2014年09月28日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
就職
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:52:11.02 ID:nEsphsiB0
頭悪いから取り敢えず行けるとこ
次点で自分のやりたいこと
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:52:40.91 ID:+mVcVK5eP
>>5
こういうのが将来フリーターになるんだろうな。
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:53:39.01 ID:ILiZaFsw0
>>5
これ+その大学で部活がしたかった
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:52:23.60 ID:SmSN5/4E0
関西私大トップだから選んだ
就職かな
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:52:33.17 ID:DdSNEii10
俺でも受かるところ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:53:18.45 ID:3VVjOwJg0
やりたいことで選ばないと情報画像学科なんて行くわけねぇだろ!
19: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:15) 投稿日:2014/02/21(金) 14:58:45.33 ID:htg2dk2M0
>>11
お前千葉大だろ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:53:29.00 ID:6qg2ABWj0
立地と就職で選んだ方がいいよ
後悔しないよ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:55:55.36 ID:T0ngHPFz0
まずやりたいことを決めて、そのやりたいことができて且つ就職等が良くて学力のあった大学を選んだ
正直推薦とか一般でも、大した興味ない分野の学部に大学のネームバリューだけで行ったようなやつに対してはあまりいい印象持たないや
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:57:16.55 ID:H1PK623c0
やりたいことなんて無理やり決めてもいいことねーぞ
自分がいける一番いいとこいっとけ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:57:22.49 ID:8B/3emkq0
立地と知名度
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:58:57.53 ID:zcoAgRtq0
金かかるかどうか
チャラくないかどうか
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:00:06.91 ID:CJEI52MRP
就職に有利な大学ってぶっちゃけかなり学力無いと無理
頑張って受かるところを狙えばいい
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:00:29.56 ID:MOZlBNJC0
>>21
んなこたーない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:03:26.77 ID:CJEI52MRP
>>22
工業系とか結構専門なところなのかな?
文系はどこ行ってもあんまり変わらない気がする
もちろん早慶、MARCH、成成武明獨国、日東駒専って区切りはあるけど…
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:02:05.71 ID:Sv10CLYb0
入ってからなにがやりたくなるか分かんねーし受かった中で実績が総合的に一番優れてるところにいった
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:02:21.56 ID:FmJVOTVm0
就職有利ってとこは大抵入ってからが厳しい
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:04:39.85 ID:Sv10CLYb0
>>24
秋田の国際教養とか留年率と退学率やばいらしいな
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:04:06.33 ID:fB9/0gUv0
受験勉強に疲れて結局ラクな道を選んだ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:08:31.65 ID:jiHt2R7L0
ぶっちゃけ働きたくないから大学行った
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:14:04.86 ID:r+9B5ahK0
経済経営行く奴って絶対就職のことしか考えてないよね
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:14:38.99 ID:MOZlBNJC0
経済経営って名前あるとこじゃなかったら専門でいい気がする
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:16:47.40 ID:cM5Dc1tr0
高3で就職のことまで考えてるやついんの?
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:17:16.76 ID:y3BDtmyq0
九州大or北海道大文学部
明治大学政治経済
どっちが良かったのだろう
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:17:40.18 ID:FgMQfT/H0
おれは高校で決めたけど
普通はやりたいことなんて大学で決めればいいよ
いけるとこいけ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:23:11.13 ID:MGXBFw1t0
やりたいことで選んだらたまたま就職最強な大学だった
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:33:09.92 ID:+WKyQXUJ0
やりたいことが特にないから理一に行った
結構そういうやつ多い
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 15:35:27.07 ID:K505ZBi/0
知名度に決まってるだろ
いくら就職好くても見栄はれない学歴などくそ
84: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 投稿日:2014/02/21(金) 16:35:48.45 ID:P86C6ahUP
職に困らないとかいう理由で看護学部とか選んじゃ行かんぞ
今は介護師の上位互換でふんぞりかえれるけど今看護大学設立ラッシュのせいで数年後一気に底辺職へとまっさかさまだ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/21(金) 14:52:40.55 ID:i4o5Z16K0
文系大学生の消去法で選んだ率は異常
なぜ、国際教養大学で人材は育つのか
コメント一覧 (45)
-
- 2014年09月28日 09:09
-
進学校は周りに流されて旧帝って多いと思う
-
- 2014年09月28日 09:15
-
母も祖父も日大だったからなんとなく
-
- 2014年09月28日 09:31
-
弁護士になろうと思ったから文一
それがなければ理一だったと思う
-
- 2014年09月28日 09:34
-
外国語学部があるとこってかぎられてて
それなりだったから上智選んだ
両方だな
-
- 2014年09月28日 09:35
-
就職に決まっとるやろ
-
- 2014年09月28日 09:38
-
公務員からオファー来たから高卒なんだけど・・・・
水産高校→海上自衛官
昇進するつもりもないから学歴いらんしw
-
- 2014年09月28日 09:50
-
※1
雰囲気で目的や意思なく進学してるのはお前らFランだよ
-
- 2014年09月28日 10:00
-
圧倒的慶應ブランド
-
- 2014年09月28日 10:04
-
いけそうなレベルで就職悪くないとこで慶應いった
-
- 2014年09月28日 10:07
-
就職・ブランド・学歴で選んだ
ここなら胸はって言えるって大学にした
なお就職
-
- 2014年09月28日 10:09
-
頭悪かったから資格に強いって言われてるところにした
学歴なら高卒に毛が生えたような程度だから必死こいて会計士とったら奇跡的にFランから東証一部企業の経理行けた
-
- 2014年09月28日 10:18
-
医者になりたかったから医学部
英語苦手だったんで英語配点低いとこ
めっちゃ合理的に選んだ
-
- 2014年09月28日 10:36
-
自分の成績や学力でも楽に授業料全額免除が狙える大学を選んだな。
-
- 2014年09月28日 10:42
-
進学校だったのでマーチ以下は死刑だった
-
- 2014年09月28日 10:47
-
旧帝一工神早慶行っときゃいい
無理なら上位国立上智マーチ
-
- 2014年09月28日 10:52
-
単純に回路とか興味あったから電気電子選んだな
結果的に文系に入んなくて良かったなぁと思ってる
-
- 2014年09月28日 10:56
-
やりたいことで選んだら工業だったから自然と就職は良い大学だった
工業系か薬科系なら偏差値低くても就職良いからな
-
- 2014年09月28日 10:57
-
わい看護大学
-
- 2014年09月28日 11:24
-
やりたいことで学部を選ぶならわかるが大学を選ぶってどういうことだよ
-
- 2014年09月28日 11:41
-
地理オタだから地理学科
いかんのか?
-
- 2014年09月28日 11:44
-
千葉大の情画ワロタww
-
- 2014年09月28日 11:46
-
ベーマガ読んでて山下章と同じ大学にした。
-
- 2014年09月28日 12:00
-
周りに流されて東大
ち灘
-
- 2014年09月28日 12:23
-
物理的に家から通える国立大がそこしかなかったんや……
-
- 2014年09月28日 12:31
-
最初は興味のある分野で学部を選び
あとは偏差値だった
今思えば、そんな選び方はすべきじゃ無かったなと
-
- 2014年09月28日 13:00
-
高1で数学をあきらめたので早慶
-
- 2014年09月28日 13:02
-
やりたいことも就職もなにも考えてなかった。
単純に行ける範囲で一番偏差値高くてネームバリューあるとこ。
-
- 2014年09月28日 13:41
-
三田会目当てでko
学部は過去の推移から倍率低くなる学部を
予想通り現役で受かったが、浪人してでも防衛大受けりゃよかった
-
- 2014年09月28日 14:18
-
彼女と同じ大学選ぶ。地元の底辺国立だけど地元に残るならそこそこ上位という現実。公務員学校通って公務員なれたら万々歳だな
-
- 2014年09月28日 14:38
-
指定校で公務員就職率良いとこ
おかげで立派な政令指定都市役所勤めです
-
- 2014年09月28日 16:23
-
やってみたいことかつ就職にもつながりそうな学部を選んだ
ちな現在はIT奴隷の模様
-
- 2014年09月28日 18:41
-
お金ないんで実家から通えるとこです、ハイ
-
- 2014年09月28日 19:20
-
やりたい事決めて大学入ったけど、大学入ってからやりたい事変わったから立地で選んだ方が良い。絶対
-
- 2014年09月28日 19:26
-
やりたいことで工業系。東京生まれで田舎はあり得ないから東京の大学。
あとは偏差値次第。就職や知名度、研究環境考えても理系は大体こんなもんじゃないの?
いくら宮廷だろうが東北や北海道、九州みたいな未開の地に行きたいとは思わんわ。
-
- 2014年09月28日 21:00
-
特にどうしてもやりたいことがなかったから、やりたくない学部を省いて受かった所に入ったわ
結果、機電系院卒で就活が無双。
特にやりたいことがない理系高校生は、悪いこと言わないから機電系いっとけ
-
- 2014年09月28日 21:39
-
やりたいことが就職だった
-
- 2014年09月28日 22:05
-
偏差値高い方が教育レベルも設備も整ってる傾向にあると考えられるから、自分は偏差値だけで決めたけどね。
-
- 2014年09月28日 23:27
-
親の希望で国公立だったからその中で立地と勉強しなくても入れるところで選んだ
学びたい事は別にあったけど、金銭的な理由で目指すことすらできなくて、行きたくもない所から選ばなくちゃで努力したくなかったし
-
- 2014年09月29日 00:07
-
愛しい先輩の側で魔法にかかって綺麗になるんだもん
-
- 2014年09月29日 02:26
-
おれ(17)「ふーん電気系って就職いいんだ、じゃあそうしよ」
なんとか卒業できそう
-
- 2014年09月29日 16:35
-
やりたいことやれるって言っても、レベルが低いとこだと就職でやりたいことできない可能性あるよね
-
- 2014年09月30日 09:21
-
結局、営業に回される
ソルジャーオブフォーチューン
-
- 2014年09月30日 11:12
-
この学部ならこの大学が優れてるっていうの結構あるぞ、いくら偏差値が高くても教授が選りすぐりじゃなかったら意味がない
偏差値は早慶以下だけどある分野において教授や研究の質は上みたいな大学入ると捗るぞ
-
- 2014年11月05日 18:41
-
分子生物学がやりたかったので、大学を選んだ
同じ寮のやつは、工学部に航空工学が無かったので
わざわざ、日本の反対側の大学に来たらしい
-
- 2015年09月15日 20:58
-
俺は志望学部がどこでも似たようなもんだから、実家から近くて学費が安いところを選んだ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。