2014年11月28日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
エヌビディア
ンビディア
エイスース
アスース
エムエスアイ
ニンダって読んでるのは俺だけじゃないはず
エイスースのミーモパッド
エヌビディア(小声)
RADEON
ジフ
アサスだろ
エヌ・ビディア
昔は「nVIDIA」って表記されてた
どうせゲフォって言うんだろ?
らでおん!
どう聞いてもエヌヴィディアじゃなくてンヴィディアなんだが
えいさす
のびた
二ヴィディアだと思ってた
たった今初めて知ったわ
gtx750tiって何て読むの
>>41
じーてぃーえっくすななひゃくごじゅうてぃーあい
ニベア
ネバダ
エンビディアァ…
ンジャメナ
ASRock
エックスビデオ
なんでラデに追い越されたの
いつ追い越されたのかと
最近のRシリーズの実売コスパ結構いいよね
でもそのあたりは750tiが強い気がする
AdobeやるならCUDA必須だしな
ゲフォ
GeForce2MXをまだ持ってるわ
ゲフォの更新プログラムが活発なんだがsteamとかのセール乞食積みゲが増えたからかな
またセールらしいけども
ンドゥバ
PC自作の鉄則! 2015
コメント一覧 (49)
-
- 2014年11月28日 18:10
-
ゲーム起動するとロゴと同時にエンヴィディアアアアアってウィスパーボイスで言ってるじゃん
-
- 2014年11月28日 18:14
-
なぜかASUSは昔からアーサスって読んでたなぁ
今でもほかの読み方がしっくりこない
-
- 2014年11月28日 18:16
-
知らんかったけど正解だった
-
- 2014年11月28日 18:16
-
ンドゥール
-
- 2014年11月28日 18:21
-
ゥンヴィディア
-
- 2014年11月28日 18:23
-
豚汁
-
- 2014年11月28日 18:32
-
ニムダ
-
- 2014年11月28日 18:37
-
ンドゥール
-
- 2014年11月28日 18:38
-
nVIDIA表記を見てきたからなぁ
エヌビディアだなぁ
-
- 2014年11月28日 18:39
-
ASUSは、昔はASUSTeK表記で「アサステック」と呼ぶのが多かったのを引きずって
オッサンはつい、アサスって呼んじゃうのさ。
-
- 2014年11月28日 18:42
-
エヌビディアって読んでたな
-
- 2014年11月28日 18:44
-
エンヴィディアだろ
動詞化のenをnと書いたんじゃね?
-
- 2014年11月28日 18:44
-
エンヴィディア
-
- 2014年11月28日 18:46
-
頭のNはそのまま読めばいい
アルファベットのNは発音だと「エン(のあとにちっちゃくヌッ)」
でも日本でNは「エヌ」って読んでるからエヌビディアでいいだろ
ロゴ出るときに「エン」って聞こえるし「ン」だけに聞こえるならいくらなんでも耳がおかしい
-
- 2014年11月28日 18:50
-
NVIDIAだからってASUSとかMSIと決めつけるのはちと早い。
-
- 2014年11月28日 18:53
-
もともとはヌビディアだよ。少なくともnVIDIAだった頃はそう呼ばれていたし、nVIDIA自体が公式に認めていた。
今は何て呼んでるのか知らん。
ASUSももともとはアスーステックな。
日本法人もアスース・ジャパンから2012年にエイスースに変わった。
-
- 2014年11月28日 19:00
-
ンビディア(女性の声)が答えだな
-
- 2014年11月28日 19:11
-
ゲームするとシュゥゥーン エヌビディァア
って言ってるな
-
- 2014年11月28日 19:12
-
なんとなくエヌブイディアって読んでた
-
- 2014年11月28日 19:14
-
ヌォビンッダ
-
- 2014年11月28日 19:29
-
AMD→アイツ・マダ・ドウテイ
-
- 2014年11月28日 19:37
-
ネドヴェド
-
- 2014年11月28日 19:48
-
そう言えばA open 何処いった?
-
- 2014年11月28日 19:58
-
関係ない話だけど
WiFi ← ウィフィな、結構間違える人いるから一応
-
- 2014年11月28日 20:03
-
gtx750ti→ジティペケジナナハンティアイ
-
- 2014年11月28日 20:07
-
ゲ○ビディアだけど?
-
- 2014年11月28日 20:09
-
エイスースがしれっと紛れててワロタ
-
- 2014年11月28日 20:16
-
ニンダってなんやねんお前だけやろ
-
- 2014年11月28日 20:16
-
ンディビア(東北訛りで)
-
- 2014年11月28日 20:22
-
一発で読めないPCワード多すぎィ
-
- 2014年11月28日 20:59
-
>>24
> どう聞いてもエヌヴィディアじゃなくてンヴィディアなんだが
ヒアリング能力皆無やな
これ以外にも
昔はニワカの知ったかが「ヌビディア」とかいうメチャクチャな読みを
ドヤ顔で触れ回っててワロたわ。
まだriva128すら出していない最初期のNVIDIAのサイトには
発音記号付きで読み方が書いてあったのになw
-
- 2014年11月28日 21:02
-
エンビディアァァ……(囁き)
-
- 2014年11月28日 22:01
-
ワークステーション関連の打ち合わせで会った日本人の営業さんは「エヌビディア」って発音してたで
-
- 2014年11月28日 22:41
-
頭でわかってても「ナンビア」って読んでしまう
-
- 2014年11月28日 22:54
-
nVidiaとかゲームしてるだけでロゴでるときに
エヌビィディアッ!!とか声でて知ってる奴の方が多いだろ
-
- 2014年11月28日 22:55
-
のびディア
-
- 2014年11月28日 23:13
-
「えぬびでぃあ」と知っていたが「んびでぃあ」の方が好きでそうよんでた
初自作PCはRiva128だった
当時はMillennium2が高画質と言われていたっけ
-
- 2014年11月29日 01:01
-
ンビディア派が自分以外にもいた安心感w
-
- 2014年11月29日 01:06
-
分かってる人相手だとエヌヴィディアって言うけど全然わからない人にはムチャクチャ適当言ってる。ノッポゥ!とかね。
-
- 2014年11月29日 03:50
-
ネバダって言う人は居るだろうなとは思った
-
- 2014年11月29日 04:52
-
ユッスー・ンドゥール
ンジャメナ
ンガウンデレ
ンデベレ族
ングル
ンゴロンゴロ保全地域
-
- 2014年11月29日 05:01
-
それよりNZXTを
-
- 2014年11月29日 15:23
-
プロスチーマーなら大概が答えられる質問だな
-
- 2014年11月29日 16:16
-
ゥンダヴァだろ
-
- 2014年12月01日 17:38
-
インヴィディア
-
- 2014年12月02日 15:31
-
エヌヴィディアやで
AVAとかとりあえずNVIDIAのロゴが流れるゲームとかやればわかるが
エヌヴィディアって言うてるから
-
- 2014年12月03日 03:50
-
だからnVIDIAじゃなくてnVidiaだっつの。
ロゴはnVIDIAだけど販売店で書かれてたのはnVidia。エヌビディア。
-
- 2014年12月04日 16:17
-
ン(ネ)ヴィデア
-
- 2014年12月08日 09:15
-
※47
公式資料でNVidia/nVidia, NVIDIA/nVIDIA, Nvidia/nvidia 3パターン全部ある。
恐らく資料ごとに統一してるレベルで、全社的なルールは決まってない。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。