2014年09月28日
1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:18:49 ID:sHrBKHuBm
どんな栄養があんのよ?
ビタミンCが豊富?6〜7袋食わないと一日の必要量に達しませんで
ビタミンcなんかたいていの野菜に含まれてるからもやしで摂る必要は無し
食物繊維もグラム換算で言えば他の野菜と大差無し
もやしなんか買う金あったらほうれん草か水菜買うべき
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
ビタミンCなんて加熱した時点で壊れるしなあ
もやしは無能食材っすわ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:21:38 ID:m6ldmZkjY
>>3
それって他の野菜も同じじゃね?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:24:49 ID:sHrBKHuBm
>>5
それはそうだけど、もやしを擁護する理由にはならない
きうりも無能だけどもやしが無能であることに変わりはない
必ず値段当たりの栄養は豊富とか言い出すアホが出てくるけどそれ嘘だしそもそももやし1キロもどうやって食うの?www
7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:22:29 ID:jozrgvVMn
きゅうり以上の無能になってからこないと
10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:23:54 ID:DNV4vAvdN
値段の割には栄養あるんじゃね
13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:26:45 ID:gHj0Pq5hu
そもそも野菜ってそんなに栄養豊富じゃないよね
大半が水と繊維
16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:28:40 ID:bxynlJQTJ
>>13
肉だけ食ってろよ
14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:27:26 ID:d2uwJbYTZ
「安価で手に入る食材の中では比較的栄養価のある方」ってことなんじゃねーの?
17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:30:52 ID:sHrBKHuBm
>>14
もやしは100円分食べても一日に必要な量のビタミンを摂取することは出来ない。ほうれん草を買って来て一袋の半分食べればいくつかのビタミンは十分摂取出来るし安い
15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:27:49 ID:sHrBKHuBm
これを見ればもやしが無能であることは自明の理
http://slism.jp/calorie/106291/
http://www.glico.co.jp/navi/e07-2.htm
18: (`・ω・´) ○〜* ◆RAPa/DsXgU 2014/09/25(木)07:31:46 ID:5fT2BTmR1
野菜は加熱したり濃縮ジュースにすれば量を食べられるけど
それだと栄養素が壊れるという矛盾
19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:33:07 ID:9f9BHUfwB
だよな!もやしなんか燃やしちゃえって感じだわwwww
20: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:36:59 ID:sHrBKHuBm
ほうれん草や水菜はアホみたいに高いわけでもないし金がないからってもやしを買うのは愚か者
アイマスアニメのもやし祭りみたいにもやしばかり食べる貧乏人ってのはなるべくして貧乏になったアホ
21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:42:48 ID:sHrBKHuBm
お前らはもやし食って野菜摂ったつもりになって病気になるなんてコントやるなよwww
あとトマトやピーマンやニンジンも実はもやし程じゃないけど栄養へぼいから気を付けろよwww
葉物の緑黄色野菜を食べて安く健康になろう!オススメはほうれん草水菜モロヘイヤ小松菜辺りだぞ!
22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:54:43 ID:JFfAgEIQT
ばっか、もやしは有能だぞ
料理のかさましにはもってこいだ
100円もあればお腹いっぱいいっぱいになるなんてなかなかない
23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)07:59:17 ID:sHrBKHuBm
>>22
もちろん体に害があるわけではないから嗜好品として食う分には問題ない
ビタミンがろくに含まれてないから野菜の代わりにはならないし栄養豊富ってのはとんだ大間違い。金がないからもやししか食えない、なんてのはただのバカってこと
そもそも空腹を満たすためならすいとんつくったり米を多めに炊いた方が安くて腹待ちいいしね
25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)14:36:48 ID:5miZpYfUr
食品単体で栄養保管しようという考えがおかしい
34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)17:18:56 ID:sHrBKHuBm
>>25
他の野菜と組み合わせるとしてももやしは抜け殻だから他の野菜を複数摂った方がいい。もやしにビタミンがろくに含まれないことに変わりはないぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)17:21:37 ID:5miZpYfUr
>>34
単体の栄養素重視しなくてもいいくらい
普通の人間は色々食ってるよ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)14:43:31 ID:Glvt5bow9
何故このようなスレを建てたのかの取り調べに対し、>>1は「今日の特売もやしが売り切れてて買えなかった」と供述しており・・・
30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)14:48:33 ID:9CXK3mNjO
栄養が無いなら逆にダイエットに良いって事じゃね?(適当)
31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)14:53:20 ID:tzuvu049j
もやしは食感のみだろ
33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)14:55:10 ID:tzuvu049j
焼きそばのためだけにある食材
37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)17:43:55 ID:PbnDUyGTD
特筆すべき栄養素モリブデン,葉酸(もやし)
39: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)17:50:55 ID:sHrBKHuBm
>>37
これ見れば分かるけどモリブデンはわざわざ摂取する必要ないし葉酸も妊婦以外は特に気にする必要ないよ
https://www.eatsmart.jp/do/contents/eiyoinfo/eiyo_mo
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/folic_acid.html
50: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)21:35:50 ID:Swn3ghRDr
コスパ最強だろ
30円だぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2014/09/25(木)21:40:30 ID:sHrBKHuBm
>>50
もやし二袋分のビタミンとほうれん草1/2袋分のビタミン比べると後者の方が多いんだぜ
エネルギー早わかり―いつも食べる量のエネルギーがひと目でわかる
コメント一覧 (69)
-
- 2014年09月28日 20:16
-
主婦のこと考えろよ
子供が嫌いな食べ物買えばいいってそりゃねーぜ
-
- 2014年09月28日 20:16
-
もやしは確かに栄養は少ない。
だが>>1がしきりに推すほうれん草は食べ過ぎに注意。結石ができやすくなる。
色々たくさんの種類の食材を食べた方がいい。
-
- 2014年09月28日 20:17
-
ただのやよいアンチか
-
- 2014年09月28日 20:17
-
あ? ラーメン二郎disってんのか?
-
- 2014年09月28日 20:18
-
ほうれん草食ったら尿道結石になった
-
- 2014年09月28日 20:26
-
もやしが栄養豊富なんて言う奴は>>1以外で聞いたことないぞ
もやしは栄養がないという発言に栄養はあると反論する人ならたくさんいるけど
-
- 2014年09月28日 20:27
-
もやしに何か恨みでもあるのかな?
-
- 2014年09月28日 20:31
-
安い 美味い お手軽 いろんな料理に合う
これ以上良い食いもんなんてあるの?
-
- 2014年09月28日 20:31
-
かさ増しするから使ってるんや
-
- 2014年09月28日 20:37
-
コスパと使いやすさではなかなか優秀な食材で、その魅力を伝えたいときに付けくわえて栄養豊富って言っちゃう人がいるのは確か
-
- 2014年09月28日 20:38
-
ζ*'ヮ')ζ<ぶちころすぞ
-
- 2014年09月28日 20:45
-
ほうれんそうと言えば結石だよなぁ
この>>1はデメリットを隠している
-
- 2014年09月28日 20:49
-
結石テロw
-
- 2014年09月28日 20:53
-
単純に使いやすいんだよなぁ
ほうれん草はどう足掻いても葉物だから調理法が限られる
-
- 2014年09月28日 20:58
-
貧乏人は栄養のために食ってるんじゃねーよ
安くて量が多いからだよ
-
- 2014年09月28日 21:00
-
ほうれん草とカルシウムを同時に摂れば結石は怖くないし、そんなに気になるなら小松菜かモロヘイヤを食べればいい。
もやしは栄養無い、かさ増ししか能のないコスパ低いクズ
焼肉のたれ飲みたいなら白飯でいいだろ
-
- 2014年09月28日 21:00
-
発芽するときに栄養を消費しちゃってるからな。
大豆の状態で食べたほうがいい。
-
- 2014年09月28日 21:01
-
こんなこと考えてメシ食ってると美味しく思えない気がするなー
-
- 2014年09月28日 21:02
-
安いじゃん
量増えるじゃん
安いじゃん
-
- 2014年09月28日 21:05
-
豆もやしってのがあってだな。。。
-
- 2014年09月28日 21:05
-
カリウムが多いことは長所のひとつじゃね?
価格とカロリーも低いから気軽に摂れるしな
-
- 2014年09月28日 21:06
-
もやしうまいじゃん。煮て良し炒めて良し。
おれは1袋17円で買ってるけど、この安さは格別だ。
-
- 2014年09月28日 21:14
-
>>1
めんどくさい人
サプリ食ってろ
-
- 2014年09月28日 21:15
-
かさましに最適。
スープ、野菜いため、レバニラに何でもござれ。
-
- 2014年09月28日 21:18
-
ビタミンかピクミンか知らんけど
栄養なんて金持ちが考える事や。
貧乏人は食べもん腹に入れば何でもいいんや。
-
- 2014年09月28日 21:19
-
米1
味覚障害わろた
-
- 2014年09月28日 21:19
-
もやしは栄養素じゃなくて料理の量をかさ増しするものだろ…
栄養豊富なんて言うやつ見たこと無い
-
- 2014年09月28日 21:24
-
カサが有って栄養が無くて安い、とかまさにダイエット向け食材だな
-
- 2014年09月28日 21:28
-
何か1みたいな奴が増えてくると
日本人もおかしくなってきたなぁと思うわ
-
- 2014年09月28日 21:33
-
もやしに親を殺されたほうれん草かしら?
-
- 2014年09月28日 21:33
-
1はもやしに親でも殺されたのか
-
- 2014年09月28日 21:38
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2014年09月28日 21:44
-
もやしに親でも殺されたか?
-
- 2014年09月28日 21:45
-
アスパラギン酸がアスパラより多いって、何かで見たな。
-
- 2014年09月28日 21:47
-
もやしの「栄養豊富」的な言い回しは
発芽前の穀類状態の豆と比べるとビタミンがあるので野菜として使える、という話
長期航海中の船舶などでは新鮮な野菜の入手方法は限られるから、そういう場面での評価ね
野菜の中でもビタミン豊富な部類のほうれん草と比較するのは筋違い
-
- 2014年09月28日 21:52
-
もやしは量の水増しのためだけに存在する
-
- 2014年09月28日 21:54
-
1はもやしに親でも殺されたのかw
-
- 2014年09月28日 21:55
-
だから結婚できないんだよw1はw
-
- 2014年09月28日 22:02
-
もやしは本当は出来立てのものを食べれば栄養はそこそこあるんだよね
でもスーパーに並んでいるものは漂白剤とかで洗浄されたもので栄養なんてほとんど無い
-
- 2014年09月28日 22:16
-
有害でなければ何の問題ない。
もやしラーメン大好き。
-
- 2014年09月28日 22:26
-
野菜買う金があるならビタミン剤買った方が体にいい
-
- 2014年09月28日 22:30
-
元が安いし食べても損はないでしょ
これがウン百円の高級食材ならともかく
-
- 2014年09月28日 22:32
-
100円ありゃ5袋買えるわ
-
- 2014年09月28日 22:39
-
1は栄養素が少ないから、もやしを目の敵にしてんの?
じゃあ、きゅうりとかナスはもっと大嫌いなんだろうな
コンニャクは絶対に口にしないんだろうか
そんなこと考えて食事してたら、メシがまずくなりそう
-
- 2014年09月28日 23:03
-
年間通して、10円で買えるのはでかい
ほうれん草に限らず葉物が今は300円近くするし、家計的に大助かり。
それに料理は栄養だけが目的じゃない。栄養だけ欲しけりゃ錠剤ですましてりゃええ
-
- 2014年09月28日 23:14
-
わかった、お前はじゃがいも食え
-
- 2014年09月28日 23:59
-
栄養じゃなくて
エネルギー摂取で良いじゃん
-
- 2014年09月29日 00:11
-
もやしはそこそこ万能なんじゃない?と言う自分の考えに警鐘を鳴らしてくれたと考えるべきかね
-
- 2014年09月29日 03:17
-
これはもやし派VSほうれん草派だな
-
- 2014年09月29日 05:31
-
もやしはほうれん草と対立する存在じゃない。20円で買えるんだぞ。
-
- 2014年09月29日 09:31
-
で、その栄養価に富んだほうれん草で腹は膨れるのかね?
安くて嵩が稼げて調理法次第で如何様にもなる、そして安い。
これがもやしの利点だろう。
ほうれん草と違って食感も良いし。
貧乏人には栄養価なんてどうでもいいんだよ。
-
- 2014年09月29日 09:51
-
>>15 の「これを見れば自明の理」が気になるわ〜w
-
- 2014年09月29日 11:05
-
もやしは栄養を期待して食うもんじゃない
あれは諸々の食材の味を吸収する、旨味の凝固剤
肉や魚介に野菜の旨味をたっぷり取り込んだ鍋の具としてのもやしは至高
肉なんかは出汁が出るまでの前座
-
- 2014年09月29日 11:42
-
お前それモヤシで作った鳥の前でも同じこと言えるの?
-
- 2014年09月29日 12:45
-
心底どうでもいいわ気持ち悪い
-
- 2014年09月29日 12:56
-
緑黄色野菜を勧めてるのにトマトがディスられて悲しい
-
- 2014年09月29日 13:08
-
なんでビタミンC基準だけで考えてんだこの>>1は
アスパラギン酸とかも入ってるだろうが。それと食物繊維の種類もな。
-
- 2014年09月29日 14:05
-
一人暮らしだけど、もっぱら小松菜とチンゲン菜のローテーションだわ
冬は春菊になったりする
もやしは痛みやすいし栄養が足りない
-
- 2014年09月29日 14:09
-
もやし食べると腹下す俺。腸弱すぎ...
-
- 2014年09月29日 21:03
-
野菜は気から
-
- 2014年09月29日 23:12
-
モロヘイヤと手に入りにくいがクレソンが最強。
-
- 2014年09月30日 01:30
-
モノヘイヤは確かに栄養完璧だけど、完璧な分高い。200〜300円もして経済的じゃないし年中安定して売ってない。
もやしってのはほぼ1年通して20〜40円。カロリー低いのでダイエットにもよい。
しゃきしゃき食感もよくて、料理の嵩増しにも最適。それがメリットだ。
栄養のために率先してモヤシを食べるなんて奴はいない。
炭水化物のすいとん食べるくらいならまだモヤシのほうがマシってわけだ。
モヤシ否定派はそういうのを分かってない。まあ、貧乏じゃないからもやしメリットを知らないんだろうな。一度貧乏になれば全て理解できるよ。
-
- 2014年09月30日 01:30
-
モノヘイヤじゃなくてモロヘイヤだったw
-
- 2014年09月30日 01:49
-
そもそも野菜で栄養補給という考えが間違い
-
- 2014年09月30日 12:11
-
何でコイツはこんなに必死なの?嵩増しに使うっつってんのに何で栄養がどうとか言い出すの?
-
- 2014年09月30日 17:18
-
そうか。野菜界ではもやしとほうれん草は犬猿の仲なわけね
-
- 2014年09月30日 21:59
-
葉物農家乙
-
- 2014年10月14日 12:13
-
そもそも栄養摂取のためにもやし食うやつなんかいないだろ。
見た目で摂取しづらい事くらいわかるし、話の出発点が意味不明だわ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
栄養?少なくてもいいよ安くて美味いがいいんだよ