ライフハックちゃんねる弐式Web・テクノロジー > お前らに聞きたいんだけど、Perl, Ruby, Pythonで覚えやすくて便利なのはどれ?

2014年11月15日

17コメント |2014年11月15日 20:00|Web・テクノロジーEdit

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:18:11.91 0.net ID:?

理系のたしなみとしてスクリプト言語のひとつでも覚えておこうかと
テキストの文字列操作あたりから始めて、ゆくゆくはいろんなことがしたいです


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:18:47.68 0.net ID:?

JAVAだな


3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:18:58.66 0.net ID:?

perl一択


4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:19:29.69 0.net ID:?

perlじゃないどっちか


5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:20:01.66 0.net ID:?

狼住人ならJavaScriptがいいんじゃないか
サイトも作れるし
それかphpか


9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:22:29.32 0.net ID:?

>>5
JavaScriptを覚えたらハロメンのブログとかツイッターから自由自在に画像とか背景を取って来れるの?


14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:26:52.84 0.net ID:?

>>9
クロスドメイン制約があるので残念ながら自由に取ってはこれない
ハロメンのブログを開いた時に自分用にレイアウトを変えたりするのはFirefox, GoogleChrome の userscript というJavaScriptで書けるプログラムでできる


6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:20:08.90 0.net ID:?

HSP


7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:20:59.08 0.net ID:?

便利さで言ったらAHK


8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:21:10.52 0.net ID:?

UNIXちょっと知ってるけどperlってきいたことあるな
難しくてもperlにしとけ


10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:23:20.96 0.net ID:?

そういうのはUNIXが得意


11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:24:59.06 0.net ID:?

GoogleはPythonを推している
この意味がわかるな?


12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:25:06.61 0.net ID:?

PHP


15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:27:08.75 0.net ID:?

可能性を感じるのはPython


17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:30:31.64 0.net ID:?

Perlを改良したのがRubyやPython


19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:31:28.53 0.net ID:?

C言語知ってるならRubyは楽だと思う
変数の宣言とかいらないし


20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:31:35.87 0.net ID:?

pythonは3で互換性を無視して勢いが落ちた
日本で、自分で使うだけならrubyが楽だよ


22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:36:59.20 0.net ID:?

Androidのアプリ開発して金を稼いだ方が有効だぞ


23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:50:16.04 0.net ID:?

言語として簡単なのはPython
日本語で勉強しやすいのはRUBY
perlは化石
PHPはゴミ


24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:53:15.06 0.net ID:?

JavaScriptって小バカにしてたけど将来有望なの?


25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:58:21.59 0.net ID:?

ブラウザ側で動くのそれしかないからね
javascriptは書きにくいからcoffee覚えた方が簡単だよ


26 :anc:2014/10/01(水) 23:12:29.69 ID:?

>>1 自称事情通以下の知識以下だが、
C++ 理系のライブラリーが非常に充実している。
ただし、頭がよくない人には向かない。
JAVA C++を頭が悪い人にも使えるようにした言語。
馬鹿なら、この言語がベスト。
c# JAVAと同様の発想で生まれた言語。
強力なIDEがあるので、便利。
JavaScript ほとんどの携帯、パソコンでも使える言語。
簡単なプログラムなら問題ないが、複雑なプログラムを組むのは困難。
PHP 色々な意味で便利な言語。学習コストも低く、ネットとの相性
もいい。ただし、処理能力は高くない。
Mathematica,Octave,Mathcad,R  言語ではないが、検討する価値がある

ただし、Perlは、問題外だと思う。


27 :ワイ ◆Ywai30.piw @\(^o^)/:2014/10/01(水) 23:24:38.85 0.net ID:?

>>1
30代無職職歴無しDTのワイは副業でハロプロiPhoneアプリ/Webアプリ開発とアフィリサイト運営しとるんやけど
Objective-C・Swift言語でiPhoneアプリ作って
JavaとJavaScript言語でWebアプリ開発してるんやで〜い


29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:16:00.59 0.net ID:?

perlが覚えにくいのは確か


30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/02(木) 00:17:20.41 0.net ID:?

英語を勉強して原書を読め


13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/01(水) 22:26:03.52 0.net ID:?

rubyって日本人が作ってるから良いよって聞くけどイマイチマイナーだよね?

たった2日でできるRuby





 コメント一覧 (17)

    • 1. ピアノ
    • 2014年11月15日 20:07
    • チョコレート
    • 2. ピアノ
    • 2014年11月15日 20:09
    • 携帯電話で会話する人とか多いよね〜
      携帯電話契約者とか名簿もれない限りわからないもんね〜
    • 3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 20:09
    • その中だとPythonかな
    • 4. ピアノ
    • 2014年11月15日 20:10
    • 携帯電話でおしゃべり異常だとか言い張る人って携帯電話持ってないんじゃないの〜
    • 5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 20:18
    • 金銀パール…ではなかった
    • 6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 20:39
    • rubyはツクールvx用
    • 7. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 20:44
    • ツクールVXaceでオリジナルのRPG作りたいのでruby勉強したいのだが、
      rubyの本のほかに
      基本情報技術者試験の本なんかも読んだほうがいい??
      当方全くの文系で知識ゼロだと思ってもらっていいのだが
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 20:57
    • perlはやめておいた方がいいよ
      時代遅れ感はんぱない
      色々用途はあるけどSNS作るならRubyで機械学習やるならpythonかな
    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 21:05
    • perlは問題外として
      日本語しかできないのならRubyだけど
      英語できるなら絶対Pythonをおすすめ
      コミュニティの大きさが違う
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 21:15
    • つい先日coffeeはもう死んだって評価が出てたぞ
      まだTypeScriptの方が有望
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 21:44
    • rubyマイナーじゃねーよハゲ
      twiterもruby使ってたし
      まぁ今はscalaですが
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月15日 22:21
    • 米7
      ツクールのRGSS3ならrubyの本読みながら自分で弄ってたらその内できる様になるで
      素材で色々スクリプト公開してくれてるし、あれを弄り倒して理解出来るようになれば良いだけ
      てか、ネットで調べながらやってたら本とかいらんと思う
    • 13. えるくん☆ばんちぇろ
    • 2014年11月16日 01:44
    • ツクールのrubyなら本買う前に付録のヘルプを読め
      かなりわかりやすく書いてある
    • 14. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月16日 15:01
    • とりあえずPerlは化石だからなし。
      Rubyはマイナーだけど国産だし、理解しやすい
      市場規模と将来性から言うとPython一択だが。
      ついでにJavaScriptでもかじっとけばWeb系はまぁなんとかなるんじゃないか
      PHPは確かに簡単なんだが、言語としてはクソだから最初の選択肢としてはおすすめできん
      って感じか
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月16日 23:30
    • 7です、いろいろありがとう!
      4つくらいの言語で Hello World! のプログラムが書ける僕の実力を発揮できるように頑張りますw
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月17日 01:55
    • Perlの真価は1行で書けるスクリプトにある。
      これを理解できずに活用しないのはもったいない。
      Windowsの貧弱なコマンドプロンプトしか触ったことがないならぜひLinuxやCygwinに触れて標準入出力でちょっとしたツールを組み合わせる文化を理解してほしい。
    • 17. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年11月17日 19:11
    • ツールとして細かいこと考えずに便利に使いたいなら、普通にPerlだろ。
      どこにもでも入ってるし、本体も外部モジュールも過去バージョン互換もきちんとしてる。
      Ruby?、Python?、2年程度で、作ったスクリプトは現行のバージョンでは動きません、当時使っていた外部モジュールはメンテされておらず、新しいものはコーディングに互換がありませんとなる。
      車輪を何度も再発明したいんならいいんじゃね。特にRuby。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ