉛筆の使い方色の混ぜ方すら教えてくれなかったし中学になっても好きなもの描けとしか言われなかった、あんなの絵が掛ける人が優遇されるだけじゃん描き方や色の作り方もわからないのに何をどう描けっていうのだ
-
- 2014年08月18日 09:29
-
水彩えのぐ は 彩色が難しいという件
-
- 2014年08月18日 18:31
-
文学(フィクション)は全部意味ないな?
書いてる奴が大したことないからな?
ただの娯楽に過ぎない
-
- 2014年08月18日 23:46
-
古文・漢文のウェイトは落としていいと思う。
教養の一つだとは思うが、文章力の強化に力を入れたほうが良いのでは。
-
- 2014年08月19日 16:53
-
夏目漱石の「こころ」とか女性の人格ガン無視してるけど、現実的じゃない
やっぱり文学は青臭い
こんなものいらない
-
- 2014年11月21日 23:25
-
嘘の歴史www、新たな発見でみんな変わっちゃうww。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。