ライフハックちゃんねる弐式心と身体 > うつ病だった俺がうつ病にならないための方法を教える

2014年12月29日

76コメント |2014年12月29日 22:00|心と身体Edit

1 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:29:13 ID:5wj

うつからなんとか立ち直ることができた俺が治療中に知ったこと気付いたことを羅列していく
主に気の持ち方の話
だから突然の外部からのストレスとかどうにもならんものはあるだろうし
俺とは原因の異なる場合はあわないかも知れん、話半分で聞いてくれ


当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

2 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:29:32 ID:J19

頼む


3 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:29:59 ID:NB8

気体


6 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:34:12 ID:5wj

努力は隠さない、むしろアピールする

努力を影でする人はかっこいいけどこれは客観視した場合なんだよね
努力をすることは本当に立派なこと。だけどそれを見てくれている人がいないとなかなか評価されにくい。
努力でほめられるのは小学生まで、なんてことを誰かが言ってたかもしれないがこれはうそ。結果がだめでも努力した過程は絶対に評価される。


8 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:36:20 ID:lxX

俺は鬱だから他の人と違っても仕方ないと思って逃げてるんだろ?
単なる甘え


18 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:47:48 ID:5wj

>>8
俺は甘えてるけどこれは病気の所為だ、と思ったほうが実は治りははやいんじゃないかな


4 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:30:26 ID:txf

ストレス耐性が低くなったのだが
どーすればいい?


11 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:39:13 ID:5wj

>>4
体が肉体的にも精神的にも弱ってる証拠
いま無理するとさらに耐性がなくなる
だから休め、休むってなにをすればいいか?いまおもいついた「休めること」をそのまま実践すればいい
寝るでもいいし遊んでもいい

肉体と精神はよく分けられて話されることが多いと思うが、人間は別に肉の塊でもなければ科学的に証明できないようなものってわけでもない。
つながっている
体が元気になれば、精神も元気になるし、逆も叱り
その場で無意味にガッツポーズしたりするのもいいぞ


9 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:36:42 ID:QKb

決めつけをやめろ
それだけで変わる


13 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:42:46 ID:brl

鬱病って人格障害なんだよな
ストレスが引き金なんだけど、実はベターよりベストを求めるというような自分を肯定しにくい精神のあり方が根本の問題にある
だから鬱になりやすい性格があったり、寛解しても再発するケースが高かったりする
対鬱には投薬治療より患者の思考回路をケアするカウンセリングが重要なんだよ、その予防も然り


14 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:45:11 ID:QKb

せやで
少しうまくいかなかったからって全部悪いと考えたりするのほんとやめたほうがいい


15 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:45:29 ID:5wj

相手をほめること、相手を罵らないこと

人間の頭はすごく偉大なものだけど、案外欠陥もおおい
相手に言ったつもりでも自分にいわれたとよく勘違いしてしまう、これはガチです
たとえば悪口をいったとしよう、「彼はバカだ」と
すると自分でいったこの発言は最初はしっかり「彼はバカだ」と記憶してくれるのだが、次第に「バカだ」だけになってしまう
ここに「バカだ」という言葉があるがこれだけじゃ誰に対してなのかわからないよね?
この「バカだ」という記憶は無意識かのなかで負のものに変わってしまう
かわるとどうなるかというと、突然感じる不安や苛立ちにつながってしまう
なぜほめるのかというと、この脳のしくみを応用したもの
相手をほめるとハッピーにならない?なぜかというと相手をほめたつもりが脳が勘違いしてほめられたと感じるから


20 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:04:27 ID:brl

>>15
ケースバイケースだな
要点は自分を肯定する思考回路を作ろうってことだと思う、悪口雑言=鬱ではない
相手を誉める・尊敬することは社会人として必要だけれども、それは理想に過ぎないから
社会的に評価されない人間は常に劣等感を感じていて、寧ろ自尊心を保つために不満のはけ口に依存することが多い
親しい間柄で他人の悪口を言い合うってのは大多数にとって必要な活動なんだよ
「親しい人間でお互いを無条件に褒め合いながら自分達以外の人間を否定する」ってのは精神衛生上とても良いこと
>>1にはそういう親類が身近にいなかったってことはないか?


23 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:17:37 ID:5wj

>>20
集団が大きくなればなるほど思ってもいないことにたいして思わず同意してしまうことってあると思う
うつになる人はこういうところからくる罪悪感だったり嫌悪感、これは話そのものからくる嫌悪感もあるだろうけどね
そこから自分の心が弱っていく
それは一時しのぎになるかもしれないけど回りまわって返ってくるものはマイナスのものだけだよ


26 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:26:13 ID:brl

>>23
大多数ってのがズレてたかもしれないな、やはり>>20もケースバイケース
>>1はどういう環境に晒されて鬱病になったんだ?どういう性格の人間なんだ?
アドバイスをするのは良いけど、自分のケースを示しておくと尚良いと思う


31 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:39:12 ID:hxL

>>26
ごもっともだね、失礼
俺は大学時代にバイトでミスをしてそれをやめるまでずっと申し訳ないと思いながら働いてた
このバイトは大学入学と同時に始めて退学するまでやってたよ
だれも他人を責めることはないにしろほめることはなかったね
自分は頑張ってたつもりだけどほんとうにちゃんと仕事ができてるか不安だった
職場としてはホワイトだったとはおもうけどね
あと大学自体いきたいところじゃなく、同期にもうまの合うやつがいなかったから孤独を感じることが多かったね
高校のころまではいわゆるリア充って言われてる面々とよくあそんでたけど大学入学後はそういう人間とは思えなくなってた
大学の年次があがるごとに静かに菜って言ったね
退学間際にで結構理不尽な目にたくさんあったりしたのがけっこう聞いたね
性格的にはどうだろう、大騒ぎできるけどわりと静かな人間だったとおもうよ
きっかけはどうであれ自分で自分を殺してしまったパターンだとおもう
社会復帰して薬もやめたんだけど、うつのせいか記憶がすごくあいまいで大学時代から最近までの記憶が夢見たいにぼんやりしてる


19 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)15:59:48 ID:5wj

自分の思考を客観視してみる

人間には意識的な思考(今度あれをやってみようとかこれはこうだからこうなんだとか)と
無意識的な思考(さむいとかかゆいとか、あと音などに反応してふと横をみるだとか)の2種類ある
人間は実は考えているようで考えていない、ほとんど無意識的な思考で動いている

たとえば、頭がかゆくなったからかいた、おならがしたくなったからしたとかそういった部分がほとんどをしめてる
わかりやすくこの無意識的な思考を意識する方法がある
たぶんこれを読んでくれてるのであればそれは「意識的な思考」、それ以外の行動はすべて「無意識的な思考」だ
俺はいま次にどのような文を書くか考えながら、目はいろんなところを向いていたり頭がかゆくてかいたりしてる
俺でいうところの無意識的な思考ってのはこのいろんなところを見たり頭をかいちゃったりしてるところ

普段無意識のうちにいろんなことをしてると思うけど、それを意識して感じてみるようにすること
やり方は簡単、いま自分がしたいこと、していること以外の行動すべてがそれだ
これは実際に行動してるか否かだけじゃなく心の中も観察する

最終的にあたまがかゆい→あたまをかく  の流れが
あたまがかゆい→ああ、俺は頭がかゆいんだな→あたまをかく  になるといい

これがどう重要なのかというとワンテンポおくことによって突然現れるストレスから回避できる
イラっとしたら「ああ、おれイラっとしてるんだな」とワンテンポおくようにすると冷静にもなれる


21 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:07:53 ID:ajH

やりたいことがないんだけどどうすればいい?


25 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:22:20 ID:5wj

>>21
やりたくないことを思い浮かべる、思い浮かばなかったことをやってみる
やってみてだめならやりなくないことなんだろう、すぐやめる
もしくは本当になにもしない
最低限食事をとってたまに太陽をみるようにしてればそれで大丈夫だよ
やりたいことはいつだって勝手にやりたくなるものだからそれを気長に待てばいいと思う


29 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:30:45 ID:ajH

>>25
やりたくないことも思い浮かばねぇ……
やりたいとかやりたくないとかじゃなくてやってると嫌になる?  集中できないって感じなのかな
例えば勉強してて途中で飽きて落書き始めたりするだろ?  そんな感じで何やってもやりきれない
RPGもクリアできないし目的もないシミュレーションゲーム系は最初楽しくてもだんだんいやになってくる
違うことやりたくなるけど始めるとそれが嫌になっていって、それが「やりたくないこと」になる
どんどんやりたくないことが増えて何もできなくなるけど、かといって何もやらない、暇なのは苦痛
全部嫌ならせめてやった方がいいことを選択すればいいのに、面白くもない動画見たりゲームやったりって方に行く

そんなこんなで早一年引きこもりです


32 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:46:22 ID:hxL

>>29
昔の自分まんまでワロタ
そういう状態ならカウンセリングでもうけて吐き出してみたほうがいいかもしれない
親につれてってもらったほうがいいよ甘えられるだけ甘えたほうがいい
あと>>19をちょっとみてほしい  駄文で申し訳ないが思考にワンテンポおくようにしてみるといいよ
つまらない→嫌  の前に自分を客観視して
つまらない→おれいまつまらないって感じてるんだな→〜〜って一度自分を客観視してみてほしいかな
時間をムダにするのが嫌な几帳面なタイプなんだろう、でも人生長いんだから時間を無駄遣いするくらいが生きるにはちょうどいいぞ


36 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:56:57 ID:ajH

>>32
カウンセリングっていうか、言語療法(っていうのか?)には月一行ってるんだけどちょっと違うのかな?

思考にワンテンポ置くのは意識してみる
でもそういう対処法とか調べたり教えてもらったときにはやる気満々なんだけど
だんだん面倒くさくなってやらなくなったりすることが多いんだよな……
習慣になるまで続けられないというか

几帳面なタイプかもしれないっていうのに気づいたから
ここ数週間もうとにかく時間を無駄遣いするつもりで生活してたんだけど
なんかものすごい怖くなるんだよな……w
将来の事とか現状とか考えようとするからかと思って全力で考えないようにしてるんだけど
なんというか……脳が溶けてるみたいなスポンジになったみたいな感じ

カウンセラーとかにきちんと悩みを相談できないのも困るんだよな
こういうところでなら言えるのに親にとか先生にとかは言えないんだ
なんだかんだ言って何もしなくてもいい現状を失くしたくないんかな……


39 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:08:38 ID:hxL

>>36
面倒くさくなったらやめちゃっていいとおもうよ、我慢しないことは本当に大切だと思う
ただふと思い出したらその一瞬だけでいいからやってみる
そのくらいのかるーい意気込みでいいんじゃないかな
なにも共用してるわけじゃない、ID:ajHが聞いた話をID:ajHが自分で考えてやってみただけなんだからね

その恐怖感はわかる
こういうところで相談できてるなら十分なんじゃない?
直接面と向かって言うのがだめならメールとか手紙で伝えるとかいろいろ方法はあるぞ
意外と人間って親しい存在の人よりその辺の赤の他人に対してのほうが心をわって話しができるときがあるからおもしろいよな


40 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:12:26 ID:ajH

>>39
ありがとう。とりあえず頭の片隅で覚えとくぐらいの気持ちでやってみるよ

ほんと、なんで他人になら話せるんだろうな  不思議だわ
話聞いてくれてありがとな。ちょっと愚痴の割合が多くてすまんw
まあそのうち何とかなるかもしれないしだらだらやってみるわw


42 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:26:01 ID:brl

>>40
とは言っても気が合う親友を作ろうというのにも当てはまらない人間はいるけどな
互いを褒め合おう、実力のない人間にとってはそんな場は害でしかない
親友を持つべきだ、持てない人間にとったらそんな真理は害でしかない
親友すら作れないような性格なら匿名掲示板を自分の家と思えば良いんじゃね
とにかく身の丈に合った行動、程々が良いという思考
向上心とかはすべてが落ち着いてから持ち直せばいい


43 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:28:25 ID:hxL

>>40
愚痴だったのか?仮に愚痴だったとしても内容的にはお互い向上できるものだったと思うぞ、だから気にしなくていいよ
まじでそのうち何とかなっちゃうよ、飯食って太陽拝んでればそのうちまじでなんとかなる


45 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:43:20 ID:brl

>>43
そうそうこんな感じで
「お前の愚痴聞くのはダルい煩い、まぁお前だから返答はテキトーにするけど一応聞いてやるよ」みたいな無条件の肯定が生まれる場が必要


22 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:11:44 ID:5wj

太陽をあびること

夜勤の人にはむずかしいかもしれないけど、就業後朝日が昇るまでおきてるなどしてちょっとだけ浴びるだけで十分です
オカルトチックかもしれないけどこれは本当に重要
昼間の仕事でも常に太陽を浴びれるわけではないですし、時間がとれてもその日は曇りかもしれません
なので浴びれるときにちょびっとでいいので浴びるように心がけましょう
できたら冬でも外の風をうけたほうがなおよいです


24 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:20:28 ID:brl

>>22
厳密に言うとセロトニン分泌だな
セロトニンは俗に幸せホルモンとも言われていて、精神の安定に貢献する神経伝達物質
こいつの分泌が抑制されると鬱症状が起こる
セロトニン分泌は主に光を浴びる・リズム運動(ランニングとか音楽聞くとかいう反復運動)などによって起こる(主であって詳しいことは知らない)
また、セロトニンが無いと眠気を誘発するメラトニンっていう物質が作れない(日光を浴びない状態に晒されるとセロトニンがメラトニンに変化する)
睡眠活動が上手くいってない人はセロトニンについて勉強してみるといいかも


27 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:28:41 ID:J19

おお
最近鬱とは言わないが憂鬱な気分が続いて
寝るときも中途覚醒してまばっかで辛かったんだ
そういうのでも睡眠活動が上手くいかなくなるなんて知らなかったよ


30 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:32:02 ID:brl

>>27
知れて良かったじゃん
だけど俺は一面的に話してるだけだから
ちゃんと自分で調べてから動いてくれよな


28 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:28:44 ID:hxL

できるだけ人に触れ合うこと

人に会いたくないと感じてしまうときはむりにしなくてもいいのだが、
そうでないのならできるだけ人とと触れ合うようにする
難しいことじゃない、散歩すればだれかとすれ違うかもしれないし、
コンビニに行けば必ず誰かがいる
このレベルでも実は十分だったりする

余談だけど自分は人と会話したことで、うつやその合併症が大きく緩和されました


33 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:50:49 ID:brl

>>31
もしかしてリア充でコミュ力がある人間の方が優秀だと思ってる?
そういう人間を理想として頑張りすぎて崩れるってことはありうるよ
理性ではリア充と絡むことで自尊心を保っているのだけれども、
心の底では不本意であって、実はキョロ充でも良いから居心地のいい人間関係が欲しかったんじゃないかな
理想を持つのは大切だと言われるけど、目標と理想は違う
自分になりえない理想像に自分を押し込むのは良くないよ
自分を蔑むだけでなく、自分に似た人間を拒絶して居心地のいい場所を作れなくなるからね
優秀な人を敬うことは、反対にそれより優れていない人を蔑むことになる


35 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)16:54:30 ID:hxL

>>33
心のなかを除かれたかのようでぞっとするわw
なんというか助言しにきたのに助言されていた、ありがとう
おかげで思い出したわ、理想像とそれには程遠い自分を比べては落胆していた日々だった


38 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:05:15 ID:brl

>>35
人生程々やで
自分が相手より優れていると全員が思えば全員が勝つんだからな
相手を褒め合うことで皆で勝とうというのは実は全員が負けている
公共の場ではお世辞を言いあい、私的な場ではそいつらの愚痴を言いあうってのが日本人の気質に一番合うんじゃないかな
自分の肌に合うコミュニティに身を置くことが大切だよ、馬鹿は馬鹿同士でいたほうが幸せ
向上心とか尊敬の意とかは公の場だけで考えればいい


41 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:14:39 ID:hxL

>>38
正直俺はお世辞も愚痴もあまりすきじゃない
ほめろ、とは上で書いたけどそれはお世辞じゃなくほめられるところをみつけてほめてほしいってことで、うーんなんといえばいいのか
お世辞は言うけどだめなところはしっかりいってかつ改善策を指摘したりいっしょに考えたりできるコミュニティが俺がいま一番心地よいと感じられる場所だ
日本人の気質にはあうのかもしれないけど、どうしても愚痴だけいってそれをよい方向に持って言うことしないコミュニティは苦手かな
馬鹿は馬鹿同士ってのはほんとうにおもうよ
上でバイトでどうのこうの書いてたけど馬鹿な自分を向上させるがために身丈にあわないバイトをしてたのかもしれない
それでも顧客と接したり仕事してるときはたのしかったけどさ


44 :名無しさん@おーぷん:2014/12/27(土)17:35:02 ID:brl

>>41
それこそが理想なんじゃないか?
愚痴だけいってそれをよい方向に持って言うことしないコミュニティは悪いと思ってるんだよ、苦手というよりは向上心から来てる
向上心は自分を強くしてくれるけど、自分を虐めてくるから実は嫌な奴なんだよな
自分勝手にモノを言える状態が一番好きに決まってる
楽して生きるのが大前提、ずっとそうしてもいられないからたまには頑張ろうってのが人間の本能なんだから、一応はそれに従った方が良い

生き方―人間として一番大切なこと





 コメント一覧 (76)

    • 1. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:02
    • 鬱経験者の体験談スレ立てたがり体質が嫌いだな
    • 2. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:06
    • 気持ちの問題以外にも、急性パニック障害から鬱に転移することあるぜ
      ソースは人生楽しいと思ってたのに急に倒れてパニック障害なって鬱になった俺
      カウンセリングでストレスはない?って聞かれても特に思いつかなく逆にどうすりゃいいかわからなかった
    • 3. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:09
    • なんだこの長文だらけのスレ…(驚愕)
      鬱になる人たちって語りたがりってことなのか
    • 4. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:23
    • 普段、吐き出せずに溜め込んでいるからこそなのかもしれないし、
      大したことでもないのに、長文を書けるほどに考えこむから鬱になるのかもしれない
      一応、うつ病はなおったって本人は言っているけれど、確かに文章が病的に感じるね
      こうして自己分析みたいな長文を書いて、自分は立ち直ったんだって自己暗示をかけてないと、
      何かの拍子に再び鬱になりそうな危うさはある
      精神的な病気って、一度かかったら一生背負い続けるものなのかもね
    • 5. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:26
    • 欝型思考というのなら提示版とかやめろって思うけどね
    • 6. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:41
    • 鬱なんて虚偽の病だよ
      そんなもの実在しないよ
      だったら調んを全員鬱にしてみろよ
    • 7. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:46
    • 認知行動療法が必要だわなぁ
    • 8. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:47
    • ※1
      それだけ社会が病んでるんだよ。
      少しは多めに見てやりな。
    • 9. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:48
    • あーだこーだ言い訳はいらない
      鬱は甘え、逃避、構ってちゃん、それが結論
    • 10. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 22:52
    • 案外、結果が全てじゃないだよね
      社会出ても
      まぁ、職種にもよるか
    • 11. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:00
    • なったやつに言われても説得力ねぇ
    • 12. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:27
    • こういうコメ欄を見ると子供が書き込んでるなと強く思う
      人間関係から感じるストレスや
      仕事に対するストレスを感じたことがない子供なんだろうなと
      もしくは周りに迷惑をかけても全く感じない鈍感な体質だなw
      ※1なんかは
      理屈をつけて相手を攻撃したいだけだよねw
      スレ建てる人間は鬱体質関係なくみんな毎日建てるしね
    • 13. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:27
    • がんばれ!
      やればできる!
      みんなが待ってる!
    • 14. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:29
    • うつから本当に立ち直ってたら、うつのことはほとんど忘れると思うけどな。
    • 15. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:35
    • 長すぎ
      ウツてのはこれだから困る
    • 16. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:40
    • 明かりを消して今すぐ寝ろ
      睡眠の乱れは鬱に直結するし、モニターの明かりは明るすぎて睡眠の質を悪くする
      ・・・どこまでほんとかはわからんが、遅くまで起きててもいいことはないのは確かだ
    • 17. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:41
    • 太陽光を浴びると人を視界に入れるのが不快で仕方なくて引きこもってる
    • 18. えるくん☆ばんちぇろ
    • 2014年12月29日 23:47
    • 意識が自分に向いている間は鬱だよ
      調子がいいときっていうのは意識が外に向くもんだ
      内省している間が長いときは危ない
      健常者は内省なんてよっぽどのことがない限り、失敗したその時だけ一瞬やっておしまいだよ
      それが精神的にもいいし、朗らかでおおらかになれる
    • 19. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:47
    • セロトニンの大部分は腸から出てるらしい
      お腹にカイロを当てると異常に気分がほんわかしてきて眠くなるのはこのせいかと最近気づいた
      ストレス感じてる人は腸を温めろ
    • 20. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:51
    • 運動中に水を飲んだらバテるみたいな迷信がまかり通ってたぐらいの昔だったら、風邪ぐらいで学校や会社を休むのは甘えとか言ってた奴はいくらでもいたけどなww
      ただ仮病で風邪と偽る奴がいるように、実態はうつ病とは言えないのにうつ病アピールしてる奴がいるのも事実
      この>>1のように治癒済みならともかく、現在進行中でうつ病でーすとかブログなどでUPしてる奴は間違いなく仮病
      本物のうつ病は本当にまともに物事が考えられなくなるからネットなんてとんでもない、なのに治療ばかりでなく普通に趣味すら楽しんでるようなことを書いてあったりするのはまあ、間違いなくただの構ってちゃんだから真に受けないほうがいい
    • 21. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月29日 23:59
    • ながい。要点まとめろ
      興味がない文は読むのが辛い
    • 22. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 00:10
    • 興味ないなら読まなきゃいいのに
      アボカド
    • 23. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 00:10
    • どいつもこいつも文章いちいち長くて読む気しねーわ
    • 24. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 00:15
    • まとめブログのコメ欄の屑率は相変わらず異常だなww
    • 25. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 00:22
    • むしろ真剣に読んでコメ欄の心にも無い言葉に義憤してる奴
      そういう正義感のある奴こそが皮肉なことに欝になりそうな気がする
      そして「うつは甘え」とか平気で言える無神経が皮肉だけど鬱には最も遠い気がする
    • 26. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 00:52
    • ※25
      「うつは甘え」と言う人には
      本当に無神経なタイプと、自分にも他人にも厳しいタイプがいる
      後者は何かの拍子(仕事やプライベートでの大きな転換)で鬱に転がる可能性がある
      何が厄介って、「うつは甘え」と言った手前、うつになりそうな自分を責めて
      より頑張ってしまい、更にうつに邁進してしまうんだよ
      うつは治すもんではなくて、極力予防するもんだと思う(というか予防しかできない)
      人との交流、性行為、運動、適切な食生活、快眠……これは鬱を遠ざける要因だけど
      鬱になってからではもう遅いよ。というか、こういう対処がしたくてもできない状態が鬱だから
    • 27. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 01:06
    • みんな異常だから見えないだけ。
      見えても見えてないフリするから見えないだけ。
      みんな異常なだけ。
    • 28. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 01:12
    • 頑張らねば乗り越えられぬ
      でも、乗り越えなくてもいいかもよ
    • 29. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 01:21
    • 鬱の学生だけどアドラー心理学知ったらスレの1はまた鬱に戻る気がする。
    • 30. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 01:33
    • 欝は、当人の能力と責任感のアンバランスがあることが原因のひとつだよな。
      自分はポンコツであり、ポンコツなりにしか責任とれねえと割り切れば、欝にはならねえよ。
      無意識的に自分に能力があると思っているから、責任感との狭間で苦しむ。
      無理だと思ったら、無理だと言えば良いし、言えないなら逃げろ。
      それが出来ない状況が出来上がっちゃう家族持ちは…どうすれば良いんだろうね…
    • 31. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 01:37
    • 自分は株FX止めて、やりたい趣味始めたらケロッと治ったわ
    • 32. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 03:27
    • 米25
      そういうタイプは欝にならないけど人は逃げてくよね
      どっちがいいかは人によるだろうけど
    • 33. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 04:24
    • 家族だとか、切れないものを持っている人が鬱になったらと考えると恐ろしくてしょうがない。
      そりゃ死にたくもなるね。
    • 34. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 04:40
    • ストレスで厳戒がきて本人も驚く普通のタイミングでパニックとか胃腸に来てしまう人は甘えの逆だと思うわ、甘える事より甘えられるを強要されて育った人で我慢、努力、無償の気遣いが当たり前の常識と脳がインプットして自分で大丈夫と思っても当たり前だが普通の人よりストレス厳戒こえてなる
      でもそうゆう人って一人でなんとかしなきゃと自分から治療を頑張るんだよな、
      でも行きたくない、やりたくない、病院も行かない、薬マンセー、助けて誰か助けて
      みたいな典型的に脳に欠落がある鬱の奴は甘えだわ
    • 35. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 04:50
    • 判断中止
      ただ見つめる
      別に死ぬ訳じゃない
      深淵を越えて行け
    • 36. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 05:49
    • まあこうして語ることがカウンセリングの一環なんだろう
      セロトニンの分泌については、ストレス解消に効果的だから有用だと思う
    • 37. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 06:36
    • 鬱の主婦です。
      毎日寝ています。
      無理すると姑を殺しに行くと思います。
      怒りを抑えるのが難しい時があります。
      だから寝て落ち着きます。
    • 38. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 09:29
    • 要はいちいちごちゃごちゃ考えちゃう面倒なやつがなりやすいんだな。そーゆーやつ見るとなぜまぁいっかと思えないのか不思議になる。
    • 39. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 09:45
    • 結局はホルモンのバランスの問題なんだし牛肉食って軽く走って日光浴すれば
      少しは緩和されるんじゃないかな
    • 40. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 09:48
    • うつ病じゃなく単なるうつな精神状態の話じゃね。
    • 41. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 09:54
    • 周囲の人間は株価に何の影響ももたらさず、大した利益にもならないと思ったら人間関係がとても楽になったな。株さまさまですわ。
      あとはその日のストレスをその日のうちにできるかぎり潰すようにしてるな。仕事のあとに音楽をガンガンかけ熱唱しながら料理するとだいぶスッキリする。
      ※25
      近くもないけど遠くもないな。
      他人を乱暴に切り捨てられる攻撃性が自分の内側に向くと、あっという間に鬱になるぜ。
    • 42. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 10:03
    • 自覚してるのは、鬱病ではありません。
      以上
    • 43. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 10:04
    • ただの「憂鬱」だなwww
      アホか。
    • 44. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 13:29
    • これだけの文で長いとか…
    • 45. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 13:59
    • 鬱病はほっとけよ
      自然淘汰させろよ
      鬱だのアレルギーだの奇形だのを淘汰して生き残った強者だけで次世代を育めよ
      それが本来の生物の在り方だろうが
    • 46. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 14:34
    • 精神科ってほどではない鬱症状のひきこもりには
      サポステに行くのがいい
      そこでカウンセリングと認知行動療法やってもらうのが得策
    • 47. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 14:34
    • 仕事をギリギリまで先延ばしにしてやらないのはどうしたらいいんだろう。
      仕事のこと考えると、あれもやらなきゃ、これが必要だって色々必要な物が出てきちゃって、その準備をするのが面倒くさくなって、結果やりたくなくなる。
      家にいても職場にいても全く同じね。でも職場にいる時の方が、当たり前だけど捗る。
    • 48. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 15:56
    • 半身浴おすすめ
      鳩尾くらいまでつかるの40分くらい
      下半身だけは冷やすな
      寝る前ネットするな
    • 49. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 17:48
    • ※6
      それ、身近にうつで自殺したひとがいても言えんの?
      自分かわいそうからくるうつのやつも知ってるけど、
      本物のうつは自分が悪い自分が悪いを溜め込むタイプだから、
      たぶん偽物のうつもあるけど本物のうつとは根本的に思考経路が違うと思う。
      自分かわいそうタイプと違って本物はその片鱗を隠そうとするよ。
      そして前ぶれはなくいきなり亡くなる。
      年単位で見ると前ぶれはあるけど、その日だとか直近ではわからない。
      ついでに自分かわいそううつは平気で出逢いを求めてなにかの拍子にうつなんだよねと言い出すタイプ。
      彼らのせいで本物のうつのひとが被る被害は大きい
    • 50. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 20:07
    • 鬱病こそか自分可哀想そのものだろ。
      逃げ道用意してんじゃねーよ。アホか。
      世の中みんな熾烈な競争の中で「必死」に生きてるんだ!
    • 51. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 20:20
    • 近い知り合いが鬱病。
      >>1にはどうか、穏やかなこれからを暮らしてほしいと思う
    • 52. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 21:02
    • 50>>
    • 53. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 21:07
    • うつ病は甘えっていう人にはわからないだろうけど、甘えることが治療の一環なんだよ
      甘えた後に一人前になれればそれでいいんじゃねえの
    • 54. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 22:26
    • うつ病は栄養の偏りと食事のバランスの悪さが原因。手作り青汁で生の酵素とビタミンミネラルを取り、カップめんのようなものを食べずにご飯食にする。野菜を十分に肉類は食べすぎてる自覚があれば控え、少なければ増やす。それで治る。薬なんかに頼ってたらまず治らない。
    • 55. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 23:23
    • 精神病院通っているんだけど、
      頭の中の歯車が何らかで欠けたり何だったりして止まり、その影響の錆び付きが「うつ病」で薬飲んでもある程度なら錆びは取れるけど根本の歯車の停止は改善されないように感じるなあ
      また歯車の停止の解決が困難で糸口も全く見えもしないからとても辛い……
    • 56. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 23:27
    • それ、精神じゃなくて普通の病院でCT検査受けろ。
    • 57. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月30日 23:28
    • 痴呆症じゃないの?
    • 58. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 01:07
    • 狩りをしなきゃ餓えて死ぬ世界だったらどうするの?
      常に外敵に注意払わなきゃいけない時代だったらどうするの?
      鬱?甘えるなカスども
      生きるのは戦いなんだよ
      みんな戦ってるんだよ
      保護されて、みんな理解してだとかぬかすな
    • 59. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 01:11
    • うつのみんな
      頑張れ頑張れ
      頑張って生きろ
      みんな頑張って生きてるんだ
      頑張ることができないならタヒね
      鬱病に頑張れ言うなだと?
      頑張れない生命になんの価値がある?
      頑 張 る か 死 ぬ か 選 べ よ
    • 60. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 02:24
    • 鬱つっても家庭内、人間関係、社会的要因、劣等コンプレックス、病気とか色々あるから一概に立ち直る方法は〜とか簡単に言えないだろ
      こういう元鬱の語りたがりって完璧主義的で自分を悪く追い込んで勝手に自滅するタイプの鬱が多いな
    • 61. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 05:46
    • 59は病気の人や弱っている人に
      嫌がらせするようなことでしか
      ストレス解消できない惨めな人間
      年末年始も孤独で誰にも相手にされてないんだろうねw
    • 62. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 10:09
    • 本当になってみないと理解できない
      というかなってる本人も自分のテンションが”理解”できないけど
      私も自ら病になる前は甘えうぜーと思ってたクチですごめんなさい
    • 63. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2014年12月31日 14:25
    • 必死で鬱病アピールする奴何なの?
      そんなにアピール出来る鬱病って不思議な病気だね!
      その熱意を仕事や生活に向けろよwww
      働きたくないだけじゃないのか?
    • 64. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年01月01日 00:49
    • 鬱は脳の病気。
    • 65. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年01月01日 08:15
    • うつ病は甘えだと言う人に、何故そう思うのか詳しく聞きたい。
      それと原因が甘えだとわかっているのに、何故今に至るまでこの病気が過去のモノになっていないのか聞きたい。
    • 66. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年01月02日 18:48
    • 判断を中止してただ見る
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月04日 01:30
    • 現実で不満を抱えてる奴ほどネット上では攻撃的になるよな
      ダサい
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月04日 19:39
    • やーさんとか闇金の事務所とか、輩が多いとことか身の危険感じるとこ行くと
      欝が一発で治るよ。
      その代わりトラウマが出てくることになるけどw
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月05日 13:25
    • ※3
      語りたがりもあるだろうけど、それ以前に「文体を気にし過ぎる」んだと思う。周囲の批判が怖いからエクスキューズが多い
      一般人:お前の話は分かりづらい
      鬱  :お前の話は普段どんなのか知らないけれど、俺が聞いている限りでは理解しづらい。俺の理解力のせいかも知れんが。
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月05日 16:39
    • スレ主より他の人のコメントのが読んでて為になった
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月05日 21:28
    • なかなか参考になった
      コメント欄見て鬱病批判してる奴も大概クズだとわかって安心した
    • 72. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2015年01月06日 00:16
    • 鬱は甘えとか言う奴は他人に異常に厳しく自分に異常に甘い屑
    • 73. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月06日 19:23
    • なったらなったでいい
      深淵を突き抜けろ
      出口は必ずある
      意味が崩壊するところ
      カタストロフィポイント
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月08日 22:14
    • うつ病とはちょっと違うんじゃない?
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2015年01月09日 10:40
    • 人の話は聞こうね(バカの話は聞かなくていい)
    • 76. 企業戦士ガンニョム
    • 2015年01月15日 01:46
    • うつ病ではないが元気がなくなった時の処方箋の1つを教えよう。
      気分が落ち込んだら甘いものを喰え。そんなツマラン事だけで気分は向上するのだ。
      とてつもない疲労感を感じたら油を摂れ、背脂ぎっちょりチャーシューメンとかな。
      それでも気力が沸いてこないなら何もしないで休め。
      人間は、人間の脳は単なる分子機械に過ぎない。
      俺達が意識している精神や心なんかは、その分子機械の働きに過ぎない。
      神秘は無い。魂も無い。脳と身体という分子機械をメンテするだけだ。
      ・・・と考えると楽じゃないかな? 
      心を楽にって意識しても難しいだろうし、実際に喰う物や休息で物理的に
      体調を整えるだけでも精神状態は結構改善する。好きなモンを喰ってみることだ。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ