2015年01月14日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
金と出欠の管理くらい
>>2
それしかないの?
今大学四年で営業志望でその企業受けたんだけど
恐らく総務に入ってもらうって言われてマジで不安なんだ
>>4
煽り抜きでゲロ勝ち組サクセスストーリーだな
営業の同期が辞めていく中で定年までお勤め出来るぞ
退屈して怪しいセミナーとか受けなきゃ安泰
>>6
そうなの?
大学二年の時から電機メーカーの営業を夢見て自己PRも学生時代力入れたことも
営業受け良いことを練り込んで話したのに総務だからなんか腑に落ちない気分なんだ
3年離職率0%の平均金属年数20年超えのとこだから営業もほとんどの人がやめないとこだよ
いろいろ
>>3
企業を回すための仕事の大半を行うってイメージでいいのかな
エクセルとワードとパワーポイントを最低限出来るレベルの俺に務まるのか
営業よりいいぞ
>>7
営業の方がお金稼げるし社会人として力つきそうだから総務はあんまり・・・
金稼いで70近い両親に親孝行したいのよ
>>13
総務やってるうちにそういう感覚に取り憑かれる時期があるのだよ
だからセミナーは警戒しろって書いたのだ
営業なんて金とか上昇志向でやるもんじゃない
>>17
警告ありがとう
変なことにハマらないように注意します
営業向きの人ってどんな考えの人?
金を求めて上昇志向ある人じゃないの?
>>21
営業しか芸がない人、それしか出来ない人
他の部署からお呼びがかからない人がやる仕事
>>24
なんか妙に営業に対して当り強いっすね
でもなんとなく分かる気がします
>>32
向いてねえと思いながら他に芸がないんで営業続けてるのさ
ぶっちゃけ雑用だな
誰もやりたがらないけど誰かがやらないといけない仕事だ
簡単なとこだと蛍光灯の交換とかから、社内外イベントの企画運営まで
>>12
蛍光灯の交換なんてやらされるの!?
一応5000人規模の企業なのにそんな雑務があんのかよ
総務は本当雑用
小さい会社だと経理やら法務やら広報、人事まとめて総務って言ってるけど
大きい会社で総務として独立した部署ならゲロ吐くぐらい楽
>>18
ゲロ吐けるくらいか
確かに人事・総務の社員の人達はおっとりまったりした雰囲気だったかも
総務の役職者は偉いけど整理ポストな一面もなかった?
>>20
整理ポストって株用語の整理ポストですか?
そういう側面があるかどうか内定者懇親会などでそれとなく探ってみます
営業はいわゆるコミュ力や行動力の他に、自社製品を売る上での商品知識と、どこの営業でも使えるセールストークのスキルが求められる
総務は覚えれば誰でも出来る様なことが多くて給料は安いだろうけど、転職には有利だろうし労働環境も一般的に営業より相当楽
個人的にはラッキーだと思うよ
>>22
転職には有利なのか
凄いメリットなんだね
もし総務配属だったらとりあえず大人しく総務のお仕事に打ち込んでみます
イロイロ言えるけど
人事ってのは経営においての最重要項目だからな
個人としてもホボホボ全ての情報が入ってくるから悪用して美味しい思いも出来るかもしれないし
悪用しても大概は個人的であれば注意されるだけだろう
クビにして対外に漏れると不味いことも知ることになるからね
ある程度大きい企業の総務って
暇過ぎてワケの分からん事して忙しい人達の邪魔をするよね
「残業しちゃいけないから時間になったら電気切っちゃえ☆」
とか皆お前みたいに遊んでるわけじゃねーんだよ
>>30
わかる。タイムカードと残業届と超過用役とか同じような書類書かせたあげくここがつじつまあってないだのそういうチェックばかりしてる。
総務が転職に有利とか聞いたことねーよ
総務で定年までやっていけるとは限らないだろ
営業に配属されることもある
>>35
ずっと同じとこで働いている社員も結構いますって言われた
50代中盤?くらいの人事部長のおじさんはずっと総務らしい
1年に1回か半年に1回は配置転換希望聞かれるし
総務が嫌だったら営業希望出せば良いよ
一般的に総務は給料面や仕事内容的に一般職と同等だけど
>>1の会社では違うの?
>>44
総務も総合職と言われましたよ
お給料は営業などと比べると少しボーナスが少ないらしいです
昇給幅も恐らく少し見劣りしそうです
秘書課ドロップでググれ
総務課の全てが詰まった漫画だ
読めばどんな事するのかわかる
>>36
凄い面白そう!
今度漫画喫茶行って呼んでみます!
日本人はなぜこんなにスケベになったのか
コメント一覧 (21)
-
- 2015年01月14日 19:24
-
なら蝉丸Pのつれづれ仏教講座読めよ
総務も秘書も営業も現場も経験した人の書いた本だから
社会人も色々と捗るぞ
-
- 2015年01月14日 19:25
-
「何でも屋」「雑用係」だよ。
企業規模によっては、総務のほかに「庶務」を設けるところもある。
給与計算や物品管理・購入から草むしりまで、範囲は広い。
俺はとっくに辞めて自営してるが、当時「総務はカネを稼がない部署」
と言われてムカついたよ。
会社はチームワークなんだよ。
HRバッターだけで打線組んでも機能しねぇのにな。
-
- 2015年01月14日 19:34
-
困ったときに行くところみたいな
-
- 2015年01月14日 19:35
-
山口六平太が出なかったことにワイ、動揺
-
- 2015年01月14日 19:38
-
総務は会社の要だからな
-
- 2015年01月14日 19:59
-
わい、中小企業総務部所属。
経理兼兼人事兼面接官兼社内システム管理兼社内システム開発兼電機施設管理兼安全管理責任者兼衛生管理者兼水道修理係兼草むしり係。
本当に何でも屋です。でもノルマが無いのが一番幸せ。
-
- 2015年01月14日 20:02
-
スレ内でも言われてるけど、総務なら小さい会社の方が人事から経理までなんでもやるから大変、だけど有能。
大企業の総務は………
-
- 2015年01月14日 20:05
-
>>50代中盤?くらいの人事部長のおじさんはずっと総務らしい
人事部長なのに総務部?
-
- 2015年01月14日 20:11
-
ただ「今期の業績が悪い。ウチの会社ヤバイかも」とか言われるとどうしようもない無力感に襲われる
楽な仕事だけど、そういう時だけは「クソ、営業だったらなぁ…」とちょっと思ってしまう
-
- 2015年01月14日 20:27
-
小さい会社だと何でも屋だね
出しゃばりの社長の相談役もやらなきゃいけないよ
-
- 2015年01月14日 20:28
-
でかい会社ほどつまらん雑用しているんじゃね?
うちの総務なんて県内の複数の工場の蛍光灯の管理を専門としている人とかいるぞ
-
- 2015年01月14日 20:51
-
総務の仕事は誰でも出来そうに見えて案外そうでもなかったりする
-
- 2015年01月14日 21:09
-
秘書課ドロップてただの工口漫画やん
最後にステマか!?
-
- 2015年01月14日 21:55
-
上場企業の総務だと株主関連の仕事とか固定資産管理なんかだね
-
- 2015年01月14日 22:32
-
初期配属から総務ってどういうことだよ
楽だけど一番スキルつかないところだから、会社の状態が悪くなると死ぬ
-
- 2015年01月15日 01:24
-
>>22
逆じゃねぇの?特別なスキルが必要ないんだから
そうそう転職なんてできないだろ
リストラとか合わなくて会社辞めたら再就職きつそうだが
-
- 2015年01月15日 08:17
-
プチ経営者でござるよ
-
- 2015年01月15日 08:40
-
※3が俺かと思った
給与賞与が低めなかわりにノルマがないので業績に関わらず安定している
月末以外残業なし
ただし金を稼ぐわけじゃないので周囲の風当たりが強い
-
- 2015年01月15日 11:24
-
この人まじで営業行かなくてよかったな。変な夢見て営業やりたいとか言ってる奴程鬱になったりして辞めちゃったりするんだよね
-
- 2015年02月06日 11:12
-
うちのところだと、コンピュータ関係のリースやネットワークの管理なんかも総務だな。
ま、その辺は総務部に属しているいわゆる総務と呼ばれる総務課とは別の課に分けられてはいるけれどね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
そうだなww勉強になるといいなwwwwww