2015年01月26日
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
あとどれくらいツライかも教えて
まだ諦めるなよ
大体30位上げた
上がったっておもってるとあがらんよ
>>5
元30位だった
7〜8
予備校で日曜除き9時〜5時
下らない講義と空き時間は自習室
>>8
60ちょい
宮廷
センターが大体200点上がった
センタープレ得点率55%→本番86%
浪人最初の模試から秋の模試でずっと偏差値45-55近辺(駿台)→現在旧帝薬学
>>12
いけるいける。
あとは出る問題次第だよね。
本気出せば(フラグ)
俺現役で偏差値60くらいでマーチ駅弁は余裕だったけど浪人して遊んでたら結局日駒レベルの私大しか受からなかったよ
>>12
お前の偏差値は?
>>18
上がるやつの方が少ないから、現役で行けるとこ行った方がいいよ
生半可な気持ちで浪人はしちゃいけない
元はセンター半分くらい
偏差値的には10ぐらい上がったのかなわ
マジで無勉すぎてどうしよう
>>19
本当に無勉に近くて偏差値が50位あれば10はあげられる
ただ、浪人して偏差値が上がるのは半分
残り半分は同じかむしろ下がる
浪人は歯止めがないからな
>>20
下がるってどうして?
>>21
歯止めがないから真剣に勉強しないで遊ぶ
>>22
歯止めがないって??
>>23
予備校なんて行かなくても誰にも何も言われない
行ってるふりしてパ千ンコしててもわからない
高校は授業もあるしテストもあるだろ
本気でやったら伸びるけど殆どの人は本気でやれないのな
俺にはその根性なさそうだなぁ
-20
62→67
昔話だが、毎日ゲーセンで遊んでたけど受かったで
成績上がった実感はないけどなw
予備校の予習復習をちゃんとやってたら大体上がるよ
血の滲むような努力はしなくとも
サボりまくったら終わりだけど友達できて楽しいよ
予備校図鑑〈2015〉
コメント一覧 (33)
-
- 2015年01月26日 20:10
-
50ちょいから60半ばまではあっさり上がった
授業真面目に聞けば余裕
-
- 2015年01月26日 20:19
-
現役野球しかして無くて文系3科で偏差値50弱
そっから代ゼミで65まであがった。
元々下地が無い状態で浪人するなら、10は間違いなく上がる。
予備校といえども最初の1ヶ月は文型から始めるから、そこでダレずに復習するかしないかで結果は変わると思う。
-
- 2015年01月26日 20:21
-
進学校(65以上くらい)で偏差値低いやつは浪人しても成功する。
逆に50以下のところ通ってるやつは今行けるとこ行っとけ。
-
- 2015年01月26日 20:25
-
偏差値ってテストの会社で変わらないか?
駿台なら2年間で50→65くらいまでなら上がったけど代ゼミは同じ期間で60→70くらいだったわ。参考にならんかった。
-
- 2015年01月26日 20:30
-
センターは10点
記述の偏差値は60→70まであがった
-
- 2015年01月26日 20:39
-
高3の駿台東大模試(11月)の判定がE判定。センターが87%で、最終的に合格最低点に16点足りずに東大不合格。
浪人時の駿台東大模試(11月)の判定がA判定、センターが86%で、最終的に合格平均点を10点上回って文3合格。
センター得点をみるに、簡単な試験での能力は伸びなかったな。難しい問題への対応力が伸びただけ。基礎学力から不足してる奴は、人一倍頑張らないと。
-
- 2015年01月26日 20:43
-
半年で42→67までいった。
私文三科目だけど
-
- 2015年01月26日 20:53
-
私文一本なら早慶余裕だよ 理系とか国立なら話は別
-
- 2015年01月26日 21:00
-
逆に1年勉強しても50から65くらいまでしかあがらないんだな。
-
- 2015年01月26日 21:03
-
アバウトな得点率しか覚えてなかったからセンター合格ボーダーとかいうのと照らし合わせただけだけど、浪人時70→合格時72〜3 だな
浪人中は大して勉強せずネットで遊び呆けてたからそんなに辛いって感じはなかった
-
- 2015年01月26日 21:04
-
29を見るにいろいろとダメだな
-
- 2015年01月26日 21:05
-
約1年浪人してたけど、偏差値はほぼ上がらなかった。
というのも講義サボって家電屋巡りしたり、ブックオフに入り浸ったりしてたからな…
現役時代に勉強してなかった奴は浪人しても勉強しない可能性が高いんじゃないかな
これは実体験と周りの人間を見ての感想
-
- 2015年01月26日 21:13
-
まあ俺の場合は元々勉強してなかったとこから親友人をはじめ環境で追い込まれてスポンジに水染み込ませるように
猛勉強だったから試験の内容次第では一気に急上昇したけど、多少ぶれ幅あったし大学いった後はすぐ忘れたし
ほんとうに受かる為だけの勉強だったな。日本史だけは今でも好きだけど
-
- 2015年01月26日 21:16
-
本気で浪人やるならパソコンの電源コードを今すぐ親に預けろ
パソコン自由に使える環境で一年浪人したらセンター5割弱しか取れんかったから。
-
- 2015年01月26日 21:32
-
本気出せばとか言ってるクズは絶対に失敗する
-
- 2015年01月26日 22:05
-
45から60
千葉大落明治
-
- 2015年01月26日 22:06
-
宅浪で7-8ぐらいかな
半分ニートやっててなまけ癖ついちゃった
-
- 2015年01月26日 22:11
-
58ぐらいから65ぐらいにしかあがらんかったマーチ行った
-
- 2015年01月26日 22:16
-
一浪で45→65(記述)
名大オープンでA判出るまでに成長した。
まあセンターでスピンスピンスピンしたおかげで
旧帝行けなかったけど。
ちゃんとやれば偏差値は上がると思うよ。
-
- 2015年01月26日 22:31
-
浪人すればF欄レベルから早慶余裕なんて夢見てる奴もいるけどそうそう学力なんて上がらないからな。もちろん飛躍的に学力が伸びる奴もいるけど途中で腐る奴のが圧倒的に多い
今までの自分を振り返って一年間全てを勉強に捧げられる精神力があるのかちゃんと考えろよ。今までサボり倒してた奴が浪人したからって人が変わったように努力できるのか?
-
- 2015年01月26日 22:34
-
俺は一年浪人すりゃ早慶余裕だろって思ってて実際余裕だったけど周りの浪人生たちは結構落ちてたから客観的にみれば余裕じゃないかもしれない
MARCHくらいまでならそこそこ受かってたぞ
-
- 2015年01月26日 22:43
-
旧帝理系の学部な、現役D、E⇒浪人Aくらいになった。
ついでに浪人のときは同じ学部のすこーし偏差値高いところにシフトしてこれ。
浪人のときは勉強しかすることないねーってみんなで話してた。
-
- 2015年01月26日 23:14
-
英語と理系科目はやればやるほど偏差値あがったな
一番調子良いときは、東大・京大以外はA判定でて嬉しかった
でも結局、1浪してもその二つは無理で北大ですわ…orz
-
- 2015年01月26日 23:21
-
ダイエットと一緒だよ
このままだと3年後は糖尿病で足切断する事になるとか、来年の夏までに痩せて彼女と海行きたいとか目標あれば痩せるだろ?
-
- 2015年01月26日 23:21
-
本当こういうスレッドは聞いてもいねぇ自慢をするアホが大量発生するなぁ
高3の時に勉強充分せずに、伸びしろがあるやつが偏差値伸びるだけの話
残念ながらもともと勉強が嫌いor苦手だったりすると浪人しても厳しい
本人のやる気と、そもそもの勉強能力が問われるってことですよ
質問に回答してないとかいうやつのコメントはスルーで↑に書いてある通り
偏差値は努力と試験対策のたまものさ
-
- 2015年01月27日 04:52
-
地方トップ校落ちこぼれ
三大予備校、寮縛り、一浪で
センター模試 50→75
記述模試 45→70
センター 7割→9割
地方国医医合格。
爽やかにドヤりたいとこなんですが、死に物狂いで勉強しました。
現役で東京早慶行った連中が眩しくて必死になれたのがよかったのかと。
-
- 2015年01月27日 20:17
-
1年で3000時間勉強したら偏差値25くらい上がったわ
地方駅弁落ち→旧帝法学部合格
-
- 2015年01月27日 21:55
-
40→65 千葉大落ちの茨城大
結局は最後までやり続けた人が受かるんだろうな
-
- 2015年01月28日 00:03
-
日大理工落ちが理科大工に
-
- 2015年02月03日 03:27
-
偏差値65→72くらいか
一浪しても落ちて私立行ってもうたがな!
はあぁ
-
- 2015年02月11日 09:19
-
バイトしながら宅浪で
センター660→770
現役国立工学部落ちたけど一浪で国立医学部合格
-
- 2015年03月30日 21:41
-
偏差値は忘れたけど、夏からシス単を復習しまくって、文法はセンター過去問の大問2をときまくったら、センター英語で半分しか取れなかったのが9割とれるようになった。長文問題を含めて、第一に単語力、その次に文法がどれだけ大事かが分かった。
あのとき「とにかく単語覚えろ」といってくれた先生には感謝してる。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
四浪したけど62で頭打ちになったわ