2014年10月23日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
本以外のものに集中する要素がない状態を作る
留置所おすすめ
楽しめてれば普通読み続けられるだろ
ずっと電車に乗る
家の中でウロウロ歩き回りながら読む
マジで
働かなくても良い状態を作り出すこと
文字を読みながら他のこと考えて 内容入ってこないときたまにある
本を読む事を楽しいと思えないと無理
人間の行動なんて習慣か楽しいかが理由
面白かったら最後まで読んじゃうだろ
何冊も読もうとするから上手く行かない
比較的読みやすそうな本を意地で一冊読み終える
それをもう一度面白かった場所から読む
すると自然と面白いと感じたシーンが頭に浮かんでくる
するとまた読みたくなる
そして別の本に手を出す
読み始めると面白いんだけどそこまでがエネルギー要るな
>>16
それあるわ
ちょっと勿体ぶってないでどうにかしてくれ
俺も長く読めねえわ
物語だとまったく続かない
人生の糧になるような知識だったりすると読み続けられるんだけどな
あーそうだ俺読みたくない本読むときは
小さい飲み屋に行ったわ
常連と店員が仲良さそうにしてて完全に一人ぼっち
酒飲みながら集中して本読める
なんか睡眠と同じだよな
友人と会うのにわざわざ用無しの本を携帯していった芥川を見習え
ぼそぼそつぶやきながら、
うんうん、あーあれね、それは極論だな、ふぇー、とか言いながら読む
限られた時間だと読みやすい
電車とか待ち時間とか
それで一冊読み切る その繰り返しで習慣にしていくしかない
他の娯楽を断つ
パソコンも切って携帯も切る
部屋の電気消してスタンドライトだけにしてベッドに寝転ぶ
まず真ん中辺りのページをひらいて何ページか読む
んで脳内でその場面のシチュエーションを作る
ここでどうしてそのシチュエーションになったのか気になったので俺は最初から読むことにした
これで本が好きになった
最初は簡単な本から読むのがお勧め
小説ならアニメや映画で映像化されてて見たことあるものが良い
とりあえず本の終わりの話を自分的に予想する
そうすると自分の予想したのが合ってるのかが気になってついつい読んでしまうはず
大人のための読書の全技術
コメント一覧 (25)
-
- 2014年10月23日 18:28
-
他の人も言ってるけど、
読んでるうちに頭の中で場面が勝手に想像できて、読んでる通りに動くようになる。
そうすると、文字を読んでる感覚が無くなってきて、気がついたら何百頁単位で進んでる。
だから「ありえねーだろこれ」て展開は想像できなくなるから一気に現実の文字を読んでる状態に戻ってきて、冷める。
-
- 2014年10月23日 18:32
-
逆に読めない人の心理が知りたい。
-
- 2014年10月23日 18:36
-
本も読めないって生まれながらの疾患でも抱えてるんじゃないの?
授業中に静かに出来ない子供に病名つく時代だし
-
- 2014年10月23日 18:37
-
とりあえず読書が楽しいと脳が思わなければなりません
それを何が邪魔をしてるか自分に聞きます
仕事が邪魔なら仕事を辞め、健康体が邪魔なら病気になります
さぁレッツ読書!!
-
- 2014年10月23日 18:38
-
工ロ小説から入れば良いよ
なんでも新しい習慣の最初が工ロだと定着しやすいし。
-
- 2014年10月23日 18:40
-
最初から最後まで読まなきゃいけないって思うと面倒くさくなる。
だから、つまらないとこは読み飛ばすか、もう読まない。
面白しろそうな本の面白いとこだけ読む。
-
- 2014年10月23日 18:47
-
まず興味のある本や文章が自分に読みやすい本を選ぶ
リラックス出来る場所や時間に読む
人物や場面をイメージしながら読む
-
- 2014年10月23日 18:50
-
短編集から読み始めるといいと思う
-
- 2014年10月23日 18:52
-
疑ってかかったりしないこと。
力を抜いて素直に読めば自然と読める。
内容に関しては後から考えろ。
-
- 2014年10月23日 19:00
-
短編集を、最初じゃなくて適当に選んだ途中の作品から読むのがいいかもしれない
本を開いて最初から…って読み方より気軽に入れてすぐ馴染める気がするんだ
-
- 2014年10月23日 19:06
-
ただの集中力不足なんでリア充になれとしか
-
- 2014年10月23日 19:08
-
面白い本を選ぶ
-
- 2014年10月23日 19:25
-
自分が好きな分野の本を読めばいいじゃん。どうやったら読み続けられるのか考えるまでもなく読み続けるだろ。
好きでもないものをヘンにかしこぶって無理に読もうとするからそうなる。
-
- 2014年10月23日 19:45
-
続き、気になります!
となれば後は意識せずとも
-
- 2014年10月23日 19:48
-
子供の頃にいろいろあって本が嫌いになった。
とにかく本を読むのが楽しいと思ったことが無い。
漫画は読めるから本が読めないわけじゃないはずなんだけど・・・
漫画は読めて本は読まないとかただの○○だとしか思われない。
恥ずかしい・・・
-
- 2014年10月23日 20:03
-
物語や小説なら漫画と大差ないよ、絵がないけどその分頭の中に浮かぶ感じで
興味がないけど読まなければいけない専門書なんかがある人は大変だなぁ
何でもいいから慣らしに読むってだけなら、興味のある分野の簡単な雑学本とか
Q&Aみたいな感じでネットで文読むのと変らないから楽しく読めると思うな
-
- 2014年10月23日 21:16
-
最近の本は比較的読みやすいと思うけどね
話のペースと言うかリズムが早いし。
昔の本は本当に根気が必要なのが多い
イメージだけど最近の本
/\
/\/\/\/ \
昔の本
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
\/
-
- 2014年10月23日 21:18
-
物語なら、頭の中で映像作品の様に描写
出来る様になれば楽しいし、すらすら読める
始めは既に映像作品化されてる奴の方がやりやすいと思う
-
- 2014年10月23日 21:47
-
マジかよPCの横に本置いといたらなんとなく読んだりしないの?
つか読むのももちろん好きだけど、ページめくるのが好きだからかな。パラ…ってめくるとすげー気持ちいいw
-
- 2014年10月23日 23:00
-
最初に出だし読んで自分が面白いと感じたらあとは何も考えずに読めばいいだけだろ
-
- 2014年10月24日 00:47
-
自分がこの本を通して何を知りたいのかを最初に決めとくとあとはその答えを探す作業になるから読み進めていけると思う
-
- 2014年10月24日 16:06
-
PCなかった頃はいっぱい読んだけど
今はPCでいろんな文章が読めるので本読まなくなったわ
-
- 2014年10月25日 20:17
-
適性の問題だと思う
-
- 2014年11月06日 21:10
-
自分の興味と本の内容が一致したら、嫌でも引き込まれるだろ?
まだその本に出会ってないだけ
恋に落ちるって奴
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺も子供の頃何百冊も読んだけど、大人になって年に一冊くらいしか読めなくなった。読めても作業感がすごい
全く読んだこと無くて、楽しみ方が分からんって人と、子供の頃の集中力とか何かに熱中できる環境と比べてしまうってのがあると思う
後者の場合本だけじゃなく、能動的にやる趣味全般がつまらなくなってると思う