ライフハックちゃんねる弐式料理・グルメ > ムニエルとかいう魚の味を完全に殺す料理www

2014年09月28日

35コメント |2014年09月28日 18:00|料理・グルメEdit

1 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:11:05 ID:FvcaurjbE

完全にバター味


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:12:45 ID:aQe8JnYtL

西洋人に白身魚の淡白な味わいは分からないんだよ


4 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:14:03 ID:FyNuzd5ff

鮭のムニエルと鯛のムニエルじゃ味がまったく違うからなあ
バター風味でそれぞれの魚を味わうって感じだろ


5 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:15:44 ID:FvcaurjbE

小麦粉ふってオリーブオイルで焼いてレモンかけた上にソースで食うんだぜ?


6 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:16:20 ID:H24UAYt0v

パサパサの魚には良いけど
脂乗った魚でやるのは辛い


8 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:17:23 ID:B0z0q60By

そんな事言い出したらちゃんちゃん焼きとかうなぎの蒲焼きとかなんかもっと素材の味を殺してる


10 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:18:50 ID:qw6jgU9Am

素材の味(笑)

美味けりゃなんでも良いだろ


12 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:20:13 ID:uti06r4rW

素材の味だけを味わいたいなら刺身だけ食っとけ


14 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:20:55 ID:laEYBRcBQ

>>12
バター風味がダメって事は醤油もダメか


18 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:23:33 ID:n79Xize5o

そんな事言い出したら焼き鮭も塩の味だよな


20 :サテンドール◆9oT1165PzM:2014/09/13(土)07:42:30 ID:JgTyiqh7c

>>18
いやいや、それは違うだろ
塩焼きは魚の味も分かるよ
塩ぶっかけ過ぎたらアレだけど


21 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:44:12 ID:cbEvXBDem

>>20
お前ムニエルで魚の味分かんないの?


22 :サテンドール◆9oT1165PzM:2014/09/13(土)07:45:23 ID:JgTyiqh7c

>>21
分からなくはないけど、スパイスとバターが勝ってるかなと思う


23 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:45:31 ID:ngGXFfwKo

こいつ>>1は塩厨ですわ


25 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:51:25 ID:G4c9HmDDA

生臭いの苦手な俺は焼き魚よりムニエルのがすき
焼き魚には胡椒、煮魚には生姜がないと喰えない


26 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:52:59 ID:rLAaL8ry6

煮魚に生姜は常識だな
胡椒は無い


27 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)07:54:27 ID:MovCZYl8W

料理だから理解出来るしむしろ日本のほうが食材をなにかに長時間漬けて味付けしたりして素材の味殺してるもの多いよな


35 :名無しさん@おーぷん:2014/09/13(土)08:12:39 ID:BH7z7oWG5

あれは魚を食うんぢゃねえよ
ソースを食う料理

日本一うまい魚の食べ方





 コメント一覧 (35)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:11
    • 料理ってのはもとは元の味を消すために作られた手法なのに何言ってんだ
    • 2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:13
    • 日本、磯の香り=素晴らしい自然の香りと味だ!!
      西洋、磯の香り=貧乏な田舎や下品で野蛮な港町を連想させる。磯臭さを消さないと注文されない
      郷土料理を肯定するか否定するかで文化が変わるんだよね
      西洋では郷土料理ってのは『いじましい貧乏メシ』としての立派なポジションがあるw
    • 3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:18
    • おーぷん(笑)
    • 4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:23
    • ムニエルで其処まで言うなら、フライ類はどうなるんだ?
    • 5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:24
    • すき焼きは肉の味を消してるとかいう理論と同じかな?
      旨けりゃいいじゃん
    • 6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 18:52
    • バターは味が濃いからな
      だからこそバター大好きだし、バターたっぷりムニエル(特にサーモン)も大好きだけど
      バターの風味がキツイってのもわかるなぁ。
      オリーブ油とかサラダ油でもウマイんじゃないかな
    • 7. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:01
    • ムニエルは小麦粉の膜で魚の水分や味を閉じ込める料理だよ。
      味が殺されてるのは、濃い味付けをする人のせい。
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:02
    • 魚料理は日本にかなわないって、ウチのシェフが言ってた。
    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:02
    • 「そのままの味」と「手を加えた味」の違いであって、どっちも魚を味わうことには変わりない。
      ソースだけ食っても味は変わらんと主張するのか?
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:08
    • 終いにゃ調理そのものを全否定しそうな勢い。そんなに素材の味がよけりゃ踊り食いでもしてろや
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:10
    • ソースつけなきゃいいじゃん
      安いおいしくない魚食うにはピッタリ
      おいしいよね
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:10
    • ※10
      ジャンプの某美食もどき漫画はここまで行った。この食材は調理する必要がない、ってな
    • 13. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:12
    • でたーwwww素材の味wwwwwww
    • 14. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:16
    • かわいそう
      美味しいムニエル食べた事ないのかな
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:38
    • 魚の味があるからこそ活きる調理法なんだぜ?
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:38
    • フランス人が腐った魚食うための方法なんだから当たり前だ炉バカか
    • 17. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:47
    • ヒラメのムニエルはうまいぞ
    • 18. 、
    • 2014年09月28日 19:50
    • その程度のショボイ素材だった、あるいは素材の選択を誤ったってこと
      シャケのムニエルうめぇw
    • 19. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 19:52
    • ムニエルムニエル言いやがって食いたくなったじゃねえかムニエルをよ!
      くそう、くそう、いまの仕事がひと段落ついたら鬼ほど焼き倒してやるからなムニエルめえええ!!!
      ……終わるの三日後くらいだろうなァ、ハァ。。。
    • 20. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 20:30
    • ※19
      お前がムニエルムニエルっていうからエマニエル夫人観たくなったじゃねーか。
    • 21. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 20:31
    • 歳取ると、ムニエルでもグラタンでも素材の味が分かるようになるよ。
    • 22. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 21:27
    • お好み焼きソースみたいなもんかな
    • 23. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 22:19
    • ムニエル
      ↑バッハみたいな横ロールの鼻デカおっさんにみえる
    • 24. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 22:31
    • ムニエルか、デカイシイラ貰ったときにどうしたら良いのか分からなかったからとりあえず大きめに切り分けてそれ全部ムニエルにして食ったことがあったな。
      それ以来ムニエル食ってない。
    • 25. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 22:41
    • 今は亡き村上信夫先生が聞いたらブチ切れそうなセリフだな。
      素材の味(笑)とか抜かすウザい奴が身近にいたから、ある時みたらし団子を水洗いして塩かけたのを、「ほら、素材の味だぞw」って渡したら、思いっきりファビョられた経験があるわ。
    • 26. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月28日 23:28
    • 自分は癖の無い魚か、新鮮な魚しか食べれない。基本的に食べたくない。
      でも、ムニエルはならわりと好きだけど、個人的には。包み焼き派。塩鮭とか包み焼きにすると程よく味が抜けて好き
      魚と一緒に包んだ野菜の美味さ半端ない
      塩鮭そこまで好きじゃないのに食えるから不思議
    • 27. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 02:46
    • こういう料理はその魚ばかり食べていた漁師が味に飽きて始めてることが多い気がする。
    • 28. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 03:09
    • >うなぎの蒲焼きとかなんかもっと素材の味を殺してる
      あれだけタレ付けてもウナギ自体の味は消えないくらい強いだろ
      まあ白焼きをわさび醤油で食うのも旨いけどさ
    • 29. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 03:12
    • ※25
      皮肉のつもりだろうけど、そんなの料理によるだろ
      お前がやったことのは食いもんで遊んだだけ
    • 30. lifepha !?cker
    • 2014年09月29日 04:52
    • 塩焼きも美味いけど、
      ムニエルも「魚の味が濃いぃい!このあぶらの味がぁあああ!うめぇえええ!」ってなるけどなぁ
      ソースとか下味付けすぎなんじゃないのか?
    • 31. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 11:08
    • ムッシュムニエル読みたくなった
      実家帰ろう
    • 32. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 11:33
    • 焼魚、煮魚よりは好きだな
      食べ易いからね
    • 33. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年09月29日 16:44
    • まともにムニエルが何なのかを知らない田舎もののスレや・・。
    • 34. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年10月05日 17:46
    • 和食に例えると味噌漬けみたいなもんか?
    • 35. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月09日 01:55
    • 聞きかじりの知識だけで何かを悟ったつもりになってるバカの書く文章に似てる
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ