2014年12月30日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
同時に2つ以上のことが出来ない人には歩きスマホは難しい
>>28
人間が同時に展開出来るタスクが最大10としたら
歩くだけで2、スマホ操作で8埋まるんだよな
周りに注意する・気をつけるというタスクは入る余地がないんだ
そこに気づいてないやつが多すぎる
これで女子中学生か女子高生が階段から転げ落ちそうになったので、
とっさに支えてやると、「ありがとうございました」ってスマホいじりながらお礼されたわ。
だから歩きスマホやめろよ。
5 :@cynanyc:3:55 - 2014年6月30日
女の子には「キミ、いつも明るく見えるけど、ほんとは寂しがり屋でしょ?」、男子には「キミ、普段はおちゃらけて見えるけど、実はすごい考えてるよね?」と言えば、大抵「どうして分かったんですか?」と心を開いてくれる。
消しました
フランス人ってパスタも茹で過ぎのフニャフニャのやつをナイフで切ってから食べる
もうアホかと
>>79
悲しいけれど麺はフニャフニャなのが旨いというのが、グローバルスタンダードなんだよ。
食文化後進国の詳しい事情までは知らないけれど、先進国では麺はコシがあるほうが旨いと
国は、日本とイタリアだけ!!
フランス人は食物はソフトで滑らかな口当たりが最高と思っているので、ミシュランの星付の
イタリア料理店でも、柔らかめにパスタは茹でて提供していた。
またイタリアに来る世界各国(欧州・北米・南米・アフリカ・中東・アジア・オセアニア)の旅行者も
「イタリアでパスタを食べたら、半生で硬いのが出てきて参った」という報告例が大昔から多いぞw。
イタリア人と日本人しかパスタのアルデンテを好まないのだ。
イチローとか中田みたいに、もっとさかのぼってピカソとか、
「俺は俺だ。周り視線やの評価なんか関係ない」って言い切れて
なおかつ天才的な才能を持った人にのみ友達は必要ない。
俺たち凡人には必要だろ。凡人が人間関係まで断ち切ったらゴミクズ同然だぞ。
>>21
その通り。だから我々は彼女ほしぃいいとか馬鹿な俗くさい人生で楽しみ死ぬのがお似合い
それに気付いてるんだろリア充は、おまえらは自分がまだ凄いやつだと思ってる
1 :@kumagai_chiba:22:33 - 2014年7月12日
シリコンバレー成功の要因を現地の方々に聞くと、最終的には「年間300日快晴の気候(湿気も無く、夏は暑すぎず冬もそれほど寒くない)」に尽きる様子。
「徹夜で作業して、清々しい朝日の下に出ると『俺って天才』と思う、これが重要。クレイジーになれる気候なんだ」とのこと
1 :吉田兼好@tsuredure_bot1:1:08 - 2014年10月17日
ある時、急に死に直面して初めて失敗に気づいたりする。失敗ってのは言うまでもなく、重要なことを先延ばしにして、どうでもいいことを素早く処理してきた生き方に対して過去を悔やむことだ。その時に後悔しても無駄なんだよ。(第四十九段)
2 :@yubais:19:03 - 2014年10月17日
バーエンドが一升瓶のフタで代用できることは自転車乗りの間ではあまりにも有名である
1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり[2]、2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった。
士農工商 - Wikipedia
鳥には大空を自由に飛び回れる翼があるのに
クソせまい鳥かごの中に一生入れとくとか・・・そういうことを
平気でやる人間にだけにはなりたくないな
>>23
でもあいつらって餌の確保と身の安全のために飛んでるんであって
餌と安全の確保されたペットになると全く飛ばなくなるよ。
そこそこ広い部屋で放し飼いにしてたけどずーーーっと床歩いてた。
なんか危険と感じるか俺が食ってるものが好物の時しか飛ばない。
そして野生の鳥も飛ぶっていう能力維持のために体脂肪を蓄えることは出来ないけど
消費カロリーはトンデモなくて一日の大半を餌探しに費やしてる。
生き残るために獲得した能力に雁字搦めにされて実は全く自由がないってのは
どことなく人間に似てるよな。
>>79
なるほど
マックで隣の席の少し性格のキツそうな女子高生の所に彼氏が二人分の注文を持ってきた。
彼女が「遅い!お婆ちゃんになっちゃうじゃん!!」と言うと、
彼氏は嬉しそうに「へえ、お婆ちゃんになっても待っててくれるんだ。」
彼女は「バカじゃないの…」と恥ずかしそうに俯いた。
俺のポテトはしょっぱかった。
3 :@ikazombie:8:43 - 2014年4月27日
消しました
8 :@takeori:4:20 - 2009年6月28日
昨日なんとはなしに中央線乗りつつ外の風景眺めてたら、下着姿の綺麗なお姉さんが洗濯物干してた。みんなが携帯やあいぽんや書籍やノーパソに夢中になる中、電車外の光景はそんな事になっていたとは…。これが現代社会の都市の死角か。
コメント一覧 (27)
-
- 2014年12月30日 00:27
-
良いまとめだ。
欲を言えばもっとボリューム欲しいがそれは求めすぎなんだろうなw
-
- 2014年12月30日 00:38
-
>士農工商
社会の教科書からは、最悪の経済状態とされるスタグフレーションという言葉が消えたらしい
今がその状態だということを知らない若者が多くてびっくりしたわ
-
- 2014年12月30日 00:38
-
士農工商マジかよ・・・
-
- 2014年12月30日 00:50
-
年末のまとめ、毎年楽しみにしてます
-
- 2014年12月30日 00:54
-
女「は?何いきなりキモ!」〜完〜
-
- 2014年12月30日 00:56
-
久々に面白いまとめを見た
たまにでいいからこういったのをやってくれると嬉しいです
-
- 2014年12月30日 01:38
-
年末恒例の記事
-
- 2014年12月30日 01:54
-
最後のは男だと思う
-
- 2014年12月30日 02:29
-
「初対面の相手が心を開く一言」とは反対に、ほとんど全ての相手を一発で怒らせる一言があって、
「お前、自分はアタマいいと思ってんだろ」
というやつです。
-
- 2014年12月30日 02:36
-
あ゛?普段から大真面目だよカスwwwキモwwwそりゃ友達出来ねーわwwwおっと本当の事を言ったら天才様がお怒りになられちゃうwww
-
- 2014年12月30日 02:51
-
※10
それ、初対面で?!せめて帰り際、お別れの言葉に優しめの口調でお頼もうす。
-
- 2014年12月30日 03:48
-
初対面でこっちの事何もわかってないくせにコピペ的にこんなこと言ってくる奴が居たら
俺はそいつを敵だと認識する
-
- 2014年12月30日 04:11
-
相手の事は何も聞かず、まずたくさん自己紹介をする。
これで私は彼(夫)に初対面で心を開いたよ。
家族構成や年収や血液型など立ち話で話してきた。
その後、食事に誘われた。
-
- 2014年12月30日 08:19
-
※10
そりゃ怒るだろ。特別みたいに言うなよ。
-
- 2014年12月30日 10:32
-
(第四十九段)が何なのか気になって仕方ない
-
- 2014年12月30日 12:16
-
面白かったわ
-
- 2014年12月30日 12:18
-
※16
書き手の名前
-
- 2014年12月30日 15:53
-
※16
徒然草の第四十九段ってことでは
-
- 2014年12月30日 16:07
-
いつも他人を貶めてばかりのみんながなぜこの記事だけ絶賛するのかわからぬ・・・・・・
-
- 2014年12月30日 16:21
-
※20
そういう煽り記事にうんざりな奴らも実は同じくらいいるんだと思うな
俺もその一人
-
- 2014年12月30日 16:44
-
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2014年12月30日 18:01
-
今更人に聞けない人の怒らせ方かな?
-
- 2014年12月31日 11:06
-
シリコンバレーの成功要因には妙に納得してしまった
-
- 2015年01月01日 19:10
-
アナタは苦労したわね
って言うと大抵の人間は乗ってくる
占い師とかの話術
-
- 2015年01月02日 01:53
-
しょっぱいポテトに笑った
-
- 2015年01月05日 17:24
-
マジかよ中央線乗ってくる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
サンクス