2014年08月29日
○個人端末無線LANによる双方向クラスタネットワークの確立
・物理的人口カバー率99.99%の達成
・インターネットにプロバイダが介在しなくなる(?)
○量子テレポーテーション通信による次世代無線LAN通信の発展
・通信速度が機械損失程度の低下しかしなくなる
○ウェアラブルデバイスによるGoogleストリートビューの詳細化
・メガネ型ウェアラブルデバイス利用しているユーザの視覚情報を利用する
○メガネ型ウェアラブルデバイスと3Dメガネが1つになる
○ウェアラブルデバイスのディスプレイと計算機器の分離
・つまりPC本体がウェアラブルデバイス化し移動中はメガネやスマホ型ディスプレイを、家庭や業務用では大型ディスプレイへ接続して利用する
・結果としてメガネ型ウェアラブルデバイスが廃れ始めて時計型ウェアラブルデバイスの主流化
○ヘッドアップディスプレイが自動車の運転や重機の運転、軽作業などで導入される
○ICチップメモリの大容量化
・より価格が安くなる
・KB単位と言わず現在の1000万倍とかになり、それすらも余裕で超え始めるようになる
○ICタグがバーコードを駆逐する
・ICタグによって詳細な製品情報がわかるようになる
○3Dプリンタが金属を扱えるようになる
・例えばICタグなどは購入するのではなく"プリントするもの"になる
○第一次産業従事者が普通にIT技術を駆使するようになる
・現在はまだ研究段階で現場の人間といえる第一次産業従事者は仕事にIT技術を本格的に導入しているとは言えない程度である
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
あっ忘れてた
○3Dプリンタのバリが無くなる
・現状は人間が最後の仕上げにバリ取りしなきゃいけない
○3Dプリンタと2Dプリンタが同一筐体に収まる
・プリンタメーカーに日立とか富士重工、三菱電機などが名を連ねるように(?)
>>43
ウェアラブル端末が発展すれば2Dプリンタは必要なくなるんじゃね?
契約書の実物控えぐらいにしか使わなくなりそう
3Dプリンタのバリは無くなりそうだな
かなり現実的な予測でおもしろい
3Dプリンターでどこまでできるようになるんだろうな
最悪、ハードエンジニアいらなくなるんじゃね?
LINEモールとか出てきたけど
コミュニティから物が買える時代はくるだろうね
スカイプとか使って画面越しに葬式とか出来たらみんな急に集まらなくていいし楽だよな。
つうかマジでそうなりそうな気がする。
故人の家では普通に葬儀が行われてて、駆けつけられない人には画面越しにって感じ。
ビルの中で小さいお墓がずらっと並んでるのとかも最近よくあるし、
葬儀もどんどん簡略化されるだろうね
ネットで強盗ができるって聞いたことはあるけど・・・
リアルタイムでコミュニティを作れるサービスはよ
例えばここにいる奴らの顔が見える。
金を自宅まで運んでくれて
わざわざ3時にしまる
クソ銀行に行かなくてもよくなる
3D画像に触れる
匂いの再現とか温度の再現とかできそう
爆発のシーンで微熱と煙の匂いとか感じられたら楽しそう
>>29
実現させるならどうやるんだろう
脳の匂いとか温度を感じる部分に直接電気的刺激を与えるとか?
>>30
匂い物質ってのがあるんだよ
飲食などの集客へ既に利用されてる
>>30
その匂い物質を現状のネットワーク上で直接やり取りはできないでしょ
匂い物質を感じた時に流れる脳波を再現したりするしかないんじゃない?
>>36
カートリッジ方式だよ
インクカートリッジがなくならないのと一緒
ネットに代わるものが出てこないかなぁ
突然インターネットが出てきたし違うものも出てこないもんか
>>31
電話の交換局というクラスタな通信系を発展させたのがインターネットだから
次の段階は間違いなく各々のユーザがクラスタの基点となる通信方式だよ
どういうことかと言えばキャリアの双方向電波アンテナが要らなくなって
ユーザの持つ通信端末が双方向電波アンテナの代わりとなる
そこに複数のユーザが居たら圏外という概念はなくなり物理的な人口カバー率が99.99%になる
ロックマンみたいに意思を持ったアバターが生まれる
サマーウォーズの世界はいつくるんだ
SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと
コメント一覧 (17)
-
- 2014年08月29日 12:42
-
ICタグより、バーコード/AR の方が、コスト安いだろ?デスプレイに表示しても読めるぞ
-
- 2014年08月29日 12:45
-
3D は 蝋で型つくって、砂型(新素材)で鋳込んだ方が良いだろうな
-
- 2014年08月29日 13:09
-
早くパソコンの中に入りたい(現実逃避的な意味で)
-
- 2014年08月29日 13:52
-
ハードウェアエンジニアは減るだろうな
ソフトウェアの知識でハードウェア作れちゃうようになるし
-
- 2014年08月29日 13:56
-
全部前から考えられてるやつばかりじゃねーか
-
- 2014年08月29日 14:04
-
メガネが出た地点で読むのやめた
-
- 2014年08月29日 14:12
-
そう言う事ができる様になったとしても
相変わらず携帯の電波が入らない地域とか
いつまで経っても光回線が通らない地域とかが残ってるんだろうな
-
- 2014年08月29日 14:13
-
「俺が考えた」ではないだろ
-
- 2014年08月29日 16:38
-
聴覚はスピーカがあるんだから味覚と嗅覚のUSBデバイスも欲しいな
-
- 2014年08月29日 17:06
-
匂いに関しては実現化されてるからな
確かにネットワーク上で再現するのは難しいが手元に機械があれば容易
この辺はデータを元に目の前に画像や資料がプリントアウトされるのと変わらない
-
- 2014年08月29日 17:36
-
これまで話があがる度に何度も課題として挙げられて、なお解消する目処が立たない匂いの処理がどうにもならん以上カートリッジとか無理だろ
映画館とかなら金かければ何とかなりそうなもんだけど一般家庭で普及するような代物ではない
-
- 2014年08月29日 19:08
-
匂いの3源臭が 在れば解決。 味覚の方は大分判ってる。
-
- 2014年08月29日 19:22
-
※3
逆だ。PCが俺らに体の中に入ってくる。このスレでは時計型デバイスとあるが、そう遠くない未来には体に埋め込むようになる
-
- 2014年08月29日 19:37
-
池袋のアムラックスで匂いの出る映画を観たが、なんか臭いだけだった
-
- 2014年08月29日 23:18
-
さっさとマトリックスの世界になってほしいわ
夢の世界なら出来ないことはないんだから技術の進歩なんて考えなくていい
-
- 2014年08月29日 23:37
-
キーボード、マウス、モニタが3Dホログラム化すれば
物質から解放される
-
- 2014年08月30日 20:42
-
3Dプリンターのバリとは?
金型ならバリが出ると言うのは分かるが、積層のプリンターはバリはないのでは?それとも粗雑なプリンターはバリが出るのか?
積層の段を磨いたりパテで埋めるのは分かるが…
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。