2014年12月12日
ちょっと前まで趣味に生きてるといっても過言ではないほどの趣味人間だったのに、今じゃあ趣味なんて酒飲みながらアニメ見る程度しかない
どうしてこんなんなっちゃうの?
年をとるってこういうことなんだ。世界から色がなくなっていくょ…
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
俺と一緒に宝塚見に行こう?
楽しいよ
映画
>>7
なんの映画見るんだ
好きなアニメの映画すら映画館に行くのがおっくうで見にいかなかったよ
>>9
単館映画とかさ。
趣味が見つからない時は好きなものが見つかるまで何もしないか歩きまわった方がいい
今までどういう趣味が多かったの
インドアアウトドア
>>10
どインドアだ
歌やら絵を描く事やら音楽作ったりしてたなあ
歌は本当に好きだった。教室にも通ってたし
>>12
なるほど・・・そういう生き方もあるんだなあ
好きそうな映画探してみるかな・・・
しかし、どうして趣味がなくなってしまうのだろう
趣味が多くてやりたいことだらけで人生短すぎると感じていたほどであったといふのに。
俺も同じだからアドバイスしてやれる事は何もない
趣味を増やせ
いろいろやってみろ
趣味をしないで何が人生だ
俺は逆に子供の頃は好奇心の塊で感受性豊かで世界が輝いてたよ
今との精神的なギャップに苦しむ
虚しくなるんか
生産性のある趣味が向いてるんだろうな
>>22
それなんだよー
生産性のない趣味は意味が無いと思っちゃう
次の趣味見つけるまでその趣味飽きたことない
20代「結婚なんて絶対しねーよww趣味の時間がなくなるわwww」
↓
30代「退屈すぎる、結婚したいけど、もう遅い...orz」
よくありがちな展開
>>24
30後半の2児のおっさんだが結婚しなければ良かったと思ってるよ
独身に戻りたい……
>>27
大変なの分かっていても羨ましい
>>27
マジで言ってんの?!
子供がいなかった人生想像してそっちでもいいと本気で思ってるの?
信じられん
>>24
俺も趣味に明け暮れてたときは趣味の時間を一番大事にしてた
でも、それで毎日楽しかった
生きてるのが楽しかった。原動力になってた
>>30
正直子供がうざったく感じる時もあるし家庭が重く感じる
この家庭を守るために生きるって考えがどうしても自己犠牲に感じて辛い
>>32
でも、独身にしろ家庭があるにしろ後悔することはありそうだな
結婚できて子供も作れて羨ましいよ
>>32
こんな重い気持ちになるレス初めて
趣味なんて一つあるだけでいいんだよ
多趣味とは言うが広く浅くの所詮消費型の人間ばかりだろ?
って趣味も仕事も一緒の人間だけどそう言い聞かせてる、それ以外の趣味は一つしかないのはどうなんだって最近思うが
何歳?
俺も同じようになりそうで不安だわ
俺も働き出してから創作系趣味のモチベなくなったな。
わけーなwwおっさんを創造してたよ
自分の嗜好がなんなのか考える毎日
>>40
人生がこの先長すぎて嫌になるよ
なんで興味失ったのかはわかんない。なんか、何もやる気がでなくなったというか
完全に興味失ったというよりはやる気が消失した感じなのかな
あと、なんかやってても楽しくなくなってきてしまったんだよね
>>44
趣味って波があるじゃん?
またやりたくなったらやればいいんでない?
>>46
波があるのかい?
やりたくなるかな…楽しめる日がまたくればいいな
22の時似たような感じになったな
今25だけど去年辺りからようやく趣味がまた楽しくなってきた感じだ
>>48
まじか。じゃあ俺もしばらくしたらこの無気力状態から起き上がれるかな
>>50
あるよ
多分疲れてたんだと思う
心に余裕が出来てから探そうと思えるようになったしな。
創作系の場合評価してもらえないとモチベ下がりやすいってのはあるけどな
波はあるよ!ない人は多分プロかキチguyじゃない?
しばらく離れててもまた、やりたくなるのが趣味ですよ。
ドーンと構えてればええ
「人生を楽しむ」ための30法則
コメント一覧 (22)
-
- 2014年12月12日 23:19
-
そもそも、趣味何て無駄を楽しむ物だろう?
>1は多分疲れて居るだけだろ。
-
- 2014年12月12日 23:22
-
楽しい時だけ頑張って、苦しくなったら投げ捨てる
それでは何も残らない
-
- 2014年12月12日 23:38
-
釣りをやれよ。全て解決する。
-
- 2014年12月13日 00:12
-
少ない時間の中でやりくりしようとすると義務感が生まれる。義務感は趣味の大敵
-
- 2014年12月13日 00:33
-
儲かる趣味をやれ
アプリ制作とか
-
- 2014年12月13日 00:42
-
家庭持ちが自己犠牲とか言いだしちゃ、おしまいだな。
-
- 2014年12月13日 00:43
-
ガーデニング楽しいよ
-
- 2014年12月13日 00:51
-
俺も学生の頃に没頭してたゲーム作りを就職してから全くしなくなったなぁ
同じプログラミングでも自動化マクロとかの知識ばっかり求めるようになってしまった
-
- 2014年12月13日 01:33
-
趣味があっても毎日同じルーチンだと人間って枯れるんだよ
趣味置いておいて人付き合いに力を入れてみるとかね
旅行でも行ってくるのおすすめ。趣味に使ってたお金を貯金して海外でも見てくるといい。
-
- 2014年12月13日 03:50
-
創作は、他人から何のフィードバックもないと、本当に凹む。
ということを心に刻み込まれてしまったわ。
他人に感想とかを求めちゃうと、より一層孤独感とか無力感とか費やした時間の喪失感とか一挙に押し寄せてきて、何日も何もしたくなくなる。
何も期待しないでやりたいように勝手にやってた頃に戻ろうとして、戻れたらそこそこ進める。
やる時期とやらない時期の波が激しくなった。精神的にも不安定。
やっぱ俺は創作に向いてないんだろうなあ。
-
- 2014年12月13日 03:58
-
匿名掲示板に何か書き込むのってどこかの誰かから見返りを求めてるわけじゃないけど、結構たくさん書き込むじゃん?
それと同じ感覚で何の見返りも求めず、小説やゲームを作ったけれども、これは楽じゃないんだよな。
富や名声的な見返りを求めてしまうんだな。最初はそんなこと考えずにやってるんだけども。
そこらへん最初の無償の考えでやり始めた頃にリセットできたら前に進んでる気がしている。
もちろん、「面白かったよ、期待してるよ、ここを手伝おうか」みたいな話をされるとこちらもやる気がアップするんだけども。
無言とかつまらんとかやるだけ無駄、とかみたいに言われるとホント悲しくなっちゃうね。
-
- 2014年12月13日 05:00
-
創作系は細かい作業で体力を使うから、歳を取って身体が衰えてくるとそりゃねー・・・
-
- 2014年12月13日 08:00
-
どれだけ続けることが難しいかってことだな
-
- 2014年12月13日 10:28
-
働き出すとどうしてもそっちにエネルギーが取られて受動的な趣味が精一杯になるな
創作系の趣味は退職してからでもなけりゃ手をつけられないがその頃には年齢的に体力も精神力も枯れ果てているという罠
-
- 2014年12月13日 11:44
-
普通はそうなる前に結婚して子育てが始まると思う
-
- 2014年12月13日 18:10
-
知らんうちに評価されたぐらいが一番いいんじゃないか
最初から評価目的だと続かない
-
- 2014年12月14日 10:40
-
独身だったら「結婚したい」って嘆くだろうなこいつは
-
- 2014年12月14日 19:18
-
※12
超わかる。若い頃は損得勘定抜きで純粋な興味と好奇心満たすためだけに無我夢中に突き進められるけど加齢してくと(あるいは評価された経験や年数が長かったほど)、自然と何らかの見返りを求めてしまうようになってくんだよな・・・。自分はそうなりたかったわけじゃないのに人間の弱さというか甘さというか。昔と変わらず創作物に周りの反応があればいいけど、創作物の評価って自己研鑽や研究に左右されるものでもなくって若い頃の詰めの甘い作品の方が評価されたりってのもあるしね。
本当の職人や創作家ってのはそういう評価の有無に関わらず永年作り続けられるような人なんだろうけど、どうも評価=モチベになってしまう自分は凡人でしかなかったようだという気持ちも、さらにやる気消えることに拍車かかってるというか。
きっとこういう感情で動く人間ってのは恐らく構ってちゃんであり、根底には大きな孤独感や寂しさがあるのかもしれない。周りから注目され評価されるものであればきっとどんな分野でも良かったのだろうし、たまたま自分が好きでやってた固く趣味と結びついてしまったんだろう。
※13
体力もだし、あと人によっちゃ熱中(作業)してる最中は完全にそれしか見えなくなるから、作業中は一切他のことに気が回らなくなる。自分がそうなんだけど若い頃はそれでよかったんだけど加齢すると、私生活の他のことを捨てて丸一日それに打ち込むことに罪悪感覚えるようになってしまうってのもあるのかも。それを仕事や生業としているなら別だけども、あくまで趣味だしね・・・。
まあもう結婚や子作りも180度ひっくり返っても無理な人生(体)なんで一生仕事と趣味で生きていくしかないんだけども、仕事のほうが充実してりゃ別なのかもしれんけど仕事も微妙だし、唯一の張り合いだった趣味でもグダグダになると、なんか終わってるなー
-
- 2014年12月16日 11:48
-
自己探求やればいいよ
それが人生の目的だし
-
- 2014年12月22日 21:54
-
創作系の趣味で評価されないと確かにやる気でないだろうな
創作なんて評価されるからやる気が出るようなもんだし皆そんなもんでしょう
でもほら、今の時代ネットとかあるし何か作れば何かしら評価してもらえる時代なのよ
評価されない人間は場所が悪いか頭が障害者寄りなんだと思うわ
努力が足りないとは言わないけど、壊滅的にセンス無い人って確かにいる
-
- 2014年12月30日 09:35
-
俺も22だけど>>1と同じだな
なんか無気力になる感じだ
25あたりでまた復活するならそれを期待したい
勿論それまでにも自発的趣味を探してみる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
年取って、創作が趣味になると終わる。