2014年09月14日
以前、食べログで大阪トップクラスの評価だったラーメン屋に行ったんだが、割と普通だった
確かに美味いが、他のラーメン店に比べてぬきんでてるとは思わなかった
食べログは参考にならないのか、はたまた俺の舌が悪いのか
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
低いほうは参考にしてる
>>2
低い=美味しくないか
>>3
そういうこと
で低いところは避ける
高いのは業者雇ってたりサクラを疑ってしまう
文体が同じなのは信用してない
素人が投稿出来るものに何を期待してるのか
Wikipediaを信じてる連中に近いものがあるな
サクラはありそうっていうか、無いはずがない
あれって低かったり文句書くと消されるんだろ
>>10
消されるのか・・・
てか、店側が消せるんだな
野々村のブログみたいだな
ラーメンの評価はあてにならん
慣れ親しんだ味があると思う
何度も通って好きになるしかない
ラーメンはあてにならないよ。
行列の出来るラーメン屋に行ったけど、正直、なんでこんなに行列してまで食べたいのかわからない味だった。
店頭に蓋無しのラーメンに使用するメンマ山盛りが置いてあって、衛生環境にも疑問だった。(並んでる人の頭辺りの位置にあって、近くで喋ってたり、
くしゃみしたら飛沫入りそうな位置。)
自分が会社の飲みなんかで連れて行かれた店が料理も接客もクソなのに食べログではそこそこの評価コメントばかりだったりすると、良い評価はあてにならないとつくづく思う
逆に、同じくクソな店が食べログでボロKSに書かれてたりすると、悪い評価は参考になると思う
つまり、悪いコメントのついてる店は地雷の可能性が高い
大阪は「Mのランチ」見てるほうがよっぽどマシ
>>15
なんば心斎橋の方は知らないが、梅田はここ数年プチぼったくり居酒屋が激増してる気がする
新規オープンしてぐるなびでハデな宣伝ページ作り、クソみたいな料理とクソみたいな酒をホストとかキャバ嬢みたいな店員に運ばせて明細の分からないレシートでちょいとばかり割高な会計を要求し、ある程度稼いだら店じまい
数ヵ月後、その場所にはまた同じような居酒屋が・・・ってパターン
>>16
梅田は客引きの迷惑条例がしっかりしてないから
プチぼった居酒屋がマジで流行ってるね
>>1
食べ物なんて自分の舌で確認しなきゃわからん
食べログは味以外の事を知る所
特にラーメンは個々の好みの差が大きい食べ物だし。
食べログで注目する所は「評価分布」って所らしい。
ここが4.0〜と3.5〜ぐらいの所を頂点として
広がっていれば適正な評価とみてよいらしい。
逆に「評価分布」が
高得点と低得点に分かれてるようなのは
サクラが入ってる可能性が高いらしい。
点数はある程度参考にしてる
しかしほとんどの部分を写真みて決めてる
3.5くらいの店があたりおおい
店舗の位置情報とか画像くらいしか利用価値がない。
評価やコメントはいくらでも情報操作可能なんだし信用などあるわけがない。
こういうサイトは信用がすべてなのにね。
食べログ化する政治
コメント一覧 (46)
-
- 2014年09月14日 12:08
-
味覚の違うクソデブハゲが書いてるかもしれんのにあてにできるわけがない
-
- 2014年09月14日 12:22
-
参考にはなるが
信用には値しない
-
- 2014年09月14日 12:25
-
込み合うと嫌だから行き着けは評価上げたくないから下げて評価する人いるって聞いたぞ
クレーマーがめっちゃ低く評価してるし
点数は無視
不味い飯を高い金払って食うのもたまには良いもんよ
住所知るぐらいにしか使ってない
-
- 2014年09月14日 12:26
-
参考になるのは住所と電話番号だけ
だって、ライバル店が貶める為に書いてたとしても解らんからね
反対に、自店を上げる為にサクラを雇って書いてたとしても解らんし
評価とかレビューってのは、リスクを負ってこそ価値がある物になるんだしね
そのリスクってのは個人名であったり、会社名であったりね
リスクを負わない評価なんて、怪文書並みに信用は無いよね
-
- 2014年09月14日 12:39
-
熊本のラーメン屋で高評価のところ行ったけど、客は誰もいない店は臭いラーメンも臭いで最悪だった
で、適当にふらっと入った店が普通にうまかった
あんなもんほんと当てにならん
-
- 2014年09月14日 12:39
-
評価を買ってるとしてもそれだけ店に金があるってことだからありかもと思ってる
-
- 2014年09月14日 13:02
-
2ちゃんに意見を求める奴が何を言ってんだ
あてにならんのは一緒だわ
-
- 2014年09月14日 13:03
-
評価高いとこでも外れはあるけど評価低いところはほぼ外れ
だから高いのはそこまで信用しないけど低いところにはまず入らない
けどだいたい合ってると思うよ
-
- 2014年09月14日 13:05
-
ある程度までは参考にできるかな
少なくとも低い点数のところがおいしいってことはあんまりないし
ラーメンなんかは最終的に個人の好みによるところが大きいから高得点ならハズレではない程度に思っとくといい
-
- 2014年09月14日 13:08
-
まあ味なんて人それぞれ好みだし
-
- 2014年09月14日 13:16
-
文句ばっかり書いたら消されたんだけど。
これはステマしかないなすぐアプリ消したわ。
-
- 2014年09月14日 13:17
-
食べログに金を払えば自分の店のページはいくらでも編集できるので、高い点は参考にならない
評判の老舗なんかは上記の編集権を買わせるために食べログがわざと低評価をつけたりするので、低い点もやはり参考にならない
-
- 2014年09月14日 13:21
-
ラーメンは好みの差が大きいから特に参考にならない気がする
あと、チェーン店は実際の味より☆1個評価が落ちる感じ
-
- 2014年09月14日 13:52
-
ネットのコメントの時点で参考にしてない。してるのはどこにどんな店があるかを知るためだな
-
- 2014年09月14日 13:56
-
評価のサンプル数が少なすぎるからアテにならない
星1、星5は何か怪しいし、2,3,4だと個人の感覚の違いかもしれない。
接客に関するコメントだけ気にする
-
- 2014年09月14日 14:06
-
味覚が違う地点で参考にならない。
ドクぺが美味いか不味いかで分かれるのと同じこと
-
- 2014年09月14日 14:12
-
食べログに限らず個人サイトでも点数付けしてるとこ嫌い
自分が旨いと思ったとこだけ書いてろよ
-
- 2014年09月14日 14:26
-
4以上の店なら大体大丈夫だけどね。
但し表参道のL'AS、てめーはダメだ。
-
- 2014年09月14日 14:37
-
「良い評価のところに悪い評価はつけづらい」から、
レビューが多ければ多いほど高評価になっていっちゃんだよね。
特に日本人の場合だと尚更。
そういう意味では不味かったらボロクソ言われる匿名掲示板のほうがあてになる。
-
- 2014年09月14日 14:39
-
ちゃんと食ってる奴のコメ一部しかないな。
2chにグルメのこと聞くなんて、彼女の作り方をここで聞くのと同じだわ。
-
- 2014年09月14日 14:40
-
直感で店を選ぶ方がマシ。
自分の感性の方が自分の味覚には合うもんだよ。
-
- 2014年09月14日 15:00
-
ラーメン通って味が濃ければ濃いほど美味いって感じるんじゃないの?
一般人とは味覚が違うから参考にならないよ
-
- 2014年09月14日 15:09
-
お店が綺麗で店員さんが気持ちいい対応でした5点!
みたいなスイーツ投稿とか明らかに私怨で低評価つけてる奴が意外と多い
-
- 2014年09月14日 15:18
-
みてれば分かると思うけど、二郎系や魚介豚骨つけめん系は特定の好みの人がやたらと高評価を与えてしまうから、それ抜きで考えたほうがいい。
-
- 2014年09月14日 15:21
-
メニューや営業時間、定休日などの基本的な情報が欲しいときにしか見ないな
-
- 2014年09月14日 15:30
-
いや評価低い奴もクレーマーが嫌がらせしてるだかで普通に美味いとこも山ほどあるぞ。
高い評価も全く信用しないけど、低い評価も信用しないほうがいい。
-
- 2014年09月14日 15:57
-
ラーメンランキングをよく見る
上位のほうから見て、良さげな店の詳細をチェック
いくつか見比べれば大体の輪郭は見えてくるから大きなハズレはないね
-
- 2014年09月14日 16:24
-
Amazonも価格コムもDMMも2chも食べログも、匿名の口コミなんて似たようなもんだろ。本当に良ければ、無料で他人に教えたりしない。
ただ、どんな店があるのか全く知らない街に行った時に、食べログを参考にしてしまうわ。街をブラブラ歩き回って「ここうまそう!」って見つけるときもあるけど、入る前に一応食べログを見てみる。無料で手軽に手がかりが得られるのはありがたい。
-
- 2014年09月14日 16:38
-
※22
運動不足のデブが薄味で満足するわけがないからな
-
- 2014年09月14日 16:55
-
格安店の3.0〜3.5辺りは当たり多い
高級店の4以上はサクラだらけ
-
- 2014年09月14日 17:59
-
とりあえず店の最初に見える点数と、書いた人の点数が全然違うことあるからね
店の評価が3.1、でもレビューは全部3.5以上とかもある
(客側が有効な評価をきちんと出来る人じゃないとあまり大きく反映されないシステム…だそうだ。もちろんこれは食べログ側の観点な)
レビューで詳細なことをきちんと書いた上での褒め言葉も悪口もそれは信じる
だがテンプレな褒め言葉、具体的なことが書いてないのに最悪とだけ書くレビューは分からん
あとレビュアーに変な奴もいるからそいつの他のレビューも見た方がいい
「ランチタイム。仕事がまだあるからビール飲めないのが辛い…(中略)ビールをしこたま隣席の綺麗なお姉さんと飲んでほろ酔い気分で帰宅。最高」
とか文章がおかしい奴がいるでw
-
- 2014年09月14日 18:14
-
ってか低い評価しようとしても掲載拒否られるんだけど。
給仕が机に落とした肉を、そのまま俺の皿に入れてきて、注意してもヘラヘラして交換しようとしない。これが3.5万円/2人の店か、衛生管理できてないな、と思って、これから犠牲者がでないように投稿しようとしたんだけどね。
神戸牛の八坐和って店。これから行こうとしてる奴は、参考にしてくれ。
-
- 2014年09月14日 18:16
-
評価がなくても美味しい所はある
むしろ面倒くさがりやの自分からすれば旨いと書き込む神経がよく分からない
-
- 2014年09月14日 18:51
-
食べログは営業時間と休業日が最も価値ある情報。
-
- 2014年09月14日 20:16
-
食べログって普通にやっても低い評価つけられないんだよね
-
- 2014年09月14日 21:01
-
営業時間と場所、あと休業日確認するぐらいかね
-
- 2014年09月14日 22:32
-
メニュー載せてくれるのはありがたい
-
- 2014年09月14日 22:37
-
とある駅近辺で食べログで圧倒的にコメント付いてる老舗の食堂(他が数件〜十数件程度の中で二百件近く)とこ行ったんやけど、めっちゃ行列出来てて一時間並んで入ったんで、どんなン食べれるんやろとドキドキしてたのに、出てきた親子丼は生卵が乗ってるということ以外は特に何もなく・・不味いかと聞かれれば不味くはないし普通に美味しいんやけど、普通のお店の味レべルで、一時間も並んで入る価値は全くなかったw
しかし普通の、親子丼がお勧めの食堂になんであんなに行列が出来ていたのか謎?
あの味で並んでまで食べようとするリピータはいないと思うんやけど。
みんな食べログ見てやってきた一見さんだったんやろか?
一見さんのみであんな行列が出来るもんなんか不思議。
-
- 2014年09月14日 22:48
-
評価を見るときはアマと同じで高評価は無視で低評価だけ見る
-
- 2014年09月15日 00:43
-
期待してないと少し旨いだけで旨いと感動するけど
期待し過ぎて行っちゃうと言う程旨くないな…と思ってしまう
このジレンマが食べログの辛い所
-
- 2014年09月15日 01:03
-
定休日と住所しかあてにしないとか
どこの東スポだよwww
おおむね同意だが
-
- 2014年09月15日 01:50
-
点数高いと外れはないよ
当たりもあんま無いけど
値段が高い店が点数高いのはどうなのかと思う
それだけたかけりゃ
-
- 2014年09月15日 02:02
-
東京の3.5と大阪の3.5は明らかに違う。大阪人は付け方甘いんかな
-
- 2014年09月15日 07:22
-
あてにならない。ホームページが凝ってたり異常に高い評価はサクラだろ。実際に数人で行って微妙な空気になったね。
-
- 2014年09月15日 10:49
-
所詮他人の言うことだからあてにはならんだろ
-
- 2014年10月18日 22:30
-
DQN店員だらけのボッタクリ系しょーもない店がやたら高得点で内輪で高得点つけてるっぽかったりする。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。