2014年11月05日
数学>>>>>>>物理>>>>化学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英語>>>>国語>地歴
異論ある?
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
大体あってる
国語は評価分かれるだろうな
数字は分かれる
異論ある
高専生だけど英語はもっと上
数学とか物理などはあまり勉強しなくてもかなりの点数取れるけど英語だけは無理ゲー
英語は一番勉強量がいる
>>10
それは高専限定だ
>>10
それ頭の良さじゃなくてただ記憶してるだけだから
数学はなぜそうなるのか理解できない奴にはいつまでたってもできない
数学とか覚えるだけだろ
数学は物理はやり切りで英語は果てしないところがあるからなんとも言えない
国語に至ってはできない奴はどうしようもない
必要な能力が違うから比べようがないんやな
国語は読書量と答え方の勉強がモノを言うからなあ
高校生になって国語出来無い奴はもう手遅れだよ
国語はできないが数学はできるわ
数学は努力
国語は先天的能力
数学はできないが国語はできるわ
ランキングには概ね賛同
国語は勉強して出来るようになるものではないな 元の頭のよさが1番問われる教科だと思う 役には立たんけど
>>30
国語は知能指数的な頭の良さ関係ない気がする
特に現文は空気を読む能力とか感受性が物を言う
物理ほど教える人の力が出る教科は無いと思う
予備校の先生が数学とか物理はときながら理解するものであって
原理を覚えてからどうのこうのじゃないって言ってたな
流れを覚えたら原理も覚えられてくるとかなんとか
さんすうがいちばんむずかしいよそーすはぼく!w
国語はノリとテンションでどうにでもなる奴もいるが
数学もまたノリとテンションでどうにでもなる奴もいる
センターとか大学入試レベルだったら頭の良さなんて関係ないだろ勉強した奴が正当に報われるだけ
それが顕著に現れるのか数学、国語はそれまでの読書量とかで補えるからな
>>73
地歴が一番顕著に現れます
>>75
地歴なんて大して勉強しなくても成果でるだろ
>>77
要領が良ければな
もしくは小さい頃から歴史地理が好きで歴史漫画や本を読みあさっていたりしていたか
ただ、地歴は一番馬鹿でも報われる可能性がある科目
必死こいて勉強すりゃどんなに頭悪くても高得点狙える
なんてったって覚えるだけだし
センターは現文95古典10だった
現文は頭のJavascriptを競っているな
物理>数学>>>化学>>>>>>>>>>>>>>>>>国語 >英語>>>>> >地歴
こうかな
国語=Javascript
数学=CPU
英語=メモリー
社会=ハードディスク
理科=USB
IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人学
109.0 教育学
106.0 行政学
高校は物理より化学の方が難しく感じたなあ
数学トップなのは同意だが
高校分野に限ったら、
物理は暗記(公式ぐるぐる回せばいいだけ)
数学は微積分+α
俺は現代文は理系のくせして取れてたが、古典や社会科目は雑魚だった
限られた時間でどれだけ頭にブチ込めるか
これも能力のうちなんだろな
脳は休ませると10倍速になる!
コメント一覧 (62)
-
- 2014年11月05日 12:58
-
国語出来なくて理数系ができる人は、天才か受験テクニックがうまいかのどちらか
普段から考えるということをしていたら国語はできて普通
俺は国語しかできなかったけど
-
- 2014年11月05日 12:58
-
とりあえずランキグンに触れようぜ
-
- 2014年11月05日 13:04
-
歴史をただの暗記科目だと思ってる奴って真面目に勉強してこなかったんだろうな。
まぁ受験目的だったらそうなるのもしょうがないけどね。
-
- 2014年11月05日 13:07
-
国語できない人は本読んでも俺様解釈する奴。どこかの掲示板でもわけわからんこと書いてる奴いるよな。
高学歴にまともなのが多いのはこういうこと。
-
- 2014年11月05日 13:08
-
数学で原理を後回しにする勉強法は
大学でつけがまわってくる
-
- 2014年11月05日 13:09
-
国語できない奴は馬鹿だが、国語できるやつが賢いわけでもない
-
- 2014年11月05日 13:09
-
帰国子女以外なら、英語が最も勉強量に比例すると思った。だから、地頭の良さはとは最も関係ない科目かも。
単語、文法の記憶はもちろん、文脈を読み解くのも、数多く文章問題を解いて訓練すれば、その分だけ力がつくイメージ。
-
- 2014年11月05日 13:15
-
国語は全ての教科における根幹だと思うの
-
- 2014年11月05日 13:19
-
国語できねーけど早慶は受かった
-
- 2014年11月05日 13:26
-
書き込みにある通りだな。数学は数学家にでもならん限り努力でカバーできる。国語は努力じゃ伸びない。
-
- 2014年11月05日 13:29
-
国語は論理的に考えないと出来ない教科だよ
よく馬鹿にされる作者の気持ちとかもそう
-
- 2014年11月05日 13:30
-
その順位付けが高校なのか大学なのかで数学の立ち位置は大きく変わる。
高校数学なら脳みそがあれば誰でもできる。
-
- 2014年11月05日 13:36
-
ぶっちゃけ大学含めて教えてもらう勉強とか全て覚えるだけだから全部同じだわ。
覚えられない奴が出るだけの話であって、頭の良いではなく悪い奴を叩き落していくやり方だし。
-
- 2014年11月05日 13:36
-
数学は教師の力によると思うよ
数学が得意な人が教師になるよりも、昔は苦手だった人が教師になった方がいい先生になる気がする
-
- 2014年11月05日 13:41
-
馬鹿には勉強云々を語る資格はありましぇーん
-
- 2014年11月05日 13:41
-
人によるとしかいいようがないだろ
数学が天才的に出来ても国語英語がまったくだめってやつもいれば逆もしかり
結局はどの分野に学ぶ意欲持つかじゃないか?
-
- 2014年11月05日 13:45
-
スレタイからは微妙に趣旨がズレるかもしれんが
努力しなくても数学がめちゃくちゃできるやつと
努力しなくても国語がめちゃくちゃできるやつが一人ずついたとして
社会に出たときにに上手くやっていけるのは
圧倒的に後者(国語が得意)だと思う
-
- 2014年11月05日 13:45
-
現代文強いっていうことは、数学の文章問題解けたり、こうなるからこうっていう理解力がつくから、現代文できた方が良いと思うんだけどね。
-
- 2014年11月05日 13:48
-
中学受験生の場合、
算数、理科、国語、社会
の順。
-
- 2014年11月05日 13:58
-
平均IQのランキングで経済学が高いのは数学者のおこぼれが行ってるからだと思うよ
-
- 2014年11月05日 14:01
-
歴史が暗記だけだと思ってるのか…確かに無理じゃないけど、全然面白くないんだろうなぁ(´・ω・`)
暗記ゴリ押しだと、根性ある奴とか特定の奴しか出来ないよね。勿体無いなぁ。
-
- 2014年11月05日 14:02
-
文系科目はできるけど理数系は苦手
-
- 2014年11月05日 14:08
-
※22 歴史を面白く感じない人のほうが圧倒的に多いでしょ
-
- 2014年11月05日 14:09
-
※12
えーそうか?国語だけ得意だったけど読めば答え解るだろって感じ
何でこの答えになるのって聞かれても答えられない
だから他人に教える場合苦手な教科の方がマシだった
-
- 2014年11月05日 14:13
-
国語は出来たけど数学は壊滅的だった
生物は出来たけど英語は壊滅的だった
100点と赤点くらいの差があった私は変人か馬鹿なんだと思う
-
- 2014年11月05日 14:16
-
現文は勉強で伸びるわアホ
ちな東大
-
- 2014年11月05日 14:17
-
国語はちゃんと勉強すればできるようになるから先天的能力とか関係ないよ。マークだけでいける私立はろくに勉強しなくても大丈夫だけど
-
- 2014年11月05日 14:17
-
現代文>数学>物理>化学>英語>世界史>日本史>地理>古文>漢文
国語で一緒にするのはナンセンス
-
- 2014年11月05日 14:29
-
頭の良さ一本で勝負できるという意味では
現代文>数学>物理>その他
頭が悪くても記憶力でなんとかなるのは
地歴>英語・古文漢文>生物>その他理系>現代文
-
- 2014年11月05日 14:29
-
頭の良さをどう定義するかによるな。
一般的には、数学的な思考を基にして、雑学などユーモアを加味した受け答えが出来る人を頭が良いと感じるんじゃないかな?
数学の偏差値が60以上の文系の人とかか?
理系は、変態的な頭の良さだから除外なww
-
- 2014年11月05日 14:33
-
英検準1のぼく、英語のランクが低くて泣く(´・ω・`)
-
- 2014年11月05日 14:39
-
東大の先生に数学習ってた時はめちゃくちゃ点数良かったな
多分指導者によるとしか
物理化学は小学校算数でどうにかなった
-
- 2014年11月05日 14:39
-
自分も勉強するの嫌いだったけど数学と物理の成績はいつもトップだったな
英語はボロボロだったけど
-
- 2014年11月05日 14:44
-
文系特化で大して勉強しなくても英国読解力ゴリ押しでいけてたけど、まぁその通りだろうな
別に論理的に考えられるのとIQの高さは関係ない
ある種のチートステータスが付与されてるだけで、「頭が良い」ってのとは違うと思うわ
何よりちゃんと勉強してる奴らに申し訳ない
-
- 2014年11月05日 14:58
-
昔の東大の副学長だったかが中高一貫とか東大専門塾みたいなとこで勉強して来た人は東大に要らないみたいなこと言ってたし、受験勉強じゃ頭の良さは測れんと思う。
-
- 2014年11月05日 15:03
-
つまり数学と物理が理三レベルと言われた俺は天才だった訳か…英語はそれほどできずに国語が壊滅的だったから落ちたけど…
以上、負け犬の遠吠えでした
-
- 2014年11月05日 15:05
-
医学と経済学は逆なんじゃないかと思ったけど
IQと学力偏差値は全く別物なんだろうな
-
- 2014年11月05日 15:30
-
数学の教科書でコラムで読んだ高等数学って哲学みたいで面白そうだと思った。
しかし、数学が壊滅的にダメだった自分には目先の微分積分たら関数やらを乗り越えてまで
そのおもしろそうな場所にたどり着くことは絶望的だった。
-
- 2014年11月05日 15:38
-
数学がいちばん満点とるの簡単だけどな
頭の良さ関係なく、反復練習である程度は点が取れる
-
- 2014年11月05日 16:06
-
国語も英語というか外国語全般は
理数系になる気もするけどな
臨機応変に公式に則って単語当てはめる
更に習慣的なものは記憶のみ
まあ地歴でも深く入れば入るほど
外国語も理系要素も必要になる
-
- 2014年11月05日 16:34
-
>>41
論理的思考力が必要なことを無理に理数系と呼ばなくてもいい気もするけどな。
-
- 2014年11月05日 16:41
-
地頭を見たいなら現代文
真面目さを見たいなら英語
地頭と真面目さを見たいなら数学
他は相性と趣味で左右され過ぎるので参考にできない
-
- 2014年11月05日 17:24
-
国語の頭の良さは察しの良さだから
育ち方(センスの培い方)、主に幼少期の
数学は学業レベルならただのパターン当てはめ作業だが、
数学者とか科学者レベルはもう宇宙。ラマヌジャンとかは絶対宇宙人か未来人
-
- 2014年11月05日 17:32
-
ランキグンに何故だれもつっこまない
-
- 2014年11月05日 17:41
-
数学と国語が5教科の中じゃ一番重要。
-
- 2014年11月05日 17:44
-
国語(現代文)はもっと上でいい
-
- 2014年11月05日 17:50
-
勉強が出来てもコミュニケーション取れなきゃ何にもならないよ
-
- 2014年11月05日 18:20
-
高校範囲なら数学含め全教科暗記だけどな
数学国語(現文)>>>>>>物理英語>>>>>>>>>>>>>化学地歴
ただし地歴は問題によれば頭の良さが分かる
-
- 2014年11月05日 18:35
-
歴史は近代ほど、因果関係が分かるので面白い
数学・物理は解くのが楽しい
生物・地学は教科書が古いので高校の範囲で満点取るのが難しい
現代文は、常識があれば大丈夫
古典・漢文は文法暗記と解いた問題量で満点
政経・倫理は暗記ゲーだけど、それなりに面白い
化学は完全な暗記ゲー
英語は、マサカ論文を英語で各ハメになるとは知らずに、挫折しました
なお、海外では単語の語彙量が勝負
-
- 2014年11月05日 19:45
-
教科っ言うなら高校までの話?
それなら英語でしょ…
高校までの数学で頭のよさなんて関係ないでしょ
-
- 2014年11月05日 19:51
-
ランキグン…
-
- 2014年11月05日 21:19
-
数学⊃物理
物理⊃化学、生物
まず、数学物理化学生物>国語英語社会 は間違いない
-
- 2014年11月06日 00:30
-
数学でわからないのは、形式論理の矛盾になぜ陥らないのかということ。
言語では、形式論理的には正しいが誤っている文章というものが存在する。
数学は、事物を抽象化し、モデル化して考える学問だけど、
計算式を展開していく途中の過程で、「これって、この公式で解けるけど、まったく現実に対応しない形式論理的展開なのではないのか」って思う。
数学において、「現実との対応を確認する」方法は何なのか。
「数学的に予言されていた事象が、予言通り観測された」とかの確認方法以外で。
-
- 2014年11月06日 18:35
-
数学できない奴はただの馬鹿だが国語できない奴はそれ以前
-
- 2014年11月06日 19:05
-
おれ生物と公民なんだが…完全に亡き者で泣いた
てか化学が頭の良い分野だと思ってる時点でお察し
まあ地歴はね ぶっちゃけイメージ通りです
-
- 2014年11月07日 19:30
-
不完全性定理
論理は論理によって否定される
暗在系と明在系みたいに
-
- 2014年11月11日 13:45
-
現代文は論理だろ
-
- 2014年11月27日 21:12
-
英体→ほぼ2
美→ほぼ5
他→3ないし4
大体こんなだったなぁ
-
- 2015年02月16日 02:45
-
この書き方からして高校なんじゃないか?
大学に国語なんてないぞ(多分)
-
- 2015年03月21日 12:07
-
数学は公式暗記すりゃ解ける
数学出来るやつは努力型
-
- 2015年07月01日 21:27
-
数学≧現代文=物理>化学≧英語>その他
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
でも悪い奴でも覚えればとれる。